下がり滝(紀伊)

下がり滝
(さがりたき)

目次
|▶データ
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルート
|▶下がり滝
|▶Information

 

データ▼


段瀑
総落差…50m(推)
・湯川川⇒有田川水系
・紀伊山地系
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・すぐ
R4.11.22

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
雲取温泉グリーンランドHP▶http://www.kumotori.yad.jp/index.html

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

和歌山県 有田郡 有田川町

下がり滝は有田川町の東端付近、護摩壇山の西に位置し、有田川支流の湯川川に流れ込みます📍

和歌山の山間部を縦断する国道371号線高野山から龍神温泉の間の笹の茶屋園地の交差点から林道清水上湯川線に入り途中の分岐で湯川川の方へ下り、湯川川に出たら上流側へ進んで行きます🚘

もしくは有田川に並走する国道480号線沿いに有田川上流へ遡り、二川ダムを越えた先の清水橋東詰交差点から湯川川と並走する和歌山県道19号線 (美里龍神線) に入り湯川を遡っていきます🚗

湯川川の源流部にある京都大学フィールド化学教育研究センターを過ぎて少し進んだところで対岸に下がり滝が現れます(=゚ω゚)ノ

 

🏔

 


ルート▼

有田川流域の二川ダム👉
この辺まで来るとかなり上流域感が出てきますね🌊

ちなみに和歌山市や白浜、本州最南端の地などから海のイメージが強いですが、実は和歌山県は日本一山林の割合が高いです🌳🌲

実際都市部が集まる沿岸部や紀ノ川周辺から少し入り込んだら山だらけ⛰
国道371号線は高野山から龍神にかけて終始標高1000m付近を走り冬季閉鎖される道もあったりします🏔

 

ーーーーーーー

さて本題(=゚ω゚)ノ
湯川川をずっと遡っていくとココに出ます▼



ココまで来ると対岸にその姿が確認できます👀
思っていたよりデカいです( ゚Д゚)

手前に木の橋が架かっています(‘Д’)
少し先に川への降り口があります(*‘∀‘)


この木の橋、この時はしっかりしてましたがパッと見ちょっと怖いです(;´・ω・)
あと濡れてるとかなり滑るので注意が必要です💦

 

🍂

 


下がり滝▼

川を渡ったらあとは滝の前まで進むだけ🐾
ただ、舗装も何もないので足元に注意しましょう(´・ω・)



ほとんど直瀑に近い3段の滝🌊
流は優しいですが見上げるような高さに迫力があります👀
下段右岸側の岩も特徴的ですね(´・ω・)


振り返ると対岸が見えます🛣
熊野の方へ行くと道路わきに大鯛があるのも珍しくはありませんが、この辺りで道路から見える位置にこの規模の滝があるのは珍しいです🌊


川を渡り対岸から▼
段瀑は特に俯瞰して見るとちゃんとした全体の形や段ごとの落差が分かりやすいですが、やや上段は木に隠れてしまいますね(;´・ω・)

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★☆☆☆☆

奥高野の深い谷間にひっそりと流れ落ちる下がり滝。
道路が走りながらも静まり返った周囲の雰囲気は秘境岸が漂い、とても心地よい静寂と景観を呈しています。
滝身は細く、しかししっかりとした流れがあり、また落差もあり、静けさの中にもそれを邪魔しない強い存在感を放ちます。

 

🍊

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

和歌山県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

お手軽 観光滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

水ヶ野滝(播磨)

水ヶ野滝 (不動の滝 雌滝)
(みずがのたき)

目次
|▶データ
|▶行き方・場所・アクセス
|▶入口
|▶水ヶ野滝
|▶Information

 

データ▼


段瀑
総落差…40m(公)
・越知川⇒市川水系
・中国山地系
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・入口から10分程
・撮影時期
R4.9.21

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
越知川名水街道自転車下り▶https://kamikawa-cycling.com/ochigawa/
神河観光ナビHP▶https://www.kamikawa-navi.jp/
新田ふるさと村HP▶https://shindenfurusato.com/

兵庫県道路情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

兵庫県 神崎郡 神河町

水ヶ野滝は兵庫県のほぼ真ん中あたり、神河町の北東端付近に位置します📍

中国山地の東端に位置する千ヶ峰の北西に位置し、越知川上流部の支流に掛かります🌊

姫路東から朝来和田山まで兵庫県を縦断する国道312号線新野鶴井の間で市川から分岐する越知川沿いに伸びる兵庫県道8号線 (加美宍粟線) および367号線 (岩屋生野線) を進み、そのまま越知川沿いに千ヶ峰方面、新田ふるさと村方面へ🐾

新田ふるさと村の少し手前で案内があるのでそれに従います(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー

公共交通機関JR播但線新野駅から神河町コミュニティバスがすぐ近くまで来ています🚌
ただし電車バス共に本数は少ないので時間は確認しておきましょう👀

JR播但線 時刻表
・・・姫路駅~和田山駅
・・・(新野駅下車)

 

神河町HP
👉くらし・手続き👉交通
👉神河町コミュニティバス路線別時刻表・路線図
・・・作畑新田線
・・・(作畑新田下車)

 

🌾🌾🌺

 


入口▼

水ヶ野滝は上流にある千檀の滝と合わせて不動の滝と呼ばれています🌊
千檀の滝が雄滝、水ヶ野滝が雌滝だそうです(=゚ω゚)ノ
そして道路沿いに不動の滝の入口があります▼

 

ーーーーーーー

遠望▼

不動の滝は越知川名水街道の見どころの一つにもなっています📖
雄雌共に落差もあり見ごたえがあるのですが、問題があります(´・ω・)


それは涸れていることが多い事⛰
入口の少し先に遠望できる箇所▲があるので、まずはそこから滝の状況を見てみましょう👀明らかに水がない場合はココからでも分かります▼

 

不動の滝コース▼

入口から奥へ川沿いにコースが伸びています🐾
ちなみにこちらの入口には車を止める場所がありません🚘💦
もう少し奥へ進んだところにあるもう一つの入口 (この時はそちらの入口からは落石で入れなかった…) の方に何台か止めれそうなスペースがあります🅿


流石に名水の町だけあって水はきれいです✨
途中で鹿の侵入防止用のゲートが2つほどあります🦌
通ったら必ず閉めましょう🚪


少し進んだところでもう一方の入口からの道と合流👀
お手洗いと最後のゲートがあります(‘Д’)
このゲートを越えたらすぐ目の前です🌊
ぶっちゃげ水ヶ野滝は遠望で見た感じよりすぐに着きます🐾



 

🌲🦌

 


水ヶ野滝▼

ゲートの辺りでは木々に隠れて見えなかった水ヶ野滝🌳
近づいていくとその姿が見えてきます(*‘∀‘)


段になって流れを変える美しい姿🌊
ちなみに道路から遠望してるのはこの滝(=゚ω゚)ノ
ちょいと上に段までお邪魔します(・ω・)

正面からは岩壁が下の方の視界を塞いでいますが、横の橋の方へ行くとある程度キレイに全景が見えます👀
横から細~い支流の流れもあります🌊


滝の前や横には楓の木が確認できます(‘Д’)
11月中頃か後半ごろはまたずいぶん違って見えることでしょう🍁🍂
ただ、晩秋は基本的に降水量も少なく、それこそ涸れていることが多いのでベストな状態を拝むのは難しいでしょうが(;´・ω・)


 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★☆☆☆☆

名水の町の川の上流に流れ落ちる水ヶ野滝。
緑が生い茂る中に流れる姿は風流があり何とも心落ち着く眺めです。
おそらく秋は楓が色付き、冬は普段の水量が少ない事とこの近辺の気温の低さを考えると運が良ければ氷瀑も見れるかもしれませんね。
四季折々の姿を一度見てみたいものです。
あとはこの日くらいの水量があれば文句なしですね。

千檀の滝へ進む

 

🏞

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

兵庫県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

お手軽 観光滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

新屋八反滝(但馬)

新屋八反滝
(にいやはったんたき)

目次
|▶データ・動画
|▶行き方・場所・アクセス
|▶新屋八反滝
|▶Information

 

データ・動画▼


分岐瀑
落差…32m(公)
・矢田川水系
・氷ノ山系
危険
・・★☆☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・すぐ
・撮影時期
R3.7.24

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
とちのき村HP▶https://www.obs-mikata.org/

兵庫県道路情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

兵庫県 美方郡 香美町

新屋八反滝は香美町南端付近の美方高原鉢伏山の西側に位置します📍

国道9号線小代口交差点から国道482号線を秋岡、若桜方面へ南下(=゚ω゚)ノ

秋岡で矢田川を渡り兵庫県道87号線 (関宮小代線) へ入り、美方高原、とちのき村へ🌳

途中の展望広場からは棚田の様子が良く見えます🌾
一応麓まで全但バス香美町コミュニティバスが来ているようですが、車がある方が良いです🚘



基本的に県道87号線に入ると道なりですが、最後に分岐があります👀
とちのき村の看板があるのでそれに従い進みましょう🐾

とちのき村▼
とちのき村の入口の交差点まで来たら左へ(=゚ω゚)ノ
看板も出ているので分かるかと思います(‘ω’)

 

🌾🌾

 


新屋八反滝▼

駐車場と入口▼
とちのき村の入口の交差点を曲ってすぐに路面舗装が無くなりますが、すぐに新屋八反滝の入口です📍

7月終わりごろ、近畿では時期外れの紫陽花(‘Д’)
入口から滝までは一瞬で着きます🐾
家族連れもチラホラ見かけます👀
車が無いところを見ると、とちのき村に宿泊しているのかな❓

 

ーーーーーーー

新屋八反滝▼



細身でスラっとした体形の新屋八反滝🌊
そのためか看板には落差32mとありますが、それよりも長身に見えます👀

しかし実は微妙に分岐瀑で、さらに横には潜流瀑もあり、実際は幅も結構広い滝だったりします(´・ω・)




滝を形成する岩壁もなかなか見所(=゚ω゚)ノ
結構緑豊かな滝で、横の木々もいい感じ🌳
岩壁の葉の緑もキレイです🌿


 

しかしタイミングよく紫陽花が咲いてる上にいい位置にありますね(∩´∀`)∩
あじさいとのツーショットも抜群です🌊
ちなみに春にはシャクナゲ、秋は楓の紅葉、冬は氷瀑と、四季折々の姿を見せてくれるそうです(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★☆☆☆
到達感・・・・★☆☆☆☆

高原の奥で静かに流れる新屋八反滝。
一筋の背の高い美しい姿で、木々とも見事に調和した美瀑。
名瀑揃いの氷ノ山、鉢伏山、扇ノ山にあって、比較的古くから親しまれている滝のようです。
緑豊かな滝前空間はサラサラと流れる水の音と透き通るような葉の緑で、静寂と清涼の癒し空間のようです。
四季折々の姿があり、またコテージやスキー場、温泉地などが付近には多く、色んな楽しみがあるのも良いですね。

 

🌼🌷🍁

 


Information

新屋八反滝近辺は温泉が多く存在しており、合わせて訪れるのもおすすめ(=゚ω゚)ノ
おじろ温泉ハチ北温泉湯村温泉など様々あるので調べて見ると面白いですよ♨




▲湯村温泉のホテル

画像はリンク先からの引用です。時期や提携状況によっては画像の宿がない場合もありますのでご了承ください。

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

兵庫県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

お手軽 観光滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

 

国内旅行~旅ぶらり~
兵庫県の観光に戻る
関西・近畿の観光に戻る

吉滝(但馬)

吉滝
(よしたき)

目次
|▶データ・動画
|▶行き方・場所・アクセス
|▶滝見亭と要の滝・三段滝
|▶遊歩道
|▶吉滝
|▶Information

 

データ・動画▼


段瀑、直下型
総落差…35m(公)
・矢田川水系
・氷ノ山系
危険
・・★☆☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・入口から5分程
・撮影時期
R3.7.24

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
香美町HP▶https://www.town.mikata-kami.lg.jp/www/index.html
滝見亭▶http://www5.nkansai.ne.jp/res/takimitei/

兵庫県道路情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

兵庫県 美方郡 香美町

吉滝は兵庫県と鳥取県の県境にまたがる扇ノ山の東側、久須部川の源流部に位置します📍

山陰の主要道国道9号線、香美町の小代口交差点から国道482号線へ入り氷ノ山鉢伏方面へ🐾

途中小代温泉の交差点からおじろスキー場方面へ向かう但馬アルペンロードへ入り、ヘアピンカーブの分岐から久須部川沿いに進み、その先で久須部川を渡り牧場や吉滝キャンプ場方面へ(=゚ω゚)ノ

最後の方は案内看板があるので、それに従い進みます👀
やや分かりにくいので地図やナビをちゃんと見ておきましょう📖

 

ーーーーーーー

公共交通機関JR八鹿駅から小代温泉まで全但バスが出ていますが、そこからかな~り歩くので、車がある方が良いです🚏

JR山陰本線 時刻表
・・・京都駅~下関駅
・・・(八鹿駅下車)

 

全但バスHP
👉路線バス
・・・秋岡線
・・・(鍛冶屋 or 東垣下車)

 

 


滝見亭と要の滝・三段滝▼

吉滝へ向かう前に久須部渓谷の滝見亭に寄って行きましょう🐾🍵
名前からも察する通り、そちらにも滝があります🌊

久須部川沿いの道に入り、川を渡らずそのまま進んで行きます(=゚ω゚)ノ

途中の斜めに入る分岐を川の方へ下るとやがて滝見亭の駐車場が出てきます🅿

駐車場の対岸には鈴音の滝、駐車場奥には久須部鉱山跡、そして川を渡った先に滝見亭があります👀


この辺りの雰囲気はかなり良さげですね(∩´∀`)∩
何も考えずゆっくりと時を過ごせそうです⊂⌒~⊃。Д。)⊃
そして滝見亭の奥には要の滝と三段滝があります🌊


 

ーーーーーーー

要の滝▼

コチラが久須部川本流🌊
この上流には吉滝があります(=゚ω゚)ノ
幅と水量がありなかなか見応えはあります👀

 

ーーーーーーー

三段滝▼

変わってコチラは三段滝🌊
なぜこの名前になったのかは見た目からは不明👀
この上流には▶荒滝があります(=゚ω゚)ノ

 

🍵🍃

 


遊歩道▼

それでは目的の吉滝へ向かいましょう٩( ”ω” )و
川を渡り牧場、キャンプ場方面へまず向かいます🐄


牧場はやはり但馬牛でしょうか(´_ゝ`)❓
最後は吉滝の看板があるのでそちらへ🐾

ちなみに貫田、秋岡方面から来た場合はうへ山の棚田を見ることができます🌾
この棚田の景色もホントに良いものですね(∩´∀`)∩

 

ーーーーーーー

遊歩道▼

駐車場のすぐ奥から遊歩道が伸びています🌳
ぶっちゃげ入口から5分と掛かりません🐾


遊歩道にはいてすぐに流れの音と共に川が見えてきます🌊
木々の緑がまたキレイ🌳
滝見小屋が見えてきたらもう目の前です(=゚ω゚)ノ

 

🌳

 


吉滝▼



夢想橋を渡り吉滝へ٩( ”ω” )و
ほとんど完全な裏見の滝です( ゚Д゚)
中に社があるこの姿は群馬の日本の滝百選▶棚下不動滝を彷彿させます👀


裏見になった上の滝を吉滝と思っていたのですが、どうやら下の小さな滝も合わせて段瀑になっているようです🌊
上段約28m、下段5mが一応公式な落差みたい📚

早速滝の裏へ回ってみましょう٩( ”ω” )و





やはり希少なだけに裏から見る滝の姿はいつ見ても新鮮です(∩´∀`)∩
こうして見ると水ってホント不思議です👀

吉滝の内側では両サイドに金滝と銀滝が流れ出ています🌊
岩の中を通って流れ出ています( ゚Д゚)


 

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★☆☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★☆☆☆
到達感・・・・★☆☆☆☆

滝の裏の広い空間、その天井から流れ出す副瀑、そして滝裏に立つ社と、個性あふれる吉滝。
裏見の滝自体がそれなりに希少な存在ですが、滝裏の空間が大きい滝はその中でもさらに希少な存在です。
規模も申し分なく見応えがありますね。
これは滝好きでなくとも一度は見てみたくなる景観と言えるのではないでしょうか?。

 

🌿

 


Information

吉滝近辺は温泉が多く存在しており、合わせて訪れるのもおすすめ(=゚ω゚)ノ
おじろ温泉ハチ北温泉湯村温泉など様々あるので調べて見ると面白いですよ♨




▲湯村温泉のホテル

画像はリンク先からの引用です。時期や提携状況によっては画像の宿がない場合もありますのでご了承ください。

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

兵庫県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

お手軽 観光滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

 

国内旅行~旅ぶらり~
兵庫県の観光に戻る
関西・近畿の観光に戻る

金引の滝(丹後)

金引の滝
(かなびきのたき)

目次
|▶データ・動画
|▶アクセス・行き方
|▶臥龍の滝・白竜の滝
|▶金引の滝
|▶中段・上段
|▶林道
|▶Information

 

データ・動画▼


分岐瀑、段瀑
総落差…40m(公)
・大手川水系
🏆日本の滝百選
危険
・・★☆☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・入口からすぐ
・撮影時期
R3.3.7

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
天橋立観光ガイド▶https://www.amanohashidate.jp/

京都府 道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

京都府 宮津市

金引の滝は京都丹後地方、宮津市街の南部、ちょうど天橋立の南側辺りに位置します📍

京都府道9号線 (宮津街道)宮津天橋高校の横から山手の方へ入っていきます🐾

府道9号線から入る所には案内もあり、金引の滝の入口及び駐車場まで分岐ごとに案内があるので、それに従い進みましょう(=゚ω゚)ノ

※ちなみに普通に住宅の横を通っていきますが、以前観光客過多による騒音などの苦情が問題になったこともあり、モラルを守って訪れるようにしましょう🌊

宮津天橋高校の少し南側には山陰近畿道が通っており京都市や阪神からのアクセスは良く、宮津天橋立I.Cで府道9号線へ降ります🛣

 

ーーーーーーー

公共交通機関京都丹後鉄道 宮津駅で、豊岡、舞鶴、福知山でJR各線に接続しています🚈

宮津駅からは2km強といったところで、丹海バスが宮津天橋高校の前まで出ていますが本数は少ないです🚏

歩きの場合、私は歩くのはかなり早い方ですが30分くらいかかったと思います🐾
歩くのが好きな人にはちょうど良いかもしれませんが、真夏などは堪えます(;´Д`)

京都丹後鉄道 宮福線 時刻表
・・・福知山駅~宮津駅
京都丹後鉄道 宮舞・宮豊線 時刻表
・・・西舞鶴駅~豊岡駅
・・・(宮津駅下車)

 

丹後海陸交通HP
👉路線バス
・・・伊根線
・・・(宮津高校下車)

 

 


臥龍の滝・白竜の滝▼

金引の滝の入口と駐車場▼



住宅地を抜けると最後は細い林道を少しだけ走ります🚘
入口から少し奥へ進んだところに駐車場があります🅿
駐車場はわりと広め(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー

臥龍の滝▼



入口からすぐの所にまずは臥龍の滝があります🌊
遊歩道と岩に囲まれてちょっと見見えにくいです👀
この時点で浜辺みたいな色をした砂がすごく特徴的ですね(‘Д’)

 

ーーーーーーー

白竜の滝▼

そのすぐ上でもう一つ前座滝(=゚ω゚)ノ
小さな社の奥に落ちる白龍滝です🌊
横の岩壁がいい感じです👀


白竜の滝の横を登って行きます🐾
下を見れば特徴的な滝壺が広がります( ゚Д゚)
振り返れば少し高みになってきていい感じ(*‘∀‘)

 

そしてココを越えたらメインの金引の滝が見えてきます(∩´∀`)∩
ぶっちゃげ登り階段ですが入口からすぐです(=゚ω゚)ノ

 

🐉

 


日本の滝百選 金引の滝▼


若干丸みを帯びた特徴的なフォルムの金引の滝ですが、特徴的なのは形だけではありません(=゚ω゚)ノ
まず雰囲気が凄く独特🌳
これは入口付近からですけどね👀



 

少し角度を付けて見るとまた面白いです(*‘∀‘)
形が特徴的な滝や極端な滝は、見る角度でかなり見え方が変わります👀
左右どちらにもよれるのも良いですね🐾

 

そしてもう一つ特徴的なのがやはり滝壺🌊
まぁ滝壺と言えるのかと言うくらい浅いんですけどね(‘ω’)
何が独特かと言うと、色ですね(*‘∀‘)




この浜辺のような色の川底は入口付近から続いてますが、後で紹介しますが滝の上流側もこんな感じです( ゚Д゚)
滝前は木々に囲まれながらも広々としていますが、水が透明で川床の砂がベージュで、何とも不思議な感じ(*‘∀‘)

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★☆☆☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★☆☆☆
到達感・・・・★☆☆☆☆

この滝の独特の丸っこい形は他にはあまり見ない面白い形と言えます。
滝の感じと滝壺の砂の感じが非常に特徴的で妙に幻想的な雰囲気を帯びており、不思議と居心地の良い空間を作っています。
京都府内では唯一日本の滝百選になった滝です。
ちなみに車だとココから天橋立へもすぐに行けます。

 

🐢

 


中段・上段▼

ではでは、せっかく誰もいないのでちょっと上ってみようかな( *´艸`)
ココから先は非常に危険なのでマネしないでくださいね⚠
落ち口まで登るとなると危険度★★★★☆Lv4といったところ🐾

滝の右岸側 (向かって左側) がかなり滑りますが弱点となっています🐾
よく見たら途中まで細いけどロープも下がってます (以前はあったかな❓) 👀
金引の滝は全3段、まずは真ん中の段の前へ( *´艸`)

 

そこからさらに登って行きます🐾
何か微妙~~にですが、踏み跡っぽくなった箇所もあり、もしかしたら以前ココは登れるようになっていたのかもしれません🌳


そうこうしているうちに真ん中の段の上へ🐾
こうして見下ろしてみるとけっこう高いんだな~と実感します👀
そしてココはわりとスペースがあり一旦滝壺もできています🌊
ただ岩が詰まっていて広々とはしていません(;´Д`)


正面には丹後の山々が🌳
ココで川を渡ります(=゚ω゚)ノ
そしてこの辺りですでに流れが分かれています🌊

金引の滝は向かって左の流れの弱い方が女滝、右の流れが太い方が男滝となっていますが、この時点では左側の流れの方が強いように見えます👀


そして上流側を見れば一番上の段(=゚ω゚)ノ
ココは滝前からはまず見えないでしょうね~(´・ω・)
落差は低く傾斜も緩いので、すぐに登れます🐾

 

ーーーーーーー

落ち口・上流▼



落ち口はかなり川幅が狭いです🌊
そして上流側もそこの砂が薄茶色と言うかベージュ色と言うか、ホントに独特な色をしていますね~( ゚Д゚)

 

🌊

 


林道▼

で、滝の上まで登ってきたわけですが…
なんとすぐ横に林道があります👀


まだ上流側の方へ林道は伸びていますが、一体どこまで続いているのだろう(´・ω・)❓
行ってみたい気持ちもありますが、他にも回らないといけないのでとりあえず下っていきます🐾

道中は滝が落ちてから先は谷側は所々で見晴らしが良いです(∩´∀`)∩
で、どこに出るかと言うと、案の定と言っても分からないかもしれませんが、駐車場の奥から伸びている林道がこの道で、駐車場まで戻ってきます🐾

 

🍃

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

京都府の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

日本の滝百選に戻る
お手軽 観光滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

井倉滝(備中)

井倉滝
(いくらたき)

目次
|▶アクセス・行き方
|▶井倉峡
|▶井倉滝
|▶Information

種類
・・段瀑
水系
・・高梁川
落差
・・70m(推)
危険
・・★☆☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・すぐ
🏞】【💦】【🍁】
【🍂】R2.11.9

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

岡山県 新見市

井倉滝は新見市南部の井倉峡に掛かります📍
中国地方でも有名な鍾乳洞、井倉洞の地下水の排出のため人工的に造られた滝ですが、落差が高く断崖絶壁に流れる見事な景観です🌊

福山から新見を結ぶ国道182号線井倉トンネルの南側の橋の横から踏切を渡り岡山県道50号線 (北房井倉哲西線) に入り、その先の井倉橋を渡ってすぐの所から駐車場および井倉洞の入口へ入れます🅿

井倉洞は人気の観光スポットのため、国道182号線には案内も点々とあり、比較的分かりやすいのではないかと思います👀
井倉滝はその井倉洞の入り口の横に流れ落ちています(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー

公共交通機関JR伯備線 井倉駅がすぐ近くにあります🚈
駅からは徒歩15分程🐾

JR伯備線 時刻表
・・・倉敷駅~伯耆大山駅
・・・(井倉駅下車)

 

 


井倉峡▼

井倉洞駐車場▼
国道182号線を走っているとその一端を見ることができますが、ものすごい断崖絶壁の渓谷でビックリします( ゚Д゚)




駐車場の所から少し進んだ時点で井倉滝の上の方が見えています(*‘∀‘)
コレが人工滝となるとホントいい仕事しましたねぇ(∩´∀`)∩
と言うか穴をあけたくらいのもんで、もっとも岩壁は天然ですけどね⛰
井倉洞入口の周辺は飲食店などが並び賑やかな雰囲気🍴



川を渡る歩道橋を渡ると井倉洞です🐾
井倉滝はそのすぐ先の河川敷から見ることができます(‘ω’)
井倉洞の紹介はまたいずれ(=゚ω゚)ノ

 

 


井倉滝▼

井倉洞の石碑のとこからも見える井倉滝🌊
これは見事です(∩´∀`)∩
そして岩壁の迫力もスゴイです(‘Д’)


横のモミジがいい感じ(∩´∀`)∩🍁
そのまま川原の方へ降りれます🐾
川原に降りると真正面の方へも行けます(=゚ω゚)ノ


横からだと直下型の直瀑のように見えましたが、正面から見たらハッキリ段になっているのが分かります👀
上の段の方どうなってるんだろ(´・ω・)❓
もうちょい回り込んでみます🐾

またこの川原が広々してて日当たりが良くてとても心地良いです(‘ω’)
この井倉洞の所が渓谷のピークの様で、上流側は徐々に岩壁が低くなっています👀

それにしても、あれが地下水の流出口という事は井倉洞はあそこよりも高い所を通っているという事ですからすごいです( ゚Д゚)




高さがあるうえに岩壁にほとんど当たらず落ちているので、下の方は霧のようになって風にあおられたりしているのが分かります🌊

山奥の秘境も良いですが、こういった観光地でもこれほど心地よくて見事な滝が目の前にあるというのも良いですね~⊂⌒~⊃。Д。)⊃

 

ーーーーーーー

 

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★★☆
幻想度・・・・★★☆☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★☆☆☆☆

凄まじい渓谷と岩壁、美しい直下型の形状を持つ段瀑、さらには紅葉の名所と、鍾乳洞の地下水排水用の人工滝で終わらせてしまうのは非常にもったいない、極めて素晴らしい景観です。
これだけの高い落差に、岩壁と共に見上げるような位置から流れ落ちる姿は山陽山陰合わせてもそんなに多くはないでしょう。
井倉洞に絶景の渓谷、近くには絹掛の滝、高梁川下流には備中松山城もあり、周辺は他にも見どころが揃っており手頃に見れるの良い点ですね。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

岡山県の滝に戻る
山陽山陰・四国の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

お手軽 観光滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

関根大滝(羽前 吾妻)

関根大滝
(せきねおおたき)

目次
|▶データ
|▶アクセス・行き方
|▶関根大滝(不動滝)
|▶Information

 

データ▼


段瀑
総落差…30m(公)
・羽黒川⇒最上川水系
・吾妻連峰系
危険
・・★☆☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・すぐ

・撮影時期
R2.10.20

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
山形県 道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

山形県 米沢市

関根大滝は米沢市街の南側、水窪ダムの南側に位置します📍

山形県を代表する河川である最上川の支流の羽黒川に合流する支流にあたる川に掛かります🌊

国道13号線から関根方面へ抜ける山形県道376号線へ入り、水窪ダムを過ぎ少し下ったところで山形県道232号線が合流します🛣

そのまま真っすぐ下ると温泉ホテル、時の宿 すみれが出てきます🏨
その少し先に大瀧沢不動尊という看板があるので、そこへ入ります🌳

 

時の宿 すみれ▼:
地図だけ見ると最初ココの奥にあるのかと思うような感じですが違います👀
少し進むとちゃんと入り口があります▼:

 

ーーーーーーー

公共交通機関JR奥羽本線関根駅が比較的近くにあります🚈
ざっくり駅から1.5km、歩いて20分~30分くらいかな👀❓
本数はかなり少ないです⌚

JR奥羽本線 時刻表
・・・福島駅~青森駅
・・・(関根駅下車)

 

🚙

 


関根大滝▼

県道232号線から林道へ入る地すぐ分岐🌳
ココは左側、川の方へ(=゚ω゚)ノ

かなり林道は細く、入って大丈夫か❓と思ってしまいます👀
当然車のすれ違いは無理です🚘💦
途中で奥羽本線と山形新幹線の線路をくぐります( ゚Д゚)
その先右に曲がり駐車場です🅿

 

ーーーーーーー

関根大滝▼

かなり不安感をあおられる林道ですが、一応滝の前まで車で行けます🚘
駐車場所には賽銭入れや鉢?があり、滝の姿もそこから見えています(=゚ω゚)ノ


ムムム…(´・ω・)
よく見ると滝の真ん中ら辺にだれか立っている👀

おお( ゚Д゚)
不動明王❕
ココはかなり信仰の厚い場所の様です👏

 

赤茶けた岩にやさしい流れ🌊
下の方の傾斜は緩く、中程まで踏み跡も続いています🐾

近付くと不動明王の姿がハッキリと分かります(∩´∀`)∩
不動明王のいる段から上は切り立っています⛰
落差は全部合わせるとそこそこ高くなりそうです(‘Д’)

 

ーーーーーーー

 

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★☆☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★☆☆☆
到達感・・・・★☆☆☆☆

静かな林道の奥でひっそりと流れる信仰深い滝。
その流れは優しく、近くに行くまで音もなく、それでいて強い存在感を放ちます。
人目につかず静かで木々に囲まれ、サラサラと流れる優しい音は信仰心の薄い人でも心を洗われるかのようです。
温泉宿も近いので、落ち着いて休日を過ごしたい時には合わせて訪れてみるのも良さそうですね。

 

🌿

 


Information

ページ先頭へ戻る

山形県の滝に戻る
東北の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

お手軽 観光滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

華厳の滝(下野 日光)

華厳の滝
(けごんのたき)

目次
|▶データ・動画
|▶行き方・場所・アクセス
|▶中禅寺温泉
|▶華厳の滝(冬)
|▶華厳の滝(秋)
|▶奥日光の温泉・ホテル
|▶Information

 

データ・動画▼


直瀑
落差…97m(公)
・鬼怒川⇒利根川
・日光白根山系
👑日本三大名瀑
👑日本三大神瀑
🏆
🏆日本の滝百選
🏆日本の秘境100選
🏆日本の地質百選
🏆日光三名瀑
🏆奥日光三名瀑
危険
・・★☆☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・すぐ

・撮影時期
R1.12.31
R2.10.26

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
日光旅ナビ▶http://www.nikko-kankou.org/
日光市HP▶https://www.city.nikko.lg.jp/

栃木県 道路規制情報
栃木県 道路公社

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

栃木県 日光市

華厳の滝は栃木県最大の湖である中禅寺湖の流出口のすぐ下流に掛かります📍

男体山のすぐ南側 (やや東寄り) にあり、国道120号線いろは坂を登ってきてすぐのところに華厳の滝とそれに伴う施設があります(=゚ω゚)ノ

日光でも日光東照宮に次ぐ有名観光スポットなので、バスの本数もそこそこあり駐車場も広く、公共交通機関と車共にアクセスはしやすくなっています(∩´∀`)∩

 

覚えておくべき主要道路は、宇都宮・日光駅から日光東照宮の南側の神橋の交差点までが国道119号線で、神橋交差点を左折したら国道120号線と122号線の縦走になります🛣

そのまま奥日光方面へ進むと、いろは坂の手前の細尾大谷橋の交差点で国道122号線は足尾方面へ分かれて、国道120号線はそのまま奥日光 (いろは坂・中禅寺湖・湯元) 方面へと延びていきます🌳

 

ーーーーーーー

遠方からでアクセスする場合は、東北自動車道宇都宮I.C日光宇都宮道路へ乗り換えてそのまま終点の清滝I.Cまで行けば国道120号線のいろは坂の少し手前に出ます🚘🏍

あとはそのままいろは坂を登り、長いトンネルを抜けて中禅寺温泉に出たら二荒橋のT字路交差点を右折 (下流側へ) して少し行けば華厳の滝の駐車場などが出てきます(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー

公共交通機関東武日光駅JR日光駅から東武バスに乗ります🚌
華厳の滝入り口停留所がありますが、日光駅方面行のみになります👀

その手前の中禅寺温泉バスターミナルから歩いてすぐなうえに停車時間が数分あるので、そちらを利用した方が良いかもしれません🚏

湯元温泉行のバスはほぼ全て中禅寺温泉は経由する他、当停留所で折り返すバスもあります🔄

日光駅から中禅寺温泉までざっくり40分ほど、運賃も比較的高く1000円を超えてきますが、観光バスサイズのバスが多く快適に行けることが多いです⊂⌒~⊃。Д。)⊃

JR東北本線 時刻表
・・・上野駅~盛岡駅
JR宇都宮線 時刻表
・・・上野駅~黒磯駅
JR日光線 時刻表
・・・宇都宮駅~日光駅
・・・(日光駅下車)

東武鉄道 伊勢崎線 時刻表
・・・浅草駅、北千住駅~伊勢崎駅
東武鉄道 日光線 時刻表
・・・東武動物公園駅~東武日光駅
・・・(東武日光駅下車)

 

東武バス 時刻表
👉日光エリア
・・・湯元温泉・中禅寺温泉方面行
・・・(中禅寺温泉 or 華厳の滝入口下車)

 

ーーーーーーーー

日光へのアクセス詳細は▶コチラ参照👈

 

🚍

 


中禅寺温泉▼

中禅寺湖の周りには温泉ホテルなどが点々としてはいますが、基本的には中禅寺温泉バスターミナルは言わば奥日光の玄関口のようなもので、ココを中心に中禅寺温泉街が形成されています

中禅寺湖近辺にあるホテルや施設や観光名所は、中心部から離れていてもだいたいは中禅寺温泉バスターミナルからバスと歩きで行けます🏨

バスターミナル周辺は飲食店にお土産屋などが集まり賑やかな雰囲気です(∩´∀`)∩

 

ーーーーーーー

華厳の滝入口▼

町の雰囲気を楽しみながら少し歩くと華厳の滝の入り口が出てきます(=゚ω゚)ノ
入り口は何ヵ所かありますが、どこから入ってもそのまま奥 (川の方) に行くと滝を上から見れます👀✨

駐車場はかなり広く、観瀑台へのエレベーターの乗り口の他にココにもご飯屋さんやお土産屋さんなどがあります🍴
なんだかとてもいい感じです(∩´∀`)∩

駐車場からは男体山がきれいに見えます🏔
男体山は標高2500m近くある山で、本来並の標高地点からだともっと大きく見えますが、こんな感じに見えるくらいにココの標高もかなり高いです⛄

そして日光と言えばおサル🐒🐵
運がよければいますw
前回来た時はかなり近くまで来ました(∩´∀`)∩
意外と小さくてかわいいです( *´艸`)
ほんとに足が手みたいに手摺を握っています✋

しかし、おサルたちは野生です❕
かわいいけどなかなか狂暴です⚠
人が集りだすと暴れ始めたのでみんな散っていきます…。

 

🐒

 


日本三大名瀑 華厳の滝(冬)▼

華厳の滝はエレベーターで観瀑台に言ってみるというのが大多数の人のイメージかもしれませんが、駐車場の奥まで行くと上からも見ることができます🌊

 

ーーーーーーー

上から見た華厳の滝▼




上から俯瞰してみると、華厳の滝の落ちていく岩壁に囲まれた空間って思ってたより丸っこいんですね~( *´艸`)

ちなみに上にも観瀑台がちゃんとあります(=゚ω゚)ノ
ここらは有料ではないですし手軽にすぐ見れるので、あまり時間が無い時でも華厳の滝は実は楽しめるのです٩( ”ω” )و✨

ココから見た華厳の滝も観瀑台から見た華厳の滝に劣らぬ迫力があり、また違う角度から見れるので表情も少し違って見えます( ゚Д゚)
岩壁の湾曲具合などはココからの方が分かりやすいですね👀





 

ーーーーーーー

エレベーター▼

さてでは、おなじみのエレベーターに乗っていきましょう٩( ”ω” )و

エレベーターは駐車場の奥の方にある飲食店などがあるところにあり、まぁだいたいどこにあるかは行けば分かります🐾

数百円ですが当然有料です💸
しかしココまで来たらいかなきゃ損です🌊

エレベーターを降りて展望台へ出ると滝が一望できます✨

 

ーーーーーーー

観瀑台からの華厳の滝▼

さすがに爽快です!!( ゚Д゚)
周りの岩壁やそこから湧き出る水も素晴らしい景観を作り出しています💧




中禅寺湖から直接落ちる水量は凄まじいです( ゚Д゚)🌊
あの岩壁がもし崩壊したら非常に大変な事態になります(((;´Д`)))



観瀑台は全部で3階建て構造になっています🔭
こんな所にもお土産屋があるんですね~( *´艸`)
折角なのですべての階に行って一番移りの良いところを探しましょう٩( ”ω” )و

それにしても超巨大な要塞のようなこの景色も自然の力の賜物ですね🌱
滝は多くのものがそうですが、この華厳の滝も火山活動によってできたものです🌋
言ってみれば天然のダムみたいなもので、中禅寺湖を形成するうえで重要な場所になります🏞






 

ーーーーーーー

 

⛄☃

 


日本三大名瀑 華厳の滝(秋)▼

変わって秋の華厳の滝、中禅寺温泉(=゚ω゚)ノ
いろは坂の混雑具合がすごくて写真取れなかったけど、奥日光はそもそも紅葉の超名所です🍁
二荒橋のとこもキレイに染まっています(∩´∀`)∩



駐車場から見える男体山も秋の姿です⛰
大尻川沿いはかなりいい感じです🍂

 

ーーーーーーー

余談ですが10月終わりの紅葉の見頃は土日祝などは鬼のように渋滞するので覚悟しておきましょう🚘
まずは上の方から見に行きましょう٩( ”ω” )و





いやぁ~~👀これは素晴らしいです(*‘∀‘)✨
一番ちょうどいい時期に来てしまいましたねぇ🍁
結果論ですが、華厳の滝と紅葉を一枚に納めるなら観瀑台よりこちらです📷

 

ーーーーーーー

観瀑台から▼

それでは観瀑台へ(=゚ω゚)ノ
上からと下からの2つの視点で楽しめるのが相変わらず良い所の一つですね(∩´∀`)∩






やっぱり秋は独特の雰囲気ですね(‘ω’)
下流側の山々も良い眺め⊂⌒~⊃。Д。)⊃

観瀑台も1Fから3Fまであるので、どこから見るかで微妙に見え方が違います👀
岩壁も秋の色をしています(∩´∀`)∩




 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーー


迫力度・・・・★★★★☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★☆☆☆☆

さすがに日本三名瀑と言われるだけに爽快感溢れる滝です。
落差と水量、それを取り囲む岩壁など、全てにおいて圧倒されます。
大昔には落ち口の岩はもっと張り出していて、ホントにストーンと落ちる滝だったようですが、現在でも十分すぎるほど素晴らしい滝です。

観光地化が進んでも滝の姿は自然のままで、利便性やアクセス性だけを高めた、観光滝の素晴らしい見本ともいえるでしょう。

ちなみにそう遠くないので、1日あれば日光東照宮も一緒に回ることもできます。

 

 


奥日光の温泉・ホテル▼

華厳の滝は中禅寺温泉のど真ん中にあるため、周辺に温泉ホテル等たくさんあるので宿泊に困ることはあまりないと思いますが、時期によっては早めに予約しておいた方が良い場合もあります📖

また湯元と日光駅の中間に位置するため、他に観光したい場所によっては湯元温泉日光温泉まで出るのも良いです📍



画像はリンク先からの引用です。時期や提携状況によっては画像の宿がない場合もありますのでご了承ください。

ーーーーーーーー

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

その他ツアー等▼

「asoview!(アソビュー)」~遊び予約・レジャーチケット

 

 


Information

ページ先頭へ戻る

栃木県の滝に戻る
関東・甲越の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

日本の滝百選に戻る
お手軽 観光滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

 

国内旅行~旅ぶらり~
奥日光の観光に戻る
栃木県の観光に戻る
関東・甲越の観光に戻る

うるう滝(信濃 木曽)

うるう滝
(うるうたき)

目次
|▶アクセス・行き方
|▶うるう滝
|▶Information

種類
・・分岐瀑
水系
・・木曽川
落差
・・50m(推)
危険
・・★☆☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・すぐ
【🚘】【🏞 【🍂】R2.10.6

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
南木曽町観光協会HP▶http://www.town.nagiso.nagano.jp/kankou/index.html

長野県 道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

長野県 木曽郡 南木曽町

うるう滝は長野県南部、木曽山脈西側の岐阜県中津川市との境界付近の田立に位置します📍

木曽川沿いに名古屋から松本まで伸びる国道19号線 (中山街道) の、ちょうど木曽川が岐阜と長野の境界になっている所にJR田立駅があります(=゚ω゚)ノ

田立駅の少し東側にある田立入口交差点から長野県道6号線 (中津川田立線 花馬街道) へ入ります(=゚ω゚)ノ

しばらく進むと県道6号線はヘアピンカーブし、そこから川沿いにまっすぐの道が伸びています🛣
この辺りからは日本の滝百選▶田立の滝の案内が点々とあり、しばらくはそれに従い進みます🚘

 

しばらく進むと田立の滝オートキャンプ場が出てきます⛺

この先道は細くなりグニャグニャとカーブしながら登り坂になります🌳

キャンプ場から少し登ったら写真▼の様な道が分岐したところがあります👀

道なりに進んで行くと田立の滝、右側の方へ入るとうるう滝の方へと向かいます🐾
ここにはうるう滝の看板も立っているので分かると思います🌊

 

 


うるう滝▼

うるう滝の駐車場▼
林道自体はまだ先に続いていますが通行止め✖
ちなみに多分この道は田立の滝の上の方の天然公園の方へ続いています🐾


そして駐車場からすでにうるう滝の姿が半分見えています(‘Д’)
駐車場から目と鼻の先に流れ落ちています🌊

前情報なく来たのでどんな滝かと思っていましたが、けっこう大きな滝です👀
早速目の前まで行ってみましょう٩( ”ω” )و


水量控えめでやさしい流れの滝ですが、落差は田立の滝の天河滝より高そうです👀
本流から離れて一人静かに流れる情緒ある滝です🌊

緩めの傾斜で赤茶けた岩壁も特徴的です(‘Д’)
部分部分で流れ方の表情が変わるのも見どころです💦




夕暮れ前で少し薄暗いですが、こういう雰囲気も悪くないですね(∩´∀`)∩
優しい流れの音は朝方より夕方の方が良く合うかもしれません(´・ω・)
振り返ると正面に狭く見える遠くの山がいい感じです🌳

 



 

ーーーーーーー

 

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★☆☆☆☆

大人しい雰囲気ですが、しっかり落差もありそれを形成する岩壁にも迫力と厳格さがあります。
お隣のしっかりした水の流れでたくさんの滝を掛ける田立の滝とはまるで対照的な雰囲気を持ており、うるう滝自体はすぐに見れるのでそれぞれ合わせて訪れたい滝ですね。
ちなみにキャンプ場からもそれほど離れていないので、その場合も一緒に楽しみやすいですね。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

長野県の滝に戻る
中部・北陸の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

お手軽 観光滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

唐沢の滝(信濃 木曽)

唐沢の滝
(からさわのたき)

目次
|▶アクセス・行き方
|▶遊歩道
|▶唐沢の滝
|▶Information

種類
・・段瀑
水系
・・黒川⇒木曽川
落差
・・50m(推)
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・駐車場から5分程
【🚘】【♨】 【🍂】R2.10.6

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
長野県 道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

長野県 木曽郡 木曽町

唐沢の滝は長野県の南部、御嶽山の東側に位置します📍
黒川八景および木曽三勝に選ばれています📚

名古屋から木曽山脈の西側を通り松本へ伸びる国道19号線から、木曽福島の木曽大橋交差点で高山方面に伸びる国道361号線へ入ります🏔

国道361号線、黒川荘の南側の西洞川黒川に合流する所の交差点から分岐する林道へ入ります🌳

途中にある二本木温泉を過ぎると唐沢の滝までもう少しです♨
ちなみに定期便タクシーがこの二本木温泉の先の一ノ萱まで出ていますが、便が少なく訪瀑向けではないため割愛します(´・ω・)

 

 


遊歩道▼


唐沢の滝駐車場▲
入口は駐車場の奥と川を渡って林道脇の2箇所あります(=゚ω゚)ノ
滝へ近いのは駐車場奥の入り口で、林道わきの方はおそらく旧木曽街道であったところを迂回して滝の前へ出ます🌳


駐車場からやや木々の陰になりますが唐沢の滝が見えています(*‘∀‘)
ここからでもぶっちゃげ十分キレイに見えます🌊

 

さてでは駐車場の奥から進んで行きましょう٩( ”ω” )و
すぐ近くですが油断しないように❕


道中は木々と苔と川の音と、マイナスイオンを感じる空気です🌱
10月初めごろで乗鞍高原はいい感じに紅葉していましたが、この辺りはまだ少し早いようです(´・ω・)
しばらくして川へ降りていきます🐾


降りたら滝壺の横へ出ます(=゚ω゚)ノ
ちなみに橋を渡ると先述した林道わきの入口の方と林道を登って行った先に続いています🌳

 

 


唐沢の滝▼

こう見上げると大きな段瀑で見事です(∩´∀`)∩
滝の目の前まで行けるのも嬉しいですが、この規模の段瀑で真下から落ち口付近まで見渡せるのもいいですね🌊




一番上の段が最も落差があり、一番下の段は2条に分かれて流れます🌊
滝前はそれほど広くは無いですが、思いのほか足場があるため割といろんな角度から見ることができます(=゚ω゚)ノ

少し離れて見てみてもいい感じです👀
少し距離が変わると、どこの段がどれくらいに見えるかとか木々の覆い方とかが微妙に変わります🌊

 

ーーーーーーー

滝中程へ▼

さて、右岸が少し甘いです👀
という事で登ってみましょう🐾

ムム…、よく見たら分かりにくいけど道が👀
後になって気づいたのですが、遊歩道途中の川へ降りる所から滝の中程へ続く道が分岐しています(=゚ω゚)ノ
ただ、ホントに分かりにくいです🍃

 

さて一番上の段が見えてきました(*‘∀‘)
微妙に一回段になっています🌊
そしてすぐ下の段との間は緩やかな傾斜になってい降り、下から見るよりずいぶん広いです👀




ここからの下流の流れはとてもいい感じです(∩´∀`)∩
駐車場とその先の山々まで見晴らせます⛰

ホントに上を見ても下を見てもいい感じ(‘ω’)
上の方はほんのり木々が色付き始めています🍂



 

ーーーーーーー

 

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★☆☆☆
到達感・・・・★☆☆☆☆

比較的到達がしやすく、かつクオリティも高い唐沢の滝。
屏風絵などに出てきそうなキレイな段瀑で、真正面からも俯瞰も、少々危険ですが滝中程からも楽しむことができます。
遊歩道も木々緑の感じがとてもいい感じです。
御嶽山周辺や中山街道 (国道19号線) は見どころも多く、いろいろと合わせて回る事ができるのも良いです。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

長野県の滝に戻る
中部・北陸の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

お手軽 観光滝一覧に戻る

 

TOPに戻る