新居田の滝(阿波)

新居田の滝
(にいだのたき)

目次
|▶データ
|▶行き方・場所・アクセス
|▶新居田の滝
|▶Information

 

データ▼


分岐瀑、直下型
落差…15m(推)
・坂州木頭川⇒那賀川水系
・剣山系
危険
・・★☆☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・すぐ
・撮影時期
R5.11.20

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
なし


YouTube動画はコチラ(=゚ω゚)ノ🎦

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

徳島県 那賀郡 那賀町

新居田の滝は那賀町中央北部、東四国山地最高峰剣山の東側に位置します📍

香川県から徳島県にかけてを縦断する国道193号線大轟の滝の少し下流、坂州木頭川沢谷川が合流する地点の交差点で徳島県道295号線 (木沢上那賀線) に入ります🚘

そのまま川沿いに進んで行くと新居田の滝入口へ、対岸には四季美谷温泉があるので目印となります♨

公共交通機関那賀町営バス横谷停留所黒沢停留所が付近にありますが、本数は少ないので車がある方が良いでしょう🐾

 

 

新居田の滝▼

新居田の滝入口▼
道路から入ってすぐに見えてきます👀



おぉ、真ん中に虹が出てます🌈
辺りはかなり切り立った地形なので、ベストタイミングでしたね(∩´∀`)∩
さらには流石は清流那賀川水系、水の色も美しい✨

まだ見頃には少し早かったようですが、楓の木がかなり多いです👀
この時11月20日、あと一週間ほどするとこれは見違えそうです🍁
やや足場が不安定ですが、滝前まで行けそうです🐾



まるで抉れたような岩壁に突き出すような流れ、濡れても良ければ滝の裏側にも行けそうです🌊
暗がりにさした日が虹を写したり消したりしています🌈



そして少し引いて見てみると、主瀑と支瀑の二条あります👀
いや、川が二本なのか❓
いや、地図上は川は一本なので多分、分岐瀑🌊



コチラも足元が濡れても良ければ対岸へ行けそう🐾
対岸と言うか、滝の真ん前かな(‘Д’)
今回は濡れてもいい格好じゃないのでやめておこう(´・ω・)
振り返るとやはり楓がこの空間を覆っています🍁

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★☆☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★☆☆☆☆

徳島随一の清流、那賀川水系に掛かる個性的な景観を持った新居田の滝。
美しい滝つぼにダイレクトに注ぐような流れは小ぶりながらも爽快、周囲を覆う落葉樹の姿も日に当てられると非常に美しい情景を見せてくれます。
お向かいの温泉と合わせて訪れるのも良いですね♨

 

🍁

 

Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

徳島県の滝に戻る
山陽山陰・四国の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

お手軽 観光滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

 

国内旅行~旅ぶらり~
▶徳島県の観光に戻る
▶山陽山陰・四国の観光に戻る

羊ヶ滝(播磨)

羊ヶ滝
(ひつじがたき)

目次
|▶データ
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルート
|▶羊ヶ滝
|▶Information

 

データ▼


段瀑、分岐瀑
落差…70m(公)
・引原川⇒揖保川水系
・氷ノ山系
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・入口から5分程
・撮影時期
R5.11.14

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
なし


YouTube動画はコチラ(=゚ω゚)ノ🎦

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

兵庫県 宍粟市

羊ヶ滝は播磨北西端付近、氷ノ山の南側に位置します📍

姫路と鳥取を結ぶ播磨の主要道である国道29号線、氷ノ山の南側で引原川源流域沿いに登山道へ続く林道へ入ります🌳

林道は横行渓谷終着駅まで基本的に一本道ですが、道は細く悪いので注意🚙
また、11月後半ごろでも早ければ雪が積もっていることもあります☃

林道沿いに入口があり、看板や駐車スペースもあります👀

路面は舗装もなくかなり悪いですが看板などはしっかりしており、この日も路面の整理作業がされていたので、もしかすると霧ヶ滝渓谷の様にキレイになるかもしれませんね( ゚Д゚)

 

🏔

 

ルート▼

羊ヶ滝入口▼
この年は雪も少し早かったのですが、この少し手前からうっすらと雪が積もり始めています(;´・ω・)


一応踏み跡がありますが、やや不明瞭な個所があります🌳
旧踏み跡もありますが、見たら大体分かるかと思います👀
距離も近いのでまぁ、力づくでも行けないことはないです🐾

 

🌳🌳

 

羊ヶ滝▼

羊ヶ滝に到着٩( ”ω” )و
いやホントにすぐでしたね🐾





ん~!これは思ってたより立派(∩´∀`)∩
ただ少し紅葉の見頃は過ぎてたみたい…💧
ちなみに羊ヶ滝の名の由来は見たまま、「羊」の字に見えるからだそう👀🐏

とりあえず川へ降りて対岸へ(=゚ω゚)ノ
真下から見ると上の段は見えなくなってしまいますが、この岩肌もいい感じ🌊
秋の残り香もほどほどにあり🍁

 

ーーーーーーー

上段▼

一応滝の左岸からは上段の方へ上がれますが、ヌルヌルの急傾斜で結構危険⚠
慣れない人には無理かも✖




段瀑あるあるですが、段と段の間って間近で見ると下から見た感じよりもある(=゚ω゚)ノ
上段は何だかまるで丸い岩の器に包まれているかのよう(‘Д’)
気を付けないとココで滑ったらヤバめ☠


ココから見える下界もいい感じ( *´艸`)
高い所が好きな人には楽しめるかもしれません🐾
ココから見ると思ったより雪積もってるなぁ❄

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

「羊」の字の形をした羊ヶ滝。
氷ノ山系に掛かる滝ではかなり大きく、しかし林道から近く割と手軽に見ることのできるお得な滝です。
おそらく周囲の環境からして春夏秋冬それぞれにメリハリのある違いを見せてくれそうです。

 

🐏

 

Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

兵庫県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

TOPに戻る

三休の滝(飛騨)

三休の滝
(さんきゅうのたき)

目次
|▶データ
|▶アクセス・行き方
|▶ルート
|▶三休の滝
|▶Information

 

データ▼


分岐瀑
落差…30m(推)
・宮川⇒神通川水系
・飛騨山脈系
危険
・・★☆☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・入口からすぐ

・撮影時期
R5.10.24

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
なし


YouTube動画はコチラ(=゚ω゚)ノ🎦

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 

行き方・場所・アクセス▼

岐阜県 高山市

三休の滝は高山市北部、高山市街の北側に位置します📍

国道472号線飛騨国府飛騨古川辺りから荒城川沿いに伸びる岐阜県道473号線 (鼠餅古川線) に入ります🚘

少し進んで荒城神社の三叉路の所に看板があるのでそれに従います👀

そこから少しして荒城川支流の宮谷川に出くわすので、そのまま川沿いの林道に入り道なりに進んで行くと入口があります(=゚ω゚)ノ

 

🌾🌾🌾

 

ルート▼

入口正面には林道沿いにけっこう広めの駐車スペースがあります🅿
工事車両の行き来もあるのではみ出さないように駐車しましょう👷


さて、入口から滝まではぶっちゃげすぐで、林道を進んで行くだけのルートと言うほどのものではないです(=゚ω゚)ノ
ただ、途中で案内もなく道が3つに分かれる箇所があります👀

右にも左にも行かず、真っすぐそのまま進みます🐾
やはり北アルプス側と比べると紅葉は遅いですが、秋を感じさせる景色が点々と広がっています🍂

 

🍂

 

三休の滝▼

三休の滝到着(=゚ω゚)ノ
心地よい静けさと落ち着いた流れの空間🌿
一応熊の生息域らしいのであしからず👀



上の方は結構いい感じに紅葉してますね🍁
水量はおそらく基本的に少ないですが、落差はそこそこ🌊
増水してなければ滝の真下辺りまで行けます(∩´∀`)∩




雪解けの時期とかになると水量は増えるのかな(´・ω・)❓
それにしても秋の空気とは哀愁漂うイメージですが、こうして見ると紅葉と言うのは案外賑やかなものですね(*‘∀‘)

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★☆☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★☆☆☆
到達感・・・・★☆☆☆☆

落ち着いた静かな空間の中サラサラと流れる三休の滝。
お手ごろに見れる滝としては規模も申し分なく、程よい木陰と日当たりがさらに心地よい雰囲気を創り出します。
落差がそれなりにあるので、増水すると雰囲気が一転しそうですね。

 

🍃

 

Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

岐阜県の滝に戻る
中部東海・北陸の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

お手軽 観光滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

白龍の滝(播磨)

白龍の滝
(はくりゅうのたき)

目次
|▶データ
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルート
|▶白龍の滝
|▶Information

 

データ▼


渓流瀑、分岐瀑
長さ…90m(公)
・引原川⇒揖保川水系
・播磨山地系
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・すぐ
・撮影時期
R5.7.4

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
フォレストステーション波賀HP▶https://www.foreststation-haga.jp/


YouTube動画はコチラ(=゚ω゚)ノ🎦

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

兵庫県 宍粟市

白龍の滝は思想史の中央部付近、フォレストステーション波賀の一角に位置します📍

姫路市街から播磨西部を縦断し鳥取へ抜ける国道29号線、宍粟市の谷橋交差点引原川を渡りフォレストステーション波賀方面へ🌳

引原川を渡った先は基本的に道なりにまっすぐ進んで行くだけで、途中には不動明王を祀った谷不動滝や、温泉やキャンプ場への分岐などがあります(=゚ω゚)ノ

東山温泉メイプルプラザの分岐の辺りで峠になっており、そこからさらに真っすぐ国道429号線方面へ少し下ると入口が見えてきます♨

谷不動滝▼
公園みたいなとこ▼


東山温泉分岐▲
白龍の滝入口▲

 

🌲🌳

 

ルート▼

白龍の滝入口▼
大きな杉の木だらけで木陰が多く、標高がそこそこ高いため夏でも日陰などはヒンヤリとした、何とも雰囲気のある感じ(∩´∀`)∩



さてルートはと言うと、ほぼ階段を登っていくだけです🐾
距離的にもホントすぐですが、そこそこ階段は登ります(´・ω・)
でも先述の通り、夏場は避暑地としては良さそう⊂⌒~⊃。Д。)⊃


階段は基本川沿いで、途中で川を渡ります🐾
川の感じや当たりの雰囲気は何だか仙人でもいそうな感じです🍃
途中で夫婦杉が倒れています🌲
これも倒れた杉から新たに杉が成長する不朽の杉の一つでしょうか👀?


夫婦杉の少し先で渓流瀑らしき流れが見えてきます🌊
そして不動明王が見えます(‘Д’)

 

🍃🍃

 

白龍の滝▼

見えた~(∩´∀`)∩
けど案の定ココは滝の中間地点📍
と言うか、どちらかと言えば落ち口付近ですねぇ🌊

不動明王の祠の傍らには霊木がたたずんでいます🌲
これはまた年季の入った大きな杉です👀

下の違法から流れているのは白龍の滝の一部なのか湧水なのか(´・ω・)❓

ではとりあえず少し下って、
夫婦杉の方へ🐾
横たわる杉の上を通り滝の中間へ向かいます٩( ”ω” )و




流石に少し下ってから見上げると違いますねぇ👀
ちなみに「長さ」の長い滝の特徴の一つに、一カ所から全景を見通せないものが多いというのがありますが、代わりに一部一部をきれいに見ることができるという特徴があります✨


しかしこの流れ方や流れの軌道は名前通り雲のかなたへ昇って行く白竜を彷彿させるものがあります🐉
ココにずっと居たら仙術とか使えるようになりそうな感じ(∩´∀`)∩

おや?
ヤマアジサイです(*‘∀‘)



これはこの雰囲気とよく合いますね(∩´∀`)∩
あ~、いい感じ🌺

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★☆☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★☆☆☆☆

播磨の山中にたたずむ一柱の水神、白竜。
木々と木陰に包まれた幻想的なこの空間から、まるで雲を突き抜けて天を衝くがごとく登りゆく龍の姿が浮かびます。
また、白竜の滝は四季折々の姿を持っているようで、また機会があれば他の季節のその姿も見て見たいですねぇ。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

兵庫県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

芦谷滝(播磨)

芦谷滝
(あしだにたき)

目次
|▶データ
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルート
|▶芦谷滝 雌滝
|▶芦谷滝 雄滝
|▶Information

 

データ▼


渓流瀑、分岐瀑
落差…50m(推)(雌滝)
・夢前川水系
・播磨山地系
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から25分程(雄滝)
・撮影時期
R5.7.4

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
兵庫県道路情報

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

兵庫県 姫路市

芦谷滝は姫路市北東端付近、七種山の南西に位置し、大きい急傾斜の渓流瀑である雌滝と美しい分岐瀑の雄滝があります📍

姫路市街から夢前川沿いに北の雪彦山方面へ延びる兵庫県道67号線 (姫路神河線) を北上し、姫路市木戸浄水場の北にある夢前川支流へ入ります🌊

支流には林道が少しだけ並走していますが、すぐに舗装がなくなりさらには付近に車を止めるところはなく、駐車場所は自力でどこか探さなければなりません👀

もしかすると林道わきの舗装のない箇所に止めても良いかもしれませんが、定かではありません🌳

 

🌲🌳

 

ルート▼

まず最初に、芦谷に流れる川は案内などもなく県道67号線上にちょこっと現れるだけなので、非常に見落としやすいです👀
小さな浄水場を過ぎたらすぐと覚えておきましょう(=゚ω゚)ノ

そして川の右岸側の方に林道▼が伸びています🌳
アクセスはそちらからになります🐾
林道はすぐに分岐し、左側には民家のような建物が見えます🏡

周辺には駐車スペースなどはなく、この辺りに邪魔にならないように止めるしかないですが、駐車していいかどうかは分かりませんので、自己判断に任せます🚗

そしてもう一つ注意しておかないといけないのが、ヒルです(;´・ω・)
様々な川を登ってきましたが、これまでで一番多く遭遇したというか、張り付いていたというか、とりあえずヒルが非常に多いです(;´Д`)

この道の分岐のとこから川の方へも入っていけますが、とりあえずは川沿いに伸びるこの林道を進みます🐾

 

ーーーーーーー

林道を進んで行くとすぐに堰堤が出てきます( ゚Д゚)
堰堤はすぐに越えることができ、さらに上流へ進んで行きます🐾


しかし堰堤から先は一気に足場がぐちゃぐちゃになります🌳
見るからにズボッと行きそうな箇所もあるので注意しましょう(‘Д’)
また朽ちた木も多く、そういう木にはヒルがいる可能性も高いので、できるだけ触れないようにしましょう👀


何度か川を渡る箇所もありますが、通常は特に川に浸かることなく進めます🐾
距離的にも近いので、お手頃と言えばお手頃滝ですね🌊
やがて木々の合間からその姿が見えてきます( ゚Д゚)


 

🌊

 

芦谷滝 雌滝▼

なめらかなジクザグに、まるで蛇の様な軌道を描いた滝🐍
ちなみにこちらは芦谷滝 雌滝になるようです🌊
雄滝はこの上流にあります(=゚ω゚)ノ


滝としては傾斜は非常に緩く、見方によっては段瀑ですが私の中では渓流瀑です🌊
まっすぐに引き延ばせば長さもかなりありそうですが、真下からでは落ち口まで目視できないため、長さ落差共に完全な憶測になります👀


 

ーーーーーーー

右岸を登る▼

こういった傾斜緩めで長さのある滝は全体を見通すのは難しいですが、途中途中で見るポイントが多いのは醍醐味です(=゚ω゚)ノ

渓流瀑としては非常に急傾斜ですが、滝自体の傾斜は緩めなためパッと見は右岸左岸ともに登っていけそうな感じです🌊
右岸の方が登りやすそうで見えやすそうなので、とりあえずそちらへ(=゚ω゚)ノ



こうして部分的に見ると非常に変化に富んでいるのが分かります(*‘∀‘)
日当たりも良くなって滝直下とは雰囲気自体がガラッと変わります☀
でもまだここからでも落ち口はハッキリとは確認できません👀


こうして見ると結構高さもありますね(‘Д’)
この辺りになると谷の軌道も分かります⛰
陽に照らされた水も岩も葉もいい感じです(∩´∀`)∩

滝としては緩めの傾斜でも普通に急傾斜であることには変わりなく、滑り落ちるとやばめな箇所もあるので十分注意❕
特に川側へは落ちないように❕

やがて登っているうちに踏み跡へと合流します👀
それに沿って進んで行くと落ち口へと出れます🐾

 

ーーーーーーー

正規ルート?▼

ちなみにこの踏み跡ですが、最初の堰堤の横から続いています(=゚ω゚)ノ
ちょうど堰堤の手前で道が分岐るるところです🌳

まず入口が分かりにくいうえに最初の方はけっこう足場も悪く、不明瞭な箇所もありますが、途中からは分かりやすくなってきます(・ω・)
岩場の辺りまで登ると見晴らしの良い箇所も出てきます( *´艸`)


 

ーーーーーーー

落ち口▼

落ち口に到着(∩´∀`)∩
取水されていたような形跡がありますが、パイプはすぐに途切れています👀



何んとも良い見晴らし⊂⌒~⊃。Д。)⊃
一応言っときますが、絶対に落ちないように気を付けましょうね⚠
途中で見えた太陽光パネルはココからはみえない(‘Д’)


ざっくりココから見下ろした感じでは落差50mくらいはあるんじゃないかな👀❓
落ち口から先は思っていたより長く、真下から見た際に見えていたのはどのあたりになるのだろうか❔

 

🐍

 

芦谷滝 雄滝▼

さて、雄滝はそれほど大きな滝ではないのですが、せっかくなので見に行ってみましょう٩( ”ω” )و



上流側へ踏み跡が続いているので、それを辿っていきます🐾
微妙に岩を登ったり、川を渡ったりする箇所もあり、やや踏み跡も不明瞭になってきたりしますが、通常はココまでと同じで川に浸かったりはせずに行けます(=゚ω゚)ノ




途中途中で美しい光景を見せてくれる芦谷(∩´∀`)∩
雄滝へも距離はそれほどないので、比較的すぐに行けます🐾
やがて少し開けたところが見えてきます👀

 

ーーーーーーー

雄滝▼

二条になって流れている👀❓様に見える雄滝ですが、左側には流れがありません(‘Д’)
しかし岩壁の感じから見て、増水時などは少なからず流れていそうな感じではあります🌊




滝の正面からさらに斜めに流れが続いて、そこにきれいに緑を反射した深みがあります( ゚Д゚)
あれを滝壺とし、直下とするならば落差20mくらいにはなりそうです👀
水量が下流より少し減ったかな(´・ω・)❓
しかし日当たりも良く美しい流れです🌊

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

大中2つの滝が掛かる芦谷。
長く大きく優雅に流れる雌滝は迫力もありヴューポイントが多く、この谷一番の見どころでしょう。
落ち口からの眺めも最高に良いですね。
控えめな雄滝は日に当てられた姿が非常に美しく、道中もちょっとした見どころがあります。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

兵庫県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

TOPに戻る

四ノ川大滝 一の滝(吉野 熊野)

四ノ川大滝 一の滝
(しのごうおおたき いちのたき)

目次
|▶データ
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルート
|▶四ノ川大滝 一の滝
|▶Information

データ▼


段瀑、分岐瀑
落差…20m(推)
・北山川⇒熊野川水系
・大峰山脈系
危険 ・・★★★☆☆
体力 ・・★★★☆☆
時間 ・・入口から70分程

・撮影時期
R5.5.2

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。 タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク 大峰や高台は険悪な立地なため自然災害も多いので、道路交通情報は見ておいた方が良いでしょう🚘
奈良県 道路規制情報
和歌山・奈良・三重 合同道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 

 

行き方・場所・アクセス▼

奈良県 吉野郡 下北山村

四ノ川大滝は大峰山脈南端付近、奈良と和歌山の県境の茶臼山を源とする四ノ川 (しのごう) に掛かる大滝です🌊

ちなみに本来四ノ川の大滝と言えばココで紹介する一の滝の上流に掛かる秘瀑を指しますが、前座とは言え見どころのある滝でかつ個人的見解で大滝と呼ぶ規模には達しているものと解釈し、一の滝、二の滝と分けて紹介したいと思います(=゚ω゚)ノ

吉野熊野の主要道の一つである国道169号線、ちょうど和歌山県の飛び地である北山村を抜ける間に道の駅おくとろがあり、その少し西側で四ノ川が北山川に合流します🌊

四ノ川沿いには林道が通っており、それを終点まで進むと入渓ポイントがありますが、終盤の路面は非常に荒れているため十分注意、もしくは途中下車で歩く必要があります🐾

 

 

ルート▼

壮大な切り立ち方の四ノ川▼
この辺ですでにいくつか滝があってもおかしくない感じです(‘Д’)



林道終盤は路面が波打って大穴(;´・ω・)
私は2輪車なのでなんとか行けますが、4輪は車高がそれなりに高くないと普通の車はココは無理そうです🚙

 

ーーーーーーー

入口と駐車スペース▼



林道終点が駐車スペースと入渓口になっています(=゚ω゚)ノ
落石もかなり多そうなので注意⚠
ガードレールの横から降りていけるようになっています🐾


踏み跡がかなり分かりにくいですが、太めのロープがあります👀
それに沿って進み、そのあと岩壁に沿って進んで行き、岩壁が途切れた先も少し上流側へ進みます🐾
いきなり傾斜がきつく足場も狭いので注意❕


岩壁が途切れて少し上流側へ進むとまた岩壁(‘Д’)
そこからチョロチョロと水が湧いていますが、その辺りからなら何とか川の方へ降りて行けます(=゚ω゚)ノ

一応踏み跡っぽいのはありますが、基本的に降りやすそうなところを縫って降りていきます🐾
やがて美しい川の姿が見えてきます🌊

 

ーーーーーーー

入渓▼

さて、川に入ったら早速とても美しい流れを堪能できます(∩´∀`)∩
ただし、どこから降りてきたのかはしっかりと覚えておきましょう❕


全体的に細かい巻きが多いですが、ぶっちゃげると一の滝越えまでは特筆して難しい箇所はないと思います👀
ただ入渓して速攻で川を渡るので、ノンウェットで到達するのは無理ですし、二の滝まで行くなら泳ぎも必要となります🌊


飛びぬけて難しい所はないですが、平坦な個所も少なく、ずっと川直で進むのは厳しいです(´・ω・)
序盤は基本的に川沿いが行き詰ったら軽く右岸巻き (上流に向かって左側) でほぼ行けます🐾


岩のトンネルは冒険心をくすぐりますね( *´艸`)
水は蒼くキレイで、程よく険しい感じがたまりません(*‘∀‘)
やがて最初の川の分岐▼


まぁパッと見でどっちが本流川何となく分かりますが、ココは左側 (▲) です🌊
ココの深みは腰くらいまで浸かりますが、日に当てられると非常に美しいです✨
濡れたくない場合は右岸を軽く巻きます🐾

分岐した先すぐ川は右に曲がり前衛滝を掛けます🌊
残念ながらこの時は陰になってますが、ココも日が当たると素晴らしい青を見せてくれます( ゚Д゚)



ココは右岸、滝のすぐ横が岩の溝みたいになっていますが、そこから越えれます🐾
それにしてもスゴイ光景だけど不自然(‘Д’)
天然ではなく人為的にできたもの👀❓

 



落ち口付近がまた美しい光景です✨🌳
ちなみにこの辺りの左岸側 (上流に向かって右側) の支流ルンゼから一の滝を大きく高巻くルートもあります🐾


それにしてもこのクリスタルブルー、ホントにキレイでかつ美味しそうな色をしています(´・ω・)
ガリガリ君みたいな味がしそうですが、全くもってそんなことはないので注意しましょう🍹


四ノ川名物、横松さん▲
この付近は数少ない落ち着いた流れ🌳
その後はまた小さな巻き🐾


そして再び川の分岐👀
ココもどちらが本流かは見たら何となく分かると思いますが、今度は右側 (▼) の深みになった方が本流側です(=゚ω゚)ノ


この深みも美しい青✨
右岸側がうまい事浅い所で足場がありますが、滑りやすいので注意❕
その上流は美しいナメ渓流🌊


そして今度は美しい廊下✨✨
ココは日当たりも良くホントにキラッキラです🌊
今度は左岸側から(=゚ω゚)ノ



少し戻って若干大きめに越えますが、取り付きが際どいので注意❕
しかし少し進んだところで一の滝の姿が見えてきます👀
木々の合間から見える姿は壮観(∩´∀`)∩

 

🌿🌳

 

四ノ川大滝 一の滝▼





美しい滝つぼに壮絶な山々🌊🌲
岩肌と青く透明な流れがとてもキレイです(*‘∀‘)
ちなみにこの日は快晴ですが二日前ほどの雨で増水気味☔⇒☀
ロケーションとしては最高ですね(∩´∀`)∩



落ち口左岸すぐ横の岩壁はまるで覆いかぶさるように出ています👀
右岸側は御覧の通り垂直に近い感じで立っています⛰
四ノ川の谷の切立ちからが垣間見える景観です( ゚Д゚)

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー


迫力度・・・・★★☆☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★★☆
到達感・・・・★★★☆☆

大峰山脈最南の清流、青い水面が特徴的な四ノ川、その結晶化のような姿の四ノ川大滝 一の滝。
前座滝として終わらすには少々惜しいクオリティです。
パッと見20mはないように見えますが、実はこの上で段になっています。
切り立つ両岸でいながら開けており岩むき出しの滝前、そこに注がれる蒼い水はまるで宝石の様です。

 

 

Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

  ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

奈良県の滝に戻る
和歌山県の滝に戻る
近畿の滝に戻る

日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

ツキ谷大滝(吉野)

ツキ谷大滝
(つきたにおおたき)

目次
|▶データ・動画
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルンゼ降下
|▶ツキ谷大滝
|▶Information

データ・動画▼


分岐瀑
落差…50m(推)
・北山川⇒熊野川水系
・台高山脈系
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・入口から5分程
・撮影時期
R1.5.26
R5.3.28

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
大峰や高台は険悪な立地なため自然災害も多いので、道路交通情報は見ておいた方が良いでしょう🚘
奈良県 道路規制情報
和歌山・奈良・三重 合同道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 

行き方・場所・アクセス▼

奈良県 吉野郡 上北山村

ツキ谷大滝は吉野南東部、下北山村の池原ダム坂本ダムの間にある支流の一つ、ツキ谷が池原ダムに合流する地点に掛かります(=゚ω゚)ノ

基本的な行き方としては、吉野の主要道路である国道169号線から池原ダムの上を渡って国道425号線に入りしばらく行くと入り口に到着します🐾

付近に公共交通機関等は皆無で、必然的に車かバイク等の足が必要になります🚘🏍
また、国道425号線は細く急カーブが多い点と、災害等で通行止めになっていることが多い点には注意です⚠

ちなみにこの池原ダムは日本最強クラスの大規模ダム、坂本ダムは秘境ダムで、ダム好きにはたまらないスポットとなります( *´艸`)
池原ダム▼
坂本ダム▼

 

🏞

 

ルンゼ降下▼

まず最初にご紹介しますが、この辺りで際立って有名な滝が▶千尋滝です🌊
名瀑が跳梁跋扈する上北山において、その外観や景観、手軽に見れる点などから非常に有名人です(∩´∀`)∩

この千尋滝の入口にある橋の名前がツキ谷橋と言う名から、おそらく千尋滝の掛かるこの池原ダム支流の名前が「ツキ谷」であると推測できます📚

そしてツキ谷大滝に関しては文献等でそう紹介されていたわけではないのですが、「ツキ谷が池原ダムに合流する地点に掛かる滝」と言うことで私が勝手にツキ谷大滝として紹介させていただいております(=゚ω゚)ノ

千尋滝入口と駐車場所▼:
ツキ谷に掛かる橋▼:

千尋滝の入口の手前のカーブの所に掛かる小さな橋▼
この辺りから大滝が確認できます(‘Д’)
そしてこの橋の横から谷へと侵入していきます🐾



道路からルンゼに降りるには橋の奥からでも手前からでも行けます🐾
以前は遊歩道とかは一切なく、力づくで降りていたのですが、R5に訪れた際には赤テープと踏み跡が用意されていました👀

いつの間にか滝屋の中では知れた滝になっていたのか、ともかくせっかくなのでそのルートを使わせてもらいましょ٩( ”ω” )و

しばらく降りると眺望が開けてきます(∩´∀`)∩
池原ダムに流れ込むツキ谷▼

 

🐟

 

ツキ谷大滝▼

池原ダムを正面に右手に大きな滝が掛かります(‘Д’)
ざっくり40m~50mくらいかな❓


上に見える橋も、これはこれでいい感じです(∩´∀`)∩
結構人工物が入るのを嫌がる人も多いのですが、モノや移り方によっては逆に味が出て私はそれも良いかと思います(´・ω・)



池原ダムに流れ込んで行く様もいい感じです⊂⌒~⊃。Д。)⊃
前回もダム湖には小舟が浮かび人が乗っていましたが、自治体か何かの調査でしょうか❓
広々としていて、目の前にエメラルド色の湖が広がる、個人的な穴場です٩( ”ω” )و



思いのほか水量も多く、見た目以上に水が飛散します💦
考えてみれば、千尋滝が上北山村の滝の中でも水量が多いことで知られているので当然と言えば当然か…(;´・ω・)


 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★★☆
幻想度・・・・★★☆☆☆
清流度・・・・★★☆☆☆
到達感・・・・★☆☆☆☆

ツキ谷の入口に掛かる大きな滝、落差、水量、景観、いろんな要素が高次元で揃ったツキタニ大滝。
滝の規模も大きく、コレだけでも見に来る価値のある滝ですが、普通に訪れると見落としたままスルーされることも多いにではないでしょうか?。
落ち口の橋を見上げれば、またダム側を見渡せば、人類の技術って凄いなぁとほのぼのと思います。
滝や自然だけでなく人工物にも関心を持てる景観、日あたりよくのんびりと過ごせる空間、様々な過ごし方がそこにはあります。

 

🌊

 

Information

台高南部R425沿いの名瀑▼


ナル谷大滝

不動滝

隠れ滝

 

ーーーーーーー

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

奈良県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

亀ヶ壺(播磨)

亀ヶ壺
(かめがつぼ)

目次
|▶データ
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルート
|▶亀ヶ壺
|▶Information

データ▼


段瀑、分岐瀑
総落差…20m(推)
・夢前川水系
・播磨山地系
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・キャンプ場から60分程
・撮影時期
R5.2.28

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
兵庫県道路情報

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 

行き方・場所・アクセス▼

兵庫県 姫路市

亀ヶ壺は姫路市の北東端付近、七種山の北側に位置し、夢前川支流の河原川に位置します📍

姫路市を縦断し概ね夢前川沿いに伸びる兵庫県道67号線 (姫路神河線) を北上🚘

中国自動車道と交差したところからさらにしばらく進むと夢前川に河原川が合流する地点があるので、そこから河原川沿いの林道へ入ります🐾

林道分岐地点には河原川を越える橋とそこに小さな看板がありますが、非常に見落としやすいのでよく見ておきましょう👀

河原川沿いの林道へ入るとすぐに路面舗装がなくなります(;´・ω・)
車で入れないことはないですが、路面状態は間違っても良いとは言えないので運転には十分注意し、場合によっては途中で駐車し歩いていくことも考慮しておきましょう🚙🐾
注※作業用車両等の通行があります。駐車はよく考えてしてください🅿

 

🚙

 

 

ルート▼

林道をず~っと進んで行くとコテージとキャンプ施設▼
この先は林道の荒れ方も増してくるので、できればココまでの間に程よい所に車は止めて徒歩で来たいところ🐾



キャンプ施設を越えた先もまだしばらく林道は続きます🌳
少しして川に堰堤が掛かります🌊
その先川は少しの間伏流、この日はココまで車を乗り入れてる強者がいました( ゚Д゚)
伏流した川の上はキャンプには絶好の場所?( *´艸`)



林道はまだもう少し続きます🌳
伏流した川は水がやがて復活し、静かに源流感を深めていきます💧
この川も水の美しさは本物の様です✨

 

ーーーーーーー

林道終点▼

林道終点の直前で川を渡ります🐾
そのすぐ先で小さな滝が掛かっています🌊


小滝ではありますが、岩壁に挟まれた端正な形と美しい釜✨
これはこの谷の一つの見どころと言えます(*‘∀‘)
その先すぐに林道の終点です🌳

 

ーーーーーーー

河原川逆行▼

林道が終わると道らしい道はなくなります(‘Д’)
断続的に目印や踏み跡がありますがあまり当てにはできず、使えそうなところは使っていく感じになります🐾



途中途中で川を直接渡ります🐾
沢登りの準備をしてくれば案外思っているより早いかもしれません🌊
基本的に日当たりの良い川で、水面と緑が非常に美しいです🌱


所々で道が明確に分かりやすいので、そういう所は迷わず利用します👀
基本的には川沿いに進んで行くだけで、特に難所もないでしょう(・ω・)

途中でかかる小滝▼

広く浅い透き通った滝つぼの真ん中ら辺に空いた深みが特徴的です( ゚Д゚)

奥へ行くほど若干道は険しく不明瞭になってきます👀
大高巻きするような箇所はないですが、基本川沿いを忘れないようにしましょ(=゚ω゚)ノ


それにしてもこの川もホントに水がキレイです✨
一部区間で流れは伏流(‘Д’)
基本水量は控えめなので、晴れ間続きだったりすると滝自体枯渇している可能性があります(´・ω・)

伏流した後やがてすぐに流れは復活٩( ”ω” )و
水量自体は伏流前と変わらず🌊
美しさは気持ち増したような心地( *´艸`)


少しして看板と廃屋が見えてきます(‘Д’)
休憩所だったのか資材置き場だったのか、今となっては分からぬ姿ですが、良い目印になります👀


ともあれ、廃屋を過ぎたら滝までもう少し🐾
美しい流れに水面🌊
そして滝の気配がしてきます٩( ”ω” )و

 

🌳🐦

 

 

亀ヶ壺▼

ようやく見えてきた亀ヶ壺🐢
2条2段でバランスよく程よく大きな姿です🌊


日あたりよく、と言うかよすぎて調光が難しい☀(;´・ω・)
程よく湾曲した流れが特徴的で美しい容姿🌊
滝壺は浅く、透明感が非常に高い✨




光が強い分木々にあたると輝いているように見えますなぁ🍃
水面も波紋にそって光る感じが何とも( *´艸`)
全体的な景観としてもとても良いですね👀

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★☆☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★★☆
到達感・・・・★★☆☆☆

2段2条、やさしい流れで辺りの木々に溶け込みそうな流れの亀ヶ壺。
名前の由来は分かりません。
近くの鹿ヶ壺との関連性はいかに?。
ですが陸上型のカメが好みそうな浅く美しい滝つぼや程よい深みと流れの美しい川は見ていて飽きません。
道中も透き通るような透明と蒼の流れが楽しめ、林道終点後も道のりは程よく険しい冒険心をくすぐる道のりです。

 

🐢

 

Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

兵庫県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

TOPに戻る

足尾の滝(播磨)

足尾の滝
(あしおのたき)

目次
|▶データ・動画
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルート
|▶足尾の滝
|▶Information

 

データ・動画▼


分岐瀑
落差…28m(公)
・犬見川⇒市川水系
・播磨山地系
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から30分程
・撮影時期
R5.2.14

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
かみかわ観光ナビ▶hhttps://www.kamikawa-navi.jp/

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

兵庫県 神崎郡 神河町

足尾の滝は播磨中央部付近、播磨山地砥峰高原の南東に位置します📍

播磨を東西に分断するかのように流れる二級河川市川、これに並走するJR播但線国道312号線播但連絡道路🛣

市川町から神河町にかけてその西側に並走する兵庫県道404号線 (長谷市川線) から兵庫県道39号線 (一宮生野線) 長谷ダム方面へ、ちょうど付近にJR長谷駅があり市川へ犬見川が合流しています👀

少し進んだところで案内があり、案内に従って少し進んだところで駐車場の案内および入口が現れます(=゚ω゚)ノ

ーーーーーーー

公共交通機関JR播但線長谷駅が最寄りで、入口まで約2kmほど🚊
ただし本数は1時間1本程度⌚

JR播但線 時刻表
・・・姫路駅~和田山駅
・・・(長谷駅下車)

 

🌾🌾

 


ルート▼

足尾の滝駐車場▼
道路沿いの案内に従い少し入り込んだところに駐車場はあります🅿

駐車場の奥には足尾の滝が掛かる犬見川支流が流れています🌊
駐車場の正面はのどかな雰囲気の墓地です👀
駐車場の案内から道路を登るとすぐに入口があります(=゚ω゚)ノ

例によって野生動物侵入防止の扉🦌🐗
通り抜けた後は必ず閉めましょう❕
登山口とはありますが終盤までほぼ林道歩きです🐾



入り入ってすぐにあるパイプ堰堤▲左上
途中で生えている三椏▲左下
などなど…、


と、思いきや( ゚Д゚)
途中から林道脇には三椏の群生(*‘∀‘)
この時は蕾ですが咲くころには見違えそうですね🌺




三椏の群生を抜けると見晴らしがよくなってきます👀
こうして見ると播磨の奥地ってホント山だらけですねぇ⛰

その先道はカーブして林道から外れます🐾
なんかものすごいところを進みます(‘Д’)


ココまで来たらあと少し(=゚ω゚)ノ
すぐにまた木々に挟まれます🌲
そして足尾の滝の姿が見えてきます(*‘∀‘)

 

🌺

 


足尾の滝▼


林道終点から見える足尾の滝▲
林道終点の奥から一応滝前まで力づくで行けます🐾▼
が、終点の少し手前から滝直下までの道が分岐しています(=゚ω゚)ノ▼

二条に分かれた姿が特徴的な足尾の滝🌊
落差は28mらしいですが見た目にはそれよりも大きく見えます👀
岩壁にも迫力があっていい感じです(∩´∀`)∩


道はさらに奥へと続いています🐾
おそらくこの先に桧があるのでしょう🌳
橋はかなり滑るので注意❕

真下から見上げてもなかなかのもの(‘Д’)
左岸側の流れの方が水量が多いです🌊
滝壺はほぼ無し👀



それにしても山の天気はホントに気まぐれと言うかなんというか…、
道中は曇り、滝についた途端晴れた☀
と思いきや少ししてまぁまぁな雪( *´艸`)



ーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

壮大な岩壁から二条になって流れる足尾の滝。
公称落差よりも大きく見え、経常的に幅もあり、中規模クラスの滝としては迫力もありなかなかの見ごたえです。
到達難度的にも特に難しくはなく、道中の三椏も時期によっては見どころの一つとなるでしょう。
ただ、やや水量が控えめなので運が悪ければ涸れていることもあるかもしれません。

 

🐾🐾

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

兵庫県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

TOPに戻る

しずくの滝(吉野 大峰)

しずくの滝
(しずくのたき)

目次
|▶データ・動画
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルート
|▶しずくの滝
|▶Information

 

データ・動画▼


分岐瀑
落差…30m(推)
・吉野川⇒紀ノ川水系
・大峰山脈系
危険
・・★★★☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から70分程(沢登)
・撮影時期
R4.8.2

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
大峰や高台は険悪な立地なため自然災害も多いので、道路交通情報は見ておいた方が良いでしょう🚘
奈良県 道路規制情報
和歌山・奈良・三重 合同道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

奈良県 吉野郡 川上村

しずくの滝は川上村南部、山上ヶ岳大迫ダムの中間あたりやや北側に流れる上多古川支流の上谷に掛かります📍

吉野東部の主要道、国道169号線から上多古林道へ入り、途中の上谷分岐で上谷方面へ🐾

そのまま進むと上谷集落方面への道が折り返すように分岐、そのすぐ先で車止めゲートがあるのでそこから林道終点まで歩くと入口です(=゚ω゚)ノ

集落方面分岐地点に駐車スペースが何台分かあります🅿
なお、ゲートが開いている可能性もありますが、落石や倒木がある可能性が高いので歩いたほうが無難かと思います👀

 

ーーーーーーー

公共交通機関近鉄電車 吉野線大淀駅奈良交通バス大淀バスセンター福神駅六田駅大和上市駅 (土日祝は福神駅は無し) から上多古林道の入口付近までバスが来ていますが、本数は少なく入渓ポイントまではかなり歩きます🚌

近鉄電車 南大阪線 時刻表
近鉄電車 吉野線 時刻表
・・・阿部野橋~吉野駅

 

奈良交通バス
南部地域連携コミュニティバス
・・・R169ゆうゆうバス
・・・(上多古下車)

 

🚏

 


ルート▼

車止めゲート👉
集落があるためココまでは本流の林道と比べてやや道路の状態も良いですが、この先は舗装も隠れるほど落ち葉や枯れ木、小石などが散乱状態🍂
倒木やら小っちゃい落石なんかもあります👀

さすがに数年前の大きな落石は片付けられていましたね(‘Д’)▼

林道終点および入口までは約1km🐾
十分歩いていける距離です(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー

林道終点・入口▼

林道終点は本来車で乗り入れることができたため、駐車スペースもあります🚙
その奥から川沿いに途中まで道が伸びているのですが、少し分かりづらいです(´・ω・)


林道終点の奥まで行くと行き止まりかと思いますが、左側の石垣の上から道が伸びています(=゚ω゚)ノ
以前は木の階段があったのですぐ分かったのですが、今もその名残があります👀
ちなみに力づくで川へ降りてもすぐに道の方へ登る羽目になります🌳

 

ーーーーーーー

杣道?、登山道?▼

この道は仕事用の杣道だったのが、それとも登山道だったのか、、、
詳細は分かりませんが、とりあえず途中までこの道を使わせてもらいます🐾
草や木がボーボーの箇所もありますが、道自体はこの時は割としっかりしています🌳



川は途中できれいな水面を見せてくれるところもあります✨
しばらく進んだら鉄の橋が現れます( ゚Д゚)
ココから入渓するも良いですし、そのまま道を進んでも良いです🐾


そのまま道を進むと大きな岩ときれいな苔(*‘∀‘)
ただ、時間的に短縮できるものの途中の連瀑帯をスルーしてしまいます(´・ω・)
なので帰りのルートにするのが良いかと🐾

 

ーーーーーーー

入渓▼

一方、川の方を進むといかにも右岸側の岩壁 (向かって左側) が崩れてできたであろう巨岩帯へと差し掛かります🐾
途中にはミニ牛呼滝みたいな流れがあります( *´艸`)


それを越えた先もさらに少しの間巨岩帯👀
差し込む光がコケや水を照らす美しい景観です🌱
どんどん進めますが滑らないよう注意しましょう(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー

連瀑帯▼

それを過ぎると今度は小滝の連瀑帯🌊
ココもちょっとした見どころです(∩´∀`)∩


まずは3つくらいに分かれた小さな分岐瀑▲(=゚ω゚)ノ
連瀑のスタートです🌊
ココは右岸から巻きます🐾


その上に先ほどより少し大きめの直瀑とそれに合流する細い支流の流れ🌊
少し右岸を登った所から見える渓流の様子はなかなかいい感じ(∩´∀`)∩
しかし右岸を登っても行き詰るので一旦滝の前へ降ります🐾


ココは滝前に出るとうまいこと岩を伝って楽勝で左岸側へ渡れます(=゚ω゚)ノ
そして今度は左岸から🐾
少し登ると鉄の階段が出てきて道と合流します👀

ーーーーーーー

道と合流▼

ココで道は右岸側へと渡ります👀
この辺りは細い支流がいくつか合流し涼しげな雰囲気です🌿


この先の流れは非常に美しく、日が差していれば素晴らしい水面が堪能できます✨
きれいな水はまるで心をも洗うかのようです🍀
日の刺し方で別次元のように化ける、ホントに水って不思議です(´・ω・)



その先で川を直接進むのが少々困難になるので、右岸へ登り返して道へ出ます🐾
途中で丸太の上を渡りますが、耐久的信用度にかけるので慎重に(;´・ω・)
もしかしたら数年後にはないかもしれませんね⌚

 

ーーーーーーー

川へ再降下▼

しばらく進むと道は川の方へと降りていき、そこで途絶えます👀
ココからは川を直接進みます🐾



川へ降りてから先は沢登の装備が必須ですが、特筆して難しい所はないです👀
落ち着いた流れと緑々しい景観が広がります🌳🍃
そしてしばらくすると薄いヴェールのような非常に美しい流れが目に留まります✨

 

 


しずくの滝▼

本流には牛呼滝の前衛滝1が🌊
その手前から流れてくる優しい流れ🌿



まるで楽園か恵みの雨か、降り注ぐ雫が非常に美しいです💧
ただし、これは快晴の元陽が差している状態に限ります☀
晴天限定の光景なのです👀



ちなみにこの滝は裏側へも入れます(∩´∀`)∩
水量の多いずっしりとした裏見の滝とは違う、薄く光りながらもその先が透けて見える何とも言えぬ光景(*‘∀‘)✨



 



 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★☆☆☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★★☆☆

キラキラと光りながらやさしく流れ落ちるしずくの滝。
豪快な直下型の滝とは全く違う種類の様です。
水量の多い滝の霧状のしぶきとは違い、粒が大きく透明度も反射する光も多く、落ちていくさまがハッキリと目で捉えられるのが特徴的で、これが非常に不思議な感覚でかつ美しく見入ってしまいます。
ただし、日が当たってなければただのチョロチョロ滝なので、上谷を訪れる際はある程度日差しが強い時期で快晴の日がおすすめですね(=゚ω゚)ノ

牛呼滝へ進む

 

🌿🐸

 


Information

上多古川流域の滝▼


洞門の滝
(本谷)

六字の滝
(竹林院谷)

阿古滝
(阿古滝谷)

昇龍の滝
(矢納谷)

赤滑朽木滝
(矢納谷)

光輪滝
(矢納谷)

偽光輪滝
(矢納谷)

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

奈良県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る