大栃谷大滝 一の滝(吉野 大峰)

大栃谷大滝 一の滝
(おおとちたにおおたきいちのたき)

目次
|▶データ・動画
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルート
|▶大栃谷大滝 一の滝
|▶Information

 

データ・動画▼


段瀑
総落差…50m(推)
・吉野川⇒紀ノ川水系
・大峰山脈系
危険
・・★★★☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・林道終点から30分程
R4.6.2

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

YouTube動画はコチラ(=゚ω゚)ノ🎦

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

奈良県 吉野郡 川上村

大栃谷吉野川源流域の支流の一つ、上多古川の支流にあたります🌊
ちょうど上多古林道終点の矢納谷が合流する地点の少し下流で上多古川本流に合流し、一の滝はそこから少し入り込んだところに掛かります📍

ちなみに大栃谷の大滝群には特別名前は付いておらず、印象深い6つの滝を私がそれぞれ一の滝から六の滝と呼んでいます(=゚ω゚)ノ

まずは吉野東部の主要道、国道169号線から上多古川沿いに伸びる上多古林道分岐へ向かいます🚘
そこから上多古林道へ入り道なりに進み林道終点へ向かいます🐾

ちなみに上多古林道は最後舗装がなくなり、道路ですらないような状態の箇所もあるので、舗装があるうちに適当なところで駐車して歩くのが望ましいです👀
写真▼のものすごい岩山が対岸に見えるところなどは舗装がなくなる少し手前で広くなっているので良いかもしれません🅿

ちなみにこの日はそのさらに少し手前で落石▼(;´Д`)
こういった山奥の林道ではザラにあることです⛰
なるべくこういうのに巻き込まれる可能性の少ないところがいいですね(=゚ω゚)ノ

 

🚘

 


ルート▼

林道終点・天竜の滝へ▼

大栃谷を登るにあたってまず押さえておかなければならないのが入渓ポイント📍
同じ支流でも矢納谷上谷と違ってホンマもんの支流です🌊
知らなければ存在にすら気づきません👀

途中、林道横に流れる行者滝👉
これは支流の滝としては大きい方ですが、上多古川にはこのような支流滝が複数流れ込みます🌊

さて本題、大栃谷の入渓ポイントは林道終点の少し下流になります(=゚ω゚)ノ
林道を進んでいると何とか川へ降りれそうなポイントもいくつかありますが、そこは我慢しましょう👀

入渓ポイントを見たことがなければそのまま見逃してしまう可能性がかなり高いので、ひとまずは林道終点の先にある天竜の滝を目指します🐾

さらに言うなれば、林道下の上多古川本流はけっこう傾斜もありそうで巨岩がゴロゴロしていて、たぶんかなり進みにくいです🌊

そんなわけで林道終点▼
ココで右岸 (向かって右側) から矢納谷が合流します🌳

林道終点の奥に矢納歌に出合を渡る橋があります👀
それを渡った先から阿古滝道が始まりますが、ココで阿古滝道ではなく川側を進んで行くとすぐに天竜の滝▼が現れます🐉

林道終点付近はけっこう傾斜がきつかったり林道下はコンクリの壁だったりで直接降りるのはやや危険です🐾
天竜の滝の前あたりがおそらく一番安全に川へ出られます🍃

 

ーーーーーーー

本流下り▼

天竜の滝を堪能したら下流へ下っていきます(=゚ω゚)ノ
距離はないですが岩がゴロゴロで登ったり下りたり跳んだりしなければなりません🐾



矢納谷出合▲
すぐに矢納谷が上多古本流に合流してきます🌊
この辺の景観はとてもキレイ🍃

さらにそこからもう少し下ります🐾
ちょっと岩の詰まり方も厳しくなりますが、左岸側を巻き進みます(=゚ω゚)ノ
すると木々が開け大きな岩床が現れます(‘Д’)

 

ーーーーーーー

岩滑り滝(仮称)▼


大岩を割って流れるような渓流🌊
ひとまずコレを岩滑り滝と名付けます(=゚ω゚)ノ
まずはココを目指します📍

かなり表面が滑るので直接下るのは危険👀
流れ出しの横ら辺の岩の辺り▲に太いワイヤーがあるので、それを使っております🐾

降りたら岩床の真ん中へ出られます(∩´∀`)∩
ただ、ココも靴底が濡れてたりすると思いの外滑ります👀


小型の吹割の滝みたいな上段▲右
ヒョングリ気味に流れ出す下段▲左
岩滑り滝の上段と下段の間の景観も印象的▼🌳


で、この岩滑り滝を下る時に注意して見ておかなければならないのが印象的な木がある右岸側ではなく左岸側👀👉

そう、大栃谷はココで上多古川本流に合流してきます(=゚ω゚)ノ

元々それほど水量の多くない大栃谷の流れがさらに二条に分かれているため、一見するとただの支流のように見えます🌊

 

ーーーーーーー

入渓ポイント▼

岩滑り滝の下▼
この辺もキレイな景観🍃
折角なので見ていきたいところです👀

岩滑り滝のすぐ前にすごいバランスの岩があります▲
いったいどうなったら自然にこんな姿になるのでしょう( ゚Д゚)❓

では本筋に戻りましょう(=゚ω゚)ノ
岩滑りの滝の左岸側にある大栃谷の合流地点📍
写真のように2条になっています🌊


上流側▲、下流側▲
侵入口は下流側の流れの少し下流、大きな岩の下を通っていきます🐾
まぁこの辺は実際に見たらすぐ分かると思います(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー

対岸からの俯瞰▼

ちなみに大栃谷は場所が分かっているなら意識して見ていると対岸から一応確認することができます👀

林道終点やその少し手前の木々が開けたところから見渡してみましょう(=゚ω゚)ノ

おそらくですが、写真👉の筋が大栃谷かと思われます⛰
すぐ下に岩滑り滝が見えるので間違いないかと思います🌊

そしてその奥に見える岩山かその奥が勝負塚山になると思います📍
印はかなり大雑把なもので、谷は勝負塚山の手前で左に曲がります🐾

GPSの位置▼

GPSを確認しても分かる通り、かなり林道終点から近いです📍
ちょうど大栃谷の正面当たりの木々が開けて見渡せます(∩´∀`)∩
小さくちらりと見えるのはおそらく一の滝の落ち口( ゚Д゚)❓

 

ーーーーーーー

大栃谷入渓▼

さて少し脱線しましたが、またまた本筋に戻りましょう(=゚ω゚)ノ
2条の出合滝の上に来ると、そこはもう大栃谷です🌳


振り返ると岩滑り滝の姿が見えます▲
かなり足場が悪いですが、一の滝はココからすぐです(=゚ω゚)ノ
前衛の小滝▼の前辺りまで行くと川を渡れます🌊
これを右岸から巻いていくと、やがて大きな滝が見えてきます🐾

 

🌊

 


大栃谷大滝 一の滝▼



大栃谷に入ってすぐに見えてくる一の滝🌊
二段合わせた総落差ではおそらくこの谷で一番高そうです👀
段瀑あるある、近づきすぎると上の段が見えにくくなる(;´・ω・)



滝正面の岩を登ると上の段がかなり見えやすくなります🐾
ちなみにこの滝は右岸側から上の段まで上がれるそうです(‘Д’)
ただ、この滝を越えるのは左岸側からです(=゚ω゚)ノ

 

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★☆☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

静かに流れ落ちる大滝は静寂にして荘厳。
周辺の緑の景観とも非常に良く溶け合っています。
ただし、大栃谷全体で見るとココはまだ登竜門。
これから始まる怒涛の急傾斜渓谷の入口としては素晴らしい景色と、すでに険相を匂わす雰囲気を伴います。

 

🍃

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

奈良県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

滝の谷大滝(吉野 台高)

滝の谷大滝
(たきのたにおおたき)

目次
|▶データ・動画
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルート
|▶滝の谷大滝
|▶Information

 

データ・動画▼


直瀑
落差…40m(推)
・吉野川⇒紀ノ川水系
・台高山脈系
危険
・・★★★☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から30分程
R4.5.4

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
大峰や高台は険悪な立地なため自然災害も多いので、道路交通情報は見ておいた方が良いでしょう🚘
奈良県 道路規制情報
和歌山・奈良・三重 合同道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

🌿

 


行き方・場所・アクセス▼

奈良県 吉野郡 川上村

滝の谷大滝は川上村北部、明神平から伸び吉野川へ合流する中奥川の支流に掛かります🌊

大峰山脈台高山脈の間を抜ける国道169号線白川渡から鍬の瀬橋を渡り奈良県道258号線へ入ります🚘

県道258号線は入ってすぐに細い林道となりますが、しばらく走ると二車線の広い道路になる箇所があります🛣

そこに山側へ登り階段がいくつかあり、一番上流側の登り階段のすぐそばで滝の谷の川が合流します(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー

公共交通機関は、近鉄電車 福神駅六田駅大和上市駅 (土日祝は福神駅は無し) から奈良交通バスがあり、県道258号線入口の鍬の瀬橋に停留所があります🚏

ただし、本数は少なく入口までは距離が5km強ほどあります🐾

近鉄電車 南大阪線 時刻表
近鉄電車 吉野線 時刻表
・・・阿部野橋~吉野駅
・・・(福神駅 or 六田駅 or 大和上市駅下車)

 

奈良交通バス
南部地域連携コミュニティバス
・・・R169ゆうゆうバス
・・・(白川渡下車)

 

 


ルート▼

県道258号線は基本的に細い林道なので対向車などには十分注意しましょう🚘
中奥川はすぐに美しい源流の雰囲気へと変わります🌳

しばらくして一部広くてきれいな道路になります(=゚ω゚)ノ
そこに掛かる鉄の階段👀
一番上流側の階段の少し上流側に滝の谷の川があります🌊
知らずに普通に走っているとまず見逃します(´・ω・)

で、おそらく入口となるのがこの階段なのですが…

正直踏み跡らしい踏み跡はほとんどなく、結果的に見れば滝の谷の川の左岸側 (向かって右側) から直接登った方が安全で速いです🐾

まぁそれはさておき、とりあえず出発しましょう٩( ”ω” )و

 

ーーーーーーー

階段を登った先すぐに道が分かりません(;´・ω・)
とりあえず折り返して正面に見える岩の上へと出ます🐾


この辺りは傾斜も急で枯葉などが積載し滑りやすいです🍂
そのうえ滑り落ちたらただではすみません💦
できる限り慎重に、かつ下方にちゃんとした木があることを確認し進みます🌳

ある程度登ると踏み跡らしい感じが微妙に見えます👀
もしかしたら違う階段からも続いているのかもしれません🌳
とりあえずココまで来れば川の方へ寄っていけます🐾


この辺も微妙に踏み跡になっていますが油断なかれ(´・ω・)
倒木が多く足場御かなり悪いです(;´・ω・)
やがて川の横へと出ます🌊


川の横まで来たら何やら人工物が見えます👀
ココまで先述した通り県道から直接川の左岸側を通ってきた方が早いし安全だと思います🐾
ココからも木々の隙間から県道が見える▼

 

ーーーーーーー

さて、ココからは基本的に川の右岸側 (向かって左側) を進みます(=゚ω゚)ノ
では参りましょう٩( ”ω” )و


途中送水管などもあります👀
確かに水がキレイ✨
少し上にきれいな2条の小滝が見えます(*‘∀‘)



この辺りは右岸側に比較的しっかりした踏み跡があります🐾
右岸奥には伐採地跡があるので、おそらく杣道跡でしょう👀
前衛の2条小滝▼

 

ーーーーーーー

踏み跡に沿って進むと2条小滝の上へ出ます(=゚ω゚)ノ
最後の方一部きわどい箇所もあるので注意❕
その先は踏み跡らしいものは消えていきます(´・ω・)


終盤は踏み跡らしいものはないまでも、比較的落ち着いた道のりとなります🍃
もともと少ない川の水量はさらに少し減り流れは基本的に弱く優しい音で流れていきます🌊


やがて木々の隙間から大滝の姿が垣間見えてきます( ゚Д゚)
ラストスパートは倒木が少し目立つので注意🌳
それらを越えて大滝の前へと出ます٩( ”ω” )و


 

🌲🌲

 


滝の谷大滝▼




木々の合間から見えてくるスラリと伸びた背の高い直瀑🌊
微妙に右側にもわずかに流れが確認できます👀
岩が顔を覗かす滝壺はまるで日本庭園を見ているようです🍃

滝の規模もさることながら、大きな岩壁も特徴的です( ゚Д゚)
一枚の岩に斜めに亀裂が入ったような容姿とそこに落ちる流れ🌊
右岸側の岩壁もすごくいい感じです(*‘∀‘)





 

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★☆☆☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

中奥の片隅に流れ落ちる静かな大滝。
見逃してしまいがちな谷の奥でひっそりと流れています。
基本的に水量は少なく、木々深い緑豊かな景観と相まった優しい流れの音はまさに癒しの空間です。
聳え立つような岩壁は規模的にも大きいこともあり、静かな流れとは裏腹に迫力も感じます。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

奈良県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

光輪滝(吉野)

光輪滝
(こうりんたき)

目次
|▶データ・動画
|▶行き方・場所・アクセス
|▶赤滑朽木滝越え
|▶赤滑朽木滝上流域
|▶光輪滝
|▶Information

 

データ・動画▼

種類
・・分岐瀑
水系
・・吉野川⇒紀の川
落差
・・25m(推)
危険
・・★★★★☆
体力
・・★★★☆☆
時間
・・入口から120分程(沢登)
【🚘】【💧 【🍂】R3.9.23

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
大峰や高台は険悪な立地なため自然災害も多いので、道路交通情報は見ておいた方が良いでしょう🚘
奈良県 道路規制情報
和歌山・奈良・三重 合同道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

奈良県 吉野郡 天川村

光輪滝は吉野川源流部支流、上多古川流域の矢納谷に掛かる滝で、山上ヶ岳の東側に位置します📍

吉野の主要道の一つ、国道169号線から上多古林道へ入り、林道終点から阿古滝道に入って少し進んだところの小さな祠の先の分岐から矢納谷へ入ります🐾

矢納谷は吉野の沢登りの聖地の一つで、荒廃してはいますが巻き道となる古い杣道などもあり、沢登りのレベルとしては比較的難易度の低い沢ではあります🌊

光輪滝の下流には昇竜の滝赤滑朽木滝などがあります🐉🌳
ココでは赤滑朽木滝から光輪滝までを見てみたいと思います(=゚ω゚)ノ
途中までは▶昇竜の滝、▶赤滑朽木滝の項を参照してください👈


矢納滝▲
昇竜の滝▲
赤滑朽木滝▲
これらの滝を越えていく必要があります🐾

 

 


赤滑朽木滝越え▼

光輪滝は矢納谷の本流に掛かるため、まずは赤滑朽木滝の上流へ出なければなりません🐾
赤滑朽木滝と支流30m滝の間が弱点となっているので、そこから登ります(=゚ω゚)ノ


グリップや足掛けとなる箇所は案外あるので傾斜に対してわりと簡単には登れますが、滑りやすい箇所もあるので注意❕
ある程度登った所で分かれ道です▲(=゚ω゚)ノ

左側へ進むと本流側へ🌊▲
右側へ進むと支流側へ🌳▲
光輪滝へは左側の本流側へ進みます🐾


本流側へは割と簡単に寄って行けますが、滑落には十分注意❕
微妙に踏み跡もあるのでしっかり足元を確認して進みましょう👀
すぐに赤滑朽木滝の落ち口が見えてきます(*‘∀‘)

 

 


赤滑朽木滝上流域▼

赤滑朽木滝のすぐ上は小滝が流れています(‘Д’)
ココからは赤いナメは消え失せゴーロ帯となっています🌊



苔むした岩に木々がキレイですが、赤滑朽木滝の下流とは一転してココからは傾斜が出てきます🌳
とは言えそれほど難しいところはなく距離的にもそれほどないので、油断だけはしないようにどんどん進んで行きます٩( ”ω” )و



やがて両岸とも壁が迫りだします(‘Д’)
そこまで来るとすぐに光輪滝の下の部分が見えてきます(*‘∀‘)

 

 


光輪滝▼

ゴーロの上、巨岩の先に光輪滝が流れ落ちています🌊
そこまで大きな滝ではありませんんが、なかなか変わった形の滝です👀




上は2条、真ん中で広く1条になって流れます🌊
両岸の岩壁はこれまでとは異なり切り立ちます( ゚Д゚)
滝の正面はちょうど大きな岩があり良い滝見台になります(∩´∀`)∩

 

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★☆☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★★☆☆

矢納谷最上流に位置する名のある滝、光輪滝。
特異な姿と両岸切り立つ険相はこの谷最奥の大きな滝として相応しい光景と言えるでしょう。
正直下流の昇竜の滝ほど大きくはなく、赤滑朽木滝ほど爽快ではないですが、ここまで来て初めて矢納谷を制覇したといえるでしょう。

 

 


Information

上多古川流域の滝▼


洞門の滝へ戻る
(本谷)

六字の滝へ戻る
(竹林院谷)

阿古滝へ進む
(阿古滝谷)

昇龍の滝
(矢納谷)

赤滑朽木滝
(矢納谷)

偽光輪滝
(矢納谷)

牛呼の滝
(上谷)

 

ーーーーーーー

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

奈良県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

阿古滝(吉野)

阿古滝
(あこたき)

目次
|▶データ・動画
|▶行き方・場所・アクセス
|▶竹林院谷分岐
|▶阿古滝谷
|▶阿古滝
|▶阿古滝道
|▶Information

 

データ・動画▼

種類
・・直瀑
水系
・・吉野川⇒紀の川
落差
・・50m(推)
危険
・・★★★★☆
体力
・・★★★★☆
時間
・・入口から270分程
【🚘】【💧 撮影日
【🍃】R3.8.30

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
大峰や高台は険悪な立地なため自然災害も多いので、道路交通情報は見ておいた方が良いでしょう🚘
奈良県 道路規制情報
和歌山・奈良・三重 合同道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

奈良県 吉野郡 天川村

阿古滝は吉野川の源流部の支流、大峰山 山上ヶ岳を源とする上多古川流域の阿古滝谷に位置します📍

所在地自体は天川村になりますが、下流からのアクセスは川上村の国道169号線から分岐する上多古林道からになります🌳

林道終点まで進むと阿古滝道の入口があり、阿古滝道に入ってすぐの天竜の滝の上から入渓し、川を直接逆行します🌊

もしくは阿古滝道を通り、阿古滝の少し手前のガレ場から滝前に降ります
(ただしこのルートは不明瞭なうえ、途中にある滝はほぼ見ることができないため帰りのルートとして使うのが良いかと…) 🐾

 

ーーーーーーー

上多古川流域には数多くの名瀑が掛かり、阿古滝が掛かるのは上多古川本流の源流部になります🌊
上多古川本流には洞門の滝や六字の滝はじめ大小多くの滝が掛かり、ココで全て紹介するとかなり重複するため、途中までは▶洞門の滝および▶六字の滝を参照してください👈

上多古川本流入口の天竜の滝
威容を誇る洞門の滝

両岸切り立つ幸次郎窟
キレイに広がった六字の滝

 

 


竹林院谷分岐▼

多治良淵越えてしばらく進んだところで大きな分岐、阿古滝方面へはこれをまっすぐ進みます(=゚ω゚)ノ
右側から合流する川が竹林院谷で六字の滝方面になります🌊


水量によっては正面の流れが無かったりしますが、大きな分岐なのでココまで来ればすぐに分かると思います(=゚ω゚)ノ

真っすぐの阿古滝方面は巨岩が詰まり、ヨジヨジと進む必要があります🐾
ココまで来るのにも結構体力がいりますが、最後に傾斜が結構きついので大変です💦

 

 


阿古滝谷▼



竹林院谷分岐からが地味に想像より距離があります(;´Д`)
おまけに巨岩帯で体力もいります💦
しかしココまで来たらもう少しなので頑張りましょ٩( ”ω” )و

しばらく進んで行くと左から細い支流が現れます🌊
増水時は支流の流れが太くなりどっちが本流か非常に分かりにくくなりますが、ココは正面の流れの方を登って行きます(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー

阿古滝谷分岐▼

その先すぐにまた正面と左側とに川が分かれます👀
ココで左の方の流れを登って行きます🐾
竹林院谷分岐から本流を進み二つ目の分岐が阿古滝谷分岐🌊
そこで左の方へ入る、という事を覚えておきましょう(=゚ω゚)ノ



ここら辺の滝は巨岩帯に流れていますが、巻くの自体は比較的簡単です🐾

 

ーーーーーーー

阿古滝谷▼

登り切った先はもう巻き登るような箇所はなく、ゴーロ帯に川を直接進んで行く感じになります🌊



この辺からまたちょこちょこ赤テープなども出てきます👀
阿古滝へはとりあえず川を直接進んで行きます🐾
奥の方には高くそびえる岩壁が木々の隙間から見えます(‘Д’)
そしてさすがに源流の雰囲気か、水量もずいぶん減り静かで落ち着いた雰囲気🍃

 

 


阿古滝▼




遂に辿り着いた阿古滝(∩´∀`)∩
想像以上に水量は少ない💧
しかし落差があるのと大パノラマのような岩壁、そして厳しい道のりを越えてきた到達感から、その大人しさに対して妙に見応えのある滝です🌊




源流の雰囲気漂う静寂と景観🌿
岩にあたりシャワーのようなサラサラとした流れ🌊
疲れた体に非常に癒しになる空間です⊂⌒~⊃。Д。)⊃

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★★★★

静かで落ち着いた癒しの雰囲気の阿古滝。
その流れは岩壁ではじけて霧状になり、まるで優しい雨のようです。
包丁で切ったかのような真っすぐの断崖に掛かり、大きく広く広がる岩壁には迫力も見応えもあります。
上多古川流域最上流に位置する名のある滝なだけに、妙に風格と器量のある堂々とした姿で、ヘトヘトになりながらもその姿を目にする価値があります。

 

 


阿古滝道▼

帰りは阿古滝道を通って帰ります🐾
上多古川本流は登りでもかなりヒヤヒヤする所が多く直接下るには少々危険なので、かなり不明瞭箇所はありますが阿古滝道を通り下山するのをおすすめします🌳


阿古滝から左へ寄って下流側へ進むと赤テープがあります👀
岩壁に沿って進むと、岩壁の割れ目みたいになった所でガレ場が出てきます(‘Д’)
そこから阿古滝道へ登ることができます🐾

 

ーーーーーーー

阿古滝道を下る▼

ガレ場に下に赤テープが続いているという事は、結果から言うと阿古滝の正面へは迷うことなく来れれば阿古滝道からでもアクセスできるという事です(=゚ω゚)ノ
ただし、先ほども言いましたが不明瞭箇所が多いので、道を知ってる人と一緒でないと迷子になる可能性は高いです(;´・ω・)



方角的に分かると思いますが、ガレ場を登って右側が山上ヶ岳方面、正面側が下り方面になります🌳
途中の見晴らしはなかなかのもの(∩´∀`)∩



踏み跡は分かりやすい所と分かりにくい所、所々全然分からないところがあり、終始よく見ておく必要があります👀
赤テープも定期的に張られていますが、場所によっては間隔が遠いのでこちらもよく見ておきましょう(´・ω・)


木々の隙間から周りの山々の姿が見えていた高さから徐々に他のの中へと入っていきます🌳
かなり傾斜のきついとこもあるので注意❕


やがて矢納谷のはるか上方に突き当たり一気に下ります🐾
下った先ブナ又出会い🌳
ココを左に進むと上多古川本流の茶屋谷出会いに出ます🌊
右に進むと林道終点へ下ります(=゚ω゚)ノ


林道終点の方へ進んで行くとやがて矢納谷方面との分岐🌳
この辺りまで来るともう迷うことはないかと思います👀
矢納滝が見えたらあと少し٩( ”ω” )و


印象的には前半は比較的道は分かりやすいけど傾斜がきつく、後半は比較的傾斜は緩いけど不明瞭箇所が多い、といった感じ🐾
しかし道が分かっていたら阿古滝道からアクセスする方がはるかに安全ではありますね (ただし下流の滝はほぼ見れませんが…) 🌳

 

 


Information

上多古川流域の滝▼


洞門の滝へ戻る
(本谷)

六字の滝へ戻る
(竹林院谷)

牛呼の滝
(上谷)

昇龍の滝
(矢納谷)

赤滑朽木滝
(矢納谷)

光輪滝
(矢納谷)

偽光輪滝
(矢納谷)

 

ーーーーーーー

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

奈良県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

しずくの滝(吉野)

しずくの滝
(しずくのたき)

目次
|▶データ・動画
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルート 陸路
|▶ルート 沢登り
|▶しずくの滝
|▶Information

 

データ・動画▼

種類
・・潜流瀑群
水系
・・北山川⇒熊野川
落差
・・1m~5m(推)
危険
・・★★★★☆
体力
・・★★★☆☆
時間
・・車止めから70分程(沢登)
【🚘】【💧 撮影日
【🌺】R3.5.30

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
大峰や高台は険悪な立地なため自然災害も多いので、道路交通情報は見ておいた方が良いでしょう🚘
奈良県 道路規制情報
和歌山・奈良・三重 合同道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

奈良県 吉野郡 下北山村

しずくの滝は大峰山 釈迦ヶ岳の南西側、三重滝前鬼川に合流する所の少し上流に位置します📍

登山道からでもアクセスはできますが、最終的には川に降りるので足元は濡れることは想定しておきましょう(=゚ω゚)ノ

滝というよりは大量の伏流水といった感じで、複数個所から数十mに渡り地面から湧き出て流れます🌊

 

国道169号線池原ダム前鬼橋の西側、前鬼口から林道を登って行き、不動七重滝展望台を越えてしばらく走ると、入渓地点および登山道方面の駐車場に着きます🅿

林道は終始舗装はありますが、細くグニャグニャで基本的に落石に倒木、それによる路面の凹凸が多いので運転は十分気を付けましょう🚘

 

 


ルート 陸路▼

まずは登山道を通るルートです(=゚ω゚)ノ

林道を進んだ先の駐車場の奥の車止めゲートから、さらに林道を進んだ先に釈迦ヶ岳登山道と三重滝の登山道があり、三重滝方面へ進みます🐾

しばらく進んだらガッツリ下って垢離取場へと出ます🌊
この垢離取場の少し下流でしずくの滝が流れています🍃

そんな訳でまずは垢離取場を目指します🌳
詳しくは▶三重滝 陸路を参照してみてください👈

 

ーーーーーーー

垢離取場▼



非常に美しい垢離取場の水面✨
しかしココを渡る所は橋などもなく少々危険なので注意⚠
岩に埋め込まれた足場を登った先、登山道はさらに続きます🌳


しかし登山道はしずくの滝の上を通るため、一部上から見えるだけになってしまうので、ココ▲まで間に川へ降りる必要があります👀
ちなみに垢離取場のすぐ下流は直接下るのはちょっと難しそう🌊

途中で見える深みの色は絶品(*‘∀‘)✨

 

 


ルート 沢登り▼

続いて川から直接逆行する沢登りルート(=゚ω゚)ノ
こちらも駐車場まで行き、そこから川へ降ります🌊

三重滝 不動滝👉
まずはココを目指します٩( ”ω” )و

なので、不動滝までの行き方については▶不動滝を参照してください👈

不動滝までの道のりは非常に美しいアクアブルーの水面を楽しむことができます✨

足元滑る箇所が多いですが難易度自体もそれほど高くはなく、沢登り初心者にもおすすめです🐾

 

ーーーーーーー

不動滝が合流してくるところからさらに少し上流へ登ります🐾
この辺りも美しい川原はそれ自体が見所と言えます( *´艸`)

すぐに息をのむような美しい岩間が現れます👀
ココからしずくの滝が始まります🌊
一見細い支流の流れのように見えますが、これは雫の滝の一端にすぎません💧

 

 


しずくの滝▼

しずくの滝は湧水瀑の集まりで、数十mに渡り流れています🌊
そんな訳で、とりあえず下流側から見ていきたいと思います٩( ”ω” )و
まず先ほどの美しいしずくの滝の端っこの先▼

沢山の流れが一堂に会しているように見えますが、一番左の流れ以外は全て伏流水🌳
特に手前側はすぐそこで地面から流れてきています🌊
手前側だけでも伏流水としてはかなり多いです(‘Д’)

右側にガレ場▼が出てきますが、それを登ると登山道と合流します(=゚ω゚)ノ
そのまま登山道を進むと▶千手滝、▶馬頭滝へと続いて行きます🐾
ココまで来たら合わせて見たいですね(∩´∀`)∩

ガレ場から振り返るとすべての流れが一カ所に集まり流れていく様が目に映ります👀
これがまた爽快な眺め(∩´∀`)∩
ただこのガレの向こう側へ行くところは非常に足元滑るので注意です⚠

その先の流れも少し入り込むと伏流水であるのが分かります( ゚Д゚)
何と豊かな土壌でしょう🌳
思わずボー立ちです👀


さらにもう少し進みます🐾
この辺りもいい感じです( *´艸`)
少しそれまでと雰囲気が変わります🍃

しずくの滝の上流側の端っこ▼
先ほどの伏流水の集合部から少し離れてキレイな潜流瀑🌊
ココは唯一滝っぽい見た目で登山道からも見下ろせます👀

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★★★★
到達感・・・・★★★☆☆

爽快な潜流瀑群、しずくの滝。
伏流水の漁が多く、いくつもの支流が合流してくるかのような景観は思わず目を奪われる幻想的な秘境感です。
前鬼川の水も上流に行くほど澄んで青さが増し、より美しくなっていきます。
垢離取場や三重滝へもそれほど遠くはなく一緒に見て回れる点も良いですね。

 

 


Information

三重滝▼


不動滝

千手滝

馬頭滝

 

ーーーーーーー

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

奈良県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

ツツジ滝(吉野)

ツツジ滝
(つつじたき)

目次
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルート
|▶ツツジ滝
|▶Information

種類
・・段瀑
水系
・・新納川⇒十津川⇒熊野川
落差
・・50m(推)
危険
・・★★★☆☆
体力
・・★★★★☆
時間
・・駐車場所から180分程
【🚘】【💧 【🌺】H31.3.2

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
奈良県 道路規制情報
和歌山・奈良・三重 合同道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

奈良県 吉野郡 十津川村

ツツジ滝は十津川村北西部、奥高野山系の伯母子岳の南東側の榎谷源流部に位置します📍

国道168号線谷瀬の吊り橋の南側から風屋貯水池が始まります🌊
貯水池の中程に、トンネルの横から風屋貯水池を渡る和歌山県道733号線 (川津高野線) に入り、そのまま支流の新納川を上流側へと進みます🚘🏍

しばらく733号線を進み、新納川を渡る赤い鉄橋を渡った先に折り返すように合流する上り坂の分岐があるので、そちらへ入ります(=゚ω゚)ノ
あとはその林道を終点まで行くと駐車スペースと入口があります👀

 

ーーーーーーー

ちなみに榎谷は上流に行くにつれ分岐がいくつか出てきますが、そのうちの一つにミコシ滝があります🌊

ツツジ滝とミコシ滝の分岐までの詳しい行き方等は▶ミコシ滝を参照してください。

榎谷入口の伏流した所や、途中の身にゴルジュの辺りなどは見所と言えます( ゚Д゚)

 

 


ルート▼

ツツジ滝とミコシ滝の分岐点▼
ツツジ滝へは右の沢へ入ります🐾


:ミコシ滝へ
:ツツジ滝へ

 

さてツツジ滝方面へ進みます٩( ”ω” )و


まあ、正直この分岐点まで来ればあと少しですし、それほど難しくないので説明する必要もないかと思います(=゚ω゚)ノ
分岐入ってすぐの小っちゃい滝が連続しているところらへんの水面はキレイです✨✨


きれいな滝壺や釜は下から見ても上から見てもきれいです👀
この辺りを越えたら、やや傾斜はありますがおとなしい川原を進んで行くだけです🐾
基本的にミコシ滝の分岐から先は大きな分岐もなく、川沿いに登って行くだけです🌊

 

次第に両岸迫った岩からゴロゴロの河原へと変わります👀
あと一息🐾

 

 


ツツジ滝▼

平凡な川原に大きな滝が見えてきたら、それがツツジ滝です🌊



言われてみると名前通りツツジのような形に見えなくもないですね👀
ツツジをひっくり返したような感じに見えます(;´・ω・)
気のせいかな(;’∀’)⁇



 

水は透き通っててとてもキレイです✨
そして冷たいです(∩´∀`)∩💦


お隣のミコシ滝もそうですが、この周辺の木は背が高いです🌳
そして落ち口周辺にもたくさん生えていて、落ち口と空が遠いのも相まって写真ではそれほど大きく見えないです(;´・ω・)
折角良い滝なのですが、そういった意味で損をしてますね(‘Д’)

 

しかしそれにしても良い天気でよかったです
こう雲一つないとただでさえ気持ちが良いですが、木々と水があるのでより一層良い感じです(∩´∀`)∩

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーー

帰り道▼
ちなみに帰りは一応作業道か登山道を探そうと試みたのですが、やはり道はとぎれとぎれでよく分かりませんね(;´・ω・)
堰堤の近辺には確かにそれらしい跡はあるのですが…


 

結局帰りも川から直接帰ることに🐾
途中途中で道は無いか探しますがこんな感じで途切れます▼

 

榎谷が新納川に合流する手前の伏流箇所は、帰りに見てもホント不思議な感じ( *´艸`)

ちなみにこの日は上流の方で源流釣りをしている人と会いました🐟
そういった場合はあまり派手に川の中で動き回ると魚が逃げちゃうので、出来るだけ川には踏み込まず、踏み込んでも静かに動くなどの配慮をしてあげましょう❕

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★☆☆☆
到達感・・・・★★★★☆

ツツジ滝は大きな滝ですが、到達までに時間こそ掛かれど高巻きなどもなく難易度は低いです。
距離はあると言っても基本的に何もなければ、朝に入渓すれば日暮れまでには帰ってこれます。
沢登り初心者の人でも、技術より体力を磨きたい人には良いかも。
長い時間歩き続けたご褒美としてはツツジ滝はなかなか贅沢ですよ。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

奈良県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

ミコシ滝(吉野)

ミコシ滝
(みこしたき)

目次
|▶行き方・場所・アクセス
|▶入渓まで
|▶ルート・ツツジ滝分岐まで▼
|▶ルート・ツツジ滝分岐から▼
|▶ミコシ滝
|▶Information

種類
・・段瀑
水系
・・新納川⇒十津川⇒熊野川
落差
・・50m(推)
危険
・・★★★☆☆
体力
・・★★★★☆
時間
・・駐車場所から180分程
【🚘】【💧 【🌺】H31.3.2

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
奈良県 道路規制情報
和歌山・奈良・三重 合同道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

奈良県 吉野郡 十津川村

ミコシ滝は十津川村北西部、奥高野山系の伯母子岳の南東側の榎谷の源流部に位置します📍

国道168号線谷瀬の吊り橋の南側に十津川水系最大のダムである風屋貯水池が始まります🌊

貯水池の中程、トンネルの横から風屋貯水池を渡る和歌山県道733号線 (川津高野線) に入り、十津川の支流で風屋貯水池に流れ込む新納川を上流側へと進みます🐾

しばらく733号線を進み、新納川を渡る赤い橋を渡った先で折り返すように分岐する上登り坂:があるので、そちらへ入ります👀

あとはその林道を終点まで行くと駐車スペースと入口があります🅿
それにしてもこの辺りはのどかです( *´艸`)

 

ーーーーーーー

公共交通機関奈良交通バスJR和歌山線 五条駅 から、もしくは近鉄電車 大和八木駅高田市駅御所駅などから県道733号線の分岐まで来てますが、そこから10km近く歩きになります🚏

JR和歌山線 時刻表
・・・王寺駅~和歌山駅
・・・(五条駅下車)

近鉄電車 大阪線 時刻表
近鉄電車 南大阪線 時刻表
近鉄電車 御所線 時刻表
・・・(大和八木駅 or 高田市駅 or 御所駅下車)

 

奈良交通バスHP
・・・葛城営業所 301、302番
・・・(川津下車)

 

 


入渓まで▼

林道は入り口は良いのですが、すぐに道は細くなるので対向車や歩行者には注意⚠
最後の分岐に入れば道自体はほとんど一本道なので迷うことはないでしょう(‘ω’)

林道を終点まで行くと車を停めれるスペースが出てきます▲🚘🏍
普通の車ならギリギリUターンできるのかな(´・ω・)⁇
この奥から道が続いており、新納川の方へ降りていけます🌳

 

入口▼


入口から少しの間は良いのですが、途中から踏み跡が途切れ途切れになり道が分かりません(´・ω・)
なので、踏み跡っぽくなっている所や歩けそうな所をたどり、とりあえず新納川の川原まで出ます🐾(‘Д’)

川原へ出たらこっちのもの(。-`ω-)
少し下流側へ進みます(=゚ω゚)ノ
しかし何度か川を渡らなければならず、場所によっては結構流れが強いところがあるので脚をとられないように注意しましょう⚠

 

川を下流側にしばらく進むと、左側から大きな伏流の川が合流します(=゚ω゚)ノ
それがミコシ滝がある榎谷です🐾🌳

 

 


ルート・ツツジ滝分岐まで▼


榎谷入口▲
水のない川というのは、何かこう…とても不思議なものです( ゚Д゚)
しばらく歩いていくと小さく聞こえる流水の音と共に水が現れ始めます🌊

水が出てき始めてから少し行くと、左側から細い支流が👀
高さは15m~20mくらいでしょうか(‘ω’)
弱々しいですが雰囲気の良い滝です💦

そこからさらに進んで行くと今度は堰堤が(=゚ω゚)ノ
本当は入り口から遊歩道か仕事道でこの先まで続いていたはずなのですが、現在は風化して道が分からないので川から直接来る方が早いです🐾

堰堤は全部で2つ、昔は3つだったようですが一つは崩れ去っています(;’∀’)
この2つの堰堤はそれほど苦労せず越えれると思います(‘ω’)

 

ーーーーーーー


堰堤を越えた所▲
さてここからが本番です٩( ”ω” )و
この先からようやく源流らしくなってきます🌊
しかしこの谷は背の高い木が多いです🌲

しばらく進むと、まずこの小滝▼
この小滝の左側の岩にロープと木があるので▼それで登りますが、慣れない人には少し難しいかもしれません(;´・ω・)


登り切ったところから滝壺を見ると何とも清々しい美しさです✨✨
上流側を見ると細い支流が岩の溝を流れる本流に流れ込みます🌊
この辺は小さなゴルジュみたいになっています( *´艸`)

 

ココを過ぎると今度は開けた所に出ます🐾
広々とした川原へと様相は変わります👀🗻

ココで左岸 (上流に向かって右側) から少し大きめの支流が合流していますが、ルートは左側です🐾
間違えないように❕


河は左側へ大きくカーブを描き、土砂崩れの後のような景色が現れます( ゚Д゚)
右岸側 (上流に向かって左側) はほとんど木も生えておらず、この辺りは日当たりが良く明るいです



崩れた跡のような箇所を横切りさらに進んで行くと、開けていた川原がまた狭まってきます(´・ω・)
しかしほとんど快適に進めます🐾



特に大きな滝の巻きなどもなく、難しいところはないでしょう(‘ω’)
しかしこの辺りの流れは心地が良いです🌊✨
キレイなせせらぎを横目にズイズイ進んで行きます🐾


ここらで少し休憩🌈🍃

振り返ると倒木もありますが何ともマイナスイオンな光景です👀

 

その先で川は分かれています🌳
ミコシ滝へは左側を登っていきます🐾
右側を進んで行くと▶ツツジ滝へと出ます🌊


:ミコシ滝へ
:ツツジ滝へ

 

 


ルート・ツツジ滝分岐から▼

ミコシ滝方面へ▼


ココまで来たらもうひと踏ん張り٩( ”ω” )و
やや谷の傾斜は強まった感じがしますが、そんなに苦労するところはないと思います🌊
ただ、ミコシ滝手前で最後の難関▼があります(=゚ω゚)ノ

この小滝も高さ自体はそれほどないですが、直登は無理です🌳
コレは右岸 (向かって左側) から軽く巻いていきます🐾
そしてコレを越えたらもう目の前です(∩´∀`)∩

 

 


ミコシ滝▼

道中の広々とした川原とは一転、狭苦しい感じの所に大きな滝が流れ落ちています🌊


キレイに段々になった段瀑です( *´艸`)
少し木々が生い茂り滝に掛かりそうになっていますが、逆にそれがとても良い感じです(∩´∀`)∩🌳

 

倒木が少し遮りますが、一番下の段は簡単に登れます🐾
そして滝の真正面まで寄れます(*‘∀‘)








 

3月に入ったばかりなのでやはり水はかなり冷たいですね💦(‘Д’)
この滝も右岸側からだと巻いていけそうです🐾🌳


 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★☆☆☆
到達感・・・・★★★★☆

滝までの道のりはそれほど困難ではありませんが、なんせ結構距離があり時間がかかるので、滝が見えてくると到達感があります。
ミコシ滝はこの辺りでは規模はかなり大きい方で、キレイな段になって流れる段瀑です。
両側から茂りくる木々がより一層滝を幻想的にします。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

奈良県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

黒瀬滝(吉野)

黒瀬滝
(くろせたき)

目次
|▶データ・動画
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルート
|▶黒瀬滝
|▶Information

 

データ・動画▼


直瀑
落差…35m(推)
・北山川⇒熊野川水系
・大峰山脈系
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・入口からすぐ
・撮影時期
H30.10.3
R4.8.2

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
奈良県 道路規制情報
和歌山・奈良・三重 合同道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

奈良県 吉野郡 上北山村

黒瀬滝は奈良上北山村の中央部西寄り、大峰山大栂山の東側に位置します📍

大峰山と台高山脈の間を走る国道169号線道の駅 吉野路上北山の少し北側の道路脇西側の堰堤の奥にひっそりと流れています🌊

車が停めれるくらいの少し広めの路肩と堰堤、その上へ続く階段が目印です👀

黒瀬滝は目印が小さめなので見落としやすいです(´・ω・)
付近まで来ると山側を少し意識して見ていれば階段や堰堤があるのが分かりますが、運転には集中です(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー

公共交通機関は、奈良交通バス近鉄電車 福神駅六田駅大和上市駅 (土日祝は福神駅は無し) から近くまできています🚏

ただ1日2本くらいしか出ていないので、一度降りたらかなり長い時間バスを待たねばなりません⌚
道の駅まで行けば飲食店や温泉などもあるので、合わせて訪れるのが良いでしょう🐾

近鉄電車 南大阪線 時刻表
近鉄電車 吉野線 時刻表
・・・阿部野橋~吉野駅

 

奈良交通バスHP
👉南部地域連携コミュニティバス
・・・R169ゆうゆうバス
・・・(上北山中学校下車)

 

🍀

 


ルート▼


階段の横に小さく黒瀬滝の看板があります👀
天災などで無くならない限りは目印になります📍
すぐ横に堰堤があるので、こちらの方が大きな目印になりそうです(‘Д’)


階段は土が積載しているうえにかなり急です(´・ω・)
しかし途中から力づくで登らなければならない深瀬滝と比べると、道があるだけまだ良いですね( *´艸`)
堰堤を越えたら黒瀬滝が見えてきます(=゚ω゚)ノ

 

🌳

 


黒瀬滝▼



まるで気のトンネルを抜けるかの如く🌿( *´艸`)
スラっと縦に長いキレイな直瀑です⊂⌒~⊃。Д。)⊃
縦に細長く、木々も滝の上部で枝を伸ばしているためきれいに全景を写すのはなかなか難しいです🌳


横から草を伝う雫もキレイです🌱
緑が豊かで落ち着いた雰囲気の、静かな流れです🌊
堰堤の所からすでに木が目立ちますが、滝の前の空間だけはキレイに広くなっています👀🌳

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★☆☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★☆☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

何にもないようなところにあるので、少し入口を見落としやすいです。
入口さえ見つければ階段を登って行けばみられるので、お手軽滝としては良いです。
滝自体も高さはあり、スラリと伸びたフォルムがきれいで、周辺の緑ともよく溶け合っています。
滝前は落ち着いた雰囲気で、ゆっくり直瀑を見たい場合にはとても良いです。

 

🍃🍃

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

奈良県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

お手軽 観光滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

深瀬滝(吉野)

深瀬滝
(ふかせたき)

目次
|▶データ・動画
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルート
|▶深瀬滝
|▶Information

 

データ・動画▼


分岐瀑
落差…40m(推)
・北山川⇒熊野川水系
・大峰山脈系
危険
・・★★★☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から5分程
・撮影時期
H30.10.3
R4.8.2

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
奈良県 道路規制情報
和歌山・奈良・三重 合同道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

奈良県 吉野郡 上北山村

深瀬滝は奈良県の上北山村南部、大峰山台高山脈の間を抜ける国道169号線沿いに入口があり、下流部はそのまま池原貯水池に流れ込みます🌊

国道169号線、白川又前鬼の間の深瀬トンネルのすぐ南側に、カーブミラーと山側に入り込むような階段があり、その正面に駐車スペースがあります🅿
その階段が深瀬滝への入口となります(=゚ω゚)ノ

国道沿いという事で時間的にはすぐ見に行ける滝ではあるのですが、階段を登った先から滝前までは半ば力づくで登らなければならず、危険も伴います⚠

 

ーーーーーーー

公共交通機関は、奈良交通バス近鉄電車 福神駅六田駅大和上市駅 (土日祝は福神駅は無し) から出ており、深瀬トンネルの北側にバス停があります🚏

ただし1日2本くらいしか出ていないので、一度降りたらかなり長い時間バスが来ません(;´・ω・)

ちなみに10km以上ありますが、川沿いに道の駅 吉野路上北山まで出れば飲食店や温泉があります🐾

近鉄電車 南大阪線 時刻表
近鉄電車 吉野線 時刻表
・・・阿部野橋~吉野駅

 

奈良交通バスHP
👉南部地域連携コミュニティバス
・・・R169ゆうゆうバス
・・・(中央橋下車)

 

🌿

 


ルート▼

階段の横に深瀬滝を掛ける支流が流れています▼
とにかくまずは階段を登っていきましょう٩( ”ω” )و

問題なのは階段が滝までは続いていないところです🌳
途中からは茂みの中を進まなければなりません(;´・ω・)
取水している所までは難なくいけますが滑りやすいので注意⚠

 

取水場っぽいところ👉
途中で川に寄れそうな所がありますが、とても滑りそうでかなり危険です❕▼

結局もう少し茂みを進んで行きます🌳
傾斜がかなりきつく、ズルっといくとそのまま転げ落ちていってしまう可能性があるので慎重に❕

無難に茂みを進んで行くと、目の前が開けてすぐに大きな滝が見えてきます👀🌊

 

🛣

 


深瀬滝▼

H30.10.3


169号線から近くにあって、下流で取水までされているのでどんなもんかと思ったら、まあ立派な滝です( ゚Д゚)🌊
結構な大きさありますよ~(∩´∀`)∩

川へ寄るのが早すぎると、深瀬滝手前の小滝▲:の前に出ます(´・ω・)
少し危険ですがコレは直登できます(=゚ω゚)ノ
濡れるのが嫌な場合はもう少し茂みを粘りましょう🌳🐾

▲手前の小滝を登った所🐾
国道169号線から距離はすぐですが、結構登ってきます🌳
ちなみに国道からは滝の姿は見えません👀

 



この日はやや水量が多いですね👀
普段はもう少し水が少ないようですが、結構高さがあるので迫力はありそうです🌊🗻
⊂⌒~⊃。Д。)⊃


 

ーーーーーーー

R4.8.2

この日は水量こそ控えめですが快晴(∩´∀`)∩☀
道中振り返れば池原ダムも木々も空も青く輝いています✨
この辺りも見どころですね(=゚ω゚)ノ

無論、滝の流れも輝きを増します🌊
滝前に咲く白い花も気になりますね👀🌼
見晴らしがよいと下流側もいい感じです(∩´∀`)∩




 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★☆☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

国道169号線から少し入ったところに、こんな大きな滝があるのはやはり上北山村だな~と言ったところですね。
滝自体も見ものですが、手前の小滝も含めた出で立ちや滝正面の岩など、この開けた空間そのものも興味深いです。
階段の先からは少し危険ですが、距離はないため割とすぐに見ることはできます。
しかし途中から道もなく傾斜のきつい茂みを進むので、軽はずみでは入らないように。

 

🌊

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

奈良県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

摺子谷左俣大滝(吉野 熊野)

摺子谷左俣大滝
(すりこだにさまたのおおたき)

目次
|▶行き方・場所・アクセス
|▶廃道~入渓
|▶ルート
|▶摺子谷左俣大滝
|▶Information

種類
・・段瀑
水系
・・北山川⇒熊野川
落差
・・120m(推)
危険
・・★★★★☆
体力
・・★★★☆☆
時間
・・入口から60分程
【💦】【🚘】【💧 【🍂】H30.9.28
【🌺】R3.3.29

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
奈良県 道路規制情報
和歌山・奈良・三重 合同道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

奈良県 吉野郡 下北山村

摺子谷は奈良吉野の台高山脈南部、関西最大規模のダムである池原貯水池の南側に位置します📍
この辺りはほぼ三重との県境に近く、吉野よりも熊野にあたるかもしれません👀

国道169号線、下北山村のきなりの湯を越えてさらに熊野方面へ南下、しばらく進むとトンネルと橋が連続している所があり、その先で国道168号線が大きくカーブします🛣

橋を渡って169号線がカーブするところ、橋の横にレンタルボート?の入口が川沿いに伸びるようにあり、すぐ正面の川沿いに広めの休憩駐車スペースもあります🅿

このレンタルボートの奥に摺子谷への入口があります(=゚ω゚)ノ

ちなみに私はこの駐車場に停めましたが、レンタルボード?以外の目的で利用していいのかどうかは分かりません(´・ω・)
不安な場合はこの外の川沿いの広い駐車スペースに停めましょう🚘🏍

 

 


廃道~入渓▼

貸しボートの方へ入ると舗装されてない路面に駐車場があります🅿
この奥まで行くと摺子谷へ続く道の入口があります🏞
ココからは廃道を歩いて進みます🐾


この廃道はずっと進んで行くと過去に使われていた発電施設の方へと向かいます🐾
摺子谷はその手前にある谷です🌳
道は使われなくなってずいぶん経つのか、かなり荒れていますが左手に見える川の水面がとてもキレイです(∩´∀`)∩

廃道をしばらく歩いていると木々の間から廃墟となった発電施設▲が見えます👀⚡
その先で道は右に曲がりまたすぐに左に曲がり、その先橋があります(=゚ω゚)ノ
橋の手前から川へ降りれるので降ります🐾

ちなみに以前はココで土砂崩れが起きていて、その手前から無理やり川へ下っていました🌳
いつの間にかきれいに土砂が除去されていました👀
代わりに上の方は恐ろしい感じになっています( ゚Д゚)


川へ降りたらそのまま上流側の摺子谷の方へ進みます(=゚ω゚)ノ
摺子谷の入口はこの廃道の橋の下をくぐります(‘Д’)

しかし普段はこの辺りは水がほぼ伏流しているのですが、この日はすでに水が流れており水量も期待できそうです🌊

水が流れている時は非常に美しい透明な流れ🌊
ちなみにコレは人工的に伏流するようにしてある感じ👀
基本的に水量は少ない摺子谷ですが、傾斜がかなり急なため増水時の急流もスゴイのでしょう(‘Д’)

 

 


ルート▼

摺子谷逆行▼

橋をくぐって谷へと入っていきます🐾
すぐに堰があり、その少し先にも堰堤があり、二つ続きますがますが二つ目の堰堤はやや手こずります(‘ω’)

 

基本的には堰堤を越えたら本格的に川が始まります(=゚ω゚)ノ
この谷も水がとてもキレイです(∩´∀`)∩

 


最初のうちは左岸側 (向かて右側) に石垣があり踏み跡も微妙にありますが、途切れ途切れなので基本的に川沿いに直接進んで行く感じになります🐾

堰堤を越えた少し先、石垣が途切れたところで本流は左へ曲がります(=゚ω゚)ノ
正面から右方面へ伸びるのは支流で、日によっては伏流しているかもしれません👀
右俣大滝へ行く場合は一旦そちらへ入り高巻きます🌊
左俣大滝へはもう少し本流に従い進みます🐾

 

ーーーーーーー

左俣分岐▼

本流をしばらく進むと左俣の分岐が現れます👀
この日は増水気味で水が流れていますが、普段はほぼ伏流しているため非常に見落としやすいので注意です(=゚ω゚)ノ

この分岐は右岸 (向かって左側) 側から出合います(‘ω’)
左側に注意しながら進んでいれば、伏流していても明らかにゴーロむき出しの流れがあった形跡があり周辺と見た感じも違うので分かると思います👀
分からない場合はGPSなどで確認しましょう❕

 


ちなみにそのまま本流をまっすぐ進むと右俣大滝の前衛滝があり、そこで行き詰ります✖

 

ーーーーーーー

左俣逆行▼

左俣に入ると傾斜が急にきつくなります🗻
しばらく登ると途中で流れは右側に曲がり、そこからさらに傾斜がきつくなります(=゚ω゚)ノ
伏流している場合もその辺りから水が出てき始めます💧👀

水は徐々に復活し、ある程度上り詰めれば普通に急な渓流です🌊
この辺りの流れ方と右俣分岐点からの俯瞰が、左俣大滝の水量の見極めポイントになります(=゚ω゚)ノ

距離はそこまで遠くはありません🌳
分岐に入れば川の進行方向も何となく分かると思うので、和洋こともあまりないかと思います👀
頑張って岩をヨジヨジ登りましょう٩( ”ω” )و
そして開けた所が見えてきたら見上げるような大滝が見えてきます🌊

 

 


摺子谷左俣大滝▼

H30.9.28



思わず「あっ❕」と見上げる高さです👀( ゚Д゚)
⊂⌒~⊃。Д。)⊃
さっきまでの狭いゴーロ帯がウソの様な開けた滝前空間です🌊
右俣大滝の方も100m級の高さですが、高さではこちらの方が上です(∩´∀`)∩





かなり高さのあるこの摺子谷左俣大滝ですが、とても滝壺は可愛いです( *´艸`)
途中で曲がる感じもそれを作る岩壁も美しいです(∩´∀`)∩
なんせホントに高さがあるので水量があると一気に迫力が増します✨✨

ちなみにこの滝前から見えているのは全部ではありません👀
少し離れてみると上にもう1段あるのが分かります⊂⌒~⊃。Д。)⊃🌊
ココから見えている部分だけでも相当高さがありますが、上の段も合わせたらすごいことになりそうです( *´艸`)
いずれ機会があればあそこまで登ってみたいですね~🐾

 

ーーーーーーー

 

ちなみに前回来た時の写真▼
こちらの方が水量は少ないですが移りが良いので載せます(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー

R3.3.29

前回はやや日が落ちてきて影ってましたが、今回は日当たりも抜群(∩´∀`)∩
水量も前回に劣らず🌊
元が巨瀑なだけに、条件が揃うと極めて素晴らしい景観です✨✨





 

見る位置が変わってもその大きさに圧倒されます( ゚Д゚)
ちなみに、右岸のガレ場から上の段に行けないか登ってみたのですが、途中で物凄い岩に阻まれフリーでは少し無理そう…
次行くことがあれば左岸側のガレから試してみよっと(‘ω’)

 

ーーーーーーー

 

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★★☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★★☆☆

摺子谷は大きな滝が二つありますが、この左俣大滝の方が総落差では上です。
上り詰めていくと、いきなり目の前に出てくる巨瀑に圧倒されます。
間近で見ることができ見上げるほどの高さを感じますが、実はまだその上にも続いているため、相当な高さが伺えます。
左俣に入ってからは傾斜がきつくなりますが、高巻いたりするような箇所はなく比較的難易度は高くはありません。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

奈良県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る