千手ヶ浜(せんじゅがはま)
栃木県 日光市
基本データ▼
ーーーーーーーーーーーーーー
区分・・・湖畔・公園
危険・・・★★☆☆☆
体力・・・★★☆☆☆
時間・・・遊歩道入口から60分程
ーーーーーーーーーーーーーー
※完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
※タイムは基本的にハイペースで進んだ場合に基づいています。
|目次
|▶行き方・場所・アクセス
|▶遊歩道
|▶千手ヶ浜
|▶奥日光の温泉・ホテル
|▶Information
R1.12.31
行き方・場所・アクセス▼
千手ヶ浜は奥日光の中禅寺湖の西端の湖畔の浜辺の事を指します📍
先に述べますが、乗用車では行くことはできません✖
中禅寺湖の中でもひときわ秘境感の強いこの場所には、戦場ヶ原・三本松園地の手前の赤沼から出ている低公害バスに乗るか、竜頭の滝入口の菖蒲ヶ浜から遊歩道を通る必要があります(=゚ω゚)ノ
赤沼と菖蒲ヶ浜はどちらとも駐車場およびバス停があるので、そこまでは車や公共交通機関で来ることができます🐾
※ただし赤沼からの低公害バスは冬季はでておらず、前者のルートは4月終わり頃~11月頃までのみになります📅
ーーーーーーー
車の場合、基本的に入り口までは宇都宮・日光駅から東照宮の南側の神橋まで伸びる国道119号線、神橋交差点を左折し清滝方面へ伸びる国道120・122号線に変わります🛣
そこから細尾大谷橋で足尾方面へ伸びる国道122号線と分岐し、そのままいろは坂を登って奥日光へ伸びる国道120号線を通ることになります(=゚ω゚)ノ
また、遠方からの場合は東北自動車道の宇都宮I.Cで日光宇都宮道路へ入り終点の清滝I.Cで降りると、いろは坂の少し手前、国道120号線に直接出ます🚘🏍
いろは坂を登ったらそのまま国道120号線をまっすぐ進み、竜頭の滝入口か赤沼まで行きます🐾
ーーーーーーー
公共交通機関は東武日光駅・JR日光駅から東武バス湯元温泉行のバスに乗り、竜頭の滝入口か赤沼で降ります🚌
中禅寺温泉止まりのバスは竜頭の滝入口および赤沼までは来ないので注意⚠
赤沼ルートの場合は、赤沼停留所で低公害バスに乗り換えて千手ヶ浜停留所まで行きます🚍
ぶっちゃげバスが使える時期なら、時間さえ見合わせておけば割と簡単に行くことができると思います(‘ω’)
▶東武バス 時刻表
👉日光エリア
・・・湯元温泉・中禅寺温泉方面行
・・・(竜頭の滝入口下車 or 赤沼乗換)
▶日光交通 小田代原低公害バス
・・・(千手ヶ浜下車)
遊歩道▼
この日は大晦日です🌛
当然低公害バスは出ていないため遊歩道を歩きます🐾
夜明けの朝日が正面に見える男体山に反射してすごくいい感じです٩( ”ω” )و
冒頭に述べた通り、まずは竜頭の滝入口までバスで向かいます🚍▼:左
竜頭の滝入口の向かいにはまっすぐ遊歩道へ続く道が分岐し🐾▼:右
そのまま日光山荘や竜頭山荘などの建物を横目に通り過ぎていくと、千手ヶ浜へ続く中禅寺湖の遊歩道の案内看板が出てくるので、それに従い道路から右手に入っていきます🌳
空地のようなところから奥に遊歩道が続いています👀
幅がやや狭く手摺のない箇所も多いので注意しましょう⚠
陽が出だすと中禅寺湖に反射してすごく良い光景です🌅
ーーーーーーー
基本的に遊歩道は1本道で中禅寺湖沿いにひたすら進んで行くだけなので、分かりやすいと言えば分かりやすいですが、道幅の細い所も多いので気を付けましょう🍂
途中途中に木の隙間がやや開けて日が差したり中禅寺湖がきれいに映るポイントや、おもむろに中禅寺湖のビューポイントになっている所があります📍
思わず足を止めてしまいますね( *´艸`)
午前8時半ごろ⌚
日もだいぶ昇り遊歩道も随分明るくなってきました👀
湖側が開けると何度見ても飽きないほど美しい光景です✨✨
基本的にすぐ下に水面が見えるくらいに湖沿いなのですが、中盤から少し湖から中に入り込んだ個所が出てきます🌳
そういった箇所はやや不明瞭なところもあるので、踏み跡や案内看板などをよく確かめましょう🐾
しばらく行くとまた湖畔へ出て素晴らしい湖の情景が広がります✨✨
ーーーーーーー
さてさて美しい水面とそこに映る太陽を堪能したら、遊歩道も後半戦に差し掛かってきます٩( ”ω” )و
ひたすら遊歩道を進んで行きます🐾
水面から少し離れた高い位置を通るのが多い前半とは違って、後半は湖に近い湖畔沿いを通ることが増えます🌊
その分シャッターチャンスも増えますが、気が付くと対岸が少し近づいていきています(‘Д’)
途中でこの遊歩道の唯一の分岐、高山へと昇っていく分岐があります🌳
ココを越えるとラストスパート٩( ”ω” )و
途中で正面に開けた湖畔 (千手ヶ浜) が確認できます👀
千手ヶ浜▼
素晴らしき千手ヶ浜の眺望(∩´∀`)∩
雪だらけで早朝で誰もいませんが、この雪景色がたまらなく良いです⊂⌒~⊃。Д。)⊃
正面にきれいに見える男体山がすごくいいです✨✨
この男体山ですが、中禅寺温泉から見た時と大きさがそれほど変わりません👀
距離が変わってもそれほど見た目に大きさが変わらないほど大きいという事ですね( ゚Д゚)✨
そのまま湖畔沿いを進んだら仙人庵や黒檜岳登山口があり、そこからさらに中禅寺湖南側の遊歩道を経て中禅寺温泉の方へと周回します🐾
まっさらな踏み跡のない、真っ白の湖畔(*‘∀‘)✨
雪の少ない地方に住む人なら寒いけどずっと眺めていられます⛄
千手ヶ浜遊覧船乗り場に乗船券売り場がありますが、当然この日は冬季閉鎖中でやっていません(´・ω・)
そのうち暖かい時期に来ることがあれば乗ってみたいですね~🚢
ーーーーーーー
ちなみにココから山側へ道が続いています🐾
そちらを進んで行くと小田代原低公害バスはの千手ヶ浜バス停方面へ🚏
さらに進んで行くと奥日光自然の家や西の子入り口などがあり、究極言えば赤沼や小田代原、戦場ヶ原や湯滝の方まで続いています🛣
ーーーーーーー
中禅寺湖の西端の千手ヶ浜は、秘境感満載で遊歩道の時点でも見所と言える箇所が多いです(=゚ω゚)ノ
どっしりとそびえる男体山に水面に反射する太陽の光、素晴らしい景色が広がります✨✨
自然あふれる場所なので、この時期に関わらず他のいろんな季節にでも楽しめそうですね🌺🍂
ちなみに赤沼からは自家用車等が進入禁止で歩きや自転車なら通行可能みたいですが、歩くのであれば竜頭の滝の所から入る遊歩道が最も早いでしょう🐾
奥日光の温泉・ホテル▼
千手ヶ浜も奥日光地区に属し、遊歩道入口や赤沼まで戻ってきたら湯元温泉や中禅寺温泉はすぐに出れるでしょう🐾
遊歩道歩きで疲れた所に温泉や美味しい料理は至福の時ですね(∩´∀`)∩
※画像はリンク先からの引用です。時期や提携状況によっては画像の宿がない場合もありますのでご了承ください。
ーーーーーーーー
おすすめホテル予約サイト▼
▶ |
▶ |
▶ |
ーーーーーーーー
飲食店予約サイト▼
▶ |
▶ |
▶ |
ーーーーーーーー
その他ツアー等▼
▶ |
Information