アナギの滝(熊野)

アナギの滝
(あなぎのたき)

目次
|▶アクセス・行き方
|▶遊歩道
|▶アナギの滝 陽滝
|▶アナギの滝 陰滝
|▶Information

種類
・・分岐瀑、直瀑、双瀑
水系
・・又口川⇒銚子川
落差
・・25m(推)(陽滝)
危険
・・★★★☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から20分程
【🚘】【💧 【⛄】R3.1.30

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
台高山近辺、特に国道425号線は通行止めなども多いので、事前に道路規制情報は見ておいた方が良いでしょう👀
三重県 道路規制情報
和歌山・奈良・三重 合同道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

三重県 尾鷲市

アナギの滝は台高山脈南側、清流銚子川最大の支流である高峰山を源とする又口川の源流部に位置します📍

御坊から尾鷲を結ぶ国道425号線、奈良から三重に抜けて少し下ったところに入口があります(=゚ω゚)ノ

国道425号線は通行止めになっていることも多く、アクセスにあたって道路情報は前もって見ておいた方が良いでしょう👀

入口には小さく看板が立っており、銚子川を渡る橋の横に位置するので、よく見ておけば分かると思います🌳

 

 


遊歩道▼

国道425号線、奈良県と三重県の県境(=゚ω゚)ノ
以前はココで通行止め、クチスボ貯水池の辺りで通行止めの八方ふさがりでした🌳

奈良県側から来た場合は峠を越えて (の下のトンネルを抜けて) 水系も変わり、道は尾鷲市に入ってかなり下り、標高の高い所に居たのを実感します🏔
アナギの滝の入口はその下り始めて少ししたところにあります🌳

遊歩道入口の看板▼
車は周辺に停めれそうです🚘
川の水はとてもキレイ✨

 

ーーーーーーー

遊歩道▼



遊歩道はやや荒れていますが、しばらくは踏み跡は分かるかと思います🐾
距離自体もそれほどなく上り下りも少ないので、入口の雰囲気に対してわりと難易度は低いと思います🍃

川は途中でグニャっとして上流へ🌊
遊歩道は一旦急に登りその先スマートに伸びていきます🌳




そして少ししてガレ場👀
ここら辺がちょっと分かりにくいので注意(=゚ω゚)ノ

まずはガレ場を渡ります🐾
向こう側に赤テープがあるのでよく見ておきましょう(‘ω’)


で、問題はその先(=゚ω゚)ノ
騙しみたいに遊歩道が岩を挟んで伸びていますが、ココで川の方へ下っていきます🐾
そちらにも目印やロープ、案内もあるので確認しましょう👀

 

ーーーーーーー

川原へ▼

やがて河原へ出ます🏞
入口でもすでに分かっていましたが、水が非常にキレイです✨
ココからは川沿いに進みます🐾

 

一旦岸の方へ上がり、その先すぐまた河原へ🌳
川原へ出たらどこか渡れそうな所で渡ります🐾
増水していなければ濡れずに行けるかと思いますが、地形はいつどう変わるか分からないので、最悪足元濡れる覚悟でいてください💦


渡ったらそのまま川沿いに上流へ٩( ”ω” )و
ココは遊歩道と言うより河原を歩いて行く感じです🐾
そしてほどなくして双瀑が見えてきます🌊

 

 


アナギの滝 陽滝▼

まずは左側、ギザギザ岩の陽滝🌊
こちらの方が落差はありますが支流にあたり、水量は陰滝ほどはないです👀


ココもまた水がキレイなんです(*‘∀‘)
滝壺は浅く、透明度が高いです👀
底の岩が浅いのと屈折で、いい感じにタイルみたいに見えます(‘Д’)

 


 

 


アナギの滝 陰滝▼

陽滝の正面には対を成す陰滝があります٩( ”ω” )و
全く雰囲気は違い、こちらは岩に挟まれた小ぶりの滝🌊
しかし本流で水量はあり、何より水面の青が素晴らしくキレイ✨



北向きなので日が当たるのはかなり時間を選びそうですが、夏場の間昼頃なんかは良さそうです☀
というか日が当たってなくても十分美しいですけどね(‘ω’)

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★☆☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★★☆
到達感・・・・★★☆☆☆

清流の源流部に掛かるまるで違った個性を持つ双瀑、アナギの滝。
入口の時点でも場所的に秘境感漂うところにあるため、もともと美しい景観もさらに神秘的に映ります。
水は蒼く澄んでおり、ヒンヤリと冷たく、まさに美しい川原の景観。
かなり辺境地に掛かりますが、入口まで来ればわりとまだ行きやすく時間もそれほどかからないので、ぶらっと寄ってみるのも良いですね。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

三重県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

渋沢大滝(会津 尾瀬)

渋沢大滝
(しぼっさわおおたき)

目次
|▶データ・動画
|▶アクセス・行き方
|▶ルート
|▶渋沢大滝
|▶Information

 

データ・動画▼


直瀑、温泉瀑
落差…60m(推)
・只見川⇒阿賀野川水系
・尾瀬ヶ原高原系
🏆日本の秘境100選
危険
・・★★★★☆
体力
・・★★★☆☆
時間
・・入口から90分程
・撮影時期
R2.10.19

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
尾瀬保護財団HP▶https://www.oze-fnd.or.jp/

福島県 道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

福島県 南会津郡 桧枝岐村

渋沢大滝は福島県と新潟県と群馬県の境界付近にまたがる尾瀬ケ原の北側に位置し、日本の滝百選の三条の滝の掛かる川の支流、渋沢に掛かります📍

2020年現在、ウサギ田代から渋沢までのルートが廃道化しているため、国道352号線沿いの小沢平登山口が唯一の入り口になります🌳
そうでなくとも他からのアクセスは小沢平ルートの何倍も時間が掛かります🐾

小沢平の入口から渋沢が合流する渋沢温泉までは終始道が荒れており、不明瞭な所も多いので慎重に⚠

ちなみにこの日は小沢平ルートで三条の滝へ行ったので、詳しい道中などは▶三条の滝を参照してください(=゚ω゚)ノ

 

ちなみに尾瀬周辺の国道352号線、尾瀬御池や小沢平周辺は素晴らしい紅葉を見せてくれます🍁
尾瀬ヶ原まで行かなくともここら辺を通りがかるだけでも見ものです(=゚ω゚)ノ

 

🍁🍂

 


ルート▼

小沢平の入口から一時間ほどで渋沢温泉へ到着します♨
温泉混じりの白濁した清流が三条の滝の掛かる本流に合流します🌊
川を渡りそのまま踏み跡を進んで行くと三条の滝や尾瀬ヶ原へと続いて行きます🌳




渋沢大滝へはこのまま川を遡っていきます🐾
道は無いので力づくでいくことになります🌳

最初の方はゴロゴロした川原を進んで行くだけなのですが、途中からは巻きが必要になるため沢登りになれてない人はいかないように✖


 


少し登った所で温泉の跡地のような所があります♨
昔はココも温泉がやっていたらしく、遊歩道も続いていたようです👀

この近辺では川もいかにも温泉といった感じ( *´艸`)
あの緑色は温泉に生息してる苔❓🌱
大昔に氷河期を越えた生物はこんな風に温泉に張り付いていたとか📚

 

ーーーーーーー

高巻き開始▼

さて問題はこの先、写真▼の小さな滝の連瀑帯で両岸が詰まって行き詰まります(´・ω・)
完全に水に浸かっても良いなら直接行けなくもなさそうです👀

そこから少し引き返して右岸側 (上流に向かって左側) に微妙~~~に踏み跡が続いているのが分かります👀
ちなみにこの先も途中まで断続的にこういった踏み跡の化石みたいなのがありますが、9割方崩壊しているのであてにしないように⚠


ある程度登りきる所までは踏んだら崩れて滑ってもおかしくないような足場なので慎重に(;´・ω・)💦
ハシゴもありますがほぼ朽ちてるので信用しないように🌳

徐々に高度を上げて上流側へ進んで行きます🐾
川がずいぶん下に来ますが、とりあえず登りながら上流側へ🌊

ある程度登ってくると登山道跡みたいなのや看板もあります👀
川からはずいぶん高い所に来てしまったのでどこから降りるかが問題ですが、少し進むと降りれそうな所も出てきます🐾
湧き水が支流になって流れている箇所などもあり、根本的に滑りやすいので注意が必要です⚠

 

一度川まで出ら詰がっつり高巻くところは終わりです🌳
途中途中小さく巻くところはありますが、それほど問題なく進めるかと思います🐾
ココから地味に思ってたより長い(;´Д`)



この辺りになると何か地味に赤テープが巻いてありきも出てきます👀
やはり昔はココにも道があったようですね🐾
まぁそんな感じで登ったり下りたりしばらくして川が左にカーブする所まで来たらラストスパート٩( ”ω” )و

 

 


渋沢大滝▼

川が左にカーブし少し進むと正面に弱々しくも落差の高い流れが見えてきます🌊
コレが見えたら川は今度は右に曲がり、渋沢大滝が見えてきます٩( ”ω” )و


荘厳な岩壁にキレイな紅葉(∩´∀`)∩
そして見事な大滝です🌊
この辺りになると若干温泉色が薄まっています👀



 



切り立つ岩壁は迫力もありますが哀愁も漂います(´・ω・)
左岸側の張り出し方はスゴイです( ゚Д゚)

宇月しい紅葉に赤茶けた岩が相まって褐色気の強い空間です🍂
下流側もとてもキレイです(∩´∀`)∩

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★★☆☆

尾瀬の秘境に掛かる特大の温泉滝、渋沢大滝 (と言っても水は冷たいですが…) 。
温泉混じりの白濁した流れと赤茶けた岩肌は滝へ向かう道中の景色も見所と言えます。
滝は大きく岩壁にも迫力があり、見応えも抜群です。
渋沢温泉小屋のやっている時も見てみたかったなぁと思います。
登山道中は木々に隠れてあまり紅葉もないですが、滝周辺はかなりキレイに赤く染まり秋を彩る景観となります。

 

🌊

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

福島県の滝に戻る
東北の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

三条の滝(会津 尾瀬)

三条の滝
(さんじょうのたき)

目次
|▶データ・動画
|▶アクセス・行き方
|▶屏風岩
|▶登山道序盤 渋沢分岐
|▶登山道中盤 御池三条の滝分岐
|▶登山道終盤
|▶三条の滝
|▶Information

 

データ・動画▼


直瀑
落差…100m(公)
・只見川⇒阿賀野川水系
・尾瀬ヶ原高原系
🏆日本三大名瀑
🏆日本の滝百選
🏆日本の秘境100選
危険
・・★★★☆☆
体力
・・★★★☆☆
時間
・・入口から120分程


・撮影時期
R2.10.19

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
尾瀬保護財団HP▶https://www.oze-fnd.or.jp/

福島県 道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

福島県 南会津郡 桧枝岐村

三条の滝は福島県南西端、ほぼ新潟県との県境に位置します📍
群馬県との県境にある尾瀬ケ原の北側にあり、上流は福島、新潟、群馬の3県の県境にもなります🌊

南会津から新潟長岡までグニャグニャと横断する国道352号線沿いに2箇所程入り口があります(=゚ω゚)ノ

一カ所は大きな駐車場やバス停にロッジなどがある御池、もう一つはそこからもう少し西側へ峠を越えて県境付近にある小沢平で、ココでは小沢平からのルートをとっています🐾

国道352号線へは、会津側からは国道121号線401号線から、新潟側からは魚沼市街からのアクセスが最寄りになりますが、そこからカーブの多い山道であり距離も長く、挙句には冬季閉鎖があったりと、ぶっちゃげ入り口へ行くまでがなかなか遠くて大変です(;´・ω・)

 

冬の尾瀬御池▼
ゴールデンウィーク頃ですが、まだ積雪2mくらいありそうです⛄
途中からは山々も真っ白です( ゚Д゚)
大阪と福岡でしか暮らしたことのない私には驚きの光景です👀

 

ーーーーーーー

公共交通機関会津鉄道 会津高原尾瀬口駅から会津バスが出ていますが (6月~10月中旬の間) 、本数はかなり少ないです🚌
日帰りの場合は車がある方が良いでしょう🚘

会津鉄道 時刻表
・・・西若松駅~会津高原尾瀬口駅
・・・(会津高原尾瀬口駅下車)

 

会津バスHP
👉路線バス
・・・(尾瀬御池 or 小沢平下車)

 

 


屏風岩▼

会津側から尾瀬へ向かう途中には温泉やスキー場やキャンプ場など見どころがたくさんありますが、そのなかでも屏風滝は紅葉の時期にはおすすめなので、ちょっと紹介したいと思います(=゚ω゚)ノ




若干まだ見頃には早かったかな🍂❓
でも蒼く透き通る水と大きな柱状節理、その上に乗っかった色付いた木々は素晴らしい景観です(∩´∀`)∩
ちなみにこの川は三条の滝の掛かる川ではないですよ🌊



小さな川原の公園に正面の屏風岩⛰
その間を流れる清流✨
三条の滝や尾瀬ヶ原の前座としてはもってこいのロケーションです(∩´∀`)∩

 

ーーーーーーー

ちなみにこの先がまた紅葉がすごい🍁
早朝、南会津の時点でかなり寒かったのに尾瀬に近付くにつれてまだ気温は落ちていきます🌡

ちょうど屏風岩を過ぎて少しして道はグニャグニャした登り坂になり標高をどんどん上げていきます🌳
登るほどに道路脇は褐色に染まり、気づけば一気に秋の景色🍂
特に御池から小沢平の間の峠を越えるところはヤバめです( ゚Д゚)

 

🍁🍂

 


登山道序盤 渋沢分岐▼

小沢平の登山口(=゚ω゚)ノ
駐車場とバス停があります🅿


三条の滝で居合わせた人に聞いて後から知ったのですが、どうやらこのコースは途中の渋沢からは廃道になってたようです(;´・ω・)
やたら道中荒れてるのでおかしいとは思ったのですが…
そんな訳で2020年現在は尾瀬御池からのルートが最短ですが、小沢平ルートより少し時間がかかると思います🐾

 

ーーーーーーー

コース序盤▼

まぁそれはさておき、進んで行きましょう🌳


まずは川の方へ下っていきます🐾
すぐに一つ目の支流を越えますが、小さい流れとは言え直接渡るので注意❕

そこから登って降りてもう一つ支流を越えます(=゚ω゚)ノ
しんとした空気感は高原の森を感じさせます🌳


全体的には川に沿った道のりなのですが、若干離れた所を通っているので2つ目の支流を越えた先は流れの音が聞こえず踏み跡だけが頼りになります👀

高原地帯で足元のベチャベチャなところが所々で目立ちます(‘Д’)
登山道は渋沢温泉までは荒れているもののまだマシです🍃


しばらくは静けさの中をひたすら進んで行きます🐾
小さな川を渡る所もあります💧
どこら辺まで進んでいるのか分かりにくく、序盤の正念場と言えるかもしれません🌳


そしてしばらく進んで行くと川の流れが聞こえてきます🌊
川の流れる音が聞こえると何故か少し安心するのは私だけでしょうか(‘ω’)❓
川沿いまで来るともうすぐ渋沢温泉です♨

 

ーーーーーーー

渋沢温泉▼

川沿いに出てしばらく進むと、三条の滝の掛かる本流に合流する渋沢へ出ます👀
この川は見ての通りかなり温泉の濃い水質で、白濁した灰色に近い水色が赤茶けた岩に流れます♨



以前はココに橋が架かっていたのか、倒壊した橋のようなものがあります(‘Д’)
昔は温泉もやっていたようで、それがなくなって以来ココにはめっきり人が来なくなり、この先も入道になってしまったようです(´・ω・)
ちなみにこの上流には渋沢大滝が掛かります🌊


 


登山道中盤 御池三条の滝分岐▼

この先から廃道になっています🍂
帰りによく見ると落ちていましたけどロープが掛かっていました(;´・ω・)
当然道の荒れ具合もココからさらにひどくなります🌳


まず渋沢を渡って最初のとこで道がかなり分かりにくいです👀
本流は渋沢が合流するすぐ上流では瀞気味になっているようです🌊
また機会があれば川沿いにも上ってみたいですね~🐾

少し登った所で看板が倒れています(‘Д’)
道は分岐し、渋沢上流側へはロープでバリケードがされています🐅
折り返して反対側は三条の滝方面、上流の方へと登って行きます🌳


また少し川からは離れます🐾
枯葉は積もり、ここら辺からはよく見てかろうじて踏み跡が分かるレベルに道は不明瞭になります👀

 

コース中盤、最初は怒涛の登りです(;´Д`)
川から離れるというよりは高度差が大きくなるといった感じかもしれません🏔


かなり足場の悪い登りで、必要以上に疲れます💦
コース全体で言えばココから次のゾーンまでが正念場となるかもしれません(;´・ω・)

 

怒涛の登りが終わると尾根っぽいとこに出てまたまた倒れた看板👀
そしてココからひどい藪笹ゾーンへ突入します(;´Д`)


高原と言えば良く目にするこの笹ですが、ここら辺はかなり背も高く、おかげで踏み跡は笹が生えてないので道は何となく分かるのですが少々うっとうしいです🍃
⊂⌒~⊃。Д。)⊃
所々で見える色付いた木がキレイですけどね( *´艸`)🍂


しかし物音もしない視界の悪い所というのは少し怖いです(;´・ω・)
藪笹ゾーンは傾斜は緩めなのでサッサと進んで行きましょう🐾

 

ーーーーーーー

御池三条の滝分岐▼

しばらくして御池からの道と合流します(‘Д’)
ココにはしっかりロープが掛かっていましたね🐅
行きしなは何のロープかと思いましたが…👀


ココからは現在もハイキングコースになっているので、ずいぶん道も良くなります🌳
と、言ってもこれまでに比べての話ですけど(=゚ω゚)ノ
足元はあまりよくないので注意しましょう❕

 

🐾🐾

 


登山道終盤▼

兎田代▼

登山道の合流点まで来たら案内通り三条の滝方面へ٩( ”ω” )و
と進んむとすぐにウサギ田代という湿地帯が出てきます🐰



色付いた湿地帯は空間そのものがオレンジっぽい褐色に染まっているかのような感じです👀
小ぶりな湿地帯ですがとても心地よい景観です(∩´∀`)∩
その先湿地帯の近くというのもあって足場も悪く、そして下り坂になります🐾

 

ーーーーーーー

兎田代を過ぎるといよいよラストスパート٩( ”ω” )و
川が近づいて対岸が見えてきます(*‘∀‘)
ここら辺になってくると紅葉もずいぶん本格的になってきます🍂

道は川の方へ下っていきます🐾
結構急な個所もあるので、疲れた足に悪い足場で注意です❕
やがて三条の滝方面と尾瀬ヶ原方面の分岐が出てきます👀

 

分岐を過ぎたらもう一息です🐾
帰りの事は考えずドンドン下っていきましょう٩( ”ω” )و


 

🏔

 


日本の滝百選 三条の滝▼

木の階段が見えてきたらすぐに三条の滝も見えてきます🌊
すでに巨瀑の流れる轟音が響き渡っています👂



 

ココは観瀑台の手前(=゚ω゚)ノ
10月終わりごろには観瀑台へ降りる補助の鎖が外されてしまうみたいです👀
ギリギリセーフ!!と、言うか狙ってきたのですがw

 

ーーーーーーー

観瀑台から▼

急傾斜に建てられた観瀑台(=゚ω゚)ノ
色んな意味で大迫力です( ゚Д゚)



落差水量共にともにすさまじく、轟音をとどろかせながら流れ落ちる様子は流石に見応えがあります(*‘∀‘)✨
対岸の岩壁もスゴイですが紅葉もキレイです(∩´∀`)∩



真っ白な流れの軌跡が豪快さに反してとてもキレイで、落差のとても高い滝を俯瞰した時の特徴ともいえる、ゆっくりな流れが何とも言えぬ良さです(*‘∀‘)
まさにず~~っと眺めていられる光景です✨✨



 

ーーーーーーー

この観瀑台、今年いっぱいで取り壊して新しくするんだって…(´・ω・)
不思議な縁ですね~
最後の最後に来れて良かった🐾

ちなみにそのために調査に来ていた業者さんが、観瀑台の撮影のためドローンを使って支柱などを撮っていたようで、嬉しいことにそのついでに撮った三条の滝の正面からの写真を送ってくれました(∩´∀`)∩
これはなかなか貴重ですね✨✨
ココはドローンの仕様は許可がいります。

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★★★
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★★★☆
到達感・・・・★★★☆☆

100m級の高さで川幅いっぱいに轟音を響かせながら流れ落ちる姿は素晴らしい景観で、一度は見たい、また一度は見てほしい眺めです。
巨大な落差と凄まじい水量で有名な三条の滝は、迫力や豪快さだけではなく白くキレイな流れや木々深い澄んだ空気感など、どことなく儚さや美しさも秘めた滝です。
日本の滝百選の中でも到達には少々苦労する部類に入りますが、その甲斐は十分すぎるほどにあるかと思います。

ちなみに上流には▶平滑ノ滝があり、三条の滝分岐からはそれほど遠くないので合わせて見るのがおすすめです(=゚ω゚)ノ

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

福島県の滝に戻る
東北の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

日本の滝百選に戻る

 

TOPに戻る

華厳の滝(下野 日光)

華厳の滝
(けごんのたき)

目次
|▶データ・動画
|▶行き方・場所・アクセス
|▶中禅寺温泉
|▶華厳の滝(冬)
|▶華厳の滝(秋)
|▶奥日光の温泉・ホテル
|▶Information

 

データ・動画▼


直瀑
落差…97m(公)
・鬼怒川⇒利根川
・日光白根山系
👑日本三大名瀑
👑日本三大神瀑
🏆
🏆日本の滝百選
🏆日本の秘境100選
🏆日本の地質百選
🏆日光三名瀑
🏆奥日光三名瀑
危険
・・★☆☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・すぐ

・撮影時期
R1.12.31
R2.10.26

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
日光旅ナビ▶http://www.nikko-kankou.org/
日光市HP▶https://www.city.nikko.lg.jp/

栃木県 道路規制情報
栃木県 道路公社

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

栃木県 日光市

華厳の滝は栃木県最大の湖である中禅寺湖の流出口のすぐ下流に掛かります📍

男体山のすぐ南側 (やや東寄り) にあり、国道120号線いろは坂を登ってきてすぐのところに華厳の滝とそれに伴う施設があります(=゚ω゚)ノ

日光でも日光東照宮に次ぐ有名観光スポットなので、バスの本数もそこそこあり駐車場も広く、公共交通機関と車共にアクセスはしやすくなっています(∩´∀`)∩

 

覚えておくべき主要道路は、宇都宮・日光駅から日光東照宮の南側の神橋の交差点までが国道119号線で、神橋交差点を左折したら国道120号線と122号線の縦走になります🛣

そのまま奥日光方面へ進むと、いろは坂の手前の細尾大谷橋の交差点で国道122号線は足尾方面へ分かれて、国道120号線はそのまま奥日光 (いろは坂・中禅寺湖・湯元) 方面へと延びていきます🌳

 

ーーーーーーー

遠方からでアクセスする場合は、東北自動車道宇都宮I.C日光宇都宮道路へ乗り換えてそのまま終点の清滝I.Cまで行けば国道120号線のいろは坂の少し手前に出ます🚘🏍

あとはそのままいろは坂を登り、長いトンネルを抜けて中禅寺温泉に出たら二荒橋のT字路交差点を右折 (下流側へ) して少し行けば華厳の滝の駐車場などが出てきます(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー

公共交通機関東武日光駅JR日光駅から東武バスに乗ります🚌
華厳の滝入り口停留所がありますが、日光駅方面行のみになります👀

その手前の中禅寺温泉バスターミナルから歩いてすぐなうえに停車時間が数分あるので、そちらを利用した方が良いかもしれません🚏

湯元温泉行のバスはほぼ全て中禅寺温泉は経由する他、当停留所で折り返すバスもあります🔄

日光駅から中禅寺温泉までざっくり40分ほど、運賃も比較的高く1000円を超えてきますが、観光バスサイズのバスが多く快適に行けることが多いです⊂⌒~⊃。Д。)⊃

JR東北本線 時刻表
・・・上野駅~盛岡駅
JR宇都宮線 時刻表
・・・上野駅~黒磯駅
JR日光線 時刻表
・・・宇都宮駅~日光駅
・・・(日光駅下車)

東武鉄道 伊勢崎線 時刻表
・・・浅草駅、北千住駅~伊勢崎駅
東武鉄道 日光線 時刻表
・・・東武動物公園駅~東武日光駅
・・・(東武日光駅下車)

 

東武バス 時刻表
👉日光エリア
・・・湯元温泉・中禅寺温泉方面行
・・・(中禅寺温泉 or 華厳の滝入口下車)

 

ーーーーーーーー

日光へのアクセス詳細は▶コチラ参照👈

 

🚍

 


中禅寺温泉▼

中禅寺湖の周りには温泉ホテルなどが点々としてはいますが、基本的には中禅寺温泉バスターミナルは言わば奥日光の玄関口のようなもので、ココを中心に中禅寺温泉街が形成されています

中禅寺湖近辺にあるホテルや施設や観光名所は、中心部から離れていてもだいたいは中禅寺温泉バスターミナルからバスと歩きで行けます🏨

バスターミナル周辺は飲食店にお土産屋などが集まり賑やかな雰囲気です(∩´∀`)∩

 

ーーーーーーー

華厳の滝入口▼

町の雰囲気を楽しみながら少し歩くと華厳の滝の入り口が出てきます(=゚ω゚)ノ
入り口は何ヵ所かありますが、どこから入ってもそのまま奥 (川の方) に行くと滝を上から見れます👀✨

駐車場はかなり広く、観瀑台へのエレベーターの乗り口の他にココにもご飯屋さんやお土産屋さんなどがあります🍴
なんだかとてもいい感じです(∩´∀`)∩

駐車場からは男体山がきれいに見えます🏔
男体山は標高2500m近くある山で、本来並の標高地点からだともっと大きく見えますが、こんな感じに見えるくらいにココの標高もかなり高いです⛄

そして日光と言えばおサル🐒🐵
運がよければいますw
前回来た時はかなり近くまで来ました(∩´∀`)∩
意外と小さくてかわいいです( *´艸`)
ほんとに足が手みたいに手摺を握っています✋

しかし、おサルたちは野生です❕
かわいいけどなかなか狂暴です⚠
人が集りだすと暴れ始めたのでみんな散っていきます…。

 

🐒

 


日本三大名瀑 華厳の滝(冬)▼

華厳の滝はエレベーターで観瀑台に言ってみるというのが大多数の人のイメージかもしれませんが、駐車場の奥まで行くと上からも見ることができます🌊

 

ーーーーーーー

上から見た華厳の滝▼




上から俯瞰してみると、華厳の滝の落ちていく岩壁に囲まれた空間って思ってたより丸っこいんですね~( *´艸`)

ちなみに上にも観瀑台がちゃんとあります(=゚ω゚)ノ
ここらは有料ではないですし手軽にすぐ見れるので、あまり時間が無い時でも華厳の滝は実は楽しめるのです٩( ”ω” )و✨

ココから見た華厳の滝も観瀑台から見た華厳の滝に劣らぬ迫力があり、また違う角度から見れるので表情も少し違って見えます( ゚Д゚)
岩壁の湾曲具合などはココからの方が分かりやすいですね👀





 

ーーーーーーー

エレベーター▼

さてでは、おなじみのエレベーターに乗っていきましょう٩( ”ω” )و

エレベーターは駐車場の奥の方にある飲食店などがあるところにあり、まぁだいたいどこにあるかは行けば分かります🐾

数百円ですが当然有料です💸
しかしココまで来たらいかなきゃ損です🌊

エレベーターを降りて展望台へ出ると滝が一望できます✨

 

ーーーーーーー

観瀑台からの華厳の滝▼

さすがに爽快です!!( ゚Д゚)
周りの岩壁やそこから湧き出る水も素晴らしい景観を作り出しています💧




中禅寺湖から直接落ちる水量は凄まじいです( ゚Д゚)🌊
あの岩壁がもし崩壊したら非常に大変な事態になります(((;´Д`)))



観瀑台は全部で3階建て構造になっています🔭
こんな所にもお土産屋があるんですね~( *´艸`)
折角なのですべての階に行って一番移りの良いところを探しましょう٩( ”ω” )و

それにしても超巨大な要塞のようなこの景色も自然の力の賜物ですね🌱
滝は多くのものがそうですが、この華厳の滝も火山活動によってできたものです🌋
言ってみれば天然のダムみたいなもので、中禅寺湖を形成するうえで重要な場所になります🏞






 

ーーーーーーー

 

⛄☃

 


日本三大名瀑 華厳の滝(秋)▼

変わって秋の華厳の滝、中禅寺温泉(=゚ω゚)ノ
いろは坂の混雑具合がすごくて写真取れなかったけど、奥日光はそもそも紅葉の超名所です🍁
二荒橋のとこもキレイに染まっています(∩´∀`)∩



駐車場から見える男体山も秋の姿です⛰
大尻川沿いはかなりいい感じです🍂

 

ーーーーーーー

余談ですが10月終わりの紅葉の見頃は土日祝などは鬼のように渋滞するので覚悟しておきましょう🚘
まずは上の方から見に行きましょう٩( ”ω” )و





いやぁ~~👀これは素晴らしいです(*‘∀‘)✨
一番ちょうどいい時期に来てしまいましたねぇ🍁
結果論ですが、華厳の滝と紅葉を一枚に納めるなら観瀑台よりこちらです📷

 

ーーーーーーー

観瀑台から▼

それでは観瀑台へ(=゚ω゚)ノ
上からと下からの2つの視点で楽しめるのが相変わらず良い所の一つですね(∩´∀`)∩






やっぱり秋は独特の雰囲気ですね(‘ω’)
下流側の山々も良い眺め⊂⌒~⊃。Д。)⊃

観瀑台も1Fから3Fまであるので、どこから見るかで微妙に見え方が違います👀
岩壁も秋の色をしています(∩´∀`)∩




 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーー


迫力度・・・・★★★★☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★☆☆☆☆

さすがに日本三名瀑と言われるだけに爽快感溢れる滝です。
落差と水量、それを取り囲む岩壁など、全てにおいて圧倒されます。
大昔には落ち口の岩はもっと張り出していて、ホントにストーンと落ちる滝だったようですが、現在でも十分すぎるほど素晴らしい滝です。

観光地化が進んでも滝の姿は自然のままで、利便性やアクセス性だけを高めた、観光滝の素晴らしい見本ともいえるでしょう。

ちなみにそう遠くないので、1日あれば日光東照宮も一緒に回ることもできます。

 

 


奥日光の温泉・ホテル▼

華厳の滝は中禅寺温泉のど真ん中にあるため、周辺に温泉ホテル等たくさんあるので宿泊に困ることはあまりないと思いますが、時期によっては早めに予約しておいた方が良い場合もあります📖

また湯元と日光駅の中間に位置するため、他に観光したい場所によっては湯元温泉日光温泉まで出るのも良いです📍



画像はリンク先からの引用です。時期や提携状況によっては画像の宿がない場合もありますのでご了承ください。

ーーーーーーーー

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

その他ツアー等▼

「asoview!(アソビュー)」~遊び予約・レジャーチケット

 

 


Information

ページ先頭へ戻る

栃木県の滝に戻る
関東・甲越の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

日本の滝百選に戻る
お手軽 観光滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

 

国内旅行~旅ぶらり~
奥日光の観光に戻る
栃木県の観光に戻る
関東・甲越の観光に戻る

不動の滝(陸中 八幡平)

不動の滝
(ふどうのたき)

目次
|▶データ・動画
|▶アクセス・行き方
|▶桜松神社
|▶不動の滝
|▶Information

 

データ・動画▼


直瀑
落差…15m(公)
・安比川⇒馬淵川水系
🏆日本の滝百選
危険
・・★☆☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・駐車場から5分程

・撮影時期
R2.10.1

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
八幡平観光協会HP▶https://www.hachimantai.or.jp/index.html

岩手県 道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

岩手県 八幡平市

不動の滝は盛岡市の北西側、岩手県内陸部の八幡平の北東に位置します📍

盛岡から小坂方面へ伸びる国道282号線荒屋新町駅と小屋の畑駅の間にある桜松神社大鳥居の交差点から、踏切を渡り分岐する道へ入り道なりに進みます🌳

踏切を越えて安比川を渡り高速道路をくぐった先、途中右へ分岐する道へ入りますが、ココは案内も立っているので分かるかと思います(=゚ω゚)ノ

高速道路は東北自動車道 安代I.Cで国道282号線へ降りるので、滝沢森岡方面へ少し南下したところで大鳥居の交差点です🛣

国道に高速道路が近く、車でのアクセスは比較的便利です🚘
鉄道も一緒に並走していますが、鳥居の交差点はちょうど駅と駅の間で、そこからも距離があるため現実的ではないです🚈
ゆっくりと1時間~1時間半程歩いても良いなら駅から歩くのも良いでしょう🐾

 

🌲🌲

 


桜松神社▼


不動の滝および桜松神社の駐車場▲
この奥の鳥居の先に桜松神社、その奥に不動の滝があります🌊

駐車場の向かいは桜松公園です🏞
ほんのり色付いていい感じになっています🍂

 

ーーーーーーー

桜松神社▼

駐車場と入り口の間🅿
日本の滝百選の碑があります👀


境内に入るとそれまでとは一転し、木々に囲まれます🌳
とても心地よい雰囲気の神社です⛩

小さい門があり、その先に手水舎👏
右側に拝殿と御本堂があります🐾



入口付近も緑深いしんとした雰囲気ですが、奥へ行くほど心地よい静けさが増してきます🍃
狛犬とこの静けさ、木々の深さが妙によく合います🌳

この先さらに道が続いています🐾
またまた門をくぐって苔の感じがとても美しい道を通ります🌱

 

ーーーーーーー

不動堂▼


門をくぐると目の前に広がる美しい緑色の空間( ゚Д゚)
縁結びの木があります🌳

この雰囲気と静かに聞こえる水の音がたまらなく良いです💧
この先で道が分かれています👀

まずは右上の方、不動堂へ行ってみます٩( ”ω” )و
と言っても、すぐですがw



岩壁にはまり込むようにして立つ不動堂(‘Д’)
よくこんな所に建てれましたね🌳
この岩壁もすごく風格がありますねぇ⛰

では分岐に戻り左下の方へ🐾
すぐに不動滝が見えてきます(=゚ω゚)ノ

 

🔥

 


日本の滝百選 不動の滝▼


不動の滝はビューポイントが何ヵ所かあります👀

先ほどの分岐からそのまま真っすぐ来ると滝の横へ出ます🌊
お賽銭入れがあります💰

 

階段を降りるとその先に橋がありますが、その途中にも道が分岐して滝の方へと続いています🐾
ココは滝の真ん前へと出ます🌊




 

そして階段を降りて橋から(=゚ω゚)ノ
ココからの全体の俯瞰がやはり一番良いかも( *´艸`)
しかし日本の滝百選に選ばれているだけに、決して大きな滝ではないですが良さがあります🌊

 

橋を渡った先も道はどこかへ続いているようです👀
少し橋から離れたところで、更に俯瞰できます(=゚ω゚)ノ
ココから朱色の橋と一緒に写すのも良い感じです(∩´∀`)∩

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★☆☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★☆☆☆☆

岩手県唯一の日本の滝百選の滝、不動の滝。
落差はわずか15mと決してそれほど大きな滝ではなく、データだけ見ると「なぜ?」と思う人もいる事でしょう。
しかし桜松神社や木々に囲まれ苔むした緑の雰囲気、静寂に包まれた落ち着いた空間に抜群に溶け込んだこの滝は、実際に見るとその魅力は日本の滝百選の一角になるだけのものがある事が実感できるかと思います。
静かな緑と朱色の橋が非常によく似合い、水もキレイなこの滝は到達何度も優しく、抜群の観光滝、寺社仏閣のパワースポットでもあります。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

岩手県の滝に戻る
東北の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

日本の滝百選に戻る
お手軽 観光滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

双竜の滝(陸奥 奥入瀬)

双竜の滝
(そうりゅうのたき)

目次
|▶データ・動画
|▶アクセス・行き方
|▶ルート
|▶双竜の滝
|▶Information

 

データ・動画▼


直瀑
落差…25m(推)
・奥入瀬川水系
・八甲田山系
🏆日本の地質百選
危険
・・★★★☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・雲井の滝から10分程
・撮影時期
R2.9.30

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
奥入瀬渓流館HP▶http://www.oirase.or.jp/keiryu/keiryu.htm
十和田湖国立公園協会HP▶http://towadako.or.jp/

青森県 道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

🐉

 


行き方・場所・アクセス▼

青森県 十和田市

双竜の滝は青森県南部、十和田湖の北東側に伸びる奥入瀬渓流の▶雲井の滝の上流に掛かります📍

瀑布街道とも呼ばれる奥入瀬渓流でも、他の滝に比べて有名な雲井の滝は奥入瀬渓流の真ん中付近に位置します🌊

雲井の滝自体は奥入瀬渓流沿いの国道102号線からも見える場所にあり、入口にはバス停もあるのですぐに分かると思います🚏

 

※奥入瀬渓流への詳しいアクセスなどについては▶奥入瀬渓流を参照してください

 

🐉

 


ルート▼

奥入瀬渓流、雲井の滝▼
真ん中の段がヒョングった個性的な滝です( *´艸`)
周辺に駐車場は無いため、車の場合まずは少し離れたところからココを目指します🐾

奥入瀬渓流は子ノ口から焼山までの約14㎞にわたり、基本的に国道と遊歩道が沿っておりハイキングにトレッキングで渓流を見て回れます🐾

大小様々な滝の他、美しい流れに岩や岩壁など見どころも要所要所にあるため、時間と体力があるならゆっくり歩いて見て回るのが良いです🌳

 

ーーーーーーー

さて肝心なルートですが、雲井の滝の目の前辺りまで来たら左側に登って行く踏み跡があります(=゚ω゚)ノ

登山地図などには記載がありますが、看板等には名前すら出てこず、踏み跡もよく見ないと分かりません👀

双竜の滝までの道のり自体も不明瞭で決して安全な道ではなく、おそらく一般的には公開されていないのかもしれません🌳

そんな訳で観光気分で訪れた人は行くのをおすすめしません✖
距離は短いですが、行くなら心してかかりましょう❕


最初の踏み跡さえ見つけてしまえば、ぶっちゃげ1本道です(=゚ω゚)ノ
ただ草は茂り道は細く、前述した通り不明瞭な個所もあります👀

ある程度登ると雲井の滝の上流の流れが見えてきます🌊
全体的に滑りやすい道中ですが、ここら辺からは特に滑りやくなるので注意しましょう❕


川が見えてきたら滝の流れる音もどんどん近づいてきます(=゚ω゚)ノ
若干隠れ気味に流れ落ちていますが、近づくにつれてその姿が見えてきます(∩´∀`)∩

 

 


双竜の滝▼


段々に流れる雲井の滝とは一転、一撃できれいに落ちる直瀑です🌊
滝の裏にも入れそうです👀
川へは降りれなくもなさそうですが、水量も多く水しぶきがすごいので一瞬でずぶ濡れになりそう…(´・ω・)
寒いので川に降りるのは今回はやめておこう(;´・ω・)




同じ川でしかもすぐ近くにあるにもかかわらず、雲井の滝と双竜の滝ではこれほど違う特徴を持っているのですね~(*‘∀‘)

岩壁がまた見事です✨
ゴツゴツした上部にキレイな柱状節理の下部(‘Д’)
the 火山岩🌋

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

キレイに段差になったところに掛かる半直下型の直瀑、双竜の滝。
水しぶきを遊歩道まで散らしながら豪快に落ちる様は、落差に対してより一層豪快さと迫力を増して見せます。
しかしそれにも関わらず滝壺らしい滝壺は無く、滝から下の流れは美しい網状の流れです。
下流の雲井の滝と合わせて見ると全く違った表情をしており、同じ流れの中にあっても各々個性を持ていることを感じます。

 

🍂

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

青森県の滝に戻る
東北の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

男鹿大滝(羽後 男鹿)

男鹿大滝
(おがおおたき)

目次
|▶データ・動画
|▶行き方・場所・アクセス
|▶遊歩道
|▶男鹿大滝
|▶Information

 

データ・動画▼


段瀑
落差…15m(推)
・野村川水系
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・駐車場から15分
・撮影時期
R2.9.28

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
秋田県 道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

秋田県 男鹿市

男鹿大滝はその名の通り秋田県 男鹿市に位置し、男鹿半島北部の野村川に掛かります📍

男鹿半島北部の最大の見所となる一ノ目潟二ノ目潟の間を通る秋田県道121号線八望台の南側から西側へカーブした少し先に入り口へ続く林道が分岐します🌳

秋田県道121号線へは国道101号線から秋田県道55号線、もしくは59号線から男鹿半島をぐるっと回って入ります🛣

高速道路は秋田自動車道 昭和男鹿半島I.Cで降りると国道101号線へでるので、そのまま男鹿国定公園の方へ進みます🐾

 

付近の男鹿温泉郷男鹿水族館へはバスがありますが、男鹿大滝付近までは来ないため車がある方が用です🚘
:一ノ目潟
:ニノ目潟

 

ただし県道121号線から林道に入って少し進むと、道は非常に細く急傾斜で所によってぬかるんだ個所もあるため運転には注意が必要です⚠

林道の距離もそれほどはないので、路面状態や車種 (大きい車、車高の低い車、馬力のない車…ete) によっては林道に入る前にどこかに駐車して歩いた方が良いかもしれません🐾

林道終点まで行くと2~3台分の舗装されていない駐車場があり、そこから少し引き返した所に入り口があります(=゚ω゚)ノ

 

👹

 


遊歩道▼

大滝駐車場▼
林道の終点まで来ると脇に駐車場所があります🅿
注意すべきは、林道終点の奥の方に遊歩道が続いているかのように見えますが一歩入ったら何となく踏み跡はあれどジャングルです🌳


本当の入口は駐車場から少し引き返したところ、川を渡る橋の横にあります(=゚ω゚)ノ
林道集てっまで行く途中、右側をよく見ていると分かります👀

 

遊歩道入口▼
ココから滝まではぶっちゃげ1本道で迷うようなことはないと思いますが、何度は直接川を渡るため膝から下は濡れてもいいようにしておくのが望ましいです💦




こんな感じ👆で川を渡らないといけない個所が何ヵ所か出てきます🌊
石伝いに行けないこともないですが、安定感は全くなく難しいです🐾

この川原は木々が生い茂り、晴れた日中は日に反射する緑がとてもキレイです🍃



最後の川渡りを過ぎる頃には滝の音が静かに聞こえてきます👂
深々と木々や土の匂いがまた雰囲気をより深くします🌳
右手には鳥居、正面に滝が小さく見えてきます( ゚Д゚)

 

🍃

 


男鹿大滝▼




ポッカリと開いた穴から流れ落ちる様子が特徴的な男鹿大滝🌊
これまで写真では見たことがありましたが、ホントに穴開いてるんですね~(*‘∀‘)
コレも水に削られてできたのでしょうか👀❓
もしそうだったら大昔はどんな形だったのかな(´・ω・)❓



辺りは背の高い杉の木が多く、岩の屋根の下に入るとより葉が緑に輝いて見えるのでキレイです🍃
右から見るか左から見るかでも表情が変わります🌊


 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★☆☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

大滝という名が付いてはいるものの、大きさは大きくはないです。
が、ご覧の通り非常に個性的な形の滝です。
これほどクッキリと落ち口が穴になっている滝は珍しいですね。
滝好きの人にはぜひ一度は見てみたい滝ではないでしょうかw?。

入口から滝まで非常に緑豊かで、水量も多くはなく流れも落ち着いているので、より一層静けさが増す落ち着いた空間です。
滝前はやや開けていますが、両岸の木々の緑は異形の滝と合わせて幻想的な空気感を増幅させます。

 

🌳

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

秋田県の滝に戻る
東北の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

百間滝(阿波)

百間滝
(ひゃっかんたき)

目次
|▶行き方・場所・アクセス
|▶遊歩道
|▶百間滝
|▶Information

種類
・・直瀑
水系
・・勝浦川
落差
・・30m(推)
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・入口から5分程
【🚘】 【🍃】R2.8.17

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

徳島県 勝浦郡 上勝町

百間滝は東四国山地、高根山を源とする勝浦川の支流に位置します📍

徳島県道16号線 (徳島上那賀線) から分岐する剣山スーパー林道沿いに遊歩道の入口と駐車場所があります🅿

徳島市側からは四国主要道の一つ、国道55号線勝浦川橋南詰交差点から、那賀や高知側からは国道193号線大轟の滝の北側の橋からそれぞれ県道16号線に入れます🚘

 

剣山スーパー林道は県道16号線から百間滝入口間は舗装もされており道が細い点以外は良いのですが、その先しばらく上流側に登った所で舗装は無くなり普通の車では少し不安要素も大きいので注意です⚠

 

 


遊歩道▼

遊歩道入口▼
この正面斜め前に駐車場所があります(=゚ω゚)ノ
剣山スーパー林道は山奥へ入ってくると、晴れた日にはまさに森林浴という言葉がピッタリとあてはまる気持ちよさです🌳

 

遊歩道は百間滝の掛かる支流沿いに伸び、入口に入ってすぐドンと大きな岩が川の真ん中にたたずみます👀
まぁぶっちゃげすぐなので、特に迷う事も説明する必要もないと思います🐾


 


そしてすぐに滝見台が出てきます(=゚ω゚)ノ
滝見台は上と下の二ヵ所あります🌳

 

 


百間滝▼

百間滝 下の展望台▼

まずは下の方からいってみましょう٩( ”ω” )و
コチラは滝の正面ではなく滝のやや下流側から俯瞰する感じになります🌊

 

大きな滝は見る位置や距離や角度でかなり見え方がかなり変わります👀
数十mにも及ぶので、遠近法が働いて形が変形して見えて当然ですが、それゆえに俯瞰、真正面、少し高い所から、の3点で見れればベストですね📷✨


そういった観点でこの場所は程よく俯瞰できて良いです(∩´∀`)∩
滝の本他の上下が少し見えるくらいが俯瞰のポイントです👀
やや木が邪魔していますが、逆に緑のヴェールを半分かぶっているような感じがいい感じです🌳🍃

 

ーーーーーーー

百間滝 上の展望台▼


さて続いて上の方の滝見台です(=゚ω゚)ノ
実質ココが遊歩道終点です🐾

先ほどとは違い、今度は滝の正面です🍃
滝壺は結構大きく、岩がせり出しているため通常は真下までは行けません👀




木々の緑色もとてもキレイですが、滝の流れもとてもキレイです✨
住んだ純白の水の流れはホントにずっと見ていられます👀
絶え間なく流れるこの水はホントにどこから来ているのだろう?、という気持ちにさせられます💦

 



白く澄んだ流れは深い滝壺に落ち、岩の溝のような下流へと流れていきます🌊
下流側の岩場もなかなか見ものです( ゚Д゚)
岩に張り付いたコケもいい感じですね🌱

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★☆☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★☆☆☆☆

山々の間を縫って走る眺望の良い剣山スーパー林道、その傍らにひっそりと流れ落ちる百間滝。
心地よい遊歩道の奥に掛かる白く澄んだ流れは辺りの木々や岩場ともよく調和し癒しの空間を創り出します。
この剣山スーパー林道自体、何かしら目的が無ければ訪れることのないような場所ではありますが、この川の滝や流れを見に来ることはその目的たりうる素晴らしさを持っています。

ちなみに、剣山スーパー林道をもうしばらく上流に進んで行くと、洞窟のどうな奇瀑の▶ふいご滝もあります。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

徳島県の滝に戻る
山陽山陰・四国の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

仙娥滝(甲斐 甲府)

仙娥滝
(せんがたき)

目次
|▶データ・動画
|▶行き方・場所・アクセス
|▶昇仙峡 渓谷道路
|▶昇仙峡 遊歩道
|▶仙娥滝
|▶Information

 

データ・動画▼


直瀑
落差…30m(公)
・荒川⇒笛吹川⇒富士川
・秩父山地系
🏆日本の滝百選
🏆日本の地質百選
🏆平成の名水百選
日本五大名峡
🍁紅葉の名所
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・駐車場から15分程
・撮影時期
R2.8.12

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
昇仙峡観光協会HP▶https://www.shosenkyo-kankoukyokai.com/

🔗外部リンク
山梨県 道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

山梨県 甲府市

仙娥滝は山梨県北部中央付近、昇仙峡の上流部に位置します📍
昇仙峡は特別名勝に指定されており日本五大名峡としても知られ、約5kmにも及びます⛰

 

甲府市街から近くアクセスはしやすいのですが、曲がり角が多くやや分かりにくいのが難点👀

まずは甲府市街北部の山梨県道6号線 (山の手通り) を目指します(=゚ω゚)ノ
国道140号線の十郎橋西交差点甲府駅前などから入れます🏢

県道6号線に入ったら、朝日5丁目交差点山梨県道104号線 (天神平甲府線) や、千塚交差点山梨県道7号線 (昇仙峡グリーンライン) へ入り山手側へ北上します🚘🏍

昇仙峡への入り口はいずれも県道7号線グリーンライン沿いにあり、県道104号線は千代田湖の先で県道7号線グリーンラインに合流します🛣

 

:県道7号線と104号線の合流地点
:県道104号線の見晴らし台からの甲府

 

高速道路は中央自動車道甲府南I.C国道358号線へ降り甲府駅へ北上、甲府駅南側で県道6号線に入るか、もしくは甲府昭和I.C国道20号線から山梨県道5号線 (アルプス通り) に入り県道7号線に直接出ます🚘🏍

 

入口は主に3ヶ所あり、渓谷道路入口長潭橋前の天神森、下流側の遊歩道入口前、滝上入口で、いずれも無料駐車場に休憩場や飲食店があります🅿

昇仙峡全てを見るには渓谷道路から歩きますが、仙娥滝までは90分ほどかかるため、遊歩道入口や滝上まで車で行く人が多いです🐾

 

ーーーーーーー

公共交通機関JR中央本線 甲府駅から山梨交通バスの停留所が天神森遊歩道入口滝上に、それぞれあります🚏

JR中央本線 (高尾以西) 時刻表
JR中央本線 (高尾以東) 時刻表
・・・東京駅~名古屋駅
・・・(甲府駅下車)

 

山梨交通HP
👉路線バス👉北部・北西部エリア
・・・(天神森下車)渓谷道路入口
・・・(グリーンライン昇仙峡下車)遊歩道入口
・・・(昇仙峡滝上下車)滝上入口

 

 

🚌

 


昇仙峡 渓谷道路▼

天神森▼

実質昇仙峡の入り口となるのがココ、渓谷道路入口の天神森📍
広めの駐車場にこじんまりした飲食店があります(=゚ω゚)ノ

この奥から遊歩道入口まで渓谷道路が伸びており、上流側へ向かって一方通行、土日祝以外は普通車以下なら通行できます🐾

ココから仙娥滝までは寄り道せず歩いて約90分、川沿いにある岩々や岩壁を楽しみながらトレッキングできるコースとなっています🌳

日中はほぼ日陰のない車道歩きになるので、真夏などの過酷な時期は慣れない人には少ししんどいかも(´・ω・)
紅葉の時期などはおすすめです🍁

 

ーーーーーーー

昇仙峡ライン▼

駐車場から渓水館の前のT字路をまっすぐ行った所が昇仙峡の起点である長潭橋、右側の川沿いを上流へ進んで行くと仙娥滝、昇仙峡遊歩道方面です(=゚ω゚)ノ

この渓谷道路、昇仙峡ラインは対岸や上流側の荘厳な岩壁、そして川に転がる様々な早々の岩々などがメインで、ちょっとした見所が点々と続くといった感じ👀

 

ーーーーーーー

早速対岸にゴツゴツした岩壁が見えます👀
しかし上流部の方はこんなものではありません(=゚ω゚)ノ

早速渓谷道路中の岩々を見てみましょう٩( ”ω” )و
あー(*‘∀‘)❕、となるものから、ん~(´・ω・)❓、というものまで様々です⛰

 

まず最初に出てくるのは亀石🐢
亀の甲羅みたいな岩が川の真ん中にあります(‘Д’)

続いてオットセイ石(=゚ω゚)ノ
コチラはなかなかのクオリティ✨
木陰に休む様にたたずみま🌳

川はカーブして、
そこに大砲岩💣
何となく分かります(‘ω’)

大砲岩のすぐ上流にトーフ岩(´_ゝ`)
コレは素晴らしいですね( ゚Д゚)
ホントに自然に出来たのかと言うような岩の切れ方👀

 

しばらく歩いてちょっとした休憩場🐾
この道路には途中途中でベンチやテーブルがあります(=゚ω゚)ノ
夏場はもう少し木陰に欲しいところ🍃

 

その先で猿岩🐒
あんなところに(‘Д’)⁉
みたいな所にありますね( *´艸`)

続いてらくだ石🐪
どうやらヒトコブラクダのようです( *´艸`)
うまいこと石が重なってます🌊

そして富士石🗻
コレもうまいこと上の部分が白くなってます(‘Д’)
形もなかなか完璧(´_ゝ`)

その次は熊石🐻
クマの顔でしょうか❓
イノシシに見えなくもないですね🐗

続いて猫石🐈
コレはちょっと分からなかった(;´・ω・)
写真の岩ではないかも…

そしてまたまた上方👀
大きな大佛岩が見えます(∩´∀`)∩
コレも何となく分かりますね(‘Д’)

次は松竹石🍄
動物が多い中で唯一の菌類です(=゚ω゚)ノ
コレも素晴らしいクオリティ✨

お次はハマグリ石🐚
これは一見ちょっと分かりにくいかも…
何となく言われたらそうかなって感じですね(;´Д`)

その次はふぐ石🐡
見たらコレだってわかりますが、最初は何となくってところ👀
少し回り込むと確かにフグです( *´艸`)

 

この辺りになると岩壁の迫力が徐々に増してきます( ゚Д゚)
まずはその一端、五月雨岩
見事な火山岩です(=゚ω゚)ノ

少し歩いて休憩場🌳
その対岸にはまたまた見事な岩壁、登龍岩が対岸に見えます🐉
名前に負けないすさまじい岩壁です( ゚Д゚)


 

その先で吊り橋が出てきます👀
渡った先は不明瞭な山道で、あまり進むのはおすすめしません🍃
橋からは川の様子がよく見えます🌊

先ほどの愛のかけ橋から3つほどつり橋がありますが、その間に渓谷道路で一番大きな休憩場があります(=゚ω゚)ノ
川の方へも行けるっぽいです🐾

休憩場の先にある有明橋🌳
コチラもあまり渡らない方が無難な感じ(;´・ω・)

そして渓谷道路で最後の石になるであろう烏帽子石(=゚ω゚)ノ
ココまで来たら渓谷道路も終盤といったところ🐾

 

そして羅漢寺橋(=゚ω゚)ノ
この先は羅漢寺があります
渡った先には五百羅漢などもあるようです👀

 

羅漢寺橋を過ぎて少しすると、昇仙峡遊歩道入口駐車場からの道も出てきます🍃
車で昇仙峡グリーンラインへ抜けるのはまだ先の分岐になり、渓谷道路はまだもう少し続きます🐾


この辺りになると昇仙峡のメインスポットの一つ、覚円峰とその奥の岩山の姿が見えます( ゚Д゚)
これは怒涛の迫力です✨
ちなみに紅葉の名所でもあり、秋口にはまた是非立ち寄りたいところ🍂

 

ーーーーーーー



川と木ばっかりの道から駐車場や建物が見えたら渓谷道路終了(∩´∀`)∩
ぐるっと回って昇仙峡グリーンラインへ抜ける道が分岐🛣
ココから奥は歩行者のみ通行可、車両はココで上へ出ます🚘🏍

 

🏞

 


昇仙峡 遊歩道▼

遊歩道入口▼


遊歩道の入口の手前には飲食店やお土産屋などがあります(=゚ω゚)ノ
昇仙峡の岩々はご覧の通り火山岩で、花崗岩と安山岩です🌋
キラキラと輝きのある安山岩を加工したものなどもあります✨

飲食店の並びの奥には昇仙峡渓谷ホテルがあります🏨
この近辺に赤茶けた石が敷き詰められて順路と書かれた看板が立ってますが、それに従うと川に出て行き止まりです✖

この七福神も安山岩なのかな(´・ω・)❓
遊歩道は徐々にそそり立つ岩壁の間へと入っていきます🐾
ココまで来るともはや上から目が離せません👀




 

ーーーーーーー

覚円峰▼

これはすさまじい迫力です(*‘∀‘)✨
さすがは五大名峡⛰
ぶっちゃげ個人的には仙娥滝も見ものですがココが一番の見所⊂⌒~⊃。Д。)⊃

 

ーーーーーーー

昇仙峡遊歩道▼

さて、ものすごい岩壁を堪能したらその先で遊歩道が本格的に始まります٩( ”ω” )و
長田円右衛門の碑を越えたら見渡す限り岩、岩、岩(‘Д’)




 

ーーーーーーー

石門▼

そしてすぐに仙娥滝の玄関とも言える石門が現れます(*‘∀‘)
よくこんな所にうまいこと遊歩道を造れましたね(‘Д’)


凄まじい迫力の覚円峰👀
石門をくぐって反対側から見てもスゴイのですよ(∩´∀`)∩
高さ約180mだそうで、この岩壁が京王プラザホテルよりも少~し高いんですね(‘Д’)

 

石門をくぐり抜けたらその先川を渡り、石の半トンネルを抜け、仙娥滝です🌊
橋から見る渓谷の様相がまた素晴らしいです(∩´∀`)∩

▼左:下流側
▼右:上流側
▼下:そして石の中へ🐾

 

💎

 


日本の滝百選 仙娥滝▼






川の流れを見てもらったら分かるのですが、川幅が広くしっかり流れがあるので非常に水量は多いです🌊
おそらくちょっとやそっとの日照り続きでは水量はそんなに減ることはなさそうですね(∩´∀`)∩




滝を形成する岩々はいかついのに対して、正面には紫陽花がきれいに咲いています👀
程よく滝と周りの景色が彩られいい感じです🍃
ホントに紅葉の時期の仙娥滝も見てみたいですね~🍂

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★☆☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

水量が多く荘厳な岩間に流れる仙娥滝は、やや離れた見る位置や落差に対して迫力があります。
遊歩道の滝見場、深く広い滝壺に手前には、夏は紫陽花がきれいに咲き、秋には山々の紅葉と、滝を彩ります。

昇仙峡の切り立った岩山は本当に見もので、その高さや大きさに圧倒されます。
甲府市街からも近く人気の観光ポットでもあるため人で賑わいますが、それ以上に山々の景観が素晴らしいため秘境感をとても感じます。

 

🌿🍃

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

山梨県の滝に戻る
関東・甲信越の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

日本の滝百選に戻る

 

TOPに戻る

 

国内旅行~旅ぶらり~
山梨県の観光に戻る
関東・甲越の観光に戻る

白藤の滝(駿河)

白藤の滝
(しらふじのたき)

目次
|▶行き方・場所・アクセス
|▶白藤の滝
|▶滝前
|▶Information

種類
・・直瀑、双瀑
水系
・・葉梨川⇒瀬戸川
落差
・・30m(公)
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・入口からすぐ
【🚘】 【🍃】R2.8.10

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
静岡県 道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

静岡県 藤枝市

白藤の滝は藤枝市中央部やや東寄りに位置します📍

国道1号線 (藤枝バイパス)薮田西I.Cから静岡県道215号線 (伊久美藤枝線) へ入り山側へ進んで行くと、静岡県道81号線 (焼津森線) へ入ります🐾

県道81号線沿いに入口方面への分岐があり、小さく案内も立っているのでよく見ておきましょう👀

高速道路は新東名高速道路 藤枝岡部I.C県道209号線に降りて左折、少しして県道81号線へ入り高速道路をくぐって入口の方へ(=゚ω゚)ノ

 

県道81号線から白藤の滝への分岐👉
灯籠みたいなのと鳥居が目印⛩

後から知ったのですが、このもう少し東側、小さな川の手前の微妙な交差点の所から山手に入ったところに白藤の滝の駐車場がちゃんとあるようです🅿

この灯籠の方の道も細いですが案内も立っており白藤の滝まで行くことはできます🐾

最後の分岐の横に車い台分くらいなら停めれそうなスペースがありますが、すれ違い場にもなっているので長居はできません🚘
その先入口の方へ進むとUターン困難なので、やはり駐車場の方へ行く方が良いでしょう(=゚ω゚)ノ

 

 


白藤の滝▼


白藤の滝入口▲
案内に従って進んで行くと入口が出てきます(‘ω’)
入口手前の橋の先の方から駐車場へ続いているようです🐾

 

入口を入ったら遊歩道です🌳
少し急傾斜ですが、滝まではすぐに到着します🌊

 

ーーーーーーー

観音滝▼

遊歩道終点には観音滝が横から流れ込みます🌊
横には踏み跡がありますが途中で進めなくなります✖
もしかしたら昔は道が続いていたのかもしれません🐾

 

ーーーーーーー

白藤の滝▼

そして奥の方に僅かに見えるのが白藤の滝🌊
夏場は木々が茂りやや見えにくいかもしれません👀
観音滝と白藤の滝の双瀑です(*‘∀‘)

 

 


滝前▼

遊歩道終点から白藤の滝まで若干距離がありますが、この俯瞰も悪くはないです(‘ω’)
ただ、足元濡れても良いなら滝前までは割と簡単に登れます🐾
ただし岩は非常に滑るので注意は必要です⚠


 

ーーーーーーー

滝の正面から見た感じは20mくらい👀
サラサラとレースが風になびくような流れ方のキレイな滝という印象✨
上の方が見えにくいので落ち口はハッキリとは見えませんが、看板には30mと記載されています🌊



 


 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★☆☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★☆☆☆
到達感・・・・★☆☆☆☆

木々の囲まれ静かに流れ落ちるたたずまいは癒しの雰囲気を持っています。
水量が控えめな滝の持つ飛沫上の流れは、日が当たるとキラキラと光り独特の美しさがあります。

近隣の瀬戸川流域には川遊びができる所もあり、さらに少し西側、県道81号線から県道32号線に入り山手の方へ登った所には宇嶺の滝もあります。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

静岡県の滝に戻る
中部・北陸の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る