三本滝
(さんぼんたき)
・目次
|▶アクセス・行き方
|▶遊歩道
|▶三本滝(夏)
|▶三本滝(秋)
|▶Information
種類
・・滝群
水系
・・千曲川⇒信濃川
落差
・・50m~60m(公) |
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・駐車場から20分程 |
🏆日本の滝100選
🏆乗鞍三滝
【百】【🏞】【♨】 |
【🍃夏】H29.8.13
【🍂秋】R2.10.5 |
※落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
※タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。
▼ホテル・宿泊予約はコチラ!! ▼
おすすめサイト3選(click👇)

行き方・場所・アクセス▼
長野県 松本市
三本滝は長野県西部、乗鞍山の西の麓に掛かり、乗鞍高原の最上部に位置します📍
松本から高山方面へ伸びる国道158号線、奈川渡ダム 梓湖沿いのトンネルとトンネルの間に乗鞍岳方面に伸びる長野県道84号線 (乗鞍岳線) があります🛣
この県道84号線沿いにずっと進んでいくと、同じ乗鞍三滝の番所大滝入口や善五郎の滝駐車場、乗鞍スノーリゾートなどが出てきます🏨
その先さらにしばらく進んで行くと、やがて見晴らしの良い箇所を過ぎリフトが見えてき、三本滝の入口と駐車場が出てきます🅿


ーーーーーーー
公共交通機関は何度か乗り換えがいりますが、JR篠ノ井線 松本駅から松本電鉄 上高地線に乗り換え終点の新島々駅へ🚈
そこからアルピコ交通バスに乗り換え乗鞍高原観光センターへ、そこからさらに周遊バスに乗り換えます🚌
▶JR篠ノ井線 時刻表
・・・塩尻駅~篠ノ井駅
▶JR中央本線 時刻表
・・・高尾駅~名古屋駅
・・・(松本駅下車)
▶松本電鉄 上高地線 時刻表
・・・松本駅~新島々駅
・・・(新島々駅下車)

▶アルピコ交通HP
👉一般路線バス👉松本~新島々~乗鞍高原
・・・乗鞍線
・・・(すずらん橋下車)
▶乗鞍高原HP
👉アクセス
・・・乗鞍高原周遊バス
・・・(すずらん橋下車)
高速バスの予約等詳細▼


遊歩道▼
三本滝レストハウスと駐車場▼
この奥に三本滝への入り口があります🌊
ズイズイと進んでいきましょう!(=゚ω゚)ノ



クマ注意の看板もあるので鈴をつけていくなど対策はしておきましょう🐻
紅葉時期などに行楽シーズン中は人も結構多いので安心です🍂
そこし進んだところで道が二手に分かれます🌳
ココはどちらからでも行けます(=゚ω゚)ノ

この先で茂みへと入っていきます🌳
高原地帯なだけに道がべちゃべちゃなところがあります(‘Д’)
この辺は滑落するようなところはないですが足元は注意しましょう❕



しばらく行くと遊歩道は川と合流します🌊
景観も谷に入ってきたという感じになってきます✨
川の水はキレイなのが分かります✨
所々高さのあるとこがあるので、滑らないように注意してください❕


そしてその先吊り橋が出てきます👀
ココまで来たらあと少しです٩( ”ω” )و
写真👉の黒い岩の滝は三本滝の一番右側の滝の下の部分です🌊

日本の滝百選 三本滝(夏)▼
H29.8.13
この日は人が少なかったですが先客がいますw( *´艸`)
写真の岩場が一番3つ同時によく見ることができる場所かな👀❓

ーーーーーーー
クロイ沢の滝▼
一番右の滝は黒い岩が特徴の分岐瀑です🌊
こいつが最も高さがあります(‘Д’)
見上げるようなその姿は圧巻👀



ーーーーーーー
本沢の滝▼
真ん中の滝はキレイな直瀑です✨
赤い岩と緑のコントラストが美しい滝です🌳
水量が多く迫力と存在感があります🌊




ーーーーーーー
無名沢の滝▼
左の滝は…❓
ありました(∩´∀`)∩
細く弱々しいので一見分かりませんでしたw
高さはまぁまぁありそうです(‘Д’)


ーーーーーーー


日本の滝百選 三本滝(秋)▼
R2.10.5
レストハウスから遊歩道の方を見ると微妙に色付いた木が見えます(*‘∀‘)
奥の方へ行くと茂みの部分は緑色(´・ω・)🍃
乗鞍高原でも最上部に位置するため他よりは色付いていますが、紅葉というにはやや早め🍂





吊橋の辺りはかなりいい感じ( *´艸`)
木にも色々ありますが、ココが一番色付く気が目立つポイントかも🍁
赤色があると水の蒼さも際立ちます🌊
橋の下流の滝も上流の流れもよりきれいに見えます✨


ーーーーーーー
クロイ沢の滝▼





いい感じに色付き始めています( *´艸`)
この滝はベースが黒い岩なので特に色付いた葉が目立ちます🍂
正面から見上げるアングルも素晴らしいですが、川を渡って無名沢の滝の麓辺りからが一番よく全景が見えます🌊



ーーーーーーー
本沢の滝▼

相変わらず奥の方で黙々と流れ続ける真ん中の滝🌊
今回は滝壺の前まで踏み込みます٩( ”ω” )و
石伝いに川を渡り岩の間から侵入🐾
滝壺の前から振り返ると滝の前の岩がすごいです(*‘∀‘)





水量が多いだけに近付くとより迫力があります🌊
赤みがかった岩に蒼い滝壺が非常に際立ち、岩に囲まれて音が反響するこの空間は滝好きにはたまらないでしょう(∩´∀`)∩
落ち口付近には紅葉の姿も見られます🍁






ーーーーーーー
無名沢の滝▼
続いて無名沢の滝(=゚ω゚)ノ
コチラも今回は目の前まで行ってみます🐾
ちなみにココはハッキリしない足場と茂みで少々危険です❕

近くに行くとやがて上の方は見えなくなってきます👀
断崖をシトシトと落ちる部分は案外高さは無く、上の部分は傾斜が思っているより緩いのが分かります🌊
この滝は上の部分が見える位置まで下がって俯瞰する方が良いですね(‘ω’)



ーーーーーーー









ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆
三本滝の名前の通り、至近距離で3つの滝が隣り合っています。
コレだけ近くで規模の大きい滝が掛かる様子は爽快で、見る価値も非常に高いです。
ただ、3本同時にカメラに収めるには、相当広角なレンズのカメラが必要です。
駐車場から遊歩道を下り、足場のやや悪いところもありますが、距離はそれほどなく到達しやすいのでおすすめです。
Information
乗鞍三滝▼
三本滝の少し下流には善五郎の滝と番所大滝があり合わせて乗鞍三滝と称されています🌊
ご近所なので一緒に回れます🐾
ーーーーーーー
▼ホテル・宿泊予約はコチラ!! ▼
おすすめサイト3選(click👇)

ーーーーーーー
▶ページ先頭へ戻る
▶長野県の滝に戻る
▶中部・北陸の滝に戻る
▶日本の滝一覧に戻る
▶日本の滝100選に戻る
▶TOPに戻る