摺子谷左俣大滝(吉野 熊野)

摺子谷左俣大滝
(すりこだにさまたのおおたき)

目次
|▶行き方・場所・アクセス
|▶廃道~入渓
|▶ルート
|▶摺子谷左俣大滝
|▶Information

種類
・・段瀑
水系
・・北山川⇒熊野川
落差
・・120m(推)
危険
・・★★★★☆
体力
・・★★★☆☆
時間
・・入口から60分程
【💦】【🚘】【💧 【🍂】H30.9.28
【🌺】R3.3.29

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
奈良県 道路規制情報
和歌山・奈良・三重 合同道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

奈良県 吉野郡 下北山村

摺子谷は奈良吉野の台高山脈南部、関西最大規模のダムである池原貯水池の南側に位置します📍
この辺りはほぼ三重との県境に近く、吉野よりも熊野にあたるかもしれません👀

国道169号線、下北山村のきなりの湯を越えてさらに熊野方面へ南下、しばらく進むとトンネルと橋が連続している所があり、その先で国道168号線が大きくカーブします🛣

橋を渡って169号線がカーブするところ、橋の横にレンタルボート?の入口が川沿いに伸びるようにあり、すぐ正面の川沿いに広めの休憩駐車スペースもあります🅿

このレンタルボートの奥に摺子谷への入口があります(=゚ω゚)ノ

ちなみに私はこの駐車場に停めましたが、レンタルボード?以外の目的で利用していいのかどうかは分かりません(´・ω・)
不安な場合はこの外の川沿いの広い駐車スペースに停めましょう🚘🏍

 

 


廃道~入渓▼

貸しボートの方へ入ると舗装されてない路面に駐車場があります🅿
この奥まで行くと摺子谷へ続く道の入口があります🏞
ココからは廃道を歩いて進みます🐾


この廃道はずっと進んで行くと過去に使われていた発電施設の方へと向かいます🐾
摺子谷はその手前にある谷です🌳
道は使われなくなってずいぶん経つのか、かなり荒れていますが左手に見える川の水面がとてもキレイです(∩´∀`)∩

廃道をしばらく歩いていると木々の間から廃墟となった発電施設▲が見えます👀⚡
その先で道は右に曲がりまたすぐに左に曲がり、その先橋があります(=゚ω゚)ノ
橋の手前から川へ降りれるので降ります🐾

ちなみに以前はココで土砂崩れが起きていて、その手前から無理やり川へ下っていました🌳
いつの間にかきれいに土砂が除去されていました👀
代わりに上の方は恐ろしい感じになっています( ゚Д゚)


川へ降りたらそのまま上流側の摺子谷の方へ進みます(=゚ω゚)ノ
摺子谷の入口はこの廃道の橋の下をくぐります(‘Д’)

しかし普段はこの辺りは水がほぼ伏流しているのですが、この日はすでに水が流れており水量も期待できそうです🌊

水が流れている時は非常に美しい透明な流れ🌊
ちなみにコレは人工的に伏流するようにしてある感じ👀
基本的に水量は少ない摺子谷ですが、傾斜がかなり急なため増水時の急流もスゴイのでしょう(‘Д’)

 

 


ルート▼

摺子谷逆行▼

橋をくぐって谷へと入っていきます🐾
すぐに堰があり、その少し先にも堰堤があり、二つ続きますがますが二つ目の堰堤はやや手こずります(‘ω’)

 

基本的には堰堤を越えたら本格的に川が始まります(=゚ω゚)ノ
この谷も水がとてもキレイです(∩´∀`)∩

 


最初のうちは左岸側 (向かて右側) に石垣があり踏み跡も微妙にありますが、途切れ途切れなので基本的に川沿いに直接進んで行く感じになります🐾

堰堤を越えた少し先、石垣が途切れたところで本流は左へ曲がります(=゚ω゚)ノ
正面から右方面へ伸びるのは支流で、日によっては伏流しているかもしれません👀
右俣大滝へ行く場合は一旦そちらへ入り高巻きます🌊
左俣大滝へはもう少し本流に従い進みます🐾

 

ーーーーーーー

左俣分岐▼

本流をしばらく進むと左俣の分岐が現れます👀
この日は増水気味で水が流れていますが、普段はほぼ伏流しているため非常に見落としやすいので注意です(=゚ω゚)ノ

この分岐は右岸 (向かって左側) 側から出合います(‘ω’)
左側に注意しながら進んでいれば、伏流していても明らかにゴーロむき出しの流れがあった形跡があり周辺と見た感じも違うので分かると思います👀
分からない場合はGPSなどで確認しましょう❕

 


ちなみにそのまま本流をまっすぐ進むと右俣大滝の前衛滝があり、そこで行き詰ります✖

 

ーーーーーーー

左俣逆行▼

左俣に入ると傾斜が急にきつくなります🗻
しばらく登ると途中で流れは右側に曲がり、そこからさらに傾斜がきつくなります(=゚ω゚)ノ
伏流している場合もその辺りから水が出てき始めます💧👀

水は徐々に復活し、ある程度上り詰めれば普通に急な渓流です🌊
この辺りの流れ方と右俣分岐点からの俯瞰が、左俣大滝の水量の見極めポイントになります(=゚ω゚)ノ

距離はそこまで遠くはありません🌳
分岐に入れば川の進行方向も何となく分かると思うので、和洋こともあまりないかと思います👀
頑張って岩をヨジヨジ登りましょう٩( ”ω” )و
そして開けた所が見えてきたら見上げるような大滝が見えてきます🌊

 

 


摺子谷左俣大滝▼

H30.9.28



思わず「あっ❕」と見上げる高さです👀( ゚Д゚)
⊂⌒~⊃。Д。)⊃
さっきまでの狭いゴーロ帯がウソの様な開けた滝前空間です🌊
右俣大滝の方も100m級の高さですが、高さではこちらの方が上です(∩´∀`)∩





かなり高さのあるこの摺子谷左俣大滝ですが、とても滝壺は可愛いです( *´艸`)
途中で曲がる感じもそれを作る岩壁も美しいです(∩´∀`)∩
なんせホントに高さがあるので水量があると一気に迫力が増します✨✨

ちなみにこの滝前から見えているのは全部ではありません👀
少し離れてみると上にもう1段あるのが分かります⊂⌒~⊃。Д。)⊃🌊
ココから見えている部分だけでも相当高さがありますが、上の段も合わせたらすごいことになりそうです( *´艸`)
いずれ機会があればあそこまで登ってみたいですね~🐾

 

ーーーーーーー

 

ちなみに前回来た時の写真▼
こちらの方が水量は少ないですが移りが良いので載せます(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー

R3.3.29

前回はやや日が落ちてきて影ってましたが、今回は日当たりも抜群(∩´∀`)∩
水量も前回に劣らず🌊
元が巨瀑なだけに、条件が揃うと極めて素晴らしい景観です✨✨





 

見る位置が変わってもその大きさに圧倒されます( ゚Д゚)
ちなみに、右岸のガレ場から上の段に行けないか登ってみたのですが、途中で物凄い岩に阻まれフリーでは少し無理そう…
次行くことがあれば左岸側のガレから試してみよっと(‘ω’)

 

ーーーーーーー

 

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★★☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★★☆☆

摺子谷は大きな滝が二つありますが、この左俣大滝の方が総落差では上です。
上り詰めていくと、いきなり目の前に出てくる巨瀑に圧倒されます。
間近で見ることができ見上げるほどの高さを感じますが、実はまだその上にも続いているため、相当な高さが伺えます。
左俣に入ってからは傾斜がきつくなりますが、高巻いたりするような箇所はなく比較的難易度は高くはありません。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

奈良県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

摺子谷右俣大滝(吉野 熊野)

摺子谷右俣大滝
(すりこだにうまたのおおたき)

目次
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルート
|▶摺子谷右俣大滝
|▶前衛滝
|▶Information

種類
・・分岐瀑
水系
・・北山川⇒熊野川
落差
・・80m(推)
危険
・・★★★★☆
体力
・・★★★☆☆
時間
・・林道入口から90分程
【💦】【🚘】【💧 【🍂】H30.10.3
【🌺】R3.3.29

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
奈良県 道路規制情報
和歌山・奈良・三重 合同道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

奈良県 吉野郡下 北山村

摺子谷は奈良吉野の下北山村、台高山脈南部の池原ダムの南側に位置し、右俣大滝はその摺子谷の本流に掛かります📍

吉野の主要道路、国道169号線を下北山村のきなりの湯から熊野方面へしばらく進むと、三重との県境付近にトンネルと橋が連続し169号線がカーブするところに、大きめの駐車場と共にレンタルボート?の入口があります👀

摺子谷へはこのレンタルボートの奥から入っていきます🐾

 

途中までは摺子谷左俣大滝とルートが重複するため、詳しいアクセスや右俣大滝への分岐までは▶摺子谷左俣大滝を参照してください

 

 


ルート▼

まずはレンタルボードの駐車場の奥から入道へ入り、しばらく進んだら橋があるので、その手前で川へ降下🐾
降下した先の橋をくぐって入渓します(=゚ω゚)ノ
詳しくは左俣大滝の項で記載してます📖

 

入渓したらすぐに堰が2つあります(‘Д’)
普段はこの辺りまではほぼ伏流しており、ココに流れがあると水量には期待できそうです💦

堰は2つとも難なく越えることができ、それを越えたら本格的に渓谷へと変わっていきます🌊
堰を越えた先ですぐに右側に石垣が現れます👀


石垣が途切れた所あたりで本流は左へカーブし、そこに正面右手から支流が合流しています🌊
本流から行くと前衛滝の所で行き先を阻まれてしまうので、一旦支流の方に入り大きく高巻くことになります(=゚ω゚)ノ


ちなみにこの支流は日によっては伏流していると思います👀
本流が左にカーブするという事を覚えておけば、伏流していても流れの跡はあるので分かると思います🌳

 

ーーーーーーー

高巻きルート▼


この支流は最初水が流れていてもずっと登って行くとやがて消えていきます(´・ω・)
右俣大滝への道は支流に入ってすぐの所にあるのですが、ココがまず少し分かりにくいポイント1📍になります👀



支流に入ったらホントにすぐに右岸 (上流に向かって左側) に障害物があまりない踏み跡の様なのがあるので、かすかな軌跡を頼りに登っていきます🐾🍃

ココは目印も何もなく、ホントに岩壁の横の枯葉の積もった滑りやすい所を登って行く感じになります(‘Д’)

ある程度登ると折り返し、その先今度はハッキリとした作業道が現れるので、ココだとピンと来たら少し登ってみてください(=゚ω゚)ノ
滑りやすいですが作業道まではそれほど難なく抜けれます🌳

作業道に出て少し進むとカーブして、火の用心と書いた看板のある写真 (ちょっとボヤけてますが…)▼のようなのがあるので、これが出てきたら正解です(‘ω’)

なかなか荒廃感がありますが、しばらくはハッキリと踏み跡が分かるのでこの道沿いに進みます🐾

ちなみに途中で巨大な摺子谷左俣大滝が遠くに見えます🌊
この辺りは踏み外すと転げ落ちるので注意です⚠

 

ーーーーーーー

その先少し進んだところで、途中から踏み跡がものすごく不明瞭になってきます(;´Д`)💦
ココからが分かりにくいポイント2📍
迷い込みやすくある意味この谷で最も危険なところかもしれません⚠
よ~~く見ても分かりにくいです👀

ココで川の方へ降りると、まだ前衛滝の手前なので行き止まります🌊✖
それらしいところから奥へ進んで行くしかありません🐾🐾
奥へと言うか、結果的には谷の形に添ってぐるりと回ってくる感じになります🌳



何も分からず川の方へ降りていくと、地面に赤テープが落ちていたりしますがあまりアテにはなりません(;´・ω・)
ココはホントにそれらしいところから力づくで進む感じになってしまうかもしれませんね🐾

ポイントとしては基本的に下らず、気持ち登り目に進んで行く感じ🌳
しばらく進んでいると、かすかに踏み跡らしいのが出始めます👀❕

イマイチ分かりにくくも明らかにちゃんと奥へ続いて行く道を見つけたら、この迷いやすいポイントも終わりです🌳
ちなみに帰りの方が分かりやすいです🐾

 

ーーーーーーー

そして踏み跡は次第に明瞭になってきます(;´Д`)
しばらく進むと石垣の門みたいなのが現れます(=゚ω゚)ノ


またまた火の用心( *´艸`)🔥
この辺で前衛滝を越えるのかな(´・ω・)❓
切り立って高さがあり下が見えないところで、川の方にそこそこ大きめの滝の流れるような音がする所があります(=゚ω゚)ノ

しばらく進むとまた少し荒れて不明瞭なところ見ありますが、さっきの所ほどではなく一応ちゃんと迷わず進んで行けるかと思います(‘ω’)
さらに指針で行くと道は徐々に川へ寄っていきます🐾🌊

 

ーーーーーーー

川沿いへ▼

そして踏み跡は川へ出た所で終わります👀
ココからは川を直接進んで行きます٩( ”ω” )و

川まで出たら後はどんどん川を登っていきます٩( ”ω” )و🐾
降りてきたところには赤テープがあるので見失わないように(=゚ω゚)ノ
ココからは快適に登って行けます(∩´∀`)∩🌊


大きめの支流の滝がきれいに掛かりますが、普段は枯れているのかな(‘ω’)⁇
その少し先で妙に開けた所が…、
大滝の予感です(*´Д`)⁉

 

 


摺子谷右俣大滝▼

H30.10.3




 

川を登っていくと左側から現れる大滝👀🌊
そびえ立つ岩壁におよそ100mクラスの落差の滝はスゴイ迫力です(∩´∀`)∩
滝前はやや開けてはいますが、傾斜があり周辺は比較的切り立っています🌳



 


切り立った岩間から下流側を振り返ると、これはこれでまた絶景です🏞
この日は水量も多く、流れに巻き起こされる風の勢いも強いです(;´Д`)
傾斜がきつく崩れやすいので、この水量では真下付近まで近寄るのは難しいです🌊


 

滝前空間に奥行きはそれなりにあるのですが、一番後ろまで下がると木々が遮って滝が映らなくなってしまいます(´・ω・)


ある程度の所まで下がっても高さがあるため全景を写すのはかなり広角のレンズが必要です📷✨

 




 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーー

R3.3.29

今回も水量バッチリ(∩´∀`)∩
広角目のカメラで全景を写すぞ٩( ”ω” )و


やはり大きい⊂⌒~⊃。Д。)⊃
相変わらず爽快な景色ですね~🌊
あ❕虹(*‘∀‘)🌈
これは何とも最高の眺め✨✨


 

ーーーーーーー

 

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★★☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★★☆☆

摺子谷は大きな滝が二つありますが、この右俣大滝の方が距離も遠く標高の高い所にあり、到達難易度は高いです。
この日は水量がありましたが、水源となる山の面積がそれほどないため基本的には水量は少なめです。
ただ滝は100mクラスの高さで、滝前にたどり着いた時は水量に関わらずその大きさに感動します。
また写真で全景を写すのは難しい反面、実際に見る分には落ち口から下流へ流れていくとこまで全景を見渡すことができ、そのスケールの大きさをもろに味わうことができます。

 

 


前座滝▼

ちなみに最初の石垣の分岐から本流をまっすぐ進んだ場合どうなるかと言うと…
途中で行き詰りますが、右俣大滝の前衛滝を見ることができます(∩´∀`)∩

▲本流は左に曲がります(=゚ω゚)ノ
正面から右側へ伸びるのは支流で、右俣大滝へはコチラから行きます🐾
これを本流側へ進んで行くとしばらくして左俣大滝への分岐▼があります🌳

この左俣への分岐を越えると渓谷が一気に深まってきます(´・ω・)
傾斜も出てきて、両側から岩壁が迫ってきます(;´・ω・)
こういった臨場感も沢登りの醍醐味ですね(∩´∀`)∩

 



両側が岩壁に挟まれたところで、まるで岩の部屋に入るかのように右へ流れが曲ります🌊
そしてその先にあるこの前衛滝に阻まれます✖

 

ーーーーーーー

前衛滝▼



この滝は手が付けられず引き返す羽目になります(ノД`)・゜・。
ちなみにこの滝もまあまあ大きく、摺子谷の見所の一つと言えますです( ゚Д゚)
30mくらいはあるんじゃないかな~(‘ω’)

前回と今回で時期も水量も違い、雰囲気が違います(*‘∀‘)
ココは伏流性があまりないのか、この上流の右俣大滝やお隣の左俣大滝に比べて水量がしっかりしています🌊

 

右に曲がらず谷に沿ってまっすぐも岩壁に阻まれますが、ザイルやハーケンがあればココからなら越えられそうです🌳

 

ーーーーーーー

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

奈良県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

蛇之目滝(熊野)

蛇之目滝
(へびのめたき)

目次
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルート
|▶蛇之目滝
|▶Information

種類
・・段瀑
水系
・・北山川⇒熊野川
落差
・・60m(推)
危険
・・★★★★☆
体力
・・★★★☆☆
時間
・・入渓から90分間程
【🚘】【💧 【🍃】H30.6.14

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
大峰や高台は険悪な立地なため自然災害も多いので、道路交通情報は見ておいた方が良いでしょう🚘
奈良県 道路規制情報
三重県 道路規制情報
和歌山・奈良・三重 合同道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

三重県 熊野市

蛇之目滝は台高山脈南部、奈良の下北山村と三重の熊野市の境界横、国道169号線沿いに合流する西ノ谷に掛かります📍

国道169号線、下北山村を越えて三重県の熊野市に入ったところのトンネルの横に入渓ポイントへ続く路面舗装のない林道の入口があります👀
そこから林道をしばらく進むと車止めゲートがあり、下との辺りから入渓します🌊

 

蛇之目滝の下流には落差約45mの西ノ谷大滝が掛かっており、これを越えるのがカギとなります🐾

ココでは西ノ谷大滝から蛇之目滝までのルートを紹介したいと思います(=゚ω゚)ノ

西ノ谷大滝までの詳しい行き方は▶西の谷大滝を参照してください👈

 

 


ルート▼

非常に美しい景観の西ノ谷大滝👉

ココまで来る途中にも目を奪われるようなキレイな景観があります✨✨

蛇之目滝へはこの西ノ谷大滝を越えなければなりません( ゚Д゚)
やや危険ですがトライします٩( ”ω” )و

 

ーーーーーーー

西ノ谷大滝越え▼


この滝は右岸 (向かって左側) から巻きます(=゚ω゚)ノ
上段の滝壺を囲うようなこの岩は行き詰ります(;´・ω・)

その手前の下段の途中の茂みからこの岩の外縁を沿うように登っていきます🐾
この辺り茂みがあり摑まるものがあるとは言え、途中かなり緊張する場面もあるので十分注意して登りましょう(=゚ω゚)ノ

ある程度登ると歩いて滝身に寄っていけるようになります(∩´∀`)∩
しかし高さがあり、落ち葉の積載した足場は滑りやすく、滑ったらただでは済まないので気を抜かないように(=゚ω゚)ノ

そして最後の一登り🐾
岩をよじ登りますがココは素晴らしい高度感です👀🌳🗻
しかしココは掴まれる木などはなく油断できません⚠
そして滝の上に出ます▼

これで最大の難関クリア(∩´∀`)∩
最後の落ち口に出る所はホントに危険なので注意です⚠

あとは特筆して難しいところはないですが、ちょこちょこ小滝はあるので最後まで気を抜かないように!(‘Д’)

 

 


蛇之目滝▼


これもまた素晴らしい滝です🌊( ゚Д゚)
若干違いはありますが、どことなく前衛の西ノ谷大滝と風貌や構成感がよく似ている気がます( *´艸`)

少し天気が曇ってきましたが、辺りの木々や岩々、岩にふんだんに生えた緑、上段の大きな滝壺など、本当に西の谷大滝とよく似た構成ですが、さすがにこちらの方が大きいです⊂⌒~⊃。Д。)⊃


上段の滝は明らかに西ノ谷大滝よりも大きく、途中で微妙に別れた流れが特徴的です( *´艸`)
こちらにも花の姿が見られます🌺
そして水量も負けていませんね🌊

 

ちゃんと上の段まで上がることもできます🐾
ちなみにこの蛇之目滝を登った先で、林道のゲートの先を登った所に出るという帰還ルートもあります🌳



 

ーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★★☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★★★☆
到達感・・・・★★★☆☆

滝の規模と周辺の景観がうまくまとまった極めて素晴らしい滝です。
落差は60m程と、大きいのですがまとまりがあるためとても全体的に美しく見えます。
下流にある西ノ谷大滝とは構成がよく似ており、兄弟滝のようにも感じます。
西ノ谷大滝と同様、岩々に生えた緑や点在する花、上段の大きな滝壺とそれを取り囲む岩壁、水量も多く迫力がありますがこちらも楽園のような雰囲気を持っています。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

三重県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

西ノ谷大滝(熊野 吉野)

西ノ谷大滝
(にしのたにおおたき)

目次
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルート
|▶西ノ谷大滝
|▶Information

種類
・・段瀑
水系
・・北山川⇒熊野川
落差
・・50m(推)
危険
・・★★★★☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入渓から50分間程
【🚘】【💧 【🍃】H30.6.14

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
大峰や高台は険悪な立地なため自然災害も多いので、道路交通情報は見ておいた方が良いでしょう🚘
奈良県 道路規制情報
三重県 道路規制情報
和歌山・奈良・三重 合同道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

三重県 熊野市

西ノ谷大滝は台高山脈南部、国道169号線の奈良下北山村と三重熊野市の境界横の西の谷に掛かります📍

国道169号線、下北山村を越えて三重県の熊野市に入ったところのトンネルの横に入渓ポイントへ続く林道の入り口があります(=゚ω゚)ノ

林道は舗装されておらず、運転には注意が必要です⚠
2018年現在新しいトンネルを掘る工事中で、これができればこのトンネルは使われなくなるかもしれませんね(‘Д’)

林道をしばらく進むと車止めゲートがあり、そこから入渓します🐾
ちなみに西ノ谷大滝は仮称で、実際は無名瀑です🌊

 

 


ルート▼


林道を進んで行った先の車止めゲート▲
車止めゲート周辺は車ではUターン困難なので、途中までバックで戻る覚悟をしておいてください🚘(;´Д`)

この車止めゲートの辺りから川の方へ降りていけます٩( ”ω” )و

 

川へ降りたらすぐに分かれ道です👀
ここは左の堰堤の方へ進みます(=゚ω゚)ノ

堰堤はすぐに越えていけます🐾
堰堤を越えたところは伏流していますが、すぐに水が出てきます🌊

そして徐々に渓谷らしさが出てきます🌳
しかし序盤は水に浸かる場面やちょっとした巻きはありますが、それほど苦労するところはないと思います(‘ω’)

少し奥に入っていくと、水面が非常に美しい釜がいくつか現れ始めます✨✨
この辺りから少し難易度が上がります(=゚ω゚)ノ
それにしてもきれいですね~( *´艸`)


この両岸が迫った大きな釜▼は高巻くとなると相当苦労しそうなので、このキレイな水面を泳いで突破します🌊
夏でも水が冷たくて気持ちが良いです(∩´∀`)∩

 


泳いで美しい釜を越えたらその先に巨岩帯があります(=゚ω゚)ノ

この辺りはズイズイ登って行きます🐾
滑りやすいとこもあるので注意❕

 

そしてその先に深い釜の小滝🌊
こいつは越えるのは少し難しいかも(‘Д’)

しかしココまで来れば大滝まであと少し!
最後まで気を抜かずに進みましょう٩( ”ω” )و

 

 


西ノ谷大滝▼

大きく美しい滝です( ゚Д゚)✨✨
辺りの木々、岩壁とそこにはえる緑と、どれをとっても美しいです🌳
上段には大きく深い滝壺があり、滑らかな下段へと流れていきます(´・ω・)


何ともキレイな景観⊂⌒~⊃。Д。)⊃
庭園のような風格さえ持っています🍃🌺
自然に研磨された姿とは思えない生き生きとした雰囲気です(∩´∀`)∩

 




伏流していたところからは考えられないほどの水量です🌊
高さもあり迫力と見応えがありますね(∩´∀`)∩
丸く岩壁に囲まれた上段の滝壺は大きく深いです( ゚Д゚)

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★★★☆
到達感・・・・★★★☆☆

高さも水量もあり迫力のある滝ですが、辺りの景観とも非常に調和し美しい風景を作り出しています。
轟音と共にあたりには水の飛沫が飛び交い、吸い込まれそうな流れです。
緑がふんだんに散りばめられたように木や草が岩に生えており、時期によっては花の姿もうかがえます。
滝壺を囲うような岩や緑の感じが、まるで楽園のような雰囲気にも見えます。
ちなみにこの滝を越えた先には▶蛇之目滝があり、こちらも素晴らしい滝です。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

三重県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

銚子滝(吉野)

銚子滝
(ちょうしたき)

目次
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルート
|▶銚子滝
|▶Information

種類
・・分岐瀑
水系
・・北山川⇒熊野川
落差
・・50m(推)
危険
・・★★★★☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から60分程 (沢登)
【🚘】【💧 【🌺】H30.3.18

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
奈良県 道路規制情報
和歌山・奈良・三重 合同道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

奈良県 吉野郡 上北山村

銚子滝は奈良吉野の大台ケ原の南側、坂本貯水池に流れ込む支流に掛かります📍

和歌山御坊と三重鷲尾を結ぶ坂本ダム沿いの国道425号線、赤い橋越しに険しそうな山々から流れ来る不動滝の上の方にその姿が見え、付近まで来ればすぐに分かります👀

国道425号線の大台ケ原付近は何かと通行止めが多く、通れない場合は国道169号線池原ダムの北側の奈良県道226号線の南側、向谷川沿いの林道サンギリ線を登ってトンネルを抜けて右折、坂本貯水池北側へ抜ける必要があります🌳

 

 


ルート▼

国道425号線沿いの赤い橋▼
ココから▶不動滝の表側の全景が良く見えます🌊

 

ーーーーーーー

不動滝越え▼



この不動滝の上流に銚子滝はあります(=゚ω゚)ノ
道路からでも不動滝の上の方に銚子滝が見えています👀✨
橋の横の方に上流へ上がる入口があります▼

ちなみにココは橋の西側(=゚ω゚)ノ
橋の東側には作業道があるにはあるようですが、基本的に川を直接登ります🌊
この入口も入ってすぐ道は消えます(;´Д`)
道が消えた先で川があるので降ります٩( ”ω” )و
傾斜がきつく滑りやすいので注意してください❕

 

川を上流側に向かって少し行くと、細い支流と不動滝の裏側👉へ出ます(‘ω’)
不動滝の右岸 (向かって左側) へ登っていきます🌳

ココもかなり滑りやすいので気を付けて登ってください💦

不動滝の落ち口▼(右側から)
ココは絶景です(∩´∀`)∩✨

さて不動滝の裏側の滝の右岸 (向かって左側) を登っていきます🔥
最初はかなり滑りやすいですが、そこから先はマシになります(‘ω’)
ただ、不動滝の落ち口付近は気を張っていかないと、一歩間違えたら生命の危機に直面します(;’∀’)💦

 

ーーーーーーー

逆行▼

不動滝を登り切ったらハシゴと堰堤が現れます👀
堰堤は難なく越えていけます(‘Д’)
しかしよくこんなとこに造りましたね( ゚Д゚)



堰堤を越えたらこの先は野生です(=゚ω゚)ノ
下から見上げたら短い距離に急傾斜のイメージですが、意外と緩いところもあります🏞


正直な話がイマイチどうやって行ったかは覚えていません(;´・ω・)
ただ、それほど難易度は高くなかったイメージです⛅
小滝がちょいちょい連続しますが、大きいのは基本的に右岸 (向かって左側) から巻いたと思います🌳

 

 


銚子滝▼



この日は少し水量が少なめですが、それでも滝自体の大きさとねじれるように隆起した岩壁が迫力があります(*´Д`)
下流の方を見ると下から見上げた通りの傾斜です🗻👀








下流の方をよく見ると坂本貯水池が見えます👀✨🌊
エメラルドグリーンですね~( *´艸`)
ココも絶景です⊂⌒~⊃。Д。)⊃

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★★☆☆

入り口付近から見上げるとかなり険悪な道のりに見えますが、その実は程よい難易度と心地よい高度感と絶景でかなり楽しませてくれるコースです。
ただ、急傾斜や高さのある所もあり決して楽に行ける所ではないので、最低でも沢登りとフリークライミングの慣れは必要です。

 

 


Information

台高南部R425沿いの名瀑▼


千尋滝

ナル谷大滝

隠れ滝

 

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

奈良県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

不動滝(吉野)

不動滝
(ふどうたき)

目次
|▶行き方・場所・アクセス
|▶不動滝
|▶Information

種類
・・分岐瀑
水系
・・北山川⇒熊野川
落差
・・40m(推)
危険
・・★☆☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・一瞬
【🚘】 【🌺】H30.3.18

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
奈良県 道路規制情報
和歌山・奈良・三重 合同道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

奈良県 吉野郡 上北山村

不動滝は奈良吉野、大台ケ原の南側の坂本貯水池に流れ落ちています📍

和歌山県 御坊市と三重県 鷲尾市を結ぶ国道425号線沿い、道路から赤い橋越しに、いかにも険しそうな山々の中に上流の銚子滝と共にもろに見えるので、付近に行けばすぐに分かります(=゚ω゚)ノ

国道425号線の大台ケ原付近は何かと通行止めが多く、通れない場合は国道169号線池原ダムの北側の奈良県道226号線の南側、向谷川沿いの林道サンギリ線を登ってトンネルを抜けて右折、坂本貯水池北側へ抜ける必要があります🌳

 

 


不動滝▼

正面から▼

国道425号線沿いの赤い橋▼
ココから不動滝の表側の全景が良く見えます🌊

この滝は坂本貯水池側からくると、左に曲がったところからいきなり目の前に現れます( *´艸`)
初見だと思わず目を奪われてしまいます👀
わき見運転をするとダムに落ちてしまうので気を付けてください🚘🏍💦



 

ーーーーーーー

滝上へ▼

橋の上からでも十分堪能できますが、橋の横に奥へ入る入り口があります(=゚ω゚)ノ
ココから不動滝の裏側と上に行くことができます✨
ただし、道は少に消えます(;´Д`)
奥へ進むには力づくでいかなければなりません( ゚Д゚)

奥へ入ると徐々に道も踏み跡もなくなっていきます👣🐾
川の方へは無理やり降りれますが、傾斜がきついので注意です(‘Д’)


奥から流れが二つあります🌊
:弱めの支流
:不動滝の裏側

表側からは全く見えませんが、不動滝は落ち口付近で8:2くらいに分かれています🌊
8が表側に、2が奥の支流と合流して左側から坂本貯水池に落ちます🌈
そちらの落ち口へも行くことができます(=゚ω゚)ノ


 

ーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★☆☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★☆☆☆☆

突如目の前に現れるため、一瞬圧倒されます。
大きな岩壁からダムへ直接落ちる姿は見ものです。
天気が良いとダムの水の色が非常に美しく、滝や岩壁に奥へ続く険悪そうな山々との共演がより一層この滝の見栄えをよくします。

ちなみにこの上流には▶銚子滝があり、道路や橋からもうっすらとその姿が見えます。

また、425号線をそのまま三重側にしばらく進むと、100mクラスの▶隠れ滝もあります。

 

 


Information

台高南部R425沿いの名瀑▼


千尋滝

ナル谷大滝

隠れ滝

 

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

奈良県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

お手軽 観光滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

立合川大滝(吉野 熊野)

立合川大滝
(たちあごうおおたき)

目次
|▶データ・動画
|▶行き方・場所・アクセス
|▶川へ降下
|▶沢登り開始
|▶第2ゴルジュ
|▶大滝(まぼろしの滝)
|▶Information

 

データ・動画▼

種類
・・分岐瀑・洞窟瀑
水系
・・北山川⇒新宮川
落差
・・35m(推)
危険
・・★★★★☆
体力
・・★★★☆☆
時間
・・入口から120分程
【🚘】【💧 撮影日
【🍃】H29.8.20
【🍃】R3.8.29

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
奈良県 道路規制情報
和歌山県 道路規制情報
和歌山・奈良・三重 合同道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

奈良県 吉野郡 十津川村
和歌山県 東牟婁郡 北山村

立合川の大滝は奈良県南東端、和歌山の北山村との境界に流れる立会川に掛かります🌊

奈良吉野は大峰山笠捨山の南側に位置し、立合川はこの笠捨山を源とし、読み方は「たちあごう」📖

参考文献によって微妙に滝の名前や位置が一致しない部分があるので、滝名や正確な位置は当サイトと誤差があるかもしれません📍

立合川は河口付近から数kmに渡り北山村と十津川村の境界を流れますが、源流部分と入口の河口付近は奈良県の十津川村に位置します📍

朝日が射す北山川▼

吉野の主要道路の一つ国道169号線、和歌山県の北山村と奈良県の十津川村の境界線付近にある有蔵トンネル東野トンネルの間の大きな橋 (立会川大橋) の脇 (有蔵トンネル側) に入口があります🌳
車を止めるスペースは、入口手前に1台か2台くらいです🅿

 

立合川大橋からの眺望▼
大きな橋から壮大な渓谷が広がっています( ゚Д゚)
コレだけでも都会者には絶景です🗻🌳🌊

 

 


川へ降下▼

立合川大橋とその横にある駐車スペース▼

ホントにトンネルのすぐ横なので駐車する際は注意が必要⚠
駐車場は普通車が2台やっととめれるくらいのスペースです🚘🏍
駐車場所の奥▲:に入口があります(=゚ω゚)ノ



遊歩道に入るとすぐに下り坂になります🐾
川沿いに上流に進んで行く道もありますが、大滝へはまず川に降りて直接川から逆行して行く必要があります🌳

急な下りで一気に橋を上に見上げる高さまで下ります👀
この景色もなかなか絶景(∩´∀`)∩
そのまま踏み跡をたどっていくとはま松滝の看板があります(‘Д’)


ここら辺から川へと降り立ちます٩( ”ω” )و
すでに半壊していますが、かすかに踏み跡があり所々に赤テープやロープがあるので、しっかり探してたどりましょう🐾


やがて川が見えてきます🌊
どこから降りてきたかしっかり覚えておいてください👀

 

 


沢登り開始▼

川へ降りたら沢登り開始です٩( ”ω” )و
まだ日が当たらない朝早くの河原に苔むした幻想的な景観🌱

 

ーーーーーーー

ヨリキヤ渕滝▼

上流側に進んで行くとすぐにヨリキヤ渕滝が出てきます🌊
深くて大きな滝壺が特徴的👀

 

これは右岸 (向かって左側) から越えていきます(=゚ω゚)ノ
はま松滝を越える途中で小さい細い支流が流れています(‘Д’)
この辺りは滑りやすいので注意してください🐾


 

ーーーーーーー

やがて見えてくる上流とヨリキヤ渕滝の落ち口(=゚ω゚)ノ
その先今度は広いナメです✨
ナメの先も少しの間落ち着いた川原が広がり、川沿いに進んで行きます🐾
両岸木々が生い茂るも広々とした川原で心地よい場所です🌳



 

ーーーーーーー

ちなみに立合川は両岸切り立ち日が当たる時間も限られますが、陰になっている時間帯と日の当たる時間帯とでは、かなり印象が異なります👀


ヨリキヤ渕滝の滝壺も日が当たるときれいなエメラルド色に✨
影っている雰囲気も幻想的でよいのですが、やはり日が当たって透き通りながらもキラキラと光る水面は美しいです( ゚Д゚)

 

 


第2ゴルジュ▼

はま松滝▼


少しの間落ち着いた川原ですが、ココでまた深い釜に阻まれて右岸 (向かって左側) を巻いていくことになります🐾
ココから立合川に複数あるゴルジュの一つ、第2ゴルジュが始まります(=゚ω゚)ノ
今度の巻きはしばらく絶壁で川に降りれません(;´・ω・)


はま松滝自体は釜を泳げば直登できそうですが、その先で行き詰るのは間違いなさそうです👀

割れ目のようになったところに大きな岩が挟まっています(‘Д’)
あの大きな岩の上を通り上流側へ進みます🐾





写真が濁ってて分かりにくいですが、一旦流れが緩くなり小さい瀞のようになっているのが見えるとともに、左手に支谷が出てきます🌳
ちょっと無理やりにですが支谷の弱点から本流へ降りていきます٩( ”ω” )و
本流の方に降りたら、ココからは泳ぎが必要です🌊

下流側はガッツリ岩壁に挟まれた凄まじい険相(;´・ω・)
ここら辺からしばらく間昼でも日が当たらないほどの切り立ち方👀
まさにゴルジュです🌊

 

ーーーーーーー

キレイな水面をバサバサ泳いで渡ります🐟🐠
ココからは両岸とも切り立っていて巻くのは多分無理です(;´・ω・)
なので要所要所で、泳いで直登!泳いで直登!で非常に楽しい沢登りになります(∩´∀`)∩


まずは最初の深みを泳ぎます🌊
水量が多い時は地味に流れがあり、なかなか前に進まない(;´・ω・)

泳ぎ切って振り返るとそこは岩に囲まれた空間(*‘∀‘)
さらに上流へ進みます🐾

 

ーーーーーーー

銚子の滝▼



少しして今度は2段になった銚子の滝が現れます( ゚Д゚)
その奥は高く岩壁がそびえ立っています👀
ココも深い滝壺を泳がなければなりません🌊


ココは左岸 (向かって右側) まで泳ぎ直登🐾
泳ぎに自信がない場合は岩壁伝いに摑まりながら進むと少しだけ安心(=゚ω゚)ノ
滝に近付き過ぎると危険なのであまり近づかないように🌊


銚子の滝を登った先川が左にカーブし、迫り来るかのような岩壁の麓に小さいけど深い釜があり、これも泳ぎ渡ります(‘Д’)
ココが最後の泳ぎになります🌊

そしてその先に轟音と共に大きな釜があるのが見えます( ゚Д゚)
川は右に曲がり、大滝を掛けます(∩´∀`)∩

目の前に見える岩々は大きくえぐられて洞窟のような空間を形成しているのが分かります👀✨
水に深さがあるのでキレイなエメラルド色をしています(∩´∀`)∩

 

 


立会川大滝(まぼろしの滝)▼

半筒状のようになった岩間を滑り落ちる大滝(*‘∀‘)✨
岩を深く大きくえったような空間と、そこに刺す光が岩や木々を輝かせる、極めて美しい景観です(*‘∀‘)




これはまた個性の強い滝ですな~⊂⌒~⊃。Д。)⊃✨✨
以前は大きく深い滝壺ですが、何やら砂利が積載して滝壺が縮小している様子👀

滝の前はゆっくり休憩できるだけのスペースがあるのですが、如何せん日が当たらないので岩場は常にしっとりとしています (落石注意❕)。
滝はまるで天然のスライダープールのようです (傾斜はいかついですが…) (*´Д`)



完全な洞窟ではなく、実は半洞窟状です(‘ω’)
上を見上げるとずいぶん高いところに地面があります🌳
一体どうやったらこんな地形が生まれるのか、ホントに自然の力と言うのはスゴイです🍃



滝やその周辺に洞窟状の岩場を持つ滝は他にもいくつか回りましたが、ここまで大きい空間があるのは極めて少ないと思います( *´艸`)🌈
トップクラスの印象深い滝ですね🌊
そして日が差し込むと水面が非常にキレイです(*‘∀‘)✨


下流側を見ても日が射しこむとかなり雰囲気が変わります( ゚Д゚)
何ともキレイなエメラルド✨
ちなみにこの上流に続くゴルジュ帯もかなりキレイみたいですね🌊
いずれそちらにも行ってみたいと思います🐾

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーー

ちなみにこの辺りは天気が変わりやすく、以前来た時は晴れてたのにいきなり雨になりました(´・ω・)
そんなことも山奥ではよくあるので気を付けなければなりません⚠

 

ーーーーーーー

この立合川の大滝へは遊歩道からは、看板があるくせに音だけで姿を見ることができません(;´・ω・)
なのでやはり多分川を直接登らないといけません🐾

しかし、水量が多く流れが急な個所が点々としているうえ、さらに泳がないと進めない箇所もあるので、もし訪れる場合は天候や水量を十分考慮して挑んでください🌊
天候が悪くなると川は一気に表情を変えます⚠

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★★☆☆

圧倒的な岩壁と大きな釜、滝の規模、洞窟瀑の規模ではかなり大きいです。
滝前の空間も辺りの景観も極めて素晴らしく、いつまでも眺めていられます。
ただ、直接川を登る以外に到達するのは極めて困難で泳ぎも必須になってくるため、到達できる人は限られてきます。
その分、非常に到達価値の高い、滝好きの方は是非一度は見てほしい滝です。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

奈良県の滝に戻る
和歌山県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

雷の滝(熊野)

雷の滝
(いかづちのたき)

目次
|▶データ・動画
|▶行き方・場所・アクセス
|▶雷の滝
|▶Information

 

データ・動画▼


直瀑
落差…45m(推)
・北山川⇒熊野川水系
・大峰山脈系
危険
・・★☆☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・一撃
・撮影時期
H29.4.23
R5.5.9

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

国道169号線は自然災害も多く通行止めになってる箇所がある事や迂回を強いられることも多いので、道路交通情報は見ておいた方が良いでしょう🚘

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

和歌山県 東牟婁郡 北山村

雷の滝は全国で唯一の飛び地の村、和歌山の北山村の国道169号線沿い、桜やバス釣りの名所で知られる小森ダムの少し下流に位置します📍

国道169号線、北山村の道の駅おく瀞から少し下流側 (新宮方面) へ走ると岸壁から流れる雷の滝が突如現れます🌊

詳しく言えば奈良側からくる場合は169号線から奈良県道229号線 (下池原上桑原線) に入り、途中の北山村側へ伸びる長いトンネル (不動トンネル) のある林道を行くと、169号線をそのまま進むよりもかなり近道です(=゚ω゚)ノ

ただ水量は非常に変化しやすく、天候状況によっては普通に涸れていることもあります(;´・ω・)
しかし周辺は瀞峡の絶景が眺められ、極めて素晴らしい景観です٩( ”ω” )و

 

 


雷の滝▼

169号線を走っていると大きな滝がすぐ真横に現れます(*‘∀‘)
思わず目が行くので事故には注意しましょう⚠

写真の橋が国道169号線です🚘🏍
本当に道路もとい橋の真横にあります🌊

橋の横に川へ降りる階段があります(=゚ω゚)ノ

階段を下りて川原へ出たら、美しい北山川の光景が目の前に広がります✨
滝の方へ行くには少し岩場を登ります🐾
途中滑りやすい所もあるので気を付けてください❕
また、ココはダムのすぐ近くなので、増水時や放流は間違っても下りないように❕( ゚Д゚)

 

あ、朝日が…(;´・ω・)
それにしてもなかなかの岩壁です( ゚Д゚)


水量はそれほどなく、流れは弱いですが高さはかなりあります( *´艸`)
滝身が細いのでよけい高く見えます👀
というか高さがあるので水がそれなりにあると迫力もあります🌊

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★☆☆☆☆
清流度・・・・★★☆☆☆
到達感・・・・★☆☆☆☆

水量は少ないですが高さがあるので迫力はあります。
道路を走っている途中で突如現れ、一瞬”アッ”と目を奪われるので交通事故に注意してください。
道の駅から近く、また道路横という事もあり、熊野方面へ観光やドライブに行った折にはぶらりと見に行くのも、休憩場所として訪れるのも良いです。
ココ以外にも下流側には川を展望できるところもあり、切り立った山々の合間を抜ける北山川の景色はのんびり休日を過ごすにはもってこいです。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

和歌山県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

お手軽 観光滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

隠れ滝(吉野)

隠れ滝
(かくれたき)

目次
|▶行き方・場所・アクセス
|▶不動七重滝
|▶前鬼遊歩道
|▶Information

種類
・・段瀑
水系
・・北山川⇒熊野川
落差
・・90m(推)
危険
・・★☆☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・すぐ
【🚘】 【⛄】H28.12.25
【⛄】R3.1.30

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
奈良県 道路規制情報
和歌山・奈良・三重 合同道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

奈良県 吉野郡 上北山村

隠れ滝は奈良県南東端、大台ケ原の南側の三重県との県境付近に位置します📍

和歌山御坊市と三重鷲尾市を結ぶ国道425号線沿い、大台ケ原の南側の池原ダムを三重側に越えたあたりに道路から隠れるように流れ落ちています(=゚ω゚)ノ

国道425号線の大台ケ原付近は何かと通行止めが多く、通れない場合は国道169号線、池原ダムの北側の奈良県道226号線の南側、向谷川沿いの林道サンギリ線を登ってトンネルを抜けて右側、坂本貯水池へ抜ける必要があります🚘

付近は路面の悪い所も多いので注意が必要です⚠

 

 


坂本貯水池▼

林道サンギリ線▼

国道425号線は永らく池原貯水池の東側で通行止めで、この日も林道サンギリ線から坂本貯水池へ🌳
途中でトンネルを抜けるのですが、そこの眺望がまた素晴らしい(∩´∀`)∩


ちなみにトンネルの先分岐がありますが、そこは右側の方へ下っていきます🐾

 

ーーーーーーー

坂本貯水池▼

林道サンギリ線を進み、トンネルの先からずっと川沿いに下っていくと、やがて坂本貯水池が見えてきます(*‘∀‘)



坂本貯水池は上が道路になっており対岸へ渡れるようになっています(∩´∀`)∩
対岸へ渡った先で国道425号線に入ります🚘
そして上流側へ向かいます🐾

 

国道425号線は池原ダム湖、坂本貯水池沿いに通っています🌊
ダムの先、まだ多くの水が滞り池みたいになっている川を渡って少し行った所の岩壁に目移りするような滝が掛かっています👀✨

これは▶不動滝と▶銚子滝です(*‘∀‘)🌊
橋とのコラボレーションがまた何とも言えぬ絶景です(∩´∀`)∩

ココも素晴らしい谷です(=゚ω゚)ノ✨
ダムの水もきれいで不動滝の上からの眺めは極めて爽快です(*´Д`)🏞

さてココから少し進んだところに、道路から本当にすぐのところに大滝があるのですが、名前の通り隠れてます🗻🌳
普通に走っていると滝の姿は全く見えません👀

川の出会いのところで車も止めれます🚘🏍
奥の方へと進んでいきます٩( ”ω” )و
まあ、本当にハッキリ言ってすぐですが…。
足場は滑りやすい所もあるので注意❕

 

 


隠れ滝(鹿の子滝)▼

H28.12.25


かなり大きな滝です🌊
よくこんなすっぽり隠れてますね( ゚Д゚)
ちなみにこの滝は右岸 (向かって左側) から案外簡単に登れます🐾


 

ーーーーーーー

R3.1.30

前回と同じ冬の時期ですが、今回はちょっとだけ凍っています(*‘∀‘)
ヒヤッとした空気と渓谷に差し込む日差しが素晴らしく心地よい⊂⌒~⊃。Д。)⊃

 



 

実はこの滝、右岸側 (向かって左側) から登れたりして( *´艸`)
せっかくなので途中まで登ってみます🐾
と言っても危ないのでマネしないでね⚠



お落ち口付近は流石に恐ろしいですね(;´Д`)
所々凍ってるから余計恐い(;´・ω・)
下から見ると全く分かりませんが、間にはちゃんと滝壺もあるんですね~👀

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★★☆
幻想度・・・・★★☆☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★☆☆☆☆

流れは優しいのですが、なんせ高さがあるので迫力はあります。
こんな大きな滝が道路のすぐ脇に隠れているという事もおもしろいところです。
上北山村はやはり大滝の宝庫です✨
別名鹿の子滝というそうです。

 

 


Information

台高南部R425沿いの名瀑▼


ツキ谷大滝

千尋滝

ナル谷大滝

不動滝

銚子滝

 

ーーーーーーー

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

奈良県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

お手軽 観光滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

三重滝 馬頭滝(吉野)

馬頭滝
(ばとうたき)

目次
|▶データ・動画
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルート
|▶馬頭滝
|▶Information

 

データ・動画▼

種類
・・直瀑
水系
・・北山川⇒熊野川
落差
・・40m(推)
危険
・・★★★★☆
体力
・・★★★☆☆
時間
・・車止めから100分程(沢登)
【🚘】【💧  撮影日
【🍃】H28.7.24
【🌺】R3.5.30

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
大峰や高台は険悪な立地なため自然災害も多いので、道路交通情報は見ておいた方が良いでしょう🚘
奈良県 道路規制情報
和歌山・奈良・三重 合同道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

奈良県 吉野郡 下北山村

馬頭滝は吉野大峰山釈迦ヶ岳の東側に流れる前鬼川へ流れ込む連瀑、三重の滝の一番上流に位置します📍

国道169号線、池原ダムの前鬼橋の西側、前鬼口から林道を登って行き、不動七重滝展望台を越えてしばらく走ると、入渓地点および遊歩道方面の駐車所に着きます🅿

馬頭滝へは、三重の滝の真ん中の千手滝の前を通り、少し危険な岩場を巻き上り到達しますが、その千手滝へは遊歩道ルート沢登りルートがあります🐾

 

ココでは千手滝から馬頭滝までの道のりを見てみたいと思います(=゚ω゚)ノ

なので千手滝までのルートは、
陸路は▶三重の滝を参照👈
沢登は▶不動滝および▶千手滝を参照してください👈

 

 


ルート▼

馬頭滝は三重の滝最上段の滝で、中段の千手滝からすぐに行けるのですが、かなり危険な登りになります⚠

三重滝の最下段、沢登り必須の不動滝▲
三重滝の真ん中の段、三重滝の顔的な存在でもある千手滝▲
千手滝まで来れば距離的にはラストスパート🐾

 

ーーーーーーー

千手滝の前を横切り奥の方へ٩( ”ω” )و
赤テープがあるのでそちらの方へ登っていきます🐾
途中で左側へ千手滝の中程へ行く道と分岐しますが、ココはまっすぐです(=゚ω゚)ノ


細~~い踏み跡をたどって行きます(;´・ω・)
踏み跡のすぐ横は木々が茂っているとは言え絶壁です🌳

やがて木の根元にくくりつけられたロープが出てきます👀
ココからが正念場です٩( ”ω” )و


さらにその先ほぼ垂直の岩壁を大きな雑な鎖がぶら下がっているので、それを使って登ります(;´Д`)
まあ、鎖は頑丈そうなので摑まって登っていきます🗻
と言うか鎖がないと登れないと思います👀

いかにも行場らしい雰囲気の鉄の鎖と岩壁の断崖絶壁( ゚Д゚)

しかし、この⛓江尾登り切った所から振り返った景色は流石に絶景(*‘∀‘)

しかしまだこれで油断はできません(。-`ω-)
踏み跡へ入る時も十分注意が必要です⚠

さらにその先で大きな岩が道をふさいでいます(‘Д’)
これを乗り越えるとこも結構危ないので注意です⚠

この大岩を越えると、とりあえず一段落(‘Д’)
しかし足場は細く悪く障害物もあるので最後まで気を引き締めていきましょう❕
その先で徐々に茂みに入っていきます🐾
そして…



その先すぐのところに馬頭滝があります👀
その前に左側に千手滝の落ち口が見えます▲

 

 


三重滝 馬頭滝▼




崖から茂みに入っていくと滝の音と共に、上流側に馬頭滝が見えてきます(∩´∀`)∩
三重の滝の一番上に君臨する、どこか風格のある姿です👀

滝前方に木々が茂っており、また滝壺の前には岩々がのしかかり、滝前は案外広いのですが全景を写すのはやや場所を選びます📷



滝壺は小さいですが、大きさに対してやや深め🌊
前鬼川のソーダのような水の色とはまるで違う色なのが不思議です(‘Д’)

滝周辺には所々にお札みたいなのが置いてあります(´・ω・)
いかにも行場の滝って感じです✨

 

ーーーーーーー

以前訪れた際の馬頭滝▼
本来は先がキュッと細くなった特徴的な形の滝です( *´艸`)

 

ーーーーーーー

 

 

ーーーーーーー

ちなみに馬頭滝の右岸 (向かって左側) 、着た方と逆側に遊歩道へ抜ける道があります(=゚ω゚)ノ
しかし不明瞭で足場は悪いので気を抜かないようにしましょう❕
が、行きでココを使うと意味がないので、どこに出るかは内緒(*‘∀‘)

 


ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★☆☆☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★★★☆

最上段だからか裏行場だからか、下段の千手滝と不動滝に比べて妙に神秘的な感じがして厳粛な雰囲気です。
周辺にお札が置いてあるのもこの馬頭滝だけです。
何にせよこの滝が三重滝のラスボスみたいなもので、最後に相応しいこれまでを凌駕した空間がそこにはあります🌳

ちなみに帰りは抜け道があるのでそちらから降りるようにしてください。

 

 


Information

前鬼川の名瀑▼


不動滝へ戻る

千手滝へ戻る

不動七重滝へ戻る

 

ーーーーーーー

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

奈良県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る