棚下不動滝(上野 中毛)

棚下不動滝
(たなしたふどうたき)

目次
|▶データ・動画
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルート
|▶棚下不動滝 雌滝
|▶棚下不動滝 雄滝
|▶Information

 

データ・動画▼


段瀑
総落差…37m(雄滝)(公)
・利根川水系
・赤城山系
🏆日本の滝百選
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・駐車場から10分程
・撮影時期
R1.5.4
R2.10.27

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
渋川市HP▶https://www.city.shibukawa.lg.jp/index.html

群馬県 道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

群馬県 渋川市

棚下不動の滝は渋川市の中心の北側、利根川吾妻川の合流地点よりもまだ北側で、沼田市の中心と渋川市の中心のちょうど中間くらいで、赤城山子持山の間の辺りに位置します(=゚ω゚)ノ

利根川沿いに走る国道17号線の対岸側、群馬県道255号線 (下久屋渋川線) 沿いに棚下不動滝の入り口があります👀

最寄りの橋は北側の綾戸橋🌊
南側は伊熊交差点から群馬県道70号線に入りその先で県道255号線へ🛣
付近まで来るとチラホラと案内も出てきます🐾

 

ーーーーーーー

公共交通機関JR上越線津久田駅が付近にありますが、棚下不動滝までは2~3㎞ほど歩きます🐾
本数は1時間に1本程度🚋

その他関越交通バスの赤城山方面等ありますが、車がある方が圧倒的に便利です🚘

JR上越線 時刻表
・・・高崎駅~宮内駅
・・・(津久田駅下車)

 

🚗

 


ルート▼

棚下不動滝の駐車場と入り口▼


駐車場入り口のところにカワイイ芝桜がきれいに生えています🌺
天気も快晴
コンディションは最高です(∩´∀`)∩

いかつい鬼みたいな不動尊を左に、鳥居をくぐると入り口です⛩
ぶっちゃげ道なりに進むだけなので、ルート説明の必要はないと思いますが急な上り坂を進みます🐾

落石の痕跡も見られないほど遊歩道はキレイになっています(*‘∀‘)
所々で見晴らしがよく、利根川と周辺の町並みが見渡せます( *´艸`)


こういう所に行くといろんな花を見かけますが、この5月頃から初夏にかけては花も全盛期ですね( *´艸`)

 

ーーーーーーー

棚下不動尊▼

しばらく進んで行くと神社が出てきます⛩
ココもとても良い雰囲気です🌱


御堂の後ろに棚下不動滝が見えています🌊
ココまで来たらあともう少し٩( ”ω” )و
川を渡って階段が続きます🐾



遊歩道はココまでより細くなり最後は舗装もなくなります👀
日当たりが良くないので地面が湿ったままの状態が多く、滑りやすいので注意❕
そして滝の左岸側から裏へと回り込んで行きます🐾

 

 


棚下不動滝(雌滝)▼

棚下不動滝へ進む前に一つ、棚下不動滝には雄滝と雌滝があり一般的に知られているのは雄滝の方です(=゚ω゚)ノ
雌滝へは遊歩道などはなく基本遠望になります👀

雌滝は場所によっては駐車場や遊歩道からちらほらと見えます🍃
だいたいは涸れてますが、落差は40mで僅かに雄滝より高いそうです💦
棚下不動尊へ行く途中に左側へ上がる階段があります(=゚ω゚)ノ

雌滝まで行けるわけでもなく最終的には行き止まりますが、進んだ先で雌滝側の方を見渡すことができます(‘Д’)
途中から踏み跡は不明瞭で滑りやすく危険な個所もあるので、行く際は注意しましょう⚠

 

 

 


日本の滝百選 棚下不動滝(雄滝)▼

さて本題に戻りましょう❕
遊歩道を進んで行くと棚下不動滝 雄滝が現れます( ゚Д゚)✨


聞きしに勝る裏見の滝です٩( ”ω” )و
元々傾斜のきついところですがココに来てすごい岩壁です👀

 

ーーーーーーー

滝の裏▼

早速滝の裏側へ入ってみましょう❕
ちなみに10月終わり頃訪れた際、全然紅葉してなかったので写真はごっちゃにぢてます(´・ω・)


裏側から見れる滝は他にもありますが、ココまで空間が大きいと巨大なワイドスクリーンのようです(‘Д’)
裏側から滝越しに子持山が見えます🌳
中にはお堂が立っています⛩



遊歩道は滝裏をぐるりと回ってループしてきます🐾
滝の裏側、そして滝の目の前にも出れます🌊
角度を変えて見るとまた違った良さがあるのが滝の面白いところ( *´艸`)



 

ーーーーーーー

滝の正面▼





落ち口、中程、滝壺、どれをとっても素晴らしいですね~(´_ゝ`)
滝壺は傾斜がきつい所にあるためか、滝の落ち方に反して非常に浅いです👀

落ち口は絶壁の割れ目から一気に流れ出しています💦
ちなみに遠くから見ると上の方は段になっています👀

 

右岸側から▼

 

左岸側から▼


新緑の中に楓の姿が見えます🍃
紅葉の時期はこれまた見ものかもしれませんね🍁
それにしてもきれいな景観です(‘Д’)

 

ーーーーーーー


 

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★☆☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

棚下不動滝は数ある裏見の滝の中でも極めて大きな滝裏空間を有します。
日本の滝百選の中では間違いなく一番大きな滝裏空間でしょう。
急傾斜の中にありながら古くから信仰され、お堂が建てられたりなど人の手が入っていますが、その姿は見る者を魅了し神として祀り建てるにふさわしい雰囲気を纏っています。

 

🌊🍁

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

群馬県の滝に戻る
関東・甲信越の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

日本の滝百選に戻る

 

TOPに戻る

 

国内旅行~旅ぶらり~
群馬県の観光に戻る
関東・甲越の観光に戻る

吹割の滝(上野 北毛)

吹割の滝
(ふきわりのたき)

目次
|▶データ・動画
|▶行き方・場所・アクセス
|▶吹割渓谷遊歩道
|▶吹割の滝
|▶鱒飛の滝
|▶秋の吹割渓谷
|▶Information

 

データ・動画▼

直瀑
落差…7m(公)
・片品川⇒利根川水系
・帝釈山脈系
🏆日本の滝百選
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・駐車場から5~15分程


・撮影時期
R1.5.4
R2.10.26

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
沼田市HP▶http://www.city.numata.gunma.jp/index.html

群馬県 道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

群馬県 沼田市

吹割の滝は群馬県北東部、足尾山地の西側に位置します🌊

国道120号線 (日本ロマンチック街道) 沿いに、飲食店などのある滝の駅 吹割と並んで駐車場があります🚘🏍

遠方から来られる場合などは、高速道路は関越自動車道沼田I.Cで降りるとそのまま国道120号線へ出ます(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー

公共交通機関JR上越線 沼田駅から関越バスが出ており、比較的本数は充実している方ではないかと思います🚌
本数は減りますが、上越新幹線 神毛高原駅からもバスが出ています🚏

また付近には老神温泉片品温泉など温泉街がいくつかあり、宿泊、日帰り温泉などにもよさそうです

JR上越新幹線 時刻表
・・・東京駅~新潟駅
・・・(神毛高原駅下車)

JR上越線 時刻表
・・・高崎駅~宮内駅
・・・(沼田駅下車)

 

関越交通HP
👉路線バス
・・・沼田・昭和村・たんばら・老神・猿ヶ京 方面
・・・鎌田線
・・・(吹割の滝下車)

 

🚘🅿🍦

 


吹割渓谷遊歩道▼

吹割の滝一体には、吹割の滝の上流下流ひいては対岸の方まで遊歩道が整備されており、だいたい30分~40分ほどでぐるりと回れるようになっています🐾🌳

遊歩道入口は駐車場の南側の端の横にあります(=゚ω゚)ノ


遊歩道は入り口を入ると川の方へ降りていくようで一旦登ります(´・ω・)
比較的整備が良くされている遊歩道なので、軽いトレッキングといった感じで良い運動になります🐾


登った先には観瀑台がいくつかあり、ココからは吹割の滝の全貌を上から見渡すことができます👀✨
まるで大地の裂け目の様です(‘Д’)



 

その先で遊歩道は下りに差し掛かり、川の方へと降りていきます🐾
川へ出ると開けた景色で爽快です⊂⌒~⊃。Д。)⊃


川は浮島を挟んで二つの橋を架けます(‘ω’)
この橋から眺める川もまた良いですね~👀✨
まさに山・川ですね~🌳




浮島には浮島観音堂があります👏
ここら辺も良い雰囲気です🍃

 

ココを過ぎるといよいよ吹割の滝へと続いていきます٩( ”ω” )و
川はナメ床で幅が広く、岩感が素敵です✨



 

🐾🐾

 


日本の滝百選 吹割の滝▼

おーおー(*‘∀‘)
大地が避けてますね~🌊
直瀑7m、どうでしょうか?
写真では分かりにくいですが、思ってるよりもかなり大きいです( ゚Д゚)
落ちたらただでは済みません⚠





右岸側のポットホールみたいなのと、鮮やかな白濁した緑色の滝壺が特徴的です👀
一体なんでココだけこんな感じになっているのでしょう( *´艸`)
それにこの日はかなり水量も多いですね🌊
上流の山の方はまだ雪解けなのかもしれません⛄




全体的に水かさは浅く感じますが、案外深みもあります🌊
何より川幅も広いので、こうして落ち口に水が集まるとかなり水量も多いです(‘Д’)
水しぶきもがっつり飛び交っています.。o○


GWというのもあって観光客も結構いますね~👪
犬もいます🐕( *´艸`)
滝見台にはロープも張られていますが、危ないので身を乗り出さないように✋⚠



 

ーーーーーーー

 

🌊🌊

 


鱒飛の滝▼

吹割の滝下流▼

吹割の滝の先には鱒飛の滝があります(=゚ω゚)ノ
吹割の滝のすぐ下流は美しいエメラルド色が特徴的な渓流で、こちらも多岐に負けないくらいの見所だと個人的には思います🌊





吸い込まれそうな緑色に荘厳な岩々👀
目を引く自然の姿が広がります( ゚Д゚)
この吹割の滝と鱒飛の滝との間はまさに絶景です🌳

 

ーーーーーーー

鱒飛の滝▼
両岸の岩が切り立ちキレイな大きい廊下やナメ床を形成ています🏞
赤茶けた床岩に所々深まるエメラルドがキレイです✨✨


渓流瀑の様な始まりだし🌊
からのその先で一気に落ちます🌈
豪快な音があたりに響き渡ります(*‘∀‘)



コチラも滝見台がありますが、まぁぶっちゃげ上からしか見れず、滝壺は全ては見えません(´・ω・)
ココも乗り出すと危険なので絶対しないように⚠
飛沫が日に当たり虹をかけています( *´艸`)

 

ーーーーーーー

遊歩道・国道沿いへ▼

ココを過ぎると階段を上り遊歩道の最終段階へ🐾
出口まですぐですが、その間にそば屋やお土産屋などがあります(=゚ω゚)ノ
途中で吹割渓谷がキレイに上から見えます(´_ゝ`)



 

ーーーーーーー


最後にお土産屋が並びます🐾
急な坂道に並んでいますが、雰囲気があり良いです(∩´∀`)∩
ここらは季節によってはキレイな花々が見られます🌺

 

🐟🌺🌿

 


秋の吹割渓谷▼



さすがは沼田の山中⛰
紅葉の時期はキレイに色付きます🍁
尾瀬や日光に比べるとこの辺りは構想の見頃も遅いですが、10月終わりごろはやや早めですがいい感じです(∩´∀`)∩

 

ーーーーーーー

観瀑台から▼



相変わらず第二観瀑台がどこにあるのか分かりませんが、ココからの眺めは良いですね(*‘∀‘)
すぐ下の吹割の滝を見ても遠くの景色を見ても、秋の紅葉の時期はやはりいつも以上に生えます🍁

 

 

ーーーーーーー

橋・川沿い▼




橋からの岩壁は改めて見てもスゴイです( ゚Д゚)
こんな内陸部でも川幅が広い🌊

広い川を割るかのような特徴的な滝の姿👀
その奥の山と紅葉🍁

 

ーーーーーーー

吹割の滝▼





さてメインディッシュ(∩´∀`)∩
この日は以前と比べて水が少ないです🌊
前回はこの辺りは春でしたが上流の山の方は雪解けの下のせいがあったので、これが本来の水量なのかもしれません👀

 

ーーーーーーー

吹割の滝下流▼



紅葉はいい感じなのですが…、残念ながらこの日は水がイマイチきれいではないのですよね~(´・ω・)
なぜだろう👀❓
前回とは天気も全然違いますが、やっぱ流れ方とかに影響を受けるのかなぁ(‘Д’)

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

日本の滝百選の中でも、というより全国各地にある滝の中でも異形で特殊な滝といえるでしょう。
まるで地面が割れ、その中に流れ込むような姿の吹割の滝。
落差7mは実際にはビルの3階くらいの高さがあり、幅や水量なども相まって数字よりもよほど大きく見えます。
渓流の流れや水の色も非常に特徴的で美しく、一風変わったこの滝は正に一見の価値ありと言えるでしょう。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

群馬県の滝に戻る
関東・甲信越の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

日本の滝百選に戻る

 

TOPに戻る

 

国内旅行~旅ぶらり~
群馬県の観光に戻る
関東・甲越の観光に戻る

袋田の滝(常陸 久慈)

袋田の滝
(ふくろだのたき)

目次
|▶データ・動画
|▶アクセス・行き方
|▶滝見橋周辺
|▶観瀑トンネル
|▶袋田の滝
|▶袋田の滝(秋)
|▶吊り橋・滝見茶屋
|▶Information

 

データ・動画▼


段瀑
総落差…120m(公)
・久慈川
・久慈山地系
🏆日本三大名瀑
🏆日本の滝百選
💖恋人の聖地
危険
・・★☆☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・トンネル入ってすぐ

・撮影時期
H31.4.29
R2.10.29

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
観光いばらぎHP▶https://www.ibarakiguide.jp/

茨城県 道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

茨城県 久慈郡 大子町

袋田の滝は茨城県北西部、久慈川支流の滝川に掛かります📍

茨城県の水戸から福島県の須賀川まで、茨城県北部を縦断するように走る国道118号線、福島県との県境にある大子町の袋田から国道461号線へ入ります(=゚ω゚)ノ

461号線に入って少し走ると袋田温泉があり、そこから茨城県道324号線 (袋田駐車場四度ノ滝線) に入ります🚘🏍
あとはまっすぐ進むと駐車場がいくつか出てきますが、ほとんど有料です💸

 

近くに高速道路は走っていませんが、茨城県の超有名観光スポットなので国道118号線の所からすでに案内などもあり、分かりやすいと思います👀

 

ーーーーーーー

公共の交通機関では、JR水郡線袋田駅からバスが出ていますが、本数は少ないです(;´・ω・)🚌
袋田駅からは歩くと1時間はかかります🐾
ツアーなど以外は車がある方が便利です(=゚ω゚)ノ

JR水郡線 時刻表
・・・水戸駅~安積永盛駅
・・・(袋田駅下車)

 

茨城交通
・・・(滝本下車)

 

🚌

 


滝見橋周辺▼

駐車場などが立ち並ぶ通りの奥にロータリーみたいなところがあります👀
多分、一般車はココでしか行けないと思います🚘🏍

この先で川を渡ります🐾
ちょうどゴールデンウイーク中で、橋からは川に掛かるこいのぼりの大群がきれいに泳いでいます( *´艸`)🎏
橋を渡った先も主背が並び、とても良い感じです👀✨


川沿いの道を突き当たったところで、ぐるりと折り返して坂を登っていきます🐾
この辺りは時期によっては、桜を始め花々が飾られておりキレイです🌺(*‘∀‘)


 

 


袋田の滝 観瀑トンネル▼

坂を登った先に袋田の滝へ続くトンネルの入り口があります(=゚ω゚)ノ
実質ココが袋田の滝入口と言えるでしょう🐾
ここからが入場有料になります💰



トンネル内には社などもあります⛩
ちなみにココは恋人の聖地にも選ばれています💕
そして奥へ進んで行くと右側に滝見台が現れます👀🌊


 

🐾🐾

 


日本の滝百選 袋田の滝▼

トンネルの奥へ行くと滝見台 (第1観瀑台) と屋上展望台 (第2観瀑台) があります(=゚ω゚)ノ
まずは滝見台 (第1観瀑台) から👀🌊
まず感じるのは、思っていたよりずっと大きいという事ではないでしょうか( ゚Д゚)




下流側には吊り橋が見えます👀
大きく素晴らしい迫力ではありますが、水が今一つキレイではないのだけが玉にキズです(;´・ω・)

 

ーーーーーーー

屋上展望台(第2観瀑大)▼
さて滝見台からトンネルへ戻り、さらに奥へ進んで行きます🐾
ココから奥には社とエレベーターがあります(=゚ω゚)ノ

 

屋上展望台から見た袋田の滝▼
壮大な自然のスケールを感じ取ることができます( ゚Д゚)
またココからが最も全景が見えやすいです👀
ちなみにこの袋田の滝は冬は氷瀑で有名ですね⛄






この日はお天気は良かったですが、水量はかなり少なめ☀
水量が多い時は真ん中の段が二筋以上になります🌊



 

🌊

 


日本の滝百選 袋田の滝(秋)▼

変わって秋の袋田の滝🍂
今回は水量もしっかりしています🌊
紅葉にはまだ少し早いですが、ほんのりと色付き始めています(∩´∀`)∩




真ん中の段も今回はちゃんと2条になっていますね(∩´∀`)∩
ちなみにこの段にある甌穴がハートに見えることが気人の聖地の由来💕
なるほど確かにハートに見えます👀

 

ーーーーーーー


下の展望台は水量がしっかりしている時は水しぶきが飛んできます💦
デカいだけに水量があると真正面から見ると迫力があります( ゚Д゚)
この豪快な見応えは日本の滝百選の中でもトップクラスでしょう👀


 

🍂🍂

 


吊り橋・滝見茶屋▼


展望台に来るまでのトンネルの途中に、吊り橋方面へ行く分岐もあります🐾
この吊り橋からも素晴らしい眺めを楽しめます(∩´∀`)∩

滝見台の大きさと比較すると、いかに袋田の滝が大きいかが良く分かります🌊
奥の岩壁も凄いですね( ゚Д゚)
そして見る位置が変わると形もずいぶん違って見えます👀


 


吊橋を渡ったらその先、トンネルと対岸の遊歩道を抜けて駐車場の方へ出るみたいですね👀
更には登山道の入り口もあり、多分かなり登りますが袋田の滝の上流にあるミニ袋田の滝の様な生瀬滝の方へも登って行けるようです🐾

 

駐車場の方へ抜ける途中には滝見茶屋があります🍵
これはかなりいい雰囲気ですねぇ(∩´∀`)∩
お土産屋さんもあります(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★★☆
幻想度・・・・★★☆☆☆
清流度・・・・★☆☆☆☆
到達感・・・・★☆☆☆☆

日本大三名瀑および日本の滝百選に選ばれている袋田の滝は、その格付けに恥じぬ壮大で素晴らしい景観を持っています。
落差120m、幅73mのスケールは、実際に見るとより大きく見えることでしょう。

整備や施設状況は良く、観光スポットとしても非常に良いです。
ちなみに水戸光圀公 (水戸黄門様) も訪れたそうです。

 

🍡🍵🍢

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

茨城県の滝に戻る
関東・甲越の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

日本の滝百選に戻る
お手軽 観光滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

 

国内旅行~旅ぶらり~
茨城県の観光に戻る
関東・甲越の観光に戻る

払沢の滝(武蔵 多摩)

払沢の滝
(ほっさわのたき)

目次
|▶アクセス・行き方
|▶遊歩道
|▶払沢の滝
|▶Information

種類
・・段瀑
水系
・・秋川⇒多摩川
落差
・・60m(公)
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・駐車場から10分程
🏆日本の滝百選
】【🚘】】【🍁】
【🌸】H31.4.29

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

東京都 西多摩郡 檜原村

払沢の滝は多摩川の支流、秋川の源流部にあります(=゚ω゚)ノ
秋川はちょうど拝島の辺りから分岐しており、東京都道7号線 (旧五日市街道) JR五日市線などが並走しています🚘🚋

高速道路は圏央自動車道あきるのI.Cで降り、秋川駅方面へ少し進むと7号線と合流します(‘ω’)

JR五日市線の終点、武蔵五日市駅の辺りから東京都道33号線 (檜原街道) へ入ります🐾
33号線に入ったらそのまま道なりに進み、檜原村に入ってしばらく行った所で東京都道205号線 (水根本宿線) へ入ります(‘ω’)

205号線に入ったらすぐに入り口が見えてきます👀
入口には大きく案内もあるので分かると思います(=゚ω゚)ノ

 

公共の交通機関ではJR五日市線 武蔵五日市駅から西東京バスがありますが、本数は非常に少ないです🚌

JR中央線 時刻表
・・・東京駅~高尾駅
・・・(立川駅乗換)

JR青梅線 時刻表
・・・立川駅~奥多摩駅
・・・(拝駅乗換)

JR五日市線 時刻表
・・・拝駅~武蔵五日市駅
・・・(武蔵五日市駅下車)

 

西東京バスHP
👉路線バス👉乗り場案内
👉武蔵五日市駅
・・・(払沢の滝入口下車)

 

 


遊歩道▼

駐車場から川の方へ降りっていった所に遊歩道の入り口があります(=゚ω゚)ノ
案内板も立っているので分かると思います🌳


川のせせらぎと共に多摩の山々が目に映ります👀🌳
東京にもこんな所があるんですね~(*‘∀‘)

川沿いに遊歩道が始まります🐾
陶芸館とカフェ?☕
とても感じの良いお店があります( *´艸`)

さらに遊歩道を進んだその先に郵便局?🏣
ココも何やらお店みたいな雰囲気ですが、入ってないので詳細は分かりません(;´・ω・)

さらに遊歩道を進んで行きます🐾
遊歩道の地面は柔らかく、脚にやさしいです(∩´∀`)∩
最初の方は落ち葉で分かりにくいですが、遊歩道の路面はコルクのような木くずを敷き詰めた感じになっています٩( ”ω” )و

駐車場から降りてくるところは結構急な坂でしたが、遊歩道はそれほど急な坂道もなく歩きやすいです🐾🌳
程なくして川が見え始めます👀🌊




休憩小屋のようなのが見えてきたらもうすぐです(=゚ω゚)ノ

 

 


日本の滝百選 払沢の滝▼




総落差自体はかなりあるのですが、滝前から上部がほぼ見えないのが難点(;´・ω・)
滝前はちょっとした広場みたいになっており、シーズン中や連休中は比較的賑わっています(=゚ω゚)ノ




東京都にあってこの自然豊かな感じは良いですね(∩´∀`)∩
東京周辺の人口密度が高いだけに、訪れる人の数も多いようです🌳
とは言っても、そんな人混みがするような感じではないのでご心配なく(‘ω’)


見る角度によって見え方が変わりやすいです👀
上部の岩はなかなかの迫力(*‘∀‘)
辺りの木々は程よい色どり🌲🍃




案外子供連れも多いです(*´Д`)
滑りやすい所もあるので注意です⚠

この辺りの木々は意外と鮮やかな色の葉っぱも多く、紅葉の時期はまた違った様相になりそうですね( *´艸`)

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★☆☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★☆☆☆
到達感・・・・★☆☆☆☆

総落差60mの払沢の滝ですが、実際に見えているのは本の下の部分になります。
よく見ると上部が少しだけ見えます。
ただ滝前の雰囲気は非常によく、遊歩道も歩きやすい事から老若男女問わずいろんな人が訪れ、比較的山中にある滝の中でも賑わいを見せます。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

東京都の滝に戻る
関東・甲信越の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

日本の滝百選に戻る
お手軽 観光滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

早戸大滝(相模 丹沢)

早戸大滝
(はやとおおたき)

目次
|▶アクセス・行き方
|▶ルート
|▶早戸大滝
|▶Information

種類
・・段瀑
水系
・・中津川⇒相模川
落差
・・50m(公)
危険
・・★★★☆☆
体力
・・★★★☆☆
時間
・・入口から60分程
🏆日本の滝百選
】【🚘】【💧
【🌸】H31.4.28

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
神奈川県 道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

神奈川県 相模原市 緑区

早戸大滝は中津川の源流部、宮ケ瀬ダム湖のさらに奥の支流、早戸川の大滝沢にあります🌊

分かりやすく確実なのは神奈川県道64号線 (伊勢原津久井線) 、宮ケ瀬湖の北側の鳥井原湖畔庭園の少し北側の県道64号線がカーブするところにある分岐から林道に入るルートでしょう(‘ω’)

大きな早戸川国際ます釣場の看板があるので目印としましょう👀

 

分岐に入ればしばらく道なりですが、一つ目の松竹山自然公園の看板があるところの突き当りの分岐はへ(‘ω’)

その先のカーブミラーのある二つ目の突き当りの分岐はへ(=゚ω゚)ノ
1つ目の分岐も2つ目の分岐も、いずれも早戸川ます釣場の看板が立っているので、それに従って進みましょう🐾

2つ目の分岐を過ぎたら程なくしてます釣り場が見えてきます👀
あとは川沿いに林道をまっすぐ進んで行くだけです🚘🏍

ちなみに普段は開いていますが、天候や道路状態によっては写真▼:のゲートが閉まっていて進めないようです(=゚ω゚)ノ

その先をしばらく進んで行くと橋の先で行き止まるので、事実上写真の端の所が終点になります🌳

 

 


ルート▼

丹沢の朝日は非常にキレイですね~☀
この辺りの雰囲気は神奈川県とは思えないくらい自然に囲まれています🍃

林道終点の端の所から上流側に大きな堰堤が見えています👀
橋の掛かるこの川が早戸川で、大滝はこの堰堤の上流にあります٩( ”ω” )و

ちなみにこの堰堤は、橋を渡った先の左側からも越えていけますし、右側の林道沿いに進んでも越えていけるのでご心配なく(=゚ω゚)ノ



ちなみに橋の先は右がもともと正規のルートで林道続きだったのですが、現在は崩れて通行止めです✖
左から登っても通行止めの先の林道へ出ます(=゚ω゚)ノ
明らかに駐車スペース▼:
本来はココまで車で来れたのでしょう🚘🏍

元駐車スペースの広場の先から本格的に遊歩道が始まります🐾🌳
遊歩道に入ったら程なくして川沿いに出ます🌊
少し不明瞭で分かりにくいですが、早戸大滝の近くまで一応遊歩道は続いています👀


ただし、遊歩道はホントに分かりにくいです(;´・ω・)
帰り道に通る場合はまだ分かりやすいですが、初めて通る場合、登りはまず見失うのではないかと思います👀💦

そんなわけで、出来たら最初から濡れても良い服装で川沿いに挑む方が分かりやすくて速いです(=゚ω゚)ノ


沢登りで行く場合、特にそれほど難しいところはなく難易度は低いです(=゚ω゚)ノ
所々で川辺に遊歩道が合流するのか、赤テープが出てきます👀

途中、川辺が少し広々としたところでテント張ってる人っ違います( *´艸`)
山中泊にはちょうど良さそうな空間ですね⛺

その少し先、両側から岩が迫ったところがあります(´・ω・)
ココだけどうしても腰上くらいまでは水に浸からないと越えれません(;´Д`)
左側の岩沿いに行けば泳ぎまでは必要ないです🌊


この日は遊歩道で行く気満々だったので沢登りの用意をしてなかったワタシ(;´Д`)
仕方がないのでパンツごとビチャビチャに…(;’∀’)

その先はゴロゴロした岩はあれど、またとくに難なく進めると思います🐾



途中までは早戸川本流を進むため、支流の方が見るからに小さいので分かると思います(=゚ω゚)ノ
気を付けなければならないのが、早戸川本流から大滝沢に入るところ🌊

大滝沢分岐かどうかはGPSなどで地点確認しながら行くと良いです📱
大滝沢は右岸 (上流に向かって左側) から合流しているので、そちらへ進みます🐾🌳



大滝沢の入ったらあとはそのまま進んで行きますが、早戸大滝は右岸 (向かって左側) の少し入ったところにあります🗻
どの辺かは進んでいると明らかに大滝の雰囲気があるので、何となく分かるのではないかと思います( *´艸`)


傾斜が少しきつくなり、左側に山が迫ってきます(*‘∀‘)
途中で本筋から左側の方にくるりと入り込むようなところがあります(=゚ω゚)ノ
赤テープがありますが、途中で崩れているのでそのまま川から行く方が良いかも🐾

そして左側へ入り込んだ先に…
早戸大滝が見えてきます(∩´∀`)∩🌊

 

 


日本の滝百選 早戸大滝▼

狭まった所へぐるりと左に曲がったその先で、まるで天から降り注ぐかのように早戸大滝が流れ落ちています( ゚Д゚)🌊



 

ーーーーーーー

早戸大滝の手前に小滝があります(´・ω・)
それも含めて見るのも良い感じですが、よく見ると左側のロープが垂れており滝の目の前まで行くことができます🐾



ここを登る途中、早戸大滝がきれいに見えます👀✨
一旦登りきるため滝川とは反対側の方の景色も目ます(∩´∀`)∩
眺望の良いところですが、足場は非常に狭く滑りやすいので注意です⚠

徐々に滝身に寄っていきます🌳
早戸大滝の前を横切り滝壺の方へ🐾



滝の中ほどを岩が覆い隠すような形が特徴的( ゚Д゚)
早戸大滝自体もこっそり隠れるかのようなところにあります🗻🌲
どうやら早戸大滝は恥ずかしがりな様です( *´艸`)







特徴的な滝中程より下側は、茶色身を帯びた色の岩にほどよく緑の生えるとても美しい景観です🍃
滝の落差の比べてややコンパクトに収まった滝壺とその周りの空間は非常の心地よいです(∩´∀`)∩



 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★★☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★★☆☆

滝の落差や規模、景観や周辺の雰囲気など、いろんな意味でさすがは丹沢を代表する滝といえるでしょう。
滝壺周辺は小高くなっており、振り返れば大滝とそれを取り巻く眺めで、いつまでも居れる心地よさがあります。
滝までの道中は沢登り初心者にもとても楽しめるコースで、全体を通して良いです。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

神奈川県の滝に戻る
関東・甲信越の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

日本の滝百選に戻る

 

TOPに戻る

洒水の滝(相模)

洒水の滝
(しゃすいのたき)

目次
|▶アクセス・行き方
|▶遊歩道
|▶洒水の滝
|▶Information

種類
・・段瀑
水系
・・酒匂川
落差
・・69m(公)
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・入口から10分程
🏆日本の滝百選
🏆名水百選
】【🚘】
【🌸】H31.4.28

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
山北町HP▶http://www.town.yamakita.kanagawa.jp/

神奈川県 道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

神奈川県 足柄上群 山北町

洒水の滝はちょうど箱根と西丹沢の間くらいに位置し、微妙にどっちとも言えない所にあります(´・ω・)

静岡との県境とも近く、御殿場から東京を結ぶ国道246号線から県道726号線 (矢倉沢山北線) へ入ります🐾

県道726号線が分岐する樋口橋交差点の辺りまで来ると看板が立っているので見逃さないように👀

微妙に離れますが、東名高速道路大井松田I.Cが最寄りの高速道路入口になります🚘🏍

 

ーーーーーーー

公共交通機関での最寄り駅はJR御殿場線 山北駅になります(=゚ω゚)ノ
ちなみに御殿場線は1時間に1~2本くらいしか運航してないので、時間は確認しておいた方が良いでしょう⌚
山北駅から富士急バスに乗り換えバス停から徒歩5分~10分程🐾

JR御殿場線 時刻表
・・・国府津駅~沼津駅
・・・(山北駅下車)

 

富士急湘南バスHP
👉路線バス👉西丹沢 山北エリア
・・・-(樋口橋下車)

 

 


遊歩道▼

洒水の滝の駐車場と入り口▼

正直ルートは説明するまでもないでしょう(‘ω’)
入口入ってすぐに旅館などが出てきます👀
雰囲気も良いのです🌳




旅館や最勝寺を過ぎると、ちょっとした広場みたいになったところがあります(‘ω’)
この辺りから先は木々が茂り道も細くなります🐾
ルートは滝見台を除いてほぼ1本道なのですぐに分かると思います(=゚ω゚)ノ

 

 


日本の滝百選 洒水の滝▼

遊歩道に入ったらすぐに流れの音と共に洒水の滝が見えてきます👀🌊
日が暮れかけだったので、やや画質が悪いですがご了承くださいませ(;´・ω・)
ちなみにココの水は名水百選に選ばれています(∩´∀`)∩



写真では、と言うか実際にも上の方は非常に見えにくいですが、全3段構成の段瀑です🌊
橋は2019年現在通れないため、真近くまで行く事はできません(ノД`)・゜・。
少し距離があるからか、落差と水量に対しておとなしい滝のように感じます👀🌳


 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★★☆
到達感・・・・★☆☆☆☆

お寺がある事からしても少し仏教性の強い雰囲気。
辺りは背の高い木々が多く緑が濃いのもあり、赤い橋と非常によく溶け合います。
上の方が見えないまでも総落差は69mとかなりあるため、遠目に見てもそれなりの迫力と見応えがあります。
でもこれだけの立派な滝、そのうち機会があれば滝の目の前まで行ってみたいと思います( *´艸`)
おそらく神奈川県下では最大クラスの落差ではないかな❓

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

神奈川県の滝に戻る
関東・甲信越の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

日本の滝百選に戻る
お手軽 観光滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

苗名滝(越後 上越)

苗名滝
(なえなたき)

目次
|▶アクセス・行き方
|▶遊歩道
|▶苗名滝
|▶Information

種類
・・直瀑
水系
・・関川
落差
・・55m(公)
危険
・・★☆☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・入口から5分程
🏆日本の滝百選
】【🏞】【♨】
【🍃】H29.8.14

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
妙高観光協会HP▶https://www.myoko.tv/

新潟県 道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

新潟県 妙高市

苗名滝は妙高山の南東麓、長野県のと県境を流れる関川上流部に位置します📍

上越信州越後の主要道の一つ、国道18号線から新潟県道39号線 (妙高高原公園線) へ入り、その先の杉野沢入口停留所の交差点で新潟県道280号線 (杉野沢黒姫停車場線) に入ります🚘

県道280号線は関川沿いに沿っており、途中で180度カーブして関川を渡りますが、そこからさらに関川沿いに伸びる分岐を進むと苗名滝の駐車場と入口があります(=゚ω゚)ノ

ちなみに県道39号線は3カ所ほど国道18号線と交差しますが、最も南側の杉野沢入口交差点から笹ヶ峰方面に曲がります🛣

 

ーーーーーーー

公共交通機関は、えちごトキめき鉄道 妙高はねうまライン関山駅から妙高市営バスが出ています🚍
多分冬季閉鎖があるかどうかは分かりません⛄
各自で確認してください👂

北陸新幹線 時刻表
・・・東京駅~金沢駅
・・・(上越妙高駅下車)

えちごトキめき鉄道 妙高はねうまライン 時刻表
・・・妙高高原駅~直江津駅
・・・(関山駅下車)

 

妙高市HP
👉くらし・手続き👉交通
👉公共交通👉妙高市市営バス
・・・妙高山麓線
・・・(苗名滝下車)

 

 


遊歩道▼

苗名滝の駐車場と入口▼
かなり広いです。そしてお盆と言うのもあって人もかなり多いです👫
道路もきれいで施設も充実しています🚘🏍


駐車場の奥から遊歩道が伸びています(=゚ω゚)ノ
早速大きな堰堤の前の橋を渡ります🐾
下流側▼
上流側▼

 

見ての通り遊歩道は整備が行き届いています( ゚Д゚)
人が多い訳ですね(´_ゝ`)
それにしても川幅もあり、かなり大きな川です🌊

 

この大きな堰堤を越えたら苗名滝が見えてきます👀
川を見ればわかりますが、すごい水の量です⊂⌒~⊃。Д。)⊃
この日はそのうえ水量は多めなようですね🌊


その先でまたまた橋が掛かります👀
その奥に展望小屋のようなのがありますが (人が多いのでそこまで行ってないですが…) 、橋からもきれいに見えます(∩´∀`)∩

 

 


日本の滝百選 苗名滝▼



ゴーゴーと飛沫と地響きを上げて流れ落ちます( ゚Д゚)
滝の名前の由来説に、地震 (なゐ) からその名が付いたというのがありますが、まさに大地を揺らす滝です🌊
上流には二の滝から四の滝があるそうで、いずれ訪れてみたいものです🐾



それにしてもすごい水量です( ゚Д゚)🌊
幅も相当ありますね( ゚Д゚)

岩壁は見るからに火山岩を思わせる柱状節理でほとんど垂直です(‘Д’)
断崖とは正にこの事ですね( *´艸`)

滝が落ちる所だけぽっかりくぼんでいます凹
が、大昔は真ん中に岩があって分岐して流れていたそうです📚

滝壺も相当でかいです🌈
ものすごいしぶきが立ち込めています💦
もし落下地点に落ちたら水面まで二度と上がってこれなさそうです(;´Д`)

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★★★
幻想度・・・・★★☆☆☆
清流度・・・・★☆☆☆☆
到達感・・・・★☆☆☆☆

川の大きさからも分かる通り、水量がすさまじいです。
多分日本の滝百選で一番水量あるのでは❓
落差も55mと大きいですが、幅もかなりあり滝壺も相当でかいです。
近づくのは万死に値するため、少し離れた所から見ることになりますが、それでも轟音というより地響きに近いものが伝わってきます。
まさに恐ろしいくらいの迫力です。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

新潟県の滝に戻る
関東・甲信越の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

日本の滝百選に戻る

 

TOPに戻る

称名滝・光明滝(越後 妙高)

称名滝
(しょうみょうたき)
光明滝
(こうみょうたき)

目次
|▶アクセス・行き方
|▶ルート
|▶称名滝
|▶光明滝
|▶赤倉温泉
|▶Information

種類
・・直瀑・連瀑
水系
・・関川
落差
・・125m (85mと40m) (推)
危険
・・★★★☆☆
体力
・・★★★☆☆
時間
・・入口から45分程

【🍃】H29.8.14

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク

妙高観光協会HP▶https://www.myoko.tv/

新潟県 道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

新潟県 妙高市

称名滝と光明滝は妙高山東麓、日本の滝百選の惣滝が掛かる関川水系の太田切川の支流に位置します📍

太田切川上流部沿いには燕温泉の温泉街があり、その奥から伸びる妙高山へ登る登山道からアクセスします🐾

そのためまず、高崎信州上越を繋ぐ国道18号線関 燕入口交差点豊橋交差点から新潟県道39号線 (妙高高原公園線) へ入り、燕温泉を目指します🐾

燕温泉までの詳しいアクセスは▶惣滝を参照してください(=゚ω゚)ノ

 

 


ルート(惣滝から)▼

県道39号線は途中で分岐して、片方は燕温泉の方へ、もう片方は国道18号線のもう片方の入り口へと戻ります🚘🏍
燕温泉手前の駐車場と温泉街▼

 

温泉街の奥の方に入り口と登山道があります🗻
惣滝方面と露天風呂黄金の湯方面のどちらからでも行けます٩( ”ω” )و

 

ぶっちゃげると露天風呂方面から行く方が安全で楽です♨

しかしこの日は惣滝を見た後にそのまま惣滝手前の分岐からのルートを取ったので、まずそちらを紹介します(=゚ω゚)ノ

惣滝方面に進んでいくと、途中で妙高山方面へ分岐します( ゚Д゚)
これを登っていくと途中で滝へ行く道と分岐します🌳

道中はそれほど迷うようなところは無く、地図を見ながら行けばちゃんとたどり着けると思います🐾


登山道は基本1本道で迷うような箇所はないですが、結構急な登りがあり、結構しんどいです(;´Д`)
鎖場などもあり、道が細く転倒したら取り返しがつかなそうな所もあるので油断しないようにしてください(=゚ω゚)ノ

何か霧がすごいことになってきました(;´・ω・)
ま、歩けないことはないです⊂⌒~⊃。Д。)⊃

かなり登ってきたので天気が良ければ見晴らしはかなりよさそうですね👀
そうこうしているうちに川が出てきます(‘Д’)🌊

どうやら滝の上流に出てきたようですね(‘ω’)
ココで妙高山へ登る道と、称名滝光明滝方面へ降りて燕温泉へ戻る道に分かれます🌳

この川が流れているあたりだけ赤い岩肌になってます(‘Д’)
多分温泉混じりだからでしょう♨

と、いう分けでココからは下りに差し掛かります٩( ”ω” )و
登りも急だったので当然かもしれませんが、少々急な下りです🐾


ヤマアジサイ❓▲
下っていく途中でかわいい花が咲いているなぁと、思っていたら…👀
横に大きな滝が⁉⊂⌒~⊃。Д。)⊃

さあ❕近づいていきましょう٩( ”ω” )و
ある程度下ると途中で川の方へ寄って行けます🐾
これはなかなか大きそうです(∩´∀`)∩

 

 


称名滝▼




赤い岩肌が特徴的な、何とも言えぬ不思議な滝です🌊
高さも十分あり、形も非常に美しいです( ゚Д゚)✨
そして、滝壺も実に興味深いです(。-`ω-)


ご覧の通り、明らかに温泉らしきものがわき出ています♨
硫黄の匂いこそありませんが、かなり透明度はかなり高いですが薄く白濁しているのが分かります(‘ω’)
何より岩肌の色がもはや普通の水でないことを物語っています( *´艸`)


上流はもっと透明度が高かったので、この辺りからが特に温泉水が湧き出ているのでしょう(´・ω・)
その証拠に所々水があったい箇所があります☁☁☁
反対側は光明滝の落ち口です( ゚Д゚)

 

ーーーーーーー

 

 


光明滝▼


称名滝のすぐ下に光明滝が落ちています🌊
しかし光明滝の滝壺へはココからは行けません(;´・ω・)
下の方から草をかき分けて、川を直接登って回り込んでくる必要があります🌳
それにしても見上げれば見事な連瀑です(*‘∀‘)

 

ーーーーーーー

 

 


赤倉温泉▼

この下流に赤倉温泉の源湯があります♨
完全にフリーの温泉ですが、何とかしたらお湯を溜めて浸かれそうです( *´艸`)


コレ▲はたしか熱くなかったような気がします(;´・ω・)❓

ココに▼天然素材?の風呂桶がありますが栓がありません🛁

この傍らに熱い温泉の源泉がちょろちょろと地面を張っています👉♨

これを風呂桶の方に入れて温度を調節できれば浸かれそうです☁☁

ただし❕、この地面を流れてるのは完全に熱湯です⚠
かなり熱いので直接触ったら火傷します(;’∀’)

そして奥の方には川が流れています🏞
コレを踏まないように奥の川原へ出ると、そこは光明滝の下流です٩( ”ω” )و

 

ーーーーーーー

光明滝下流▼

 

川へ落ちないように、草を分けながら慎重に進んでいきます(‘Д’)

が、右の写真の小滝に阻まれました✖
水に濡れても大丈夫なら無理やり登れそうなのですが…

残念ながらこれは想定外だったので、この日は沢登りの用意をしてきてませんでした(ノД`)・゜・。
残念ながら今日はココまで(´・ω・)

いつかリベンジしに来たいなぁ🐾

 

ーーーーーーー

ルート(燕温泉から)▼

帰りなので写真の並びは逆です(=゚ω゚)ノ


そのまま川沿いを下っていくと、作業用の駐車場みたいなとこに出ます🚘🏍
ココまで車で来れるのかな(´・ω・)❓❓
そのままコンクリで舗装された道を下れば温泉街へ戻ります🏡

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★★★
清流度・・・・★☆☆☆☆
到達感・・・・★★★☆☆

赤い岩肌が特徴の称名滝・光明滝ですが、どちらも落差はかなりあり連瀑になっているので、遠目に見るとかなりの落差です。
上段の称名滝は比較的すぐに滝壺まで行けて、真下から見上げるとなかなかの迫力があります。
称名滝の上流に比べて光明滝の下流の方が、水が白く濁っているのも見どころです。

日本の滝百選の▶惣滝もすぐ近くにあり、すぐ見に行けるので一緒に見るのがおすすめです。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

新潟県の滝に戻る
関東・甲信越の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

惣滝(越後 妙高)

惣滝
(そうたき)

目次
|▶アクセス・行き方
|▶ルート
|▶惣滝
|▶Information

種類
・・直瀑
水系
・・関川
落差
・・80m(公)
危険
・・★★★☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・入口から15分程
🏆日本の滝百選
】【
【🍃】H29.8.14

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク

妙高観光協会HP▶https://www.myoko.tv/

新潟県 道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

新潟県 妙高市

惣滝は妙高山の東麓、関川支流の太田切川に掛かり、燕温泉の奥に位置します📍

高崎から信州を抜けて上越市街へ伸びる国道18号線関 燕入口交差点豊橋交差点から新潟県道39号線 (妙高高原公園線) へ入り、燕温泉を目指します🐾

県道39号線は一番奥のトンネルのところで分岐して、その先燕温泉の温泉街、その手前に駐車場があります🅿

惣滝へは燕温泉の駐車場に車を止めて、温泉街を抜けた先の妙高山登山道からアクセスします(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー

公共交通機関は、えちごトキめき鉄道 妙高はねうまライン関山駅から妙高市営バスが燕温泉まで出ています🚍

北陸新幹線 時刻表
・・・東京駅~金沢駅
・・・(上越妙高駅下車)

えちごトキめき鉄道 妙高はねうまライン 時刻表
・・・妙高高原駅~直江津駅
・・・(関山駅下車)

 

妙高市HP
👉くらし・手続き👉交通
👉公共交通👉妙高市市営バス
・・・関・燕温泉線
・・・(燕温泉下車)

 

 


ルート▼

温泉街の奥の方に入口と登山道があります🗻
案内に沿って惣滝の方へと進みましょう٩( ”ω” )و

 

途中で妙高山方面と分岐します( ゚Д゚)
とりあえず惣滝の方へと進みます🌊

ちなみにもう一方の道は妙高山や▶称名滝・光明滝へと続きます( *´艸`)

それにしても、駐車場についた時点から物凄い霧が掛かってきたけど大丈夫かな(´・ω・)?

 

途中に、支流の細いそうめん滝と惣滝の前衛の権現滝があります(*‘∀‘)


そうめん滝は横から流れ込む細い支流で、落差はかなりあります👀
権現滝は本流に掛かる滝で、惣滝の下流に位置します(=゚ω゚)ノ

さらにしばらく行くと、緑と共に多数の湧水が🌊✨
そして、その中には…

一カ所、明らかに温泉が流れ出ています♨
温泉の成分か、水もといお湯が流れている所は岩肌の色も変色しています(‘Д’)

写真では分かりませんが、流れていった先で所々湯気が立っています☁☁
温泉独特の硫黄に匂いも立ち込めています(‘ω’)

そりゃ温泉宿もできるわけですね( *´艸`)
ちなみに他の支流にも温泉が出ている所があります(´_ゝ`)

 

さらに進んでいきますが、ココ▼から先は崩れていてほとんど道がない箇所もあり注意が必要です(;´Д`)⚠

この日はそんな滑りやすい危険な所に蛇までいましたw🐍
この辺りまで来ると、水の轟音と共に遠目に惣滝が見えます(∩´∀`)∩🌊



一応遊歩道はココまでです(´・ω・)
まだ少し遠いです👀
無理やり滝壺まで出られますが、滑落転倒、落石など何があるか分からないので気を付けてください🍃


 

 


日本の滝百選 惣滝▼




霧がだいぶヤバ目ですが、これはこれで直に見ると幻想感があって良いです( ゚Д゚)
ぎりぎり落ち口が確認できるかな❓🌊
温泉が混ざっているのか、水は少し白濁しているように感じます♨

落差は流石に80mという事もあって見上げるような高さ( ゚Д゚)
ちなみにココは紅葉の名所にもなっているようで、また機会があればキレイな秋晴れの日に訪れてみたいものです🐾




 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★★☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★☆☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

落差、水量共に申し分ない規模です。
80mの高さを一気に落ちる直瀑で、遠目にもその迫力が伝わります。
水の飛沫もすごいので、近くまで行くとかなり濡れます。
辺りの岩壁は温泉の影響か、どことなく独特な雰囲気です。

今回はかなり霧が出ており、帰り道など少し離れたら見えなくなってしまうほどでしたが、それでも近くで見るとその存在感がハッキリ感じ取れる名瀑です。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

新潟県の滝に戻る
関東・甲信越の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

日本の滝百選に戻る

 

TOPに戻る

五色滝(甲斐 国中)

五色滝
(ごしきたき)

目次
|▶データ・動画
|▶アクセス・行き方
|▶ルート
|▶五色滝
|▶Information

 

データ・動画▼


直瀑
落差…50m(推)
・釜無川⇒富士川水系
・赤石山脈系
危険
・・★★★★☆
体力
・・★★★★★
時間
・・入口から240分程
H29.5.4
R4.11.8

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
なし


YouTube動画はコチラ(=゚ω゚)ノ🎦

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

山梨県 韮崎市

五色ヶ滝は赤石山脈 (南アルプス)鳳凰三山の東麓、釜無川支流の小武川ドンドコ沢に掛かる4つの名瀑の一つで、その中で最も上流に位置します📍

青木鉱泉から地蔵ヶ岳へのびる登山道は概ねドンドコ沢に沿っており、これら4つの滝はその登山道中からアクセスすることができます🐾

青木鉱泉へは山梨西部、国中地方の主要道の一つである国道20号線から鳳凰三山 青木鉱泉方面へ入りますが、途中カーブが多く路面もあまりよくない細い林道を通るので、運転には注意しましょう🚘

※五色滝はドンドコ沢の滝の最も上流にあります。
※長くなるので途中までは順に下の滝を参照してください


1・南精進ヶ滝

2・鳳凰滝

3・白糸滝

入口から4~5時間程ひたすら登り詰めたところでようやくこの登山道最後の大滝ですに到達します🌊☃

 

🏔

 


ルート▼

白糸滝を過ぎたあたりから急激に気温が下がってきて、五月初めごろは遊歩道も完全に雪が残り危険度は一気に増します(‘Д’)
疲れもピークに達してくるので踏み外しや滑落には特に注意⚠

登山道自体はさすがに名山の登山道だけあって分かりやすいのですが、積雪の量が増えてくると滑りやすいだけでなく道も分かりにくくなってきます👀
また、ずっと登り詰めで疲れも出てくるので気を抜かないように❕

 

この看板▼のところで、川に降りて直接登るルートと登山道から分岐するルート▼に分かれます(=゚ω゚)ノ
せっかく沢靴を履いてきたので当然川へ降ります( *´艸`)
どちらからでも滝前へは行けます🌊🌈

川へ降りたら、なんと半分川は凍っていて上に雪が積もって、そして氷の下を川が流れています( ゚Д゚)
確かに空気はかなり冷たいです❅✨

水がめちゃくちゃ冷たく、そしてキレイです(∩´∀`)∩
思わず勢いよく飲んでしまった⊂⌒~⊃。Д。)⊃
うまいっ❕これぞ南アルプスの天然水⁉

 

🌊

 


五色滝▼

春の五色滝▼


何とも神秘的な光景です🌈✨
妙に不思議な感じでかつ心地よい滝です( ゚Д゚)
体感落差も最もあり、疲れもぶっ飛ぶ絶景ですね⊂⌒~⊃。Д。)⊃


下流の滝と雰囲気が少し違います👀
一番上流にあるからか、気候が大きく変わったからか、登りすぎて頭がおかしくなったのか、天気が良いからか、とにかくこれまでの滝と何か違うものを感じます(´・ω・)


滝周辺にはかなりの雪塊が残ります☃(∩´∀`)∩
しかしここまで来るのに何回心が折れそうになったかw🌳
折り返してバイクまで戻る事を考えたら、幻想的な雰囲気も少し薄れて変な汗が出てきます(;’∀’)


下流側の雪の残り方と遠くの山々の景色が爽快です🗻☀☃
日当たりもよく、気温に対して妙に暖かく感じます( *´艸`)

標高が高くなって上流域が少なくなってきたからか、上流が凍結しているのか、これまでの滝と比べて水量は控えめ🌊
真夏の姿も一度見てみたいですね(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー

秋の五色滝▼

変わって秋の様子🍁🍂
さすがは標高2000m越え🏔
11月頭で流れの浅いところはすでに凍っています❄




前回とそれほど流れの量に差はないですが、よく見ると中程で微妙~~に右岸側に分岐しているのが分かります👀
これって直瀑ではなく分岐瀑になるのか(´・ω・)❓
その横の岩では小さく氷柱ができています( ゚Д゚)


徐々に登山道へ寄っていく🐾
登山道へは急な傾斜を登り返します(;´・ω・)
でも個人的にこの滝はココからの見え方が一番いい(∩´∀`)∩


 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★★★
幻想度・・・・★★★★★
清流度・・・・★★★★★
到達感・・・・★★★★★

この沢最上流巨瀑をそそり立つ岩壁がより一層圧倒感を引き立てます。
傾斜がほぼ垂直なのもあって、かなり大きく見えます。
周りの景色や環境も相まって極めて美しく秘境感漂う情景を作り出します。
ましてやココまで登りの連続で、たどり着いた先のヒンヤリした空気や広々した滝前空間で、絶景をより絶景に感じさせる要素が揃っています。
到達には鬼の登りの連続でかなりの体力を要しますが、苦労して来るだけの価値のある名瀑と景観です。

 

🌿

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

山梨県の滝に戻る
関東・甲越の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る