洞門の滝
(どうもんのたき)
・目次
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルート
|▶洞門の滝
|▶Information
種類 ・・直瀑 水系 ・・吉野川⇒紀の川 落差 ・・43m(公) |
危険 ・・★★★☆☆ 体力 ・・★★★☆☆ 時間 ・・入口から90分程 |
【🚘】【💧必】 | 【🍃夏】H28.6.26 |
※落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
※タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。
🔗外部リンク
大峰や高台は険悪な立地なため自然災害も多いので、道路交通情報は見ておいた方が良いでしょう🚘
▶奈良県 道路規制情報
▶和歌山・奈良・三重 合同道路規制情報
▼ホテル・宿泊予約はコチラ!! ▼
おすすめサイト3選(click👇)
行き方・場所・アクセス▼
奈良県 吉野郡 天川村
洞門の滝は吉野川源流部の支流、大峰山 山上ヶ岳を源とする上多古川流域に位置します📍
国道169号線から上多古林道へ入り、しばらく登っていくと駐車できる場所がいくつかあり、その先林道終点で入渓します🌊
林道は細く路面は枯葉や枯れ木に石が散乱しており、場合によっては落石もあり荒れています(;´・ω・)
途中で分かれ道がありますが、まっすぐ道なりに進みます🐾
上多古林道は橋の手前からでも渡ったところからでも入れます(=゚ω゚)ノ
ちなみに上多古は「こうたこ」と読むそうです(‘Д’)
写真▲右:の分岐は上多古川本流と左側の上谷との分岐です🌳
ココをまっすぐ進みます🐾
ーーーーーーー
公共交通機関は近鉄電車 吉野線、大淀駅の奈良交通バスの大淀バスセンター、福神駅、六田駅、大和上市駅 (土日祝は福神駅は無し) から上多古林道の入口付近までバスが来ていますが、本数は少なく入渓ポイントまではかなり歩きます🚌
▶近鉄電車 南大阪線 時刻表
▶近鉄電車 吉野線 時刻表
・・・阿部野橋~吉野駅
▶奈良交通バス
南部地域連携コミュニティバス
・・・R169ゆうゆうバス
・・・(上多古下車)
ルート▼
林道の終盤は路面の舗装がなくなり、危ないので途中で相棒は止めていきます🌳
ココからすぐの所に林道沿いに行人滝が落ちています🌊
入口まではそんなに距離はないので歩きます🐾
林道終点と入り口▼
車高の高い車ならココまで来れそうです(=゚ω゚)ノ
ーーーーーーー
阿古滝道▼
林道終点の奥の方、右手に写真のような橋があります(=゚ω゚)ノ
そこが阿古滝道入口です🌳
ちなみに阿古滝道は阿古滝の上へ出るため上多古川の名瀑群は全っ然見ることはできません(´・ω・)
入口周辺はもう草ぼうぼうで背の高い草も多く分かりづらいですが、一応踏み跡っぽいのはあるので、それに沿って奥へと入ります٩( ”ω” )و
少し進んだところに祠があります👀
ここらへんで分かれ道です🌳
左側へ上がって行くと矢納谷へ、右側へ進むと上多古本谷です(=゚ω゚)ノ
この辺りから川へ降りると天竜の滝があります🌊
ーーーーーーー
天竜の滝▼
落差はそんなにありませんが、川幅いっぱいに広がり水量多もくかなり迫力のあるいかつい滝です🐉🌊
この先阿古滝道は川の横から伸び、どんどん高度を上げていきます🌳
ーーーーーーー
入渓▼
天竜の滝の落ち口▼
この滝は右岸 (向かって左側) の阿古滝歩道から越えていけますが、川へ降りないと下からは見れません👀
不鮮明な遊歩道に上がって、天竜の滝の落ち口付近から再び川へ入り本格的に入渓となります٩( ”ω” )و
洞門の滝も六字の滝も阿古滝も、この谷の名だたる滝は川を直接行かないと見ることはできません👀
そんなわけで天竜の滝の上から直接川を進んでいきます٩( ”ω” )و
ちなみに極めて不鮮明ではありますが、一応阿古滝道はこの上流の阿古滝の上を通り、山上ヶ岳まで続いているようです🐾
▲左:途中右から茶屋谷からの支流が流れ込みます🌊
この谷も、というか上多古の支流のほとんどが大きな滝があるようですが、本日はまっすぐ進みます🐾
▲右:この滝が見えたらもう少しです👀
特にそんな難しい箇所はないのですが、そこそこ距離はあります(;´Д`)
洞門の滝▼
まずは下の双竜の滝を越えなければなりません(=゚ω゚)ノ
左岸 (向かって右側) から巻きます🗻
やや足場が悪いですがすぐに超えれると思います(‘ω’)
そして少しづつ轟音と共に洞門の滝が迫ってきます▼
川を渡ると洞門の滝の目の前に出ます🌊
狭い岩場なので注意です⚠
洞門の滝は高さもありますが水量もかなり多く、目の前に立つと引き込まれそうになります。恐ろしいほどの迫力があります(‘Д’)。
ーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーー
迫力度・・・・★★★★☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★★☆
到達感・・・・★★★☆☆
落差もありますがバランス良く横幅もある大きな滝です。
水量もかなりあり、滝前に立つと吹き飛ばされそうになるくらい勢いがあります。
力強い剛の印象の彼はまるで鉄壁の格闘家のようです👊❕
この上流には▶六字の滝、阿古滝はじめ様々な滝があります。
ただし、危険な個所も多いので慣れない方はベテランと一緒に万全を期して行くようにしてください。
Information
▼ホテル・宿泊予約はコチラ!! ▼
おすすめサイト3選(click👇)
ーーーーーーーー