僧屋敷の滝(播磨)

僧屋敷の滝
(そうやしきのたき)

目次
|▶データ
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルート
|▶僧屋敷の滝
|▶Information

データ▼


直瀑
落差…20m(推)
・夢前川水系
・播磨山地系
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から50分程
・撮影時期
R5.2.28

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
兵庫県道路情報

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

兵庫県 姫路市

僧屋敷の滝は姫路市北東端付近、雪彦山の東側に位置し、夢前川源流域に掛かります📍

姫路市中心街から姫路市を縦断する兵庫県道67号線 (姫路神河線) をずっと進んで行きます🐾

県道67号線は概ねずっと夢前川沿いに伸びているので、夢前川を遡るように進みます🚗

雪彦山方面への分岐も過ぎさらに進んで行くと、やがてほとんど建物もなくなってきた辺りで看板の姿が出てきます👀
 

 

🏔

 

ルート▼

県道67号線をずっと進んで行くと僧屋敷の滝の看板が出てきます👀
看板の先に赤テープの姿が見えるので、その辺りから川へ降りていきます🐾

ちなみに看板のすぐ先で林道が分岐しており結果的のはその先を進むのですが、一応立ち入り禁止の看板があるので建前上ココからは入らないようにします✖

赤テープの辺りから川へ降りるとすぐに支流が合流しているのが分かるかと思います🌊
僧屋敷の滝はこの分岐した林道沿いに伸びる支流の先に掛かります(=゚ω゚)ノ


川へ降りたら適当なところで本流を渡り支流沿いに遡っていきます🐾
ちらほらと赤テープがあり川沿いに微妙に踏み跡が残ります👀
そのまましばらく進むと小さな堰堤が出てきます(‘Д’)


この堰堤は簡単に越えれます(=゚ω゚)ノ
堰堤を越えたらその先適当なところで右岸 (向かって左側) 側へ🐾
進んでるうちに先ほどの林道の延長線上が見えてくるのでそちらへ合流🌲



この辺りは背の高い杉の木だらけ🌲🌲
おそらくこの林道は林業用👀❓
ココからはこの林道沿いに進んで行きます🐾



この辺りはミツマタの群生地の様です( ゚Д゚)
この時は蕾の状態でしたが、三月下旬や四月上旬の花をつけるころにはかなりいい感じになりそうですね🌺


しばらくの間林道をひたすら進む(=゚ω゚)ノ
距離はそこそこ、難所は特になし👀
晴れた日は非常に心地よいです☀


林道に入ってから二回ほど川を渡ります🐾
振り返れば源流感あふれる景観✨
そして雪彦山系の川は基本的に水がキレイです🌊


二度目の橋を渡って少し進んだところで何やら建物が見えてきます(‘Д’)
それを過ぎてすぐのところに看板が👀
それに従い川へと降ります٩( ”ω” )و

 

ーーーーーーー

川の分岐▼

川へ降りると支流が合流し、そこに堰堤があります👀
僧屋敷の滝はこの支流を進んだ先にあります(=゚ω゚)ノ


この堰堤は右岸側 (向かって左側) 川越えて行けますが、最後の方少し足場が悪いので注意しましょう🐾
振り返れば先ほどの小屋🏡、そして堰堤の釜の水が美しいです👀

堰堤の先はしばらく埋め立てられて伏流状態(‘Д’)
しかしすぐに水は復活してきます💧
ココからは荒れた山道を進みます🌳


目印や踏み跡はありますがかなり荒れておりやや不明瞭(´・ω・)
直接川を渡る箇所もあります🐾
しかしココまで来ればもう目の前です(=゚ω゚)ノ

 

🌳🌲

 

僧屋敷の滝▼

川が左にカーブした先でその姿が見えてきます(*‘∀‘)
水量は控えめ、一筋の流れ🌊


一筋の間にも変化ある流れが特徴的🌊
滝壺は浅く広がり透明感があります🏞
そして左岸側に垂れた長いツルも印象的ですね( ゚Д゚)

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★☆☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★★☆
到達感・・・・★★☆☆☆

美しい水面と静かな流れ、源流感漂う静寂は程よい大きさの滝を掛け優しく包み込むかのような雰囲気を創造します。
日に当てられた木々の緑と陰った木々の緑、そのどちらもが引き立て役となります。
滝の前に垂れさがるツルも加わり落ち着いた幻想空間となっています。

 

🍃

 

Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

兵庫県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

TOPに戻る

足尾の滝(播磨)

足尾の滝
(あしおのたき)

目次
|▶データ・動画
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルート
|▶足尾の滝
|▶Information

 

データ・動画▼


分岐瀑
落差…28m(公)
・犬見川⇒市川水系
・播磨山地系
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から30分程
・撮影時期
R5.2.14

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
かみかわ観光ナビ▶hhttps://www.kamikawa-navi.jp/

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

兵庫県 神崎郡 神河町

足尾の滝は播磨中央部付近、播磨山地砥峰高原の南東に位置します📍

播磨を東西に分断するかのように流れる二級河川市川、これに並走するJR播但線国道312号線播但連絡道路🛣

市川町から神河町にかけてその西側に並走する兵庫県道404号線 (長谷市川線) から兵庫県道39号線 (一宮生野線) 長谷ダム方面へ、ちょうど付近にJR長谷駅があり市川へ犬見川が合流しています👀

少し進んだところで案内があり、案内に従って少し進んだところで駐車場の案内および入口が現れます(=゚ω゚)ノ

ーーーーーーー

公共交通機関JR播但線長谷駅が最寄りで、入口まで約2kmほど🚊
ただし本数は1時間1本程度⌚

JR播但線 時刻表
・・・姫路駅~和田山駅
・・・(長谷駅下車)

 

🌾🌾

 


ルート▼

足尾の滝駐車場▼
道路沿いの案内に従い少し入り込んだところに駐車場はあります🅿

駐車場の奥には足尾の滝が掛かる犬見川支流が流れています🌊
駐車場の正面はのどかな雰囲気の墓地です👀
駐車場の案内から道路を登るとすぐに入口があります(=゚ω゚)ノ

例によって野生動物侵入防止の扉🦌🐗
通り抜けた後は必ず閉めましょう❕
登山口とはありますが終盤までほぼ林道歩きです🐾



入り入ってすぐにあるパイプ堰堤▲左上
途中で生えている三椏▲左下
などなど…、


と、思いきや( ゚Д゚)
途中から林道脇には三椏の群生(*‘∀‘)
この時は蕾ですが咲くころには見違えそうですね🌺




三椏の群生を抜けると見晴らしがよくなってきます👀
こうして見ると播磨の奥地ってホント山だらけですねぇ⛰

その先道はカーブして林道から外れます🐾
なんかものすごいところを進みます(‘Д’)


ココまで来たらあと少し(=゚ω゚)ノ
すぐにまた木々に挟まれます🌲
そして足尾の滝の姿が見えてきます(*‘∀‘)

 

🌺

 


足尾の滝▼


林道終点から見える足尾の滝▲
林道終点の奥から一応滝前まで力づくで行けます🐾▼
が、終点の少し手前から滝直下までの道が分岐しています(=゚ω゚)ノ▼

二条に分かれた姿が特徴的な足尾の滝🌊
落差は28mらしいですが見た目にはそれよりも大きく見えます👀
岩壁にも迫力があっていい感じです(∩´∀`)∩


道はさらに奥へと続いています🐾
おそらくこの先に桧があるのでしょう🌳
橋はかなり滑るので注意❕

真下から見上げてもなかなかのもの(‘Д’)
左岸側の流れの方が水量が多いです🌊
滝壺はほぼ無し👀



それにしても山の天気はホントに気まぐれと言うかなんというか…、
道中は曇り、滝についた途端晴れた☀
と思いきや少ししてまぁまぁな雪( *´艸`)



ーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

壮大な岩壁から二条になって流れる足尾の滝。
公称落差よりも大きく見え、経常的に幅もあり、中規模クラスの滝としては迫力もありなかなかの見ごたえです。
到達難度的にも特に難しくはなく、道中の三椏も時期によっては見どころの一つとなるでしょう。
ただ、やや水量が控えめなので運が悪ければ涸れていることもあるかもしれません。

 

🐾🐾

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

兵庫県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

TOPに戻る

次の滝(紀伊)

次の滝
(つぎのたき)

目次
|▶データ・動画
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルート
|▶次の滝
|▶Information

 

データ・動画▼


直瀑、直下型
落差…46m(公)
・早月谷川⇒五名谷川⇒有田川水系
・紀伊山地系
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から10分程
・撮影時期
R4.11.22

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
雲取温泉グリーンランドHP▶http://www.kumotori.yad.jp/index.html


YouTube動画はコチラ(=゚ω゚)ノ🎦

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

和歌山県 有田郡 有田川町

次の滝は有田川町の中央北西寄り、生石高原の南西に位置します📍
ちなみに「次の滝」の名の由来は大昔に那智の滝の次に高いと言われていたからだそうです📚

まぁ、高さだけで言えば残念ながら那智の滝と次の滝の間には多くの滝が入り込みますが、実際高さはありそして非常に独自性が強い滝です🌊

有田川沿いに伸びる国道480号線、途中の鉄道交流館の辺りから支流の五名谷川沿いの国道424号線へ入り、さらにその先支流の早月谷川沿いに伸びる和歌山県道183号線 (楠本小川線) へ入りしばらく進むと小さく案内があります👀

 

🚂🚈

 


ルート▼

案内に従って細い坂道を登っていくと小さな駐車場所が出てきます🚘
小さな看板も立っています👀


しかしココは入口ではありません✖
もう少しだけ坂を上った所に入口があります(=゚ω゚)ノ
しかし山間の谷間に築かれた村のこの感じ、なんかいいですねぇ(∩´∀`)∩



入口の方はなんか普通に民家の前を通っていきます🐾
ミカンの木👀❓
これが噂の有田ミカン(´・ω・)❓🍊
ココからも振り返ると独特な眺めです(‘Д’)



道はすぐに遊歩道らしくなります🌳
11月後半、紅葉の見ごろにはまだ少しばかり早いか、と思いきや一本だけ見頃の楓がいますね( *´艸`)
そしてすぐに展望所が見えてきます(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー

展望所▼



道路沿いの裏側はこんな感じになってたんですねぇ( ゚Д゚)
ココだけものすごい切り立っています⛰
そして正面に見える次の滝👀
上下の端は木に隠れていますが確かに次の滝と思えるくらいの落差があるのは分かります(‘Д’)


 

ーーーーーーー

さて、展望所を過ぎたら今度は滝の前まで下ります🐾
展望所から見た感じより案外すぐです(=゚ω゚)ノ


なんか微妙に分かれ道みたいなのがありますが、まぁ普通に道は分かるでしょう👀
徐々に角度が変わる次の滝の見え方( *´艸`)
大きな岩壁が見えてきたら次の滝の真横です(∩´∀`)∩

 

🍊🍊

 


次の滝▼

滝の裏側▼

滝の真横にやってきました🐾
ココは特に足元に注意しましょう❕



この角度からさらに落ちた先が見えないというのも不思議な感覚です👀
さて、ココから滝裏へは行けるのですが…、
先に言っておきますが危険です⚠

滝裏へ回る足場は狭く斜めで滑りやすく、場慣れしている私でも少々怖いです(´・ω・)

もし滑ったり転倒した場合、落下に抗えそうなものが何もありません✖
滝つぼ周辺はむき出しの岩だらけなので滑落すればまずただでは済まないでしょう(;´・ω・)

ココまで来ておいてなんですが、特に慣れない人はやめておいた方がよいかと⚠
進む際は十~分に注意しましょう❕

で、一応裏側からはこんな感じ(=゚ω゚)ノ▼



絶え間なく落ちていく流れはまるで人が逆らうことのできない「時」の様…
いったいどこからこんな量の水が来るのか、理屈では分かっていても感覚ではいつまでたっても不思議です💧

 

ーーーーーーー

滝前▼

では滝前へ降りてみましょ٩( ”ω” )و
と言うわけで少し引き返して、かなり分かりにくいですが滝前へ降りる急傾斜が途中で分岐しています(=゚ω゚)ノ


ココも急傾斜なので足元注意しましょう❕
徐々に見えてくる滝つぼと滝の全景👀
遠目や真横からは木に隠れた部分がありますが、正面はほぼ障害物がありません🍃




容姿が独特な滝はほぼ例外なくそれを構成する岩壁の形が独特ですが、次の滝も例にもれず岩壁も特徴的です( ゚Д゚)
正面から裏見の部分も分かります👀
細身なのでかなり高さもあるように見えますね🌊

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★☆☆☆
到達感・・・・★☆☆☆☆

凄まじい断崖に掛かる裏見の滝、次の滝。
優しい流れとは裏腹な迫力のある岩壁とスラリと伸びた独特な容姿は一度見ると脳裏に焼き付きそうです。
裏見には危険を伴いますが、辺りの木々や植物の感じがとてもよく、ずっと見ていたくなるような景観です。

 

🌿

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

和歌山県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

出合の滝(熊野)

出合の滝
(であいのたき)

目次
|▶データ・動画
|▶行き方・場所・アクセス
|▶探勝路
|▶出合の滝
|▶Information

 

データ・動画▼


直瀑
落差…20m(推)
・高田川⇒熊野川水系
・紀伊山地系
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から30分程
R4.10.11

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
雲取温泉グリーンランドHP▶http://www.kumotori.yad.jp/index.html

和歌山県 道路規制情報
和歌山・奈良・三重 合同道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

和歌山県 新宮市

出合の滝は新宮市の中央付近、新宮市街の西側に位置し、熊野川水系高田川支流の内鹿野谷に掛かります📍

熊野川沿いに伸びる国道168号線相賀橋から支流の高田川沿いに伸びる和歌山県道230号線 (高田相賀線) に入ります🛣

しばらく進み高田トンネルを抜けて少し進んだところ、高田郵便局の辺りで川は二手に分かれるので、右から合流してくる方の川沿いに進みます🐾

そのまま川沿いに進み近畿大学水産研究所の入口を過ぎたあたりで内鹿野谷が合流、入口が現れます(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー

公共交通では、JR紀勢本線 新宮駅から熊野御坊南海バスの停留所が高田郵便局前にありますが本数は少ないです🚏

JR紀勢本線 時刻表
・・・和歌山市駅~亀山駅
・・・(新宮駅下車)

 

熊野御坊南海バス
👉MENU👉路線バス
・・・松山高田線
・・・(高田局前下車)

 

📮🚏

 


探勝路▼

探勝路入口▼
出会い滝までは一部崩壊した探勝路があります🐾

看板の手前に車一台分くらい止めれそうなスペースがありますが、橋を渡った先に駐車場所はあるようです🚗
最初は普通に民家の合間を抜けていきます(‘Д’)


こういう立地にある家って個人的にすごく好きですねぇ🏡
山間の何とものどかな集落です🌳
そこを抜けたら道は川の方へと寄っていきます👀


やがて川の横に来ると基本的のはそのまま川沿いに進んで行きます🐾
水は美しく清流で取水しているのか、しばらく導水管もお供します💧
この日は雨上がりで増水しているというのもありますが、足元は水が張った個所もあるので注意❕

何とも美しい淵▼✨
内鹿野谷にはこうした美しい深みがこの先も数か所あります(∩´∀`)∩
やはり南紀は清流の町ですねぇ🌿



 

ーーーーーーー

ズリ岩▼

やがて橋が現れて川を渡ります🐾
先に言っておきますが、この橋を渡るのはかなり怖いです(;´・ω・)

結構年季が入っており歩くたび揺れます💦
渡る際は絶対に一人づつで、最悪踏んだ感じでやばそうなら橋を渡るのはやめて川を直接渡りましょう✖

この先もいくつかこういった橋や木の足場がありますが絶対に注意するように⚠
何年かしたら朽ちてなくなっているかもしれません(´・ω・)

そして上流側には何やらおかしな岩があります▼


岩壁がバコッと割れています🔪
いったい何が起きたらこうなるのでしょうか👀❓
ココはちょうど休憩にもいい感じの場所です🌬

 

ーーーーーーー

ヨキトリ淵▼

さて先を進みます🐾
先ほどのズリ岩は反対側から見るとお尻のように割れています( *´艸`)

そして今度はすぐにヨキトリ淵が見えてきます( ゚Д゚)
ココも美しい水面です✨
そして岩の感じも面白いです👀


その先出ました恐い橋(´・ω・)
ココでヨキトリ淵に流れ込んでいた支流を渡ります🐾
その先大きな一枚の岩壁👀

 

ーーーーーーー

崩壊した橋▼

支流を渡り川沿いに戻り再び川を渡る、
のですが…👀



今度は完全に橋が落ちています(;´・ω・)
仕方ないので直接川を渡ります🐾
透明な流れと白い川底が何ともきれいです✨

 



ココからはずっと左岸 (向かって右側) 沿いに進みます(=゚ω゚)ノ
ココラも所々で足場が湿地帯みたいになっている箇所があるので注意しましょう👀
途中若干不明瞭な個所があるので注意しましょう❕

 

ーーーーーーー

探勝路終盤▼

この辺り▼まで来たら探勝路も終盤(=゚ω゚)ノ
ココまでほぼ平坦に近かった川はやや傾斜を増し、小さな滝や渓流が連続します🌊



この感じは直接川を進むと思ったより時間がかかりそう…(´・ω・)
上からじゃわからない見どころもあるかもしれませんが、探勝路は有効活用させてもらいましょ(=゚ω゚)ノ
やがて川は右にカーブし、その先うねる川沿いを進むとナメ滝のようなものが見えてきます(‘Д’)


🌿🐾🐾

 


出合の滝▼

ナマズ口の滝▼

木々の合間から見えていたナメ滝の正体は出合の滝のい前衛、ナマズ口の滝~゜・_・゜~
小さいですが印象的です👀



出合の滝とナマズ口の滝はほぼ連瀑🌊
すぐにその奥に出合の滝が見えてきます(‘Д’)
探勝路はココまで(=゚ω゚)ノ川の方へ出てみましょう٩( ”ω” )و

 

ーーーーーーー

出合の滝▼

コチラも一枚の岩に掛かる半ナメ滝🌊
白い幾筋もの筋は出合の滝よりも布引の滝と言う名の方が似合いそうな白さ(‘Д’)
高さはそこそこに幅があるので見ごたえはあります(∩´∀`)∩





下流側を見るとナマズ口の滝に続くナメ⊂⌒~⊃。Д。)⊃
滝の正面には楓、色づく時期にはまた全く違った表情になりそうです🍁
右岸側の岩壁からはどこからともなく滴る流れ💧


この出合の滝ですが、ココは探勝路の終点であってこの内鹿野谷の核心部への入口でもあります(=゚ω゚)ノ
この先にある二つの大滝の連瀑へはココからさらに上流へ登ります🐾

 

ーーーーーーー

 

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★☆☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★★☆
到達感・・・・★★☆☆☆

薄く幅広く流れる出合の滝。
ヌラりと下流に向かって続く右岸のナメ岩は独特の雰囲気で、その先に続く下流のナマズ口の滝も印象的。
それほど大きな滝ではないですが特異な景観に道中の見どころも含めて素晴らしさが増します。

一ツ落の滝へ進む

 

🍁

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

和歌山県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

千檀の滝(播磨)

千檀の滝 (不動の滝 雄滝)
(せんだんのたき)

目次
|▶データ
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルート
|▶千檀の滝
|▶Information

 

データ▼


段瀑
総落差…53m(公)
・越知川⇒市川水系
・中国山地系
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から30分程
・撮影時期
R4.9.21

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
越知川名水街道自転車下り▶https://kamikawa-cycling.com/ochigawa/
神河観光ナビHP▶https://www.kamikawa-navi.jp/
新田ふるさと村HP▶https://shindenfurusato.com/

兵庫県道路情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

兵庫県 神崎郡 神河町

千檀の滝は兵庫県のほぼ中央に位置する神河町の北東端付近に位置し、越知川流域の中国山地東端の千ヶ峰の対岸一本上流側にある支流に掛かります📍

国道312号線、神崎総合病院の辺りで市川に越知川が合流、兵庫県道8号線 (加美宍粟線) および367号線 (岩屋生野線) が並走するのでそのまま越知川沿いに進みます🐾

途中で越知川沿いから県道8号線も367号線も分離しますが、そのまま越知川沿いの道を進み続けると入口が現れます(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー

公共交通機関JR播但線新野駅から神河町コミュニティバスがすぐ近くまで来ていますが、電車バス共に本数は少ないので時間は確認しておきましょう⏲

JR播但線 時刻表
・・・姫路駅~和田山駅
・・・(新野駅下車)

 

神河町HP
👉くらし・手続き👉交通
👉神河町コミュニティバス路線別時刻表・路線図
・・・作畑新田線
・・・(作畑新田下車)

 

🚲🚗

 


ルート▼

水ヶ野滝▼

栴檀の滝は別名「不動の滝 雄滝」🖌
そしてココは新田ふるさと村名水街道自転車下りのコースに入っています🚵

不動の滝入口▲
千檀の滝の下流に掛かる水ヶ野滝
水ヶ野滝は別名「不動の滝 雌滝」、二つ合わせて不動の滝です🌊

ぶっちゃげ水ヶ野滝までは入口から道なりに少し進むだけですが、ココまでの行き方は▶水ヶ野滝を参照してください(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー

水ヶ野滝越え▼

水ヶ野滝の横から道が伸びています👀
一応表記によればココから千檀の滝まで25分程度とのこと🐾
道はまずは水ヶ野滝の上へ登ります(‘Д’)

階段を登り始めてからすぐ、横から見える水ヶ野滝👉もなかなかいい感じです🌊

見る高さや角度、位置が変わると姿かたちもかなり変わって見えるものです( *´艸`)

木々に囲まれた水ヶ野滝ですが、楓の木の姿も見られます🌳
紅葉のシーズンになるとまた違った姿を見せてくれそうですね🍁🍂
この辺りは11月中頃か後半が見頃かな👀❓


ココはひたすら階段🐾
途中支流の細いルンゼを越えるので注意❕
階段は全142段だそうです👀

 

ーーーーーーー

かっぱのさら▼

階段を登り切ったら「かっぱのさら」と呼ばれる見晴らし台に出ます(*‘∀‘)
対岸の山々の姿が見えます⛰

 

ーーーーーーー

水ヶ野滝上流▼

道はかっぱのさらのすぐ後ろから伸びています🐾
ココからはに川沿いに進んで行きます(=゚ω゚)ノ



かっぱのさらを背にしてすぐに川を渡ります(‘Д’)
階段をにぼってしまえばあとは傾斜はほとんどなく、しかしこのように川を渡る箇所が数か所あります📍


川を渡る箇所は橋とかは何もなく、水面から飛び出た足場を伝って直接渡ります🐾
水量が少ない時はほぼ問題にはならないでしょうが、水がしっかり流れているときは足元が濡れる可能性は十分あります💦


疲れスギの所で川はカーブ🌊
その先川を渡ったところで一部道が崩壊しています( ゚Д゚)
そしてさらにそこで川を渡らなければなりません(;´・ω・)
状態によってはココはあきらめて足元ドボンのつもりでいた方がいいかもしれませんね🐾



しかしそこを越えたらもう目の前です٩( ”ω” )و
すぐに千檀の滝が見えてきます✨

 

🌾🌾

 


千檀の滝▼




木々の隙間から見えてくる千檀の滝(∩´∀`)∩
この位置からでも下流の水ヶ野滝よりも一回り大きいのが分かります👀
道は滝の目の前まで続きます🐾

 





道が辿り着く先は正に滝の真正面(∩´∀`)∩
上段と下段の幅は下から見た感じほどはないです👀
ココも木々の感じがとてもキレイです🍃



少々滑りますが、よほど水量が多くなければ滝の前を渡れます🐾
真正面や対岸側から見るとまた違いますね(*‘∀‘)
途中の水の跳ね方が何ともいい感じです💦

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

名水の町に流れる不動の滝 雄滝こと千檀の滝。
道路から遠望できる水ヶ野滝より上流にあるため奥へ進まなければその姿を見ることはできません。
落差は高く適度な水量があれば見ごたえがあり、外からはまさかこんな滝があるとは思いもよらなさそうです。
しかし上流域が少なく涸れやすいので、訪れるタイミングは計る必要がありそうです。

水ヶ野滝へ戻る

 

🌊

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

兵庫県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

蒼滝(北勢)

蒼滝
(あおたき)

目次
|▶データ・動画
|▶アクセス・行き方
|▶湯の山温泉 御在所ロープウェイ
|▶堰堤上流
|▶蒼滝
|▶Information

 

データ・動画▼

種類
・・分岐瀑
水系
・・三滝川
落差
・・50m(公)
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・堰堤から10分程
R4.3.7

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
観光三重▶https://www.kankomie.or.jp/index.html

三重県 道路規制情報
和歌山・奈良・三重 合同道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

三重県 三重郡 菰野町

蒼滝は三重県北部、滋賀県との県境のまたがる鈴鹿山脈の中心付近、御在所岳の東側、湯の山温泉の北に位置します📍

四日市から丹波まで近畿中部を横断する国道477号線、近鉄湯の山温泉駅の辺りで三重県道577号線 (湯の山温泉線) へ入ります🐾

そのまま道なりに行くと湯の山温泉 御在所ロープウェイまで行き有料駐車場奥から、もしくは公衆トイレのある交差点で蒼滝駐車場方面へ行き力づくで堰堤を越えていきます(=゚ω゚)ノ

冬季閉鎖の時期でなければ国道477号線から湯の山かもしか大橋を渡り湯の山温泉まで出れます🚘
高速道路は新名神高速道路 菰野I.Cで降りまっすぐ進むと国道477号線へ出ます🛣

 

ーーーーーーー

公共交通機関近鉄湯の山線の終点、湯の山温泉駅から蒼滝駐車場まで徒歩約3km🚈
または湯の山温泉駅から三重交通バス御在所ロープウェイ停留所へ🚏

本数は少ないですが、名古屋から高速バスもあるようです🚍

近鉄電車 名古屋線 時刻表
・・・名古屋駅~伊勢中川駅
近鉄電車 湯の山線 時刻表
・・・近鉄四日市駅~湯の山温泉駅
・・・(湯の山温泉駅下車)

 

三重交通バスHP
👉路線バス or 👉高速バス
・・・湯の山温泉線、名古屋湯の山温泉高速線
・・・(湯の山温泉線・御在所ロープウェイ前下車)

 

 


湯の山温泉 御在所ロープウェイ▼

蒼滝駐車場とその目の前に掛かる湯の山かもしか大橋(*‘∀‘)
駐車場の横には三滝川と大きな堰堤🌊
昔はココから直接蒼滝まで行けたようですが、現在は一応廃道となっています🌳




ちなみに蒼滝駐車場は無料🅿
一番下のトイレのある駐車場の奥から湯の山温泉へ登る道が伸びています🐾
と言っても舗装もない道です🌳



湯の山かもしか大橋▲
間近で見るとなかなかの迫力( ゚Д゚)
そして三ツ星ホテルの彩向陽が見えてきます🏨


彩向陽の前の交差点に看板があります👀
蒼滝▶の表示に従い進みます🐾
すぐにホテル湯の本と有料駐車場が見えてきます🅿


湯の山温泉・御在所ロープウェイ▲🚡
バスで来た場合ここへ着きます🚍
ちなみにそのさらに先へ進むと湯の山温泉郷へ降りていきます♨
ココまでにも温泉ホテルは点々とありますが、この辺から先が本格的に温泉ホテルが集まります(=゚ω゚)ノ


が、途中から案内も何もなく進むほどに蒼滝から離れている感が…(;´・ω・)
で、結局堰堤を無理やり登っていくことになるのですが…
後で調べ返してみたら、どうもロープウェイ乗り場の奥か有料駐車場の奥からか、蒼滝へ降りる道があるようです(=゚ω゚)ノ

 

 

 


堰堤上流▼

さて、そんなわけで堰堤を越えていきましょう٩( ”ω” )و
ぶっちゃげ若干の倒木はあるものの、こういうのに慣れていれば簡単に越えていけます🐾



途中ご丁寧にロープまであります👀
やはり昔はココが蒼滝への最短ルートだった名残でしょうかね(´・ω・)

堰堤の上▼
やはり私はこういう所からの眺めが大好きです(∩´∀`)∩




堰堤から蒼滝まで距離はホントに知れています🐾
特に障害になるような深みもなく大きな増水がなければ濡れずに行けると思います🌳
途中で道であった名残も見られます(‘Д’)
休憩所だった所の跡を過ぎると蒼滝の片鱗が見えてきます(*‘∀‘)

 

 


蒼滝▼

川が軽くカーブしたところで見えてくる蒼滝(*‘∀‘)
なめらかで美しい分岐瀑です🌊


右岸側には展望所▲
ロープウェイ乗り場から降りてくるとココに出るのでしょうか👀❓
左岸側には廃屋▲
昔ココには何があったのでしょうか(´・ω・)❓



滝の流れは向かって左側が本流で滝つぼもあります🌊
そして滝の下の流れもキレイです(‘Д’)
滝とその直下の流れと合わせても心地よい景観です(・ω・)



美しい八の字型の分岐瀑(∩´∀`)∩
右側と左側の雰囲気が違うアシンメトリーがこれはこれで良いものがあります👀
湯の山温泉含め賑わいが戻ってくれるといいなぁ(´・ω・)


 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★☆☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

湯の山温泉の横にひっそりと流れる大滝、蒼滝。
キレイな末広がり型の分岐瀑。
滝も見事でその直下の流れも美しさがあり、真下に立っても少し離れて俯瞰してもどちらも楽しませてくれます。
現在は大々的に観光地とは言えない様子ですが、歓楽化していない温泉街の雰囲気も相まって秘境感漂う空気感はそれはそれで良いものがあります。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

三重県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

庵座の滝(北勢)

庵座の滝
(あんざのたき)

目次
|▶データ
|▶アクセス・行き方
|▶釈迦ヶ岳登山道
|▶庵座谷登山道
|▶庵座の滝
|▶Information

 

データ▼

種類
・・直瀑
水系
・・朝明川
落差
・・50m(推)
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から40分程
R4.3.7

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
三重県 道路規制情報
和歌山・奈良・三重 合同道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

三重県 三重郡 菰野町

庵座の滝は三重県北部、滋賀との県境の広がる鈴鹿山脈釈迦ヶ岳の南に位置します📍

津から彦根を結ぶ国道306号線、新名神と交差する潤田交差点から三重県道762号線 (朝明渓谷線) へ入り朝明キャンプ場方面へ(=゚ω゚)ノ

朝明ロッジの横の広い有料駐車場が見えてきたら、その道路を挟んで向かいに釈迦ヶ岳登山道入口があり、そこから庵座谷登山道へ入ります🐾

高速道路は新名神高速道路 菰野I.Cで県道762号線の少し南側へ降ります🛣

 

 


釈迦ヶ岳登山道▼



3月、まだ雪をかぶる鈴鹿山脈▲
朝明川とそこに合流する庵座谷▲
その先にある朝明ロッジと駐車場▼


駐車場の向かいに登山道の入口があります🐾
その横にバス停がありますが時刻表は記載されず👀
冬季閉鎖なのか分かりませんが路線が生きていたとしてもおそらく本数は少ない感じで、ほぼ車必須と言ってよさそう(´・ω・)

 

ーーーーーーー



ま、なにはともあれまずは進みましょう٩( ”ω” )و
すぐに庵座谷の川と合流🌊
大きな堰堤が見えてきます👀


道は堰堤の上へと続き、そこで道が分かれます🌳
堰堤の上、川を渡った先が中尾根登山道
川を渡らず右岸側 (向かって左側) を進むと庵座谷登山道

もちろん庵座谷登山道を通ります🐾
中尾根登山道へ行ってしまうと川から外れます(‘Д’)

 

 


庵座谷登山道▼

この辺りもキャンプ場の様です⛺
現在使われているのかは分かりませんが…


キャンプ場を過ぎたら横からデッカイ堰堤が▲( ゚Д゚)
と思ったら本流にも大きな堰堤が▲( ゚Д゚)
そして堰堤を越えた先で川を渡ります🐾

川を渡ると本格的に登山道らしくなってきます(=゚ω゚)ノ
ちなみにこの先もう一個堰堤があります🌊



キレイな川原🌳
しかし雪が少し深くなってきた(;´・ω・)
こういう時期はルートが読みにくいので目印があるとホント助かります👀


少しして登りが少しだけきつい箇所があります🐾
と言ってもすぐ終わりますけどね(=゚ω゚)ノ
庵座の滝までは比較的コースとしては優しいです🍃




しばらく登ってその先尾根みたいなところに出ます👀
ココまで来ればまた緩やかな道のりです🐾
尾根みたいになった所から一旦隣の谷側へ入りまた庵座谷へでます🌳


なんじゃこれ👀▲
なんかどこか他の場所でも見たことがある気がする(‘Д’)
どこだっけかな❓



そして川が見えてきます🌊
川の方へ下るとスラブかガレかそんな感じのところに看板が立っています👀
ココは足元注意(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー

せっかく川に近づいたのでとりあえず降りてみることに🐾
しかしこの時期の川は踏み場を間違えたら地獄を見ます(;´・ω・)


で、すぐにこの小滝が行く手を阻みます▲
沢登の服装と装備であれば難なく越えれそうです🌊
とりあえず左岸側 (向かって右側) を巻きます🐾


で、結局巻いた先で登山道と合流💧
いらん事せずにもう少し登山道を進めばよかった(;´Д`)
靴の中に雪めっちゃ入ったし…(;´・ω・)


そしてすぐにその姿が見えてきました(*‘∀‘)
いやぁ~、思ってたよりもデカいなぁ✨
もう少し近寄ったところで難なく滝の目の前まで出られます🐾

 

 


庵座の滝▼




川へ出たら早速真正面に掛かる庵座の滝とすぐ下流の小滝🌊
こうして見るとこれで一つの段瀑ともとることができそうです👀

木々が生い茂る時期だとココからは少し見えにくいかもしれません🌳
逆にこの時期来てよかったかもね(=゚ω゚)ノ

そしてもちろん本瀑の目の前まで行けますよ🐾
右岸側 (向かって左側) に鎖があるのが見えます👀
そこから下段の小滝の上へ登り目の前まで行けます(*‘∀‘)




キレイな真っすぐの直瀑です(*‘∀‘)
でもよく見るとうっすら落ち口のあたりは2条になっています🌊
あら👀❓
よく見たらデッカいハチの巣(;´・ω・)🐝




 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

鈴鹿山脈、釈迦ヶ岳のの南側から直接流れ出す庵座谷の川に掛かる庵座の滝。
キレイに真っすぐ一筋で落ちるお手本のような直瀑です。
目の前まで行けば日当たりもよく晴れた日には最高のロケーションとなりそうです。
釈迦ヶ岳登山道自体は本格的な登山道ではありますが、庵座の滝まではそれほど距離はなく登山や滝活初心者でも割と訪れやすいと思います。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

三重県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

久曽木大滝(幻の滝)

久曾木大滝
(くそぎおおたき)

目次
|▶データ・動画
|▶行き方・場所・アクセス
|▶林道
|▶五段の滝
|▶出合の滝
|▶久曽木大滝(幻の滝)
|▶Information

 

データ・動画▼

種類
・・段瀑
水系
・・八東川⇒千代川
落差
・・50m(公)
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から80分程
【🚘】【🍁】
【🍂】R3.11.7

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
鳥取県道路情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

鳥取県 八頭郡 若桜町

久曽木大滝は鳥取県の南東端、若桜町東部に位置し、八東川上流の加地川支流、久曽木谷川に掛かります📍

播磨から鳥取へ抜ける国道29号線、兵庫県と鳥取県の県境の新戸倉トンネルより少し西に久曽木谷の案内が立っています👀

それに従い国道29号線から久曽木谷川沿いの林道に入り進んでいくと、やがてアスファルト舗装が終わり駐車場所と看板が現れます(=゚ω゚)ノ

ちなみにその先は舗装がなくなり急傾斜の道となり、もう少し奥まで車両は入れないこともないですが、車種によってはあまりお勧めはしません🚘

 

 


林道▼

アスファルト舗装のある道路が終わるところで何台分か車が止めれます▼🅿
看板によるとココから大滝まで80分🐾
そしてココからコンクリ舗装の道が続いています(=゚ω゚)ノ

道は右にカーブし、やがてすぐに舗装はなくなります▲(´・ω・)
その先で二手に道が分かれます▼👀
大滝へは左側の登っていく方の道を進みますが、ココからは車ではおそらく無理なので歩きになります🐾

ちなみに右の方を進むとすぐに2台か3台ほど車が止めれそうな場所があるので、ココまで来るまで来た際はココで駐車及びUターンします(=゚ω゚)ノ

舗装がなくなってからの林道は急傾斜で結構荒れているので、車を汚したくない人は先ほどの駐車場所に止めた方がよいでしょう🚘

11月前半、氷ノ山近辺は紅葉をはじめ秋の色に変わりつつあります🍂
場所によって紅葉の進行度合いには若干のズレがありますが、この辺りは見る限り周りより少し早め(´・ω・)

 

ーーーーーーー

では進みましょう٩( ”ω” )و
ココからは歩きです🐾


にしてもココから正面に見える山はかなりいい感じに色づいています🍁

昼からは日当たりもよく、より紅葉がきれいに映ります(∩´∀`)∩

しばらくは舗装のない荒れた林道を進みます🐾
進んでいると車では通行が困難なのが分かると思います(;´・ω・)

そして徐々に川が追いついてきます🌊


林道終点地点▲
荒れていますが少し広くなって車が何台か止めれそうなスペースがあります🅿
昔はここまでこれたのかな👀❓

その先から遊歩道が始まります▼🌳
ココからは概ね川沿いに進む感じになります(=゚ω゚)ノ

 

 


五段の滝▼


道はありますが少々荒れ気味なので足元注意❕
序盤は川沿いに進んでいくだけです🌳
所々で見せてくれる秋の空気感がいい感じ(∩´∀`)∩

途中で道がくぼんでいます(‘Д’)
看板にあった鎖場はココら辺のことかな👀❓
その先には小さな堰堤🌊

 

ーーーーーーー

五段の滝▼

堰堤を過ぎてほどなく小さな連瀑の集合体が現れます👀
これが五段の滝でしょうか🌊❓



一見これが五段の滝かどうか、ぶっちゃげ見落としてしまいそうです(;´・ω・)
しかしよく見れば段瀑の縮図のような姿ですね🌊
案外段瀑は段と段の間が広いものも多く、大きなものでも俯瞰してみればこんな感じのものも多いでしょうね(=゚ω゚)ノ

 

 

 


出合の滝▼

さて、ココから後半戦といったところ(=゚ω゚)ノ
まずは五段の滝の手前で道が折り返すように巻き上るので進んでいきましょう🐾

登ったらまたしばらく川沿いに進みます🍂
さっきより少しまた道が荒れた感じ(‘Д’)
そして微妙に両岸の切立ちが見え始めます🌊

そしてまた道は折り返すように巻き上ります🌳
ココも少し分かりにくいです(´・ω・)
道がなくなったと思ったら折り返していないか確認してみてください👀

先ほどよりも少し登ります🐾
秋感も少し増します🍁
登りきると日当たりの良い感じになってきます☀


ほどなく川の方は滝の姿が垣間見えます👀
ココで川の方へ降りていく道が分岐(=゚ω゚)ノ
降りたところで出合の滝の正面へ出られます🐾

 

ーーーーーーー

出合の滝▼

細い支流が合流してくる出会いの滝🌊
今回はちゃんと滝らしい姿(=゚ω゚)ノ
本流側は岩壁にも迫力があります(*‘∀‘)


 

 

ーーーーーーー

では引き返して…🐾
先を進みましょう٩( ”ω” )و
ココまでくればあと少し❕


途中で川を渡ります🌊
この辺もわかりにくいので目印をしっかり見ておきましょう👀

 

 


久曽木大滝(幻の滝)▼




やがて見えてきた久曽木大滝( ゚Д゚)
幻の滝とも呼ばれているそうです🌊
この日は少し水量は控えめですが、秋の感じがそれをチャラにします(*‘∀‘)

 

ーーーーーーー

滝中程▼

右岸側 (向かって左側) から滝の上段の前まで登れます🐾
中ほどからの眺めも最高(∩´∀`)∩

 






あ、虹(*‘∀‘)🌈
振り返っても絶景(∩´∀`)∩
滝幅が広く切立ちも緩いので日当たりが良いですね🍃

 

ーーーーーーー

滝落ち口▼

逆に左岸 (向かって右側) からは滝の上に続く道が伸びています(=゚ω゚)ノ
そしてココは紅葉がすごくいい感じ🍁




落ち口▼
こうして上から見るとやっぱ高いなぁと思いますね👀

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★☆☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

氷ノ山の南側、幅広く優雅に流れる久曽木大滝。
日あたりよく優しい流れは荒れた道とは全く違う印象を受けます。
下流には程よい前衛滝もあり、傾斜緩めの道のりも相まって楽しみやすい名瀑であるともいえるでしょう。
また秋の山の色付き方や、葉が褐色に変わる木々が多く、隠れた紅葉の名所でもあります。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

鳥取県の滝へ戻る
山陽山陰・四国の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

夫婦滝(越前)

夫婦滝
(めおとたき)

目次
|▶データ・動画
|▶行き方・場所・アクセス
|▶遊歩道
|▶夫婦滝
|▶Information

 

データ・動画▼

種類
・・段瀑
水系
・・杉山川⇒滝波川⇒九頭竜川
落差
・・35m(公)
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・入口から15分程
【🚘】【⛩】 【🍂】R3.9.20

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
福井県 道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

福井県 勝山市

夫婦滝は勝山市北部、大日峠の南側に位置します📍

勝山から白山へ抜ける国道157号線チェーン脱着所兼休憩所の手前から杉山川沿いに伸びる林道へ入ります🐾

林道をそのまま進み、宮谷神社を過ぎた先の看板のある分岐を左の道へ登った先に入口があります(=゚ω゚)ノ

ちなみにご存知の人も多いでしょうが、勝山市周辺は恐竜が有名な地です🦖
付近には恐竜博物館もあり、いろんな所で恐竜のモニュメントが見られます(*‘∀‘)

 

宮谷神社▼
昔はこの辺りにも集落があったのでしょう👀
過疎化したこの雰囲気が何とも言えぬ静けさを持っています🌳

林道から夫婦滝入口への分岐▼
ココを左側のコンクリート舗装の道を登ってすぐの所で入口があります(=゚ω゚)ノ
看板も立っているので分かりやすいです👀

 

 


遊歩道▼

夫婦滝への遊歩道の入口▼
先に言っておきますが、めっちゃ民家の前を通ります🏡
迷惑にならぬよう心がけましょう(=゚ω゚)ノ

ちなみに入り口の前はスペースはあるのですが、場所が場所だけに公的に駐車して良いのかどうかは分かりません(´・ω・)
私はたまたま住人の方がいたので許可をもらいましたが、場合によっては分岐の辺りに停めれるのでそこで駐車した方が良いかもしれません🅿

 

ーーーーーーー

実際には入口からしばらくは舗装の無い荒れた林道🌳
車が通った跡はありますが、歩いて行くことをおすすめします🐾


しばらくして別の道と合流します👀
ココは右側、川の上流側に向かって進んで行きます🐾
しかしもう一方の道はどこから来ているのだろうか(´・ω・)❓

まだもう少し林道が続きます🌳
途中作業小屋みたいなのがあるので、おそらくココまで定期的に車が来ているのでしょう🚘
徐々に川の音も聞こえてきます👂

 

ーーーーーーー

休憩小屋▼
それから少し進んだところで休憩小屋が現れます(‘Д’)
わりとキレイにされています👀

休憩小屋から先は完全に遊歩道化します(=゚ω゚)ノ
車種によってはココまで車で来れるかもしれません🌳
そしてココまで来たらあと少しです🐾


遊歩道かして一旦木々の合間へと入っていきますが、またすぐに開けてきます🌳
そして開けた先、対岸側には切り立つ岩壁が見えます( ゚Д゚)
川もすぐそこまで追いついてきます🌊
そして見えてくる夫婦滝の姿(∩´∀`)∩



 

 


夫婦滝▼

左岸 (向かって右側) が切り立つ夫婦滝🌊
2条の流れが一つになって流れる姿は正に夫婦滝です👭
2条や2段で夫婦滝というパターンは多いですが、このパターンは希少にしていかにもですね(*‘∀‘)



もう少し正面へ回ってみましょう🐾
落差もそこそこあり見応えもあります🌊
流れ方を見ても夫婦滝のがぴったりですが、さらにこの滝、上段の形がハート形に見えるのは私だけでしょうか💖❓

寄り添うように流れる2条の上段🌊
一つになる真ん中部分👀
こじんまりとした滝壺(‘Д’)
優しい流れに静けさの漂う空間も心地よいです🍃


点々と咲く小さな花がまたいい感じ( *´艸`)
振り返れば山々や谷の姿がまたいい感じ🌳
上手く花と一緒に写せるとコレがまたいい感じ🌼

 


 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★☆☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★☆☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

二条の流れが寄り添い糸つの流れとなって流れ落ちていく、夫婦滝という名前がまさにぴったりと合う流れ方の勝山杉山の夫婦滝。
サラサラとやさしい流れ方で緑に包まれた光景は、恋人と過ごす何気ない毎日のような安心とやすらぎを与えてくれるかのような心地よさです。
上段の形はハート形のように見え、夫婦感をより一層引き立てています。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

福井県の滝に戻る
中部・北陸の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

綿ヶ滝(加賀)

綿ヶ滝
(わたがたき)

目次
|▶データ・動画
|▶行き方・場所・アクセス
|▶駐車場・展望台
|▶急階段・渓谷へ
|▶綿ヶ滝
|▶Information

 

データ・動画▼


滝群、直瀑、直下型
落差…32m(公)
・手取川水系
・白山系
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・駐車場からすぐ

・撮影時期
R3.9.20

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
白山市HP▶https://www.city.hakusan.lg.jp/index.html

石川県 道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

石川県 白山市

綿ヶ滝は白山市北部、日本三霊峰 白山の北西に位置し、手取川の中流部の手取渓谷に流れ落ちます🌊

金沢~大垣を結ぶ国道157号線鶴来駅から南側で手取川と並走します🛣

途中から小松~飛騨を結ぶ国道360号線と重走し、その間で吉野郵便局付近の不老橋から石川県道178号線 (木滑釜清水線) 方面へ渡ると案内が出てきます📍

あとは基本的に案内に従って進んで行けば綿ヶ滝いこいの森とその駐車場へと辿り着きます🌳

 

ーーーーーーー

公共交通機関白山市コミュニティバス下吉谷が最寄りですが、途中乗換が必要になります👀

遠方からは北鉄石川線 鶴来駅から北鉄バス上吉野まで行くのが便利かと思います🚏

金沢駅からも北鉄バス 白峰線が、また松任駅からも北鉄バス 白山線が上吉野まで出ています🚈
上吉野から綿ヶ滝までは約2km弱といったところ🐾

北陸新幹線 時刻表
・・・東京駅~金沢駅
・・・(金沢駅乗換)
JR北陸本線 時刻表
・・・米原駅~金沢駅
・・・(金沢駅 or 西金沢駅 or 松任駅乗換)

北陸鉄道 石川線 時刻表
・・・野町駅~鶴来駅
・・・(鶴来駅乗換)

 

北陸鉄道HP
👉路線バス👉路線図
👉北鉄白山バス
・・・白峰線、中宮B線、白山線
・・・(上吉野下車)

 

🐾🐾

 


駐車場・展望台▼

国道157号線から不老橋を渡ったら、というかその近辺になったら案内も点々と出てき始めます👀
辺りは田んぼが広がるのどかな雰囲気🌾


綿ヶ滝いこいの森駐車場▲
アクセスしやすく天気も良いので結構賑わっていますね(∩´∀`)∩

駐車場から渓谷へ降りる方面と展望台方面に分かれます(=゚ω゚)ノ
一先ず展望台へ向かってみましょう🐾

 

ーーーーーーー

手取渓谷・綿ヶ滝展望台▼

展望台方面へ少し歩いたところで見えてきます(*‘∀‘)
木々の隙間からうまいこと綿ヶ滝の姿が見えます🌊

 

🏞

 


急階段・渓谷へ▼

では渓谷内へ降りていきましょう٩( ”ω” )و
駐車場から右側へ少し進むと降り口があります🌳

この途中にもちょっとした展望所があります👀
ココからは対岸の滝がきれいに見えます🌊
そしてそのすぐ先に階段があります(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー

急階段▼

駐車場からぶっちゃげホントにすぐなのですが、急階段を降りなければならない点だけは注意しましょう(=゚ω゚)ノ
子供連れなどもいるので気配りはしっかりと❕


 

🌳🌿

 


綿ヶ滝▼

階段を降りると3つの滝が見えてきます🌊
至近距離で複数の滝が流れ落ちる様は爽快(∩´∀`)∩
ちなみに綿ヶ滝は階段横の上流側の滝(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー

対岸下流側の滝▼

階段を降りてまず目につく対岸の滝🌊
階段上の展望所から見えているのはこの滝(=゚ω゚)ノ


 

ーーーーーーー

対岸真ん中の滝▼

その横に細い流れがあります🌊
増水してこの滝もはっきりと現れるともっと爽快な景観になりそうです👀


 

ーーーーーーー

綿ヶ滝▼

上流側に掛かる綿ヶ滝はこちら側の岸から流れているので正面からは見えませんが、3本の滝の中で最も水量もあり豪快🌊
ちなみに綿ヶ滝という名は綿をちぎったような見た目からきているのだとか📚




 

ーーーーーーー

ココは滝以外にも切り立つ岩壁など見所と言える要素が混在します(*‘∀‘)
この濁ったエメラルド色の水も神秘的です( ゚Д゚)
これはやはり温泉の影響でしょうか♨❓


 


 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★☆☆☆☆

切り立つ岩壁から豪快に流れる綿ヶ滝。
ほとんどの流れが壁に当たらず落ち、途中で流れがちぎれて落ちていく様は名前通りまるで綿のようです。
対岸からも同規模の滝が流れ、淡いエメラルドの水面に3つの滝が流れる様は美しくも豪快。
アクセスも比較的良く、多くの人が訪れやすい、サービス精神の高い滝でもあり、しっかりとした景観やクオリティも併せ持った名瀑と言えるでしょう。

 

☁☁🌊

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

石川県の滝に戻る
中部・北陸の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

お手軽 観光滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

 

国内旅行~旅ぶらり~
石川県の観光に戻る
中部・北陸の観光に戻る