新屋八反滝(但馬)

新屋八反滝
(にいやはったんたき)

目次
|▶データ・動画
|▶行き方・場所・アクセス
|▶新屋八反滝
|▶Information

 

データ・動画▼


分岐瀑
落差…32m(公)
・矢田川水系
・氷ノ山系
危険
・・★☆☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・すぐ
・撮影時期
R3.7.24

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
とちのき村HP▶https://www.obs-mikata.org/

兵庫県道路情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

兵庫県 美方郡 香美町

新屋八反滝は香美町南端付近の美方高原鉢伏山の西側に位置します📍

国道9号線小代口交差点から国道482号線を秋岡、若桜方面へ南下(=゚ω゚)ノ

秋岡で矢田川を渡り兵庫県道87号線 (関宮小代線) へ入り、美方高原、とちのき村へ🌳

途中の展望広場からは棚田の様子が良く見えます🌾
一応麓まで全但バス香美町コミュニティバスが来ているようですが、車がある方が良いです🚘



基本的に県道87号線に入ると道なりですが、最後に分岐があります👀
とちのき村の看板があるのでそれに従い進みましょう🐾

とちのき村▼
とちのき村の入口の交差点まで来たら左へ(=゚ω゚)ノ
看板も出ているので分かるかと思います(‘ω’)

 

🌾🌾

 


新屋八反滝▼

駐車場と入口▼
とちのき村の入口の交差点を曲ってすぐに路面舗装が無くなりますが、すぐに新屋八反滝の入口です📍

7月終わりごろ、近畿では時期外れの紫陽花(‘Д’)
入口から滝までは一瞬で着きます🐾
家族連れもチラホラ見かけます👀
車が無いところを見ると、とちのき村に宿泊しているのかな❓

 

ーーーーーーー

新屋八反滝▼



細身でスラっとした体形の新屋八反滝🌊
そのためか看板には落差32mとありますが、それよりも長身に見えます👀

しかし実は微妙に分岐瀑で、さらに横には潜流瀑もあり、実際は幅も結構広い滝だったりします(´・ω・)




滝を形成する岩壁もなかなか見所(=゚ω゚)ノ
結構緑豊かな滝で、横の木々もいい感じ🌳
岩壁の葉の緑もキレイです🌿


 

しかしタイミングよく紫陽花が咲いてる上にいい位置にありますね(∩´∀`)∩
あじさいとのツーショットも抜群です🌊
ちなみに春にはシャクナゲ、秋は楓の紅葉、冬は氷瀑と、四季折々の姿を見せてくれるそうです(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★☆☆☆
到達感・・・・★☆☆☆☆

高原の奥で静かに流れる新屋八反滝。
一筋の背の高い美しい姿で、木々とも見事に調和した美瀑。
名瀑揃いの氷ノ山、鉢伏山、扇ノ山にあって、比較的古くから親しまれている滝のようです。
緑豊かな滝前空間はサラサラと流れる水の音と透き通るような葉の緑で、静寂と清涼の癒し空間のようです。
四季折々の姿があり、またコテージやスキー場、温泉地などが付近には多く、色んな楽しみがあるのも良いですね。

 

🌼🌷🍁

 


Information

新屋八反滝近辺は温泉が多く存在しており、合わせて訪れるのもおすすめ(=゚ω゚)ノ
おじろ温泉ハチ北温泉湯村温泉など様々あるので調べて見ると面白いですよ♨




▲湯村温泉のホテル

画像はリンク先からの引用です。時期や提携状況によっては画像の宿がない場合もありますのでご了承ください。

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

兵庫県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

お手軽 観光滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

 

国内旅行~旅ぶらり~
兵庫県の観光に戻る
関西・近畿の観光に戻る

夫婦滝(美濃 乙女渓谷)

夫婦滝
(めおとたき)

目次
|▶アクセス・行き方
|▶乙女渓谷キャンプ場
|▶二ノ谷ルート登山道
|▶夫婦滝
|▶Information

種類
・・分岐瀑、直瀑、双瀑
水系
・・白川⇒飛騨川⇒木曽川
落差
・・80m(公)(男滝)
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から50分程
【🚘】【🏞】【 【🌺】R3.5.3

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
加子母森林組合HP▶http://www.fa-kashimo.jp/

岐阜県の山間部の道路は冬季閉鎖などもあるため、道路規制情報は確認しておいた方が良いでしょう🏔
岐阜県 道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

岐阜県 中津川市

夫婦滝は木曽川水系飛騨川の支流である白川流域の乙女渓谷に掛かり、長野県との県境にある小秀山の南西麓に位置します🏔

国道41号線256号線から中津川市を縦断するように伸びる国道257号線へ入り、小和知郵便局の北側の交差点から乙女渓谷方面へ入ります(=゚ω゚)ノ

国道257号線から乙女渓谷方面へ入る交差点から先、分岐点には乙女渓谷の案内看板があるので、それに従い進んで行くと乙女渓谷キャンプ場と駐車場へ出ます🌳

キャンプ場は川と林道に沿うようにあり、キャンプ場と駐車場の間の橋を渡ると入口です🐾

:国道41号線から知ら川沿いに伸びる岐阜県道62号線に入る交差点🛣
:乙女渓谷入口の交差点👀
:最後は細い林道になります🌳

 

ーーーーーーー

公共交通機関JR下呂駅から濃飛バス 加子母線舞台峠停留所が最寄りとなりますが、乙女渓谷キャンプ場まで5km程あります🚏

JR高山本線 時刻表
・・・岐阜駅~富山駅
・・・(下呂駅下車)

 

濃飛バスHP
👉路線バス👉下呂営業所
・・・加子母線
・・・(舞台峠下車)

 

 


乙女渓谷キャンプ場▼

林道を進んで行くと駐車場とその先に大きな木の建物が見えてきます(‘Д’)
中央管理棟とありますがキャンプ場の施設なのか乙女渓谷の案内所なのか❓
その先林道を進むとキャンプ施設やコテージなどがあります(=゚ω゚)ノ

 

建物の奥の方には山々の姿が広がります(∩´∀`)∩
さすが内陸の山々なだけに5月でもまだ上の方は雪が残ります⛄
夫婦滝は阿寺山地最高峰である小秀山の登山道からアクセスします🐾

 

 


二ノ谷ルート登山道▼

小秀山 二ノ谷ルート登山口▼

夫婦滝へ最も早く行けるのが二ノ谷ルート(=゚ω゚)ノ
中央管理棟の横の橋の先に入口があります🌳
ちなみに林道を進んだ先には三ノ谷ルートがありますが、そちらは倍以上距離があります⛰

 

ーーーーーーー

登山道▼



二ノ谷ルート登山道に入ると早速美しい情景が広がります(*‘∀‘)
夫婦滝までは断続的に写真のように木の足場が用意されています🌳
ただ、濡れていると結構滑るので注意です(;´・ω・)

 

ーーーーーーー

ねじれ滝▼

序盤途中から登り階段が続きます🐾
ある程度登った所で、まずは最初の滝であるねじれ滝が出てきます🌊


登り階段が続いただけに下流側を見るとずいぶん登った感があります(∩´∀`)∩
ねじれ滝は通常は対岸上の方から見ることになります👀
正面に回りたい場合は川へ入る必要があります💧

 

ーーーーーーー

さて先を進みます🐾
途中シャクナゲ群生地と書かれた所がありますが、残念ながらこの時は1ミリもその姿はなく(´・ω・)


ただ、5月は新緑の時期で日に照らされた葉が美しいです🍃
木の足場がない箇所は通常の登山道のようになっていますが、所々で支流や湧水により水が流れています👀

 

ーーーーーーー

和合の滝▼

続いて二つ目の滝、和合の滝(=゚ω゚)ノ
大きめの滝壺のある小ぶりな滝です🌊


 

ーーーーーーー

声の泉▼

その先声の泉💧
泉と言うか、湧水のような流れです👀

 

ーーーーーーー

進むにつれて木の足場の割合が減ってくる感じがします👀
木の足場がない箇所はけっこう石がゴロゴロしていて歩きにくいです🐾


しばらく進むと大きな穴(‘Д’)
この岩は何か名前とかついてないのかな👀❓

 

ーーーーーーー

天狗岩▼

それからしばらくして木の足場(‘Д’)
そして橋になっています🌳


 

ーーーーーーー

展望台▼

その先で展望台と書かれた分岐があります👀
これを登って行くと一応夫婦滝の遠望なのですが…


結構な遠望ですw
時期的に木々の葉も元気な時期なので上の方がわずかに見える感じ🍃
葉の少ない時期なら看板の写真のようにきれいに見えるかもしれませんね🍂


ただ、対岸に見える大きな岩や渓谷の雰囲気はいい感じ(∩´∀`)∩
休憩がてら寄ってみるのも良さそうです🌳

 

ーーーーーーー

避難小屋▼



この辺りになってくると日当たりも良くなり、明るく美しい川原の景色へと変わっていきます🏞
点々と見えるピンク色の花もいい感じです🌺

 

ーーーーーーー

烏帽子岩▼

避難小屋から少し進んだところで一旦急な登りが少し入ります🐾


急な登りが落ち着いたところで、烏帽子岩が後方に見えます( ゚Д゚)
確かに烏帽子みたいな形です( *´艸`)
ココまで来たらあとはラストスパート٩( ”ω” )و

 

ーーーーーーー



急傾斜を登り一旦川から離れたと思いきや、すぐに川は遊歩道の高さに追いついてきます🌳

▼左:多少の落石にも耐える木の足場( ゚Д゚)
▼右:でもつらい時もある…(;´・ω・)

 

ーーーーーーー

旧展望台▼

そして旧展望台の看板👀
しかしココからはな~~んにも見えず…

しかしココまで来ればもう目の前です٩( ”ω” )و
あと少しだけ登り川が横につけてきたところで対岸川紫流が流れてきているのが見えます🌊
そしてその先大きな滝が見えてきます(‘Д’)

 

 


夫婦滝▼

雄滝▼

まずは遊歩道沿いに見えてくる雄滝(=゚ω゚)ノ
落差80mの乙女渓谷の主瀑です🌊



上の方で岩にあたり薄く広がった流れ方の雄滝🌊
幅もあり、かなり大きく見えます(*‘∀‘)
岩に沿った流れの白さがいい感じです✨



滝のすぐ下流でも3条ほどに分かれており、ココまで含めて80mといったところ👀

南東向きなため午前中は場合によってはかなり逆光に(;´・ω・)
この滝はキレイに移すには日の位置が肝になりそうです☀

 

遊歩道沿いに展望台があるのでそちらへ🌳
と言うか、普通に進むとココへ出ます🐾
ココからは全景がきれいに見えます(∩´∀`)∩



ただ、コチラもすごい逆光⊂⌒~⊃。Д。)⊃
一瞬太陽が雲に陰ったのでチャンス!!(*‘∀‘)
日の当たり方でかなり変わりますねw☀

 

ーーーーーーー

雌滝▼

雄滝の少し下流、雌滝の掛かる支流が合流する箇所の少し上流、登山道の対岸側に支流の方に登って行けそうなポイントがあります👀


雌滝へは基本的に道は用意されておらず、力づくになります🐾
が、それほど難しい行程でもないです(=゚ω゚)ノ
途中岩を登る箇所もあり、その先も崩れやすい足場を登るので油断だけはしないように❕


雌滝は落ち口から合流地点まで一連の連瀑を合わすと80mくらいにはなるかもしれませんが、滝になっている部分は30mくらいかな👀❓
雄滝の半分ほどの感じです🌊

雌滝は名前通り女性的な雰囲気で、落ち口周辺の花がキレイです🌺
真ん中で一旦くびれ、小さな滝壺に大きな岩が覆いかぶさっているのが特徴的👀
水量も雄滝より控えめで落ち着いた雰囲気は、一歩下がって男を支える古風な大和美人のイメージ(´・ω・)


 

ーーーーーーー

遊歩道はこのまま小秀山へと続いて行きます🏔
雄滝の掛かる本流はこの上流で子滝と孫滝を掛けます🌊

 

ーーーーーーー

 

 

ーーーーーーーーーーーーー


迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

同じくらいの高さから仲良く寄り添うように流れる乙女渓谷 夫婦滝。
豪快で「あっ」と声が出るような雄滝、滑らかで花が似合う雌滝、男女の当てられた名前がピッタリ似合う夫婦滝です。
乙女渓谷は他にも個性的な滝や美しい流れ、奇怪な巨岩と、見どころとなる所も多いです。
時間と体力があれば小秀山まで登ってみるのも一興ですね。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

岐阜県の滝に戻る
中部東海・北陸の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

アナギの滝(熊野)

アナギの滝
(あなぎのたき)

目次
|▶アクセス・行き方
|▶遊歩道
|▶アナギの滝 陽滝
|▶アナギの滝 陰滝
|▶Information

種類
・・分岐瀑、直瀑、双瀑
水系
・・又口川⇒銚子川
落差
・・25m(推)(陽滝)
危険
・・★★★☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から20分程
【🚘】【💧 【⛄】R3.1.30

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
台高山近辺、特に国道425号線は通行止めなども多いので、事前に道路規制情報は見ておいた方が良いでしょう👀
三重県 道路規制情報
和歌山・奈良・三重 合同道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

三重県 尾鷲市

アナギの滝は台高山脈南側、清流銚子川最大の支流である高峰山を源とする又口川の源流部に位置します📍

御坊から尾鷲を結ぶ国道425号線、奈良から三重に抜けて少し下ったところに入口があります(=゚ω゚)ノ

国道425号線は通行止めになっていることも多く、アクセスにあたって道路情報は前もって見ておいた方が良いでしょう👀

入口には小さく看板が立っており、銚子川を渡る橋の横に位置するので、よく見ておけば分かると思います🌳

 

 


遊歩道▼

国道425号線、奈良県と三重県の県境(=゚ω゚)ノ
以前はココで通行止め、クチスボ貯水池の辺りで通行止めの八方ふさがりでした🌳

奈良県側から来た場合は峠を越えて (の下のトンネルを抜けて) 水系も変わり、道は尾鷲市に入ってかなり下り、標高の高い所に居たのを実感します🏔
アナギの滝の入口はその下り始めて少ししたところにあります🌳

遊歩道入口の看板▼
車は周辺に停めれそうです🚘
川の水はとてもキレイ✨

 

ーーーーーーー

遊歩道▼



遊歩道はやや荒れていますが、しばらくは踏み跡は分かるかと思います🐾
距離自体もそれほどなく上り下りも少ないので、入口の雰囲気に対してわりと難易度は低いと思います🍃

川は途中でグニャっとして上流へ🌊
遊歩道は一旦急に登りその先スマートに伸びていきます🌳




そして少ししてガレ場👀
ここら辺がちょっと分かりにくいので注意(=゚ω゚)ノ

まずはガレ場を渡ります🐾
向こう側に赤テープがあるのでよく見ておきましょう(‘ω’)


で、問題はその先(=゚ω゚)ノ
騙しみたいに遊歩道が岩を挟んで伸びていますが、ココで川の方へ下っていきます🐾
そちらにも目印やロープ、案内もあるので確認しましょう👀

 

ーーーーーーー

川原へ▼

やがて河原へ出ます🏞
入口でもすでに分かっていましたが、水が非常にキレイです✨
ココからは川沿いに進みます🐾

 

一旦岸の方へ上がり、その先すぐまた河原へ🌳
川原へ出たらどこか渡れそうな所で渡ります🐾
増水していなければ濡れずに行けるかと思いますが、地形はいつどう変わるか分からないので、最悪足元濡れる覚悟でいてください💦


渡ったらそのまま川沿いに上流へ٩( ”ω” )و
ココは遊歩道と言うより河原を歩いて行く感じです🐾
そしてほどなくして双瀑が見えてきます🌊

 

 


アナギの滝 陽滝▼

まずは左側、ギザギザ岩の陽滝🌊
こちらの方が落差はありますが支流にあたり、水量は陰滝ほどはないです👀


ココもまた水がキレイなんです(*‘∀‘)
滝壺は浅く、透明度が高いです👀
底の岩が浅いのと屈折で、いい感じにタイルみたいに見えます(‘Д’)

 


 

 


アナギの滝 陰滝▼

陽滝の正面には対を成す陰滝があります٩( ”ω” )و
全く雰囲気は違い、こちらは岩に挟まれた小ぶりの滝🌊
しかし本流で水量はあり、何より水面の青が素晴らしくキレイ✨



北向きなので日が当たるのはかなり時間を選びそうですが、夏場の間昼頃なんかは良さそうです☀
というか日が当たってなくても十分美しいですけどね(‘ω’)

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★☆☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★★☆
到達感・・・・★★☆☆☆

清流の源流部に掛かるまるで違った個性を持つ双瀑、アナギの滝。
入口の時点でも場所的に秘境感漂うところにあるため、もともと美しい景観もさらに神秘的に映ります。
水は蒼く澄んでおり、ヒンヤリと冷たく、まさに美しい川原の景観。
かなり辺境地に掛かりますが、入口まで来ればわりとまだ行きやすく時間もそれほどかからないので、ぶらっと寄ってみるのも良いですね。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

三重県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

清五郎の滝 三の滝(熊野)

清五郎の滝 三の滝
(せいごろうのたき さんのたき)

目次
|▶アクセス・行き方
|▶沢登りルート
|▶登山道ルート
|▶二の滝 落ち口
|▶清五郎の滝 三の滝
|▶Information

種類
・・分岐瀑、滝群
水系
・・銚子川
落差
・・45m(推)
▼(沢登)
危険・・★★★★☆
体力・・★★★★☆
時間・・入渓から80分程
▼(陸路)
危険・・★★★☆☆
体力・・★★☆☆☆
時間・・水無峠から80分程
【🚘】【💧 【🌺】R3.3.23

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
台高山近辺、特に国道425号線は通行止めなども多いので、事前に道路規制情報は見ておいた方が良いでしょう👀
三重県 道路規制情報
和歌山・奈良・三重 合同道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

三重県 北牟婁郡 紀北町

清五郎の滝は三重県熊野の紀北町南西端に位置し、台高山脈南部を源とする清流銚子川の支流の不動谷に掛かります📍

一の滝から四の滝まであり、一から三の滝に関しては一つ一つが特筆すべき巨瀑で (四の滝は見たことないので分かりません) 、中でも二の滝は100mを越える巨瀑🌊

三の滝はその少し上流に掛かる形と景観の良い滝です(=゚ω゚)ノ

三の滝へは沢登りと登山道両方からアクセスすることができ、ココではそれぞれ
沢登りルート二の滝の巻きから、
登山道ルート二の滝分岐から、
三の滝までについて見てみたいと思います👀

それぞれ途中までの詳しい行き方、アクセスなどについては▶清五郎の滝二の滝を参照してください(=゚ω゚)ノ

 

 


沢登りルート▼

沢登りルートの場合は三重県道760号線、銚子川と又口川の合流点の掛かる橋の横から銚子川沿いの林道へ入り、その先林道を車止めゲートまで進んで行きます(=゚ω゚)ノ

途中で路面舗装はなくなり、また橋の老朽化で通行止めになっているため歩きます🐾

銚子川は非常に美しい流れで、澄んだ青は仁淀ブルーを彷彿させます✨
またすさまじい渓谷で、各支流にも大きな滝がいくつか掛かります🌊

入渓は車止めゲートの橋の横から、基本左岸 (上流に向かって右側) 巻きでまずは二の滝まで進みます🌳
詳しくは▶二の滝参照🔍

 

ーーーーーーー

二の滝の巻き▼

凄まじい迫力の第二の滝👉
まずはこれを巻く必要があります🐾

当然ですが楽な道のりではありません🌊
この上流へ降り立つまでがこの不動谷逆行の最も危険箇所になるでしょう⚠

ただ、正直思っているほど時間はかかりません⏱
でも危険なことに変わりはないので、しっかり気を引き締めてかかるようにしましょう٩( ”ω” )و

 

という事で、まずは二の滝の左岸側 (向かって右側) へ回り込み弱点を縫って登って行きます🐾
傾斜はそこまできつくはないですが、足元崩れやすいので注意(=゚ω゚)ノ


途中で少しづつ上流側の岩壁の方へ寄って行きます🐾
ココもガレのようになっており崩れやすいです👀
ちなみにガレ場の下の方は少し厳しそうなので、二の滝の真横からではなく少し手前から登って行きます(=゚ω゚)ノ


振り返れば徐々に第二の滝が下に見えていきます🌊

なかなかの景観ですがあまり振り返るのも危ないのでほどほどに🌳

 

しばらく登って行くと上流側に抜けていけそうな所が出てきます👀
この辺は傾斜もきつく気が抜けません(;´・ω・)
ココまで来ると下流側の山々の姿も目に映ります⛰

ガレ場から上流側の地へ乗り込む所がまた危険⚠
滑りやすい上に斜めな足場で、滑ったらどこまで滑り落ちる羽目になるか分からないため、十分気を付けましょう🐾

ある程度進んで行くとグリップの頼りになりそうな木も増えてきますが、最後まで気を抜かないように❕
赤テープなんかも出てきますが、いまひとつ頼りにならず👀
ココはあまり登り過ぎずに上流側へ、と言う感じで進んで行きます🐾

上流側へすすで行くと途中で二の滝の落ち口が木々の合間から垣間見えるような所があります👀
ただそのまま落ち口の方へ進むのは少々危険なのでもう少し巻き登ります🐾
グリップはわりと充実していますが落ちたら一発で終わるので慎重に⚠

:行けそうで行けない(;´・ω・)
行けるかもしれませんがミスったら人生の終わりです👼
ココはもう少し登って上流側へ🌳

 

ーーーーーーー

二の滝上流▼

さらに上流側に向かって進んで行くと次第に滝の音は後ろに聞こえ、谷側は木々の隙間から川が見えてきます(*‘∀‘)
この辺に来ると赤テープも踏み跡もわりと鮮明になってきます👀


で、適度なところで川に降りましょう(=゚ω゚)ノ
相変わらず美しい流れ✨
日当たりも良いのでよりきれいに見えます(*‘∀‘)
ちなみにそのまま対岸の方へ渡れば登山道と合流します🌳


びっくりキレイな流れ(∩´∀`)∩
下流側を見ると二の滝の落ち口が見えます🌊
三の滝へはもちろん上流側へ進んで行きます🐾
ココまで来ればもうそれほど難しいところはないです(=゚ω゚)ノ

 

 


登山道ルート▼

林道▼

続いて登山道ルート(=゚ω゚)ノ
こちらは県道760号線から水無峠へ伸びる林道栃山木組線へ入ります🌳
沢登りルートとは入口が全く違うので注意❕
ココでは簡潔に説明しますが、詳しくは▶二の滝を参照🔍

林道をず~っと進んで行くと水無峠へ⛰
その先路面舗装が無くなります👀
ちょうどその手前で少し広くなっていて何台かは駐車もできそうなので、ココから歩くのが良いかも🐾

 

ココからはぶっちゃげ林道沿いに歩いて行くだけで、水無峠から登山道までは40分~50分といったところ🐾
途中途中で見晴らしも非常によく、大台の山々を眺めながら進みます(∩´∀`)∩

 

ーーーーーーー

登山道▼

しばらく進むと林道横に清五郎の滝登山口が現れます(=゚ω゚)ノ
登山口とはありますが、めっちゃ下りです🐾
帰りは地獄の登りです🌳


登山道はかなり急傾斜なので足元注意しましょう❕
踏み跡はやや不明瞭ではありますが、目印テープはわりと鮮明で案内も点々とあるのでよく見ておきましょう👀
徐々に川の音が大きくなり川沿いに出たところで二の滝展望台と三の滝の分岐点へ出ます(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー

三の滝へ▼

分岐のあるココは二の滝の上流(=゚ω゚)ノ
ぶっちゃげココまで来たら上流側へ進むだけです🐾
当然反対側へ行くと二の滝の展望台です🌊

 

 


二の滝 落ち口▼

三の滝へ行く前に、二の滝の落ち口も見てみましょう٩( ”ω” )و
さて落差120mの落ち口はどんなもんでしょうね👀✨


まるでスライダープールみたいです(‘Д’)
水の張ってる部分はかなり滑りそうです(;´・ω・)
素晴らしい景観ですが、二の滝の直下は滝壺は無いに等しいのでツルっといくと考えただけで恐ろしいです💦

 

落ち口すぐ上流の流れがまたキレイです✨
こんなに穏やかなのに、すぐ横でトルネードみたいになって流れ落ちていきます🌊
こうして見るとかなり勢いのある流れ落ち方です( ゚Д゚)


 

 


清五郎の滝 三の滝▼

豪のイメージが強い二の滝に対して、美のイメージが強い三の滝🌊
キレイな末広がりの滝です(‘Д’)




二の滝もわりと滝前は広々としていましたが、三の滝はさらに広々としており、日当たりも良いです(∩´∀`)∩
ただ、北向きなので時間帯によってはものすごい逆行になります☀
しかし水はキレイで滝壺の色もいい感じです👀



 

ーーーーーーー

 

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★★★☆
到達感・・・・★★★★☆

巨瀑の上流に掛かる形景観共に美しい清五郎の滝第三の滝。
登山道からでも真下から見ることができ、美しい流れや端正な岩壁は道中の疲れを吹っ飛ばしてくれます。
基本的に水量も豊富な銚子川不動谷ですが、非常にサラサラとした優しい流れで、美や癒しといった美しい女性的なイメージです。
対極的で豪快な第二の滝と合わせて見れるのも良い所ですね。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

三重県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

清五郎の滝 二の滝(熊野)

清五郎の滝 二の滝
(せいごろうのたき にのたき)

目次
|▶アクセス・行き方
|▶沢登りルート 林道
|▶沢登りルート 入渓
|▶清五郎の滝 二の滝
|▶登山道ルート
|▶展望台
|▶Information

種類
・・段瀑、分岐瀑、滝群
水系
・・銚子川
落差
・・120m(公)
▼(沢登)
危険・・★★★★☆
体力・・★★★☆☆
時間・・入渓から40分程
▼(陸路)
危険・・★★★☆☆
体力・・★★☆☆☆
時間・・水無峠から80分程
【🚘】【💧 【🌺】R3.3.23

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
台高山近辺、特に国道425号線は通行止めなども多いので、事前に道路規制情報は見ておいた方が良いでしょう👀
三重県 道路規制情報
和歌山・奈良・三重 合同道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

三重県 北牟婁郡 紀北町

清五郎の滝は紀北町南西端、大台ケ原の南側に位置します📍
清流銚子川の支流に掛かり、一の滝から四の滝まであります🌊

基本的には水無峠の先の林道を進み、その先清五郎の滝登山道を下りますが、一の滝と二の滝に関しては真下へ行くには沢登りが必要になります🌊

まずは尾鷲御坊間を結ぶ国道425号線から、紀北町で分岐する三重県道760号線へ入ります(=゚ω゚)ノ

そこから、
沢登りルートの場合は銚子川沿いの林道へ、
登山道ルートの場合は林道栃山木組線へ、
それぞれ進みます🐾

 

 


沢登りルート 林道▼

まずは沢登りルートです(=゚ω゚)ノ
県道760号線のちょうど真ん中らへん、銚子川と又口川の合流地点に赤い橋が掛かり、その横から林道が伸びています🌳


林道に入り少しして分岐、コレを左側の路面舗装の無い方へ🚘
そしてそのまま銚子川沿いに進みます(=゚ω゚)ノ

しばらくして通行止め看板👀
どうもこの先の橋が老朽化しているらしいですが、昨年来た時もすでにこの状態だったので、もしかするとしばらくこのままなのかもしれません(´・ω・)


しかしそこで駐車可能です🅿
そして川へも降りやすくなっています🌊
なのでココで一旦川へ降りて橋をくぐり、その先で林道へ上がります(=゚ω゚)ノ
それと、クマさん注意の看板がたくさん張ってあるので注意しましょう🐻

 

ーーーーーーー

清流 銚子川▼



ビックリするくらい美しい銚子川🌊
さすがは大台ケ原水源です🏔

ココから少し上流へ進んだところで通行止めの橋が見えてきます👀
左岸側 (上流に向かって右側) は途中深みになるので、浅そうな所を見計らって対岸に渡ります🐾

 

ーーーーーーー

林道へ▼

橋をくぐったら林道へ上がります🌳
上流側はすさまじい渓谷(‘Д’)
川を直接進むのも良さそうですが、少し苦労しそうですね(;´・ω・)

 

林道に上がったらそこからはしばらく林道歩きです🐾
上流に行くにつれて徐々に変わっていく景色がまたいい感じです🌳
途中途中で見せる銚子川ブルーも素晴らしいです(∩´∀`)∩✨


 

ーーーーーーー

堰堤▼

しばらく林道を進んで行くと大きな堰堤が見えてきます(‘Д’)
下の方には大きな土管みたいなのがあります👀


さらに少し進むと堰堤の横まで行くことができます🐾
対岸の岩山もすさまじい迫力👀
それにしても蒼い水、仁淀ブルーにも負けず劣らずです🌊✨

 

ーーーーーーー

発電所・岩井谷分岐▼

堰堤を過ぎてしばらく進むと今度は大きな谷が見えてきます👀
ココもかなり爽快な眺望(*‘∀‘)



正面に見える谷は岩井谷⛰
岩井谷にも三平滝はじめ大きな滝があります🌊
谷の入口には導水管が伸びています👀

途中で左に無んきがありますが、ココは川沿いにまっすぐ🐾
モノレールが川に向かって伸び、対岸には発電所⚡
そして林道は左に曲がりさらに続きます(=゚ω゚)ノ


ちなみに林道はココまでは舗装は無いにしてもまだマシですが、ココからはかなり荒れてきます🌳
もし橋が通れるようになってもここら辺からは歩いた方がよさそう…🐾

 

ーーーーーーー

不動谷へ▼





林道は少し細まり険しさを増していきます🌳
途中の対岸からの支流はけっこう落差があります🌊
対岸や奥の方に見える大台の山々は素晴らしいです🏔

この辺りはホントに進むほどに景観が変わり面白いです( ゚Д゚)
しばらくしてトンネル👀



トンネルを抜けるとすさまじい崖( ゚Д゚)
いつしか川よりずいぶん高い所へ来ています🌳
間に支流を掛けてその先またトンネル👀

 

二つ目のトンネルを抜けた先、谷に向かって滝が流れているのが見えます(‘Д’)
アレが清五郎の滝❓


いいえ違いますw
これは支流の細い流れです🌊
しかし谷を見下ろすとかなり高さがあるのが分かります(;´・ω・)
そして振り返るとスゴイ渓谷です(∩´∀`)∩

その先でまたまたトンネル👀
入口の手前に何やら道が分岐していますが、とりあえずまっすぐ進みます🌳
分岐は一体どこへ続いているのだろう(´・ω・)❓

今度のトンネルは少し長いです🐾
真っ暗なので足元気を付けましょう(‘ω’)

トンネルを抜けたら細い支流が掛かり、奥にはすさまじい山々(*‘∀‘)
そしてその先にまた支流が掛かりその奥に橋が掛かります(=゚ω゚)ノ


 

ーーーーーーー

入渓地点▼


橋を渡ったところで車止めゲート✖
この川が清五郎の滝が掛かる不動谷になります(=゚ω゚)ノ
ちなみに一の滝はココより下流にあるため、どこかで銚子川へ降りなければなりません🐾


ココまで早ければ1時間半くらいかな⏱❓
それにしてもすさまじい山々⛰

 

 


沢登りルート 入渓▼

橋の横、ゲート手前上流側から入渓できます(=゚ω゚)ノ
川に入ってすぐキレイな流れ( *´艸`)


ペンギン岩みたいな岩があります( *´艸`)🐧
しかし結構なゴーロ帯で岩一つ一つが大きく、距離自体はあまりないですがルート取りが求められます🌊
と言うか支流の細い滝の先で行き詰り左岸 (向かって右側) を巻くことになります🐾


ちょうど左岸へ登れそうな所があるので▲そちらへ(=゚ω゚)ノ
少し登って上流へ寄って行けそうなとこが何ヵ所か出てきます👀
この辺りは足場が滑りやすく崩れやすく、少々危険⚠

一線超えるとグリップになる木が増えてくるので少し進みやすくなります🌳
そのまましばらく左岸を登って行きます🐾
相変わらず足場はあんまりよくないので気を抜かないように❕

ちなみに途中途中で川に降りれる箇所はあります👀
が、行き詰るので左岸に戻る羽目になります(´・ω・)
結果的には左岸をずっと進んでいくのが速いです🐾

 


しばらくして対岸から何やら滝の下の方みたいなのが見えます(*‘∀‘)
その先で川へ出ます(=゚ω゚)ノ
そう、あれが清五郎二の滝です🌊


ココは力づくでゴーロを登って行きます٩( ”ω” )و
姿が見えてくるとがぜんやる気が出てきます🔥
しかし目前にしてまた岩に阻まれます(´・ω・)
気合はあっても物理の法則には太刀打ちできません⛰

最後はまた一旦左岸へ入ります🌳
少し入り込んだ所で上流側へ登れそうな所があります👀
おまけにロープまでかかっています(∩´∀`)∩
そしてコレを越えたところで…

 

 


清五郎の滝 二の滝▼

来た~~(∩´∀`)∩
清五郎の滝のメイン🌊
素晴らしい景観(*‘∀‘)


これはデカい(*‘∀‘)
水量も結構あるんですね~( ゚Д゚)
落ち口がヒョングリ気味で勢いがあるからか、しぶきの影が凄いです💦

滝は下流からだと岩の断崖絶壁に隠れますが、正面は結構広々とした感じ(=゚ω゚)ノ
ただ、ココもゴロゴロの岩だらけ👀
もう少し回り込みます🐾


少し回り込むとかなり飛沫が飛んできます💦
これは直下まで行くとすごいことになりそう(;´Д`)
まだ寒いですし今回は真下まで行くのは控えますか…

それに少し離れた位置から出ないと、大きすぎてキレイに映らないでしょう👀
逆行が神々しさを増します✨

 



 

 


登山道ルート▼

変わって登山道ルート(=゚ω゚)ノ
清五郎の滝の二の滝と三の滝はちゃんと登山道があります🐾
ただ登山道からの場合、二の滝は展望台 (滝中程の位置にあります) からのみになりますが、それでも十分な見応えがあります(∩´∀`)∩

県道760号線沿いから登山道入口へ続く道が分岐▲
ココは案内とか何~~にもないので、知らないと多分普通に見過ごします👀
まずはこの林道栃山木組線を登って行きます🚘

 

ーーーーーーー

途中でちょっと面白い滝が林道横に流れています🌊
道路から入ってすぐのトコです(=゚ω゚)ノ
ちなみにこの川は銚子川ではないですよ(‘ω’)


 

ーーーーーーー

基本的には道なりに進むだけなのですが、分岐も何ヵ所かあります👀
分岐道は路面舗装が無い道路がほとんどで、どっちが道なりかは見ればだいたい分かると思います(‘ω’)

最後の分岐▼だけどちらも路面舗装があります(´・ω・)
ココはまっすぐ橋を渡ります🐾
この先は登山道入口まで迷うような分岐はないです🌳

 


それからしばらくして見晴らしが良くなってくると水無峠へ出ます(=゚ω゚)ノ
ココは少し広くなっていて、何台かは車も停めれそうです🚘
この先は路面舗装が無くなります🌳


 

ーーーーーーー

林道歩き▼

栃山木組線が終わり、その先さらに路面舗装の無い林道を進んで行きます🐾
ぶっちゃげ車で通れない事もなさそうですが、ココから登山道入口まで歩いても40分~50分🌳
数時間もかかるわけではないので歩いて行く方が良いかも(‘ω’)

そんでまた非常に眺望が良いです(∩´∀`)∩
さすがに峠だけあってかなり高い位置にいる様です⛰
この先も登りではありますがだいぶ緩やかです🌳

ココも特に迷うような分岐はなく、道なりに進んで行くだけ(=゚ω゚)ノ
最後の方は谷側が茂りだしやがて入口へ🌳
小さく看板が立っているので分かるかと思います👀

 

ちなみに林道はまだ続いています👀
が、すぐ先で車止めゲート🚘
もし来るまで来た場合はこのゲートのとこなら何台かは停めれそうです🅿

 

ーーーーーーー

登山道▼

登山道は終始けっこうな急な下りです🐾
帰りはまぁまぁ地獄の登りになります(;´・ω・)


やや踏み跡が分かりにくいですが、気に目印テープが巻いてあるのでしっかり見ながら進みましょう👀
案内なども途中途中で立っています(‘ω’)


ちなみに四の滝への分岐もありますが、登山道崩壊で進めません✖
四の滝に関しては写真でも見たことないので一度行ってみたいですね~(´・ω・)
で、しばらく下ると川の音が大きくなり川沿いへ、そして三の滝への分岐点へ出ます(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー

二の滝展望台へ▼

川沿いの分岐まで来たら案内に従って進みます🐾
ちなみに反対側は▶三の滝へ🌊
三の滝は滝壺へ出ます(=゚ω゚)ノ

最初はテープ沿いに進んで行きます👀
途中の苔がいい感じです🌱
最後の方はかなり急傾斜なので十分気を付けましょう⚠

 

 


展望台▼


展望台からの清五郎二の滝(=゚ω゚)ノ
ココからの展望もかなりいい感じ✨
ちなみに沢登りルートでは対岸側から二の滝を巻いて落ち口の先から川を渡りココまで来ることができます🐾



あ(*‘∀‘)❕
虹が出てる🌈

水量が多くかなり勢いのある流れ方です🌊
ココからでも飛沫の散乱具合が分かります💦


ちなみにこうして見ると一回滝壺を挟んでいるため段瀑としていますが、解釈は様々だと思います🌊
それにしても素晴らしい眺めです(∩´∀`)∩

 

ーーーーーーー

 

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★★★
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★★★☆
到達感・・・・★★★★☆

三重や近畿に留まらず全国的に見ても素晴らしい名瀑。
大きさ、水量、周囲の景観、全てが高い次元で揃った名瀑群、清五郎の滝の顔的存在の第二の滝。
銚子川の蒼さ、林道からの台高の眺望、道中にも素晴らしい景色が広がる充実のコースです。
ちなみに▶第三の滝にもわりとすぐ行けるので一緒に回るのも良いですよ。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

三重県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

布引の滝(丹後)

布引の滝
(ぬのびきのたき)

目次
|▶データ・動画
|▶アクセス・行き方
|▶ルート
|▶布引の滝
|▶林道
|▶Information

 

データ・動画▼

種類
・・分岐瀑
水系
・・筒川
落差
・・96m(公)
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から20分程
・撮影時期
R3.3.7

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
天橋立観光ガイド▶https://www.amanohashidate.jp/

京都府 道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

京都府 与謝郡 伊根町

布引の滝は京都府北端付近、丹後半島 伊根町の中央付近に位置します📍

丹後半島沿岸に伸びる山陰の主要道の一つ国道178号線伊根の舟屋からしばらく北へ進んだところで、山手の方にその姿を見ることができます( ゚Д゚)

国道から田んぼの道を抜けて滝山登山道へ、そこから滝の前まで行くことができます🐾

登山道入り口付近に2台くらい車を停めれそうなスペースがありますが、停めれない場合は国道178号線沿いにポケット―パーキングがあります🅿


国道178号線から畦道を抜けてその先で滝山登山道と布引の滝への案内看板が立っており、ゲートがあります🚪
このゲートは野生動物が出てくるのを防ぐためのもので、勝手に開けて入って良いですが必ず通ったら閉めましょう❕


ゲートのすぐ先の舗装の無いとこには車を止めて置けそうです🚘
ただ、この林道の先は霊園で通行人がいるため、絶対にゲート前や林道に直接駐車しないようにしてください(=゚ω゚)ノ

 

 


ルート▼

先に言っておきますと、私この時入口を見落として (バイクでもう少し奥まで進んだため) 訳の分からない所からアプローチしたため登山道途中の写真がありません(;´・ω・)

帰りに入口に気づいたので、入口の写真だけありますw
登山道入口▼



入口自体はゲートのホントすぐ先にあります(=゚ω゚)ノ
可愛らしいお地蔵様が並んでいるので、歩いてたらすぐ分かります🐾

 

ーーーーーーー

ちなみに林道をそのまま進んで行くとお墓があります👀
その先で路面舗装が無くなりグダグダ林道になり、その先林道終点🌳
そこからは少し荒れた山道になります(´・ω・)


案内とか何もないのですが下手に赤テープがあるのでそっちかと思いきや、徐々に明らかに滝から離れていく感があるのでおかしいと思って途中から力づくで滝の方へ寄って行きましたが、今思えば滝山の頂上の方に向かっていたのかもしれません🐾

 

ーーーーーーー

で、無理やり森の中を突き進んで行くとココ▼へ出ます(=゚ω゚)ノ
多分登山道を進んで行くとココに出るのだと思います💡
もしくは対岸の林道のどこかかですね🌳

ココまで来ればぶっちゃげラストスパート٩( ”ω” )و
途中足元がベッチャベチャのとこや半分崩れかけたところなどもありますが、言ってる間に滝の正面へ出ます🐾

 

 


布引の滝▼

だんだん流れの音が近づいてきて突如見上げるような滝の姿が現れます( ゚Д゚)
と言うか、国道から見た感じに比べて思ってるよりも遠いですw🐾



遠目に見た感じも大きいのは分かっていましたが、なんと落差は96mだそうです🌊
そして別名が多いです📚
近くに浦島神社もありますからね🐢
いつかそちらも行ってみたいですね~(∩´∀`)∩

 


滝を挟んで対岸に林道が来ています👀
この滝の前を渡る際は十分に注意しましょう🐾
岩がヌルヌルでめっちゃ滑りますし、そもそも踏み場が少ないです(;´・ω・)
岩の下が布引の滝の末端になるのかな(´・ω・)❓



渡った先で湧き水抽出みたいになっています💧
というかパイプだらけです(‘Д’)

こちら側から見る布引の滝もまたいい感じです(∩´∀`)∩
少し離れると若干岩が影になります👀

 

少し危険ですが下の段まで降りてみます٩( ”ω” )و
正面からきれいに見えるのは一つ下に降りた所からになります🐾
ココも足元ベッチャベチャなので注意❕


 


 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★★☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★☆☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

京都を代表する巨瀑、布引の滝。
正直な話が母体となる山はそんな大きな山ではないのですが、それでこれほどの落差のある滝が掛かるというのはスゴイです。
上流域があまりないので涸れ果てていることも多いかもしれません。
遠目に見ても間近で見ても非常に大きく迫力があり、それを掛ける断崖もすさまじいです。
私が知る中では京都府で最も大きな滝ですね。

 

 


林道▼

せっかくなので帰り道は対岸の林道の方から戻りたいと思います٩( ”ω” )و
結果的には登山道入口の南側の護聖寺へと出ます🐾
こちらは終始林道ですが、路面舗装はありません👀


少し離れると布引の滝の姿がキレイに見えてきます🌊
この林道から登ってくると、間近まで来たらこの姿にワクワクです(∩´∀`)∩
それにしてもこうして見ると改めてデカいなと思います(‘Д’)

 

後は特に何の変哲もない林道歩きです🐾
ですがこちらのルートには案内などは何もありません(´・ω・)
途中見晴らしが良い場所もあり、日本海が見えます(*‘∀‘)



 

で最終的に護聖寺へ(=゚ω゚)ノ
この先は国道178号線へ出ます🛣
畦道の方の少し南側に出ます👀

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

京都府の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

金引の滝(丹後)

金引の滝
(かなびきのたき)

目次
|▶データ・動画
|▶アクセス・行き方
|▶臥龍の滝・白竜の滝
|▶金引の滝
|▶中段・上段
|▶林道
|▶Information

 

データ・動画▼


分岐瀑、段瀑
総落差…40m(公)
・大手川水系
🏆日本の滝百選
危険
・・★☆☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・入口からすぐ
・撮影時期
R3.3.7

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
天橋立観光ガイド▶https://www.amanohashidate.jp/

京都府 道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

京都府 宮津市

金引の滝は京都丹後地方、宮津市街の南部、ちょうど天橋立の南側辺りに位置します📍

京都府道9号線 (宮津街道)宮津天橋高校の横から山手の方へ入っていきます🐾

府道9号線から入る所には案内もあり、金引の滝の入口及び駐車場まで分岐ごとに案内があるので、それに従い進みましょう(=゚ω゚)ノ

※ちなみに普通に住宅の横を通っていきますが、以前観光客過多による騒音などの苦情が問題になったこともあり、モラルを守って訪れるようにしましょう🌊

宮津天橋高校の少し南側には山陰近畿道が通っており京都市や阪神からのアクセスは良く、宮津天橋立I.Cで府道9号線へ降ります🛣

 

ーーーーーーー

公共交通機関京都丹後鉄道 宮津駅で、豊岡、舞鶴、福知山でJR各線に接続しています🚈

宮津駅からは2km強といったところで、丹海バスが宮津天橋高校の前まで出ていますが本数は少ないです🚏

歩きの場合、私は歩くのはかなり早い方ですが30分くらいかかったと思います🐾
歩くのが好きな人にはちょうど良いかもしれませんが、真夏などは堪えます(;´Д`)

京都丹後鉄道 宮福線 時刻表
・・・福知山駅~宮津駅
京都丹後鉄道 宮舞・宮豊線 時刻表
・・・西舞鶴駅~豊岡駅
・・・(宮津駅下車)

 

丹後海陸交通HP
👉路線バス
・・・伊根線
・・・(宮津高校下車)

 

 


臥龍の滝・白竜の滝▼

金引の滝の入口と駐車場▼



住宅地を抜けると最後は細い林道を少しだけ走ります🚘
入口から少し奥へ進んだところに駐車場があります🅿
駐車場はわりと広め(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー

臥龍の滝▼



入口からすぐの所にまずは臥龍の滝があります🌊
遊歩道と岩に囲まれてちょっと見見えにくいです👀
この時点で浜辺みたいな色をした砂がすごく特徴的ですね(‘Д’)

 

ーーーーーーー

白竜の滝▼

そのすぐ上でもう一つ前座滝(=゚ω゚)ノ
小さな社の奥に落ちる白龍滝です🌊
横の岩壁がいい感じです👀


白竜の滝の横を登って行きます🐾
下を見れば特徴的な滝壺が広がります( ゚Д゚)
振り返れば少し高みになってきていい感じ(*‘∀‘)

 

そしてココを越えたらメインの金引の滝が見えてきます(∩´∀`)∩
ぶっちゃげ登り階段ですが入口からすぐです(=゚ω゚)ノ

 

🐉

 


日本の滝百選 金引の滝▼


若干丸みを帯びた特徴的なフォルムの金引の滝ですが、特徴的なのは形だけではありません(=゚ω゚)ノ
まず雰囲気が凄く独特🌳
これは入口付近からですけどね👀



 

少し角度を付けて見るとまた面白いです(*‘∀‘)
形が特徴的な滝や極端な滝は、見る角度でかなり見え方が変わります👀
左右どちらにもよれるのも良いですね🐾

 

そしてもう一つ特徴的なのがやはり滝壺🌊
まぁ滝壺と言えるのかと言うくらい浅いんですけどね(‘ω’)
何が独特かと言うと、色ですね(*‘∀‘)




この浜辺のような色の川底は入口付近から続いてますが、後で紹介しますが滝の上流側もこんな感じです( ゚Д゚)
滝前は木々に囲まれながらも広々としていますが、水が透明で川床の砂がベージュで、何とも不思議な感じ(*‘∀‘)

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★☆☆☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★☆☆☆
到達感・・・・★☆☆☆☆

この滝の独特の丸っこい形は他にはあまり見ない面白い形と言えます。
滝の感じと滝壺の砂の感じが非常に特徴的で妙に幻想的な雰囲気を帯びており、不思議と居心地の良い空間を作っています。
京都府内では唯一日本の滝百選になった滝です。
ちなみに車だとココから天橋立へもすぐに行けます。

 

🐢

 


中段・上段▼

ではでは、せっかく誰もいないのでちょっと上ってみようかな( *´艸`)
ココから先は非常に危険なのでマネしないでくださいね⚠
落ち口まで登るとなると危険度★★★★☆Lv4といったところ🐾

滝の右岸側 (向かって左側) がかなり滑りますが弱点となっています🐾
よく見たら途中まで細いけどロープも下がってます (以前はあったかな❓) 👀
金引の滝は全3段、まずは真ん中の段の前へ( *´艸`)

 

そこからさらに登って行きます🐾
何か微妙~~にですが、踏み跡っぽくなった箇所もあり、もしかしたら以前ココは登れるようになっていたのかもしれません🌳


そうこうしているうちに真ん中の段の上へ🐾
こうして見下ろしてみるとけっこう高いんだな~と実感します👀
そしてココはわりとスペースがあり一旦滝壺もできています🌊
ただ岩が詰まっていて広々とはしていません(;´Д`)


正面には丹後の山々が🌳
ココで川を渡ります(=゚ω゚)ノ
そしてこの辺りですでに流れが分かれています🌊

金引の滝は向かって左の流れの弱い方が女滝、右の流れが太い方が男滝となっていますが、この時点では左側の流れの方が強いように見えます👀


そして上流側を見れば一番上の段(=゚ω゚)ノ
ココは滝前からはまず見えないでしょうね~(´・ω・)
落差は低く傾斜も緩いので、すぐに登れます🐾

 

ーーーーーーー

落ち口・上流▼



落ち口はかなり川幅が狭いです🌊
そして上流側もそこの砂が薄茶色と言うかベージュ色と言うか、ホントに独特な色をしていますね~( ゚Д゚)

 

🌊

 


林道▼

で、滝の上まで登ってきたわけですが…
なんとすぐ横に林道があります👀


まだ上流側の方へ林道は伸びていますが、一体どこまで続いているのだろう(´・ω・)❓
行ってみたい気持ちもありますが、他にも回らないといけないのでとりあえず下っていきます🐾

道中は滝が落ちてから先は谷側は所々で見晴らしが良いです(∩´∀`)∩
で、どこに出るかと言うと、案の定と言っても分からないかもしれませんが、駐車場の奥から伸びている林道がこの道で、駐車場まで戻ってきます🐾

 

🍃

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

京都府の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

日本の滝百選に戻る
お手軽 観光滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

歐仙滝(上野 吾妻)

歐仙滝
(おうせんたき)

目次
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルート
|▶歐仙滝
|▶Information

種類
・・分岐瀑
水系
・・吾妻川⇒利根川
落差
・・35m(推)
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から20分程
【🚘】【🍁】【
【🍂】R2.10.27

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
群馬県 道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

群馬県 吾妻郡 草津町

歐仙滝は草津温泉で有名な群馬県 草津町の東端付近、草津温泉の南東側に位置します📍

長野原から志賀高原信州を抜け上越妙高へ伸びる上信越の主要道国道292号線、草津温泉東側のベルツ通りとの交差点から斜めに伸びる道へ入ります🛣

一応ベルツ通りの道路案内があり、セブンイレブンがあるので (無くならなければ…) 目印に👀

そこから少しまっすぐ進むとカーブの所で道が分岐しているので、そこを左側の細いまっすぐ進む方の道へ入ります🌳
その先小さく案内があります(=゚ω゚)ノ

そこからは道なりに進んで行くと創価学会草津平和会館の横を通り過ぎ、林道終点で駐車場と入口へ出ます🚘

案内などは直前になるまで全然なく分かりにくいですが、下流側からではなく草津温泉の横から上流側から回り込む感じになります🐾

 

 


ルート▼

歐仙滝駐車場と入口▼
林道終点がそのまま広くなって駐車場になってるみたいな感じです🅿
その奥から遊歩道が伸びています🐾

迂回路と書いてあります👀
帰りはそちらを通りましたが、距離が延びる分傾斜は優しくなります🌳
どちらか好きな方で行きましょう(=゚ω゚)ノ


とりあえず私は迂回路ではなくそのまま行くことに🐾
分岐のすぐ先で休憩場所🍂
それを過ぎたら道は下り始めます(‘Д’)
辺りの木々がとても心地よく、紅葉も遠くに見られます(∩´∀`)∩

 

いつの間にか気が付いたら尾根になってます🌳
ちょっと日当たりの良い所まで来たらその先一気に下ります🐾
これは帰りしんどいなぁ(;´Д`)



まだある程度高い位置にいる時は木々の隙間から見える眺めも良いです(∩´∀`)∩
奥に行くほど紅葉も増えていく感じです🍂
というか常緑樹が減って落葉樹が増えてきた感じですかね(=゚ω゚)ノ
夕方前でしたが、尾根になった箇所はわりと日当たりが良く明るかったです⛰

 

どんどん下っていき最終的には木々の隙間からの見晴らしもなくなってきますが、代わりに川の流れる音がどんどん近づいてきます🌊
上流側に木々の隙間からチラッと歐仙滝の一部が見えたらもうすぐです٩( ”ω” )و

 

 


歐仙滝▼

川の音が大きくなってきてしばらくすると赤茶色の川へ(=゚ω゚)ノ
そしてその先に何とも印象深い歐仙滝の姿が見えています(*‘∀‘)




滝も特徴的ですが滝前も特徴的です(‘Д’)
水は基本的に澄んでいてキレイなのですが、赤茶色の岩床に灰色っぽい砂が入り込んだくぼみ❓
すごく不思議な感じです👀

 

左岸側が微妙に進んで行けます🐾
ただ滑りやすいわ片足分ある可動が暗い細いわで、結果的に無傷で行けましたが濡れる覚悟はしておいた方が良い感じです🌊

手前の小さな段差のあたりまで来ればそれほど濡れる心配はなさそうです(=゚ω゚)ノ
そして近づいてくる歐仙滝🌊
障害物もなく、ここら辺が一番きれいに全景が見れそうです(∩´∀`)∩




まだもう少し近づけそうです٩( ”ω” )و
しかし幅が広く、だんだん収まり切れなくなってきます(;´・ω・)

と言うか、思ってたよりデカくてびっくりします( ゚Д゚)
近付くほどによりそう思います🐾
甌穴もデカい👀

 

この異形の姿に気を取られて忘れていましたが、岩壁に点々と見える紅葉の姿もすごく良い感じです(∩´∀`)∩
ココは紅葉穴場スポットかもしれませんね🍁




近付くと思ってたより大きいのに加えてもう一つ、水量もかなりあります🌊
近くまで行くとかなり水しぶきで濡れます💦
分岐瀑は流れが分散されるため一見あまりそう思わないパターンがしばしありますが、分散した流れを一つにまとめるとかなり水量自体は多かったりします(‘ω’)
右側の流れは岩の切れ目から流れ出してますね( ゚Д゚)




滝壺も結構大きいですが、それを取り囲むような滑らかな岩壁がまた特徴的です👀
甌穴や色だけではなく、いろいろと変わり者の様ですね( *´艸`)

 

ーーーーーーー

 

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★★☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★★☆☆

写真ですら一度見たら脳裏に焼き付きそうな異形の姿はさすがにインパクトがありパンチがあります。
流れもしっかりしており幅もかなり広いため、実際に近付いて見てみるとかなり大きく感じ、また取り囲むような岩壁の形から落差以上の迫力があります。
色、形、甌穴、いろんな点で特徴的過ぎる歐仙滝ですが、岩壁に点々と生える落葉樹は秋にはキレイに色付き、景観全体を彩ります。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

群馬県の滝に戻る
関東・甲信越の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

殺人の滝(上野 吾妻)

殺人の滝
(さつうぜんのたき)
世立八滝
(よだてはったき)

目次
|▶データ・動画
|▶行き方・場所・アクセス
|▶大仙の滝
|▶段々の滝
|▶仙の滝
|▶金比羅山
|▶殺人の滝
|▶Information

 

データ・動画▼

種類
・・分岐瀑、滝群
水系
・・吾妻川⇒利根川
落差
・・20m(公)
危険
・・★★★☆☆
体力
・・★★★☆☆
時間
・・入口から100分程
🏞】【🍁】【
【🍂】R2.10.27

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
群馬県 道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

群馬県 吾妻郡 中之条町

殺人の滝は群馬県 吾妻地方、草津温泉草津白根山の東側に位置し、利根川水系白砂川の支流に掛かります📍

白砂川支流の八石沢川は断崖絶壁の合間を流れ多くの滝が掛かり、世立八滝と呼ばれる滝群を掛けますが、殺人の滝はそのうちの一つになります🌊

新潟上越妙高から長野信州を抜けて群馬草津へ伸びる国道292号線から分岐し、野反ダム湖方面へ北上する国道405号線沿いに入り口と駐車場があります(=゚ω゚)ノ

国道292号線へは南側からは国道406号線145号線146号線群馬県道55号線 (中之条草津線) などから入ります🛣

周辺に高速道路は無く、関越自動車道上信越自動車道などから各国道へ降りて一般道からアクセスします🚘

草津温泉分岐の先、国道405号線が白砂川を渡ったすぐ北側に入口があります🌳
そのすぐ先に滝見ドライブインがあり、車はそちらへ駐車します🅿

入口の方を振り返ればすでに鬼の登りを思わせる断崖絶壁(;´Д`)
この国道405号線沿いも素晴らしい景色です(∩´∀`)∩

 

ーーーーーーー

公共交通機関JR吾妻線 長野原草津口駅から中之条町の六合地区路線バスが出ています🚏

バスは1日4本ほど⏱
JR吾妻線は渋川駅起点ですが、高崎や前橋まで直通しています🚈

JR吾妻線 時刻表
・・・渋川駅~大前駅
・・・(長野原草津口駅下車)

 

中之条町HP
👉交通アクセス
・・・六合地区路線バス
・・・(滝見前下車)


長野原駅は広くてきれいな駅舎です(∩´∀`)∩
この先の降下をくぐるところが国道292号線の起点になります(=゚ω゚)ノ

 

 


大仙の滝▼

世立八滝入口▼

国道405号線が白砂川を渡りカーブする所に入り口があります(=゚ω゚)ノ
カーブミラーと遊歩道の案内看板が立っています👀

世立八滝は名前通り8つの滝から成りますが、現在ちゃんと見れるのは4つだけ🌊
殺人の滝は一番上流にあります🐾

 

ーーーーーーー

大仙の滝▼


まずは大仙の滝へ٩( ”ω” )و
この滝は一番下流に掛かり、入口も別になってます👀

まぁぶっちゃげココは入口入ってすぐです(‘ω’)
厳冬期は氷瀑になる事もあるみたいですよ⛄

ああ、紅葉がいい感じです🍁
ちなみにこの世立八滝は紅葉の名所でもあります(=゚ω゚)ノ
落差は10mくらいかな👀❓


 

 

 


段々の滝▼

さて序章は終わり(=゚ω゚)ノ
引き返して本格的に殺人の滝を目指します🐾
入口まで来たら分かりますが、本道はいきなり登り階段で始まります⛰


世立八滝遊歩道はかなり急な上り下りがあるので覚悟しておきましょう❕
登ったら分かりますが、そこから見える切り立った渓谷は当然鬼の登りや下りを伴って当然と思わされるような絶景です👀

いつまで登るの❓
と言いたくなるような急な長い登りを登りきると素晴らしい眺め⊂⌒~⊃。Д。)⊃


絶景を楽しんだら今度は一気に下ります🐾
帰りも鬼です(;´・ω・)
何か川沿いにもっと優しい道造れなかったのぉ❓と言いたくなります🌳


しかし下りの途中の眺めも絶景です( ゚Д゚)
やはりしんどい道中にはそこでしか見れない景色があるものです(∩´∀`)∩
人生もそうだと思います(。-`ω-)
うっすらと段々の滝が見えています👀
あ❕( ゚Д゚)、天狗の足跡(*‘∀‘)👺


 

階段を下り切ったら川へ出ます(=゚ω゚)ノ
いや~、すごい回り道でしたが、すごい景色でしたね(‘Д’)
ココまで来たら段々の滝は目の前です(∩´∀`)∩

 

ーーーーーーー

段々の滝▼

ちなみにコレ、「だんだんのたき」ではなく「だったのたき」と読みます📚
キレイに2段に分かれた段瀑(‘Д’)
この滝はそこそこ落差もありますよ🌊


上の方を見ると物凄い岩壁( ゚Д゚)
と言うか両岸との落差がすごい⛰
先ほどとは真逆の絶景🌳



 

 

 


仙の滝▼

さて先へ進みましょう🐾
まずは段々の滝を越えるため、またしばし登り💦
この辺も途中キレイな眺めの所があります🍁


 

しばらくして箱の滝分岐🌳
下の方に望むことができます🌊
しかしその先は通行止め✖



ココから久内の滝、不思議の滝、井戸の滝、は遊歩道からは見れません(´・ω・)
ま、どうせそんな大きな滝ではないですし、仕方ないので諦めましょう(=゚ω゚)ノ

その先もう少し登りが続きます🐾
最初のとこほど急ではないのでまだやさしいです🌳
ここら辺も時々振り返ると絶景( ゚Д゚)



で、今度は殺人の滝方面と仙の滝方面に道が分岐します🍃
仙の滝だけ八石沢川ではなく支流に掛かります🌊

ではまず仙の滝の方へ行きましょう٩( ”ω” )و
この辺も岩の感じとかすごいです(‘Д’)
ちなみにココはもう一つ入り口があり、そちらは仙の滝へ向かう途中の道から分岐しています🌳


 

ーーーーーーー

仙の滝▼


岩の隙間から現れる仙の滝(‘Д’)
支流という事もあって水量は控えめ🌊
落差は5mくらいかなめ❓
薄い膜のような流れ方(=゚ω゚)ノ



滝正面には休憩用のベンチ(∩´∀`)∩
おや(‘Д’)❓何か岩に引っ付いているぞ👀
蜂の巣かな⁇🐝

 


 

 


金比羅山▼


さてさて分岐まで引き返して殺人の滝へ٩( ”ω” )و
ココからまた鬼の登りです(;´Д`)
最初の登りのような急階段で、少しこちらの方が長いかな💧


徐々に高度が増してくる感じがたまらない(∩´∀`)∩
紅葉も心なしか増えてきた気がします🍁
そして途中にデカい岩、というかとんがった岩👀

 

またまた登るのがホントにだんだん嫌になってきます💦
やっと終わりが見えたと思ったら今度はあまり眺望が開けません👀
代わりにまだもう少しだけ登ります(;´・ω・)

 

ーーーーーーー

金比羅山頂▼



ついに来た❕頂です(∩´∀`)∩
目的地を勘違いしそうになる登りでしたが、流石にココまで来ると良い眺め👀
なんかすごい切り立ったとこを登て来たのですが、意外と民家とかがメッチャ見えるのでびっくり( ゚Д゚)

で、当然ここで終わりではありません(=゚ω゚)ノ
殺人の滝へ行くのに頂を越えなければならないといけないとは思わなかった(;´Д`)
しかしココまで来ればあと少し٩( ”ω” )و
登りも当然終わりです🐾

 

ーーーーーーー

殺人の滝へ▼



ま、当然頂まで来ればあとは下りしかないです⛰
このくだり加減次第で帰りのうんざり度が変わります(;´・ω・)
しかしよく見たら川がだいぶ上ってきてます🌊
とりあえず川へ向かってラストスパート❕頑張って進みましょう🐾

 

 


殺人の滝▼



ヒョングリ滝の代表格、やっと殺人の滝のお出ましです(∩´∀`)∩
一部分だけが飛び出すように流れています🌊
そして対岸上の方の紅葉がキレイです🍁

遊歩道はココまでですが、微妙に下に降りれるようになっています🐾
この先はちょっと危ないので無理して下りないように⚠

では早速下へ行ってみましょう٩( ”ω” )و
岩場はかなり滑りやすいので注意❕

 

ーーーーーーー

下の方へ降りていく途中でその全景が鮮明になってきます🌊
かなり極端な分岐瀑で、ヒョングリ損ねた流れが岩壁を伝うようにして流れ落ちています👀

川まで降りると当然ですがヒョングリが上に見えます(‘Д’)
正面から見ても跳ね具合が分かります🌊
滝壺もしっかりとあり、水もキレイです(∩´∀`)∩
しかしヒョングリの起点がどこかイマイチ分かりません👀


 

ーーーーーーー

しかし一体ヒョングリのとこどうなってるんだろう(´・ω・)❓
よく見たら落ちてくる途中から岩伝いに近寄れそうです🐾


しまった~~(;´Д`)
沢靴で来ればよかったわい(ノД`)・゜・。
濡れずに行けるのはこの辺までです🐾
足元濡れてもいいなら中程まで登れそう👀


ずいぶん近くまで寄りましたが結局どうなってるのかイマイチわからない(;´・ω・)
ただ飛び出る感じが間近で見れます(∩´∀`)∩
水量も結構あります🌊
ヒョングリの上まで行けばどうなってるか見えそうです👀
まぁ、またいずれ試みてみましょうかね🐾



 

ーーーーーーー

それにしてもホントに紅葉の名所ですね🍁
ちょうどよい時期に来れて運が良かったです(∩´∀`)∩
滝と紅葉とはホントに相性が良いものですね🍂

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★★☆☆

ヒョングリ滝と言えば真っ先に思い浮かぶ人も多いのではないでしょうか?、この殺人の滝。
ゆるい傾斜からジャンプ台のようになった落ち口を滑り流れることでヒョンぐるには奥行きがいるのですが、殺人の滝はほとんど奥行が無くこれだけ勢いよく飛び出ているのでとても不思議な滝です。
道中はいろんな滝や断崖絶壁の絶景、そして秋には紅葉の名所と言わしめる色付いた山々の眺めと、急勾配だらけの道中ですが素晴らしい景色を見せてくれます。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

群馬県の滝に戻る
関東・甲信越の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

檜山滝(羽後 鳥海山)

檜山滝
(ひのやまたき)

目次
|▶データ
|▶行き方・場所・アクセス
|▶遊歩道
|▶檜山滝
|▶Information

 

データ▼


分岐瀑
落差…40m(推)
・子吉川水系
・鳥海山系
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・入口から10分程

・撮影時期
R2.10.22

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
秋田県 道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

秋田県 由利本荘市

檜山滝は秋田県の南端、山形県との県境にまたがる鳥海山の北の麓、子吉川上流部の支流に位置します📍

秋田県南部と宮城県北部を結ぶ国道108号線から一本鳥海山側に入った秋田県道70号線 (鳥海矢島線) へ入ります(=゚ω゚)ノ

近くにはの本の滝百選 法体の滝があり、法体の滝への分岐より少し矢島側に檜山滝入口への分岐があります🌳

小さくですが看板があったので目印に👀
まぁこのての看板はいつの間にかなくなってたりもするので地図はしっかり見ておきましょう📍

 

🏔

 


遊歩道▼

県道70号線の分岐から進んで行くと、その先は民家で行き止まり🏡
横の方から小さな川を渡って道が続いています👀
そこには檜山滝の看板も立っています(=゚ω゚)ノ

一見これは入って良いのか❓と思うようなところですが、そちらです🌳
舗装は無いですが小さめの車なら入れそうな感じですね🚘
入口には駐車スペースっぽいところまありますが、不安なら川を渡る前のとこに邪魔にならないように止めておきましょう(;´・ω・)

 

ーーーーーーー

遊歩道▼

畦道が終わると遊歩道開始٩( ”ω” )و
滝までは400m🌳
特に傾斜があるわけでもなくすぐです🐾

 


道の途中には100mごとに残り何mかの看板が立ってます( *´艸`)
こういうのがあると安心ですね(∩´∀`)∩

遠くに紅葉が見えますが、遊歩道自体は常緑樹が多くあまり紅葉感は無いです(´・ω・)
でも木々の感じはとてもキレイです🌳

 

やがて遊歩道は川の方へ降りていくと滝の姿が見えてきます(=゚ω゚)ノ
河辺に出たら色付いた木が目立ち一気に秋になります🍂

 

🍂

 


檜山滝▼



ちょっと水が少ないですが、この特徴的な岩場を流れる姿は見もの( ゚Д゚)
多分この日はかなり水量少ない方ではないかと思います(´・ω・)
4月頃などはもしかしたら雪解けなどもあって水も多いかもしれませんね⛄
これは水量があるとかなりいい感じになりそう👀


傾斜の緩い上の方から一気に段になっています(‘Д’)
ブロックの様になった岩壁がとても印象深いです🌊
浅いですが滝壺もあります👀


 

法体の滝のある場所と比べると気温もやや高く紅葉が少し遅いですが、上の方を見るといい感じに色付いてきているのが分かります🍁
遊歩道が遠目に志賀紅葉の様子が見えなかったので対極的な感じです🌳

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★☆☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

一度見たら忘れないような特徴的な姿の檜山滝。
滑り落ちるような滝上部、箱を積み上げたかのような柱状節理の段差になった滝下部と、段瀑ではないですが上下きれいに表情が異なります。
川の大きさから見てももともとそれほど水量は多い方ではなさそうですが、大きさも結構あるので水量が多い時はかなり迫力もでそうです。
秋ごろはこの特徴的な岩場を色付いた木々が挟みます。

 

🐾🐾

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

秋田県の滝に戻る
東北の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る