高瀑(伊予)

高瀑
(たかたる)

目次
|▶データ・動画
|▶行き方・場所・アクセス
|▶高瀑自然研究路
|▶高瀑(夏)
|▶高瀑(冬・氷瀑)
|▶Information

 

データ・動画▼

種類
・・直瀑
水系
・・加茂川
落差
・・132m(推)
危険
・・★★★☆☆
体力
・・★★★☆☆
時間
・・入口から60分(沢登)
【🚘】【💧 【🍃】H30.8.5
【🍃】R2.7.31
【⛄】R4.1.21

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
なし


YouTube動画はコチラ(=゚ω゚)ノ🎦

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

愛媛県 西条市

高瀑は西条市の南端付近、四国最高峰の石鎚山の西側に位置します📍

JR予讃線 伊予氷見駅の東側、四国の主要道の国道11号線西条氷見交差点愛媛県道142号線 (石鎚伊予小松線) に入ります🛣
2020年現在はローソンがあり目印になります🏪

その先松山自動車道をくぐり黒瀬ダム湖愛媛県道12号線が合流するT字路に出るので、右折(=゚ω゚)ノ

そのままダム沿いに道なりに進んで行くと、石鎚ロープウェイ方面と道が分岐するので、高瀑方面へ🌳
その先はかなり道も細く悪くなってくるので注意⚠

しばらくして諏訪神社と駐車場が出てくるので、通常はそこかその先川を渡ったところで駐車して自然研究路の入口まで荒れ果てた林道を歩きます🅿
最初の訪瀑ではとりあえず行けるだけ行ってみようと走っているうちに入口に着きました⊂⌒~⊃。Д。)⊃

が、ものすごい道なので車を降りて歩くことをおすすめします🐾
普通の車ならまず腹を擦ると思います⚠
バイクもオフロード以外は走らない方が良いと思います✖

我ながらよく一度もこけずに行って帰ってこれたと思います(;´Д`)
もう二度とバイクでは行きたくないです🏍

 

ーーーーーーー

公共交通機関JR予讃線 伊予西条駅からせとうちバスが高瀑方面とロープウェイ乗り場方面の分岐の所に停留所があります🚏
諏訪神社まで3km強⛩、自然研究路入口まで13km強といったところ🌳

JR予讃線 時刻表
・・・高松駅~宇和島駅
・・・(伊予西条駅下車)

 

せとうちバス
👉路線バス
・・・西之川行き
・・・(河口下車)

 

 


高瀑自然研究路▼

高瀑への道である高瀑自然研究路▼
駐車スペースがあるところを見ると昔はココまで普通に車で来れたのかな👀❓
やや不明瞭な登山道ですがココからはちゃんと高瀑までの道もあります🐾

ただ、ある程度川から直接登ることもできます🐾
自然研究路は言ってしまえば踏み跡と目印通り進んで行くだけなので、行けるとこまで川から登ってみたいと思います٩( ”ω” )و

 

ーーーーーーー

入口に入ると、その先に自然研究路が続いています(´・ω・)
しかし、川から行く場合は入口に入ってすぐに川に出ます(=゚ω゚)ノ
川に入ると早速澄んだキレイな水が出迎えてくれます🌊
最初はナメ床です(‘ω’)

ナメ床も徐々に凹凸などの変化が表れ始めます( ゚Д゚)
浅くなって岩肌が出たところは苔が生え、深みになったところはキレイな水色です( *´艸`)


ポットホールみたいなのも見られます💧
そしてだんだんとナメ床からごつごつした地表へ変わっていきます(=゚ω゚)ノ

ナメが終わると小滝が現れ始めますが、最初の方は直登か小さく巻いて進んで行きます٩( ”ω” )و🐾



それにしてもホントに蒼く澄んだ深みで、水が冷たく気持ちが良いです(∩´∀`)∩

水に浸かる箇所が多いと、沢登りをしてる感があって良いです🐾

そしてだんだん傾斜が強まり、小さい小滝から中くらいの小滝が増えてきます(=゚ω゚)ノ


小滝もこれくらいの大きさになってくると少し見応えが出てきます(∩´∀`)∩
少しづつ越える難易度は増してきますが、コースを外れるような巻きはなく、中には直登できるものもあり比較的滝の近くを快適に巻き上がっていけます🐾


どの小滝もそこそこ深い滝壺があり、キレイな色をした水面が広がっています( *´艸`)

色んな意味で飽きさせない、とても充実したコースです٩( ”ω” )و

 


 

ーーーーーーー


基本的に左岸 (上流に向かって右側) から巻いていく場面が多いです🌳
そしていくつかの中規模の小滝を越えた先に橋が見えます👀
ココでいったん自然研究路と合流です🐾

橋のすぐ奥に大きめの小滝があります🌊
キレイな滝壺を見ながら少し休憩して、ココから後半戦スタートといったところ🐾

これは直登は無理で、左岸 (向かって右側) へ伸びる研究路👉を使います(=゚ω゚)ノ
ハシゴが掛かっているので見たら分かると思います👀

ハシゴを登って行った先、途中から遊歩道を外れて川へ寄って登っていきましたが、ココはかなり危険です⚠
無理だと思ったら研究路をそのまま進むようにしましょう🌳


川原に出たらまた川を進んで行きます🐾
研究路もこの辺りで川を渡り右岸 (上流に向かって左側) へ伸びていきます🌳

少し進んだらまた大きめの小滝が現れます(=゚ω゚)ノ
この辺りも滝壺の水面が非常にキレイです( *´艸`)

この滝も直登は難しく、左岸 (向かって右側) の岩場から巻き上がります٩( ”ω” )و

湧水のように水が滴り流れ岩に生えた草が非常に美しいです( *´艸`)🍃

ココを越えれば高瀑まであと一息です٩( ”ω” )و
左下に川を見ながら降りれそうな所を探します👀
その先川がT字に分岐し、ちょっとだけ深みになったところに出ます🐾🌊

分岐をまっすぐ行くと小滝が出てきます👀
ココからまっすぐは上級者のみに許された石鎚山への登山道、らしいです🗻

道らしい道はなく、おそらくかなり不明瞭でいかにも苦労しそうな雰囲気です🌳

 



高瀑へはまっすぐではなく左側の方へ進みます🐾

岩の床に木々のトンネル、その先に何やら開けた所がありそうです(‘Д’)

大滝の予感がします( *´艸`)
ちなみに研究路を登ってくるとこの先の辺りに出てくるはずです(=゚ω゚)ノ

 

 


高瀑(夏)▼

H30.8.5



 


でかい( ゚Д゚)✨✨
正直残念ながらこの日の水量は少ないですが、それでも大迫力の大きさです⊂⌒~⊃。Д。)⊃
見上げるような大きさとは正にこれのことですね👀(∩´∀`)∩



この滝は1段132mで、これより大きいのは国内ではおそらく和歌山県の▶那智の滝くらいでしょう🌊

その差はわずか1m、そしてこの高瀑は滝の真ん前まで行けます(∩´∀`)∩
滝に触れることもできます( *´艸`)

それにしても滝前は大きく開けています( ゚Д゚)
岩壁の大きさは物凄いですね~(´・ω・)
滝上の木々がメッチャ小っちゃく見えます🌳


 

ーーーーーーー

R2.7.31



今回は比較的水量もしっかりしていますね(∩´∀`)∩
ちゃんと滝の輪郭が分かりますw🌊
ただやはり高さが何分高いので、徐々に粒上になっていく感じと遥か高みから降る水しぶきが逆にとてもいい感じ⊂⌒~⊃。Д。)⊃



 

ーーーーーーー

 

 


高瀑(冬・氷瀑)▼

四国山地は思っているよりも寒いです☃
石鎚山などは山頂付近では平気で滝が凍ったりします(*‘∀‘)
というわけで冬の高瀑を見てみましょ(=゚ω゚)ノ

林道▼



林道からすでに雰囲気が違います👀
駐車場所の付近ではあまり雪もなかったのですが、進むほどに雪が増えていきます☃
岩から垂れた氷柱などは行きも帰りも凍ったままだったので、やはりかなり寒いものと思われます🌡

 

ーーーーーーー

自然研究路▼

さて、自然研究路と言う名の登山道へ入ります٩( ”ω” )و
当然、これまでより雪の量も増えます(;´・ω・)
この状態で川を直接登るのは自殺行為なので、登山道を歩きます🐾



大阪に住む私にとって、これほどの雪の量はワクワクドキドキでしかありません(*‘∀‘)
奥に進むほどに積雪も濃くなり、地面は完全に覆われてしまいます(∩´∀`)∩
ただし、滑落しないよう十分注意が必要です⚠

前衛となる滝達は軒並み半凍結から九割凍結❆
いい感じです(∩´∀`)∩
日が差すと白銀世界がきれいです✨

 

ーーーーーーー

高瀑(氷瀑)▼

やりましたね❕
カチカチです(∩´∀`)∩




天気も凍結度合いも最高٩( ”ω” )و
下の方は半分雪で埋もれてしまっています(‘Д’)
それにしても氷瀑って思っていたよりも白いんですね~(*‘∀‘)

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★★★
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★★★☆
到達感・・・・★★★★☆

木々や岩に挟まれた空間が突如開けて、比が差し込むと共に目の前に姿を現した時はまさに圧巻驚きの大きさです。
130mを越える滝は段瀑ですらそれほど見かけることはありません。
この高さと景観は、水量や天気など条件が多少悪かったとしても一見の価値があり、是非一度は見ておきたい滝です。
目の前まで行けて実際に触る事の出来る1段の滝としては日本一ではないかな⁇。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

愛媛県の滝に戻る
山陽山陰・四国の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る