猫滝
(ねこたき)
・目次
|▶データ
|▶アクセス・行き方
|▶高滝越え
|▶猫滝
|▶Information
データ▼
直瀑、直下型 落差…15m(推) ・櫛田川水系 ・台高山脈系 |
危険 ・・★★★★☆ 体力 ・・★★★☆☆ 時間 ・・入口から100分間程 |
・撮影時期 H30.4.1 R6.5.14 |
※落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
※タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。
🔗外部リンク
なし
▼ホテル・宿泊予約はコチラ!! ▼
おすすめサイト3選(click👇)
行き方・場所・アクセス▼
三重県 松阪市
猫滝は松阪市の内陸部、台高山脈の北東部の池小屋山のふもとの宮ノ谷に位置します📍
櫛田川源流部の蓮ダム・奥香肌峡の一角である宮ノ谷へは、まず国道166号線から三重県道569号線 (蓮峡線) 、奥香肌峡の蓮ダムへ進みます🚘🏍
蓮ダムのさらに上流、ダムが分岐を南側の蓮川本流に沿って上流に向かって走っていくとダムが終わり、その先で川を渡り宮ノ谷へはいる林道が分岐します🌳
ちなみに猫滝のすぐ下流には高滝が掛かり、まずは高滝を越える必要があります🐾
猫滝へは林道終点から池小屋山への沢沿い登山道へ入り、まずは風折の滝と高滝の分岐へ、これを高滝方面へ進み高滝へ(=゚ω゚)ノ
その後高滝を越えて猫滝へ到達します(‘ω’)
ココでは高滝から猫滝までの道のりを見てみたいと思います👀
途中の詳しいアクセスやルートは▶高滝を参照してください👈
🐟🐟
高滝越え▼
轟音を立てて流れる高滝👉
その高滝の手前左岸側に上に登るルートがあります(=゚ω゚)ノ
ただこのルート、かなり急傾斜で滑りやすく道がめちゃくちゃ細く崩れたような箇所もあり非常に滑りやすい箇所もあるので十分に注意が必要です⚠
過去には滑落死亡事故もあったとのことで、進む際は上級者同伴のうえ登攀具をもって挑むようにとの注意書きもあり、まぁとにかくこの登山道は高滝手前までは良いのですが、高滝越えから急に険相を呈します🌳
また踏み跡は何となくは分かりますが不明瞭なところも多く、滑らなさそうか確かめる意味も兼ねてよく確認しましょう👀
というわけで行ってみましょう٩( ”ω” )و
途中で左側に高滝の正面へ抜ける踏み跡が分岐します🌊
危険ではあるものの、一応は公の登山道でもあるため赤テープなどはあるみたいです👀
ちなみに危険度の増し方は段階的で、最初の方はまだ少々険しくて分かりにくい踏み跡と言った感じではあります🌳
登山道が川の横へ来ると高滝の姿も見えます(*‘∀‘)
さて高滝の横へ来たらその先で危険度が一段階増します☠
これまではまだある程度まともな踏み跡でしたが、ココからは滑りやすい急傾斜を登って行きます(;´・ω・)
ただココから見える高滝がまたいい感じでもあります(*‘∀‘)
この一から見た方が体感的に大きく感じます👀
ただ足場は悪いので見入り過ぎないように❕
この辺りは一応ロープなどもあり、見た感じではまだ行けそうな感じがするので油断もしやすく、ある意味最も注意すべきところかもしれません⚠
一気に高度も増すので滑ると大変ヤバいです🌳
傾斜を登り切った先のこの崩壊したような感じの箇所から先が最も危険ゾーンになります▲
これを渡った先も滑ったら終わりゾーンで気が抜けません⚠
その先で突然ポツンとお地蔵様が現れます( ゚Д゚)
ココまで来るとあと少しです٩( ”ω” )و
ココからは先ほどより足場も安定しては来ますが、まだ滑ったら終わりゾーンは継続中なので十分気を付けましょう⚠
さて登山道が川の横へ付けたところで猫滝の姿が見えてきます(*‘∀‘)
滝前へは傾斜もきつく半ば力づくで降りる感じになります🐾
幸いグリップになりそうな木はそれなりにあるのでうまく使っていきましょう🌳
🌳🌳
猫滝(ドッサリ滝)▼
ストーーンと落ちる猫滝( ゚Д゚)
落差はそれほどありませんが、この形状は見応えありです✨
落ち口はかなりのV字型になっています👀
高滝と猫滝の間には短いゴルジュがあり、落ちたら二度と上がってこれなさそうな恐ろしさがあります(;´・ω・)
ちょっと怖いですが滝壺の正面に降りてみます🐾
ーーーーーーー
裏見▼
で、ご覧の通り滝の中に入れます(=^・・^=)
ほとんど完璧に近い裏見の滝です٩( ”ω” )و
当然ですが滝裏は非常に滑りやすいので注意❕
釜はキレイに丸くまとまっており、深さはけっこうありそうです👀🌊
滝の中はぼちぼち高さがあり、そこから見る滝壺は不思議な感じです( *´艸`)
上の方はちょっとツララみたいにも見える(‘Д’)
ーーーーーーー
落ち口▼
ちなみに猫滝も上まで行けます(=゚ω゚)ノ
というか、道中で猫滝の方による感じなので、道なりにそのまま登山道を登って行けば上流に出ます🐾
落ち口から見る景色は高度感があり非常に良い眺めです(∩´∀`)∩
ーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーー
迫力度・・・・★★☆☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★★☆
到達感・・・・★★★☆☆
高滝のすぐ上は岩に囲まれたゴルジュになっているため、狭くて深い釜と連瀑になっておりその一番上に猫滝があります。
ゴルジュの上段という事でなかなか両岸迫った狭いところに流れ落ち、荘厳な景観となっています。
キレイな水と形の滝壺を持っていて、滝の中にも入れるというサービスの良さといい、高さ自体はそれほどありませんが見る価値は高い滝です。
しかし一体なぜ猫滝というんだろう(=゚ω゚)??
🐈
Information
▼ホテル・宿泊予約はコチラ!! ▼
おすすめサイト3選(click👇)
ーーーーーーーー
奥香肌峡・宮ノ谷の滝▼
▶高滝 |
▶風折の滝 |
ーーーーーーー