三重滝 千手滝(吉野)

千手滝
(せんじゅたき)

目次
|▶データ・動画
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルート 前半
|▶ルート 後半
|▶千手滝
|▶Information

 

データ・動画▼

種類
・・分岐瀑
水系
・・北山川⇒熊野川
落差
・・50m(推)
危険
・・★★★★☆
体力
・・★★★☆☆
時間
・・車止めから90分程(沢登)
【🚘】【💧 撮影日
【🍃】H28.7.24
【🌺】R3.5.30

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
大峰や高台は険悪な立地なため自然災害も多いので、道路交通情報は見ておいた方が良いでしょう🚘
奈良県 道路規制情報
和歌山・奈良・三重 合同道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

奈良県 吉野郡 下北山村

千手滝は奈良吉野の大峰山釈迦ヶ岳の東側に流れる前鬼川に流れ込む三重の滝の真ん中の段にあたり、三重の滝で最も代表的な滝です📍

国道169号線池原ダム前鬼橋の西側、前鬼口から林道を登って行き、不動七重滝展望台を越えてしばらく走ると、入渓地点および遊歩道方面の駐車場に着きます🅿

林道は終始舗装はありますが、細くグニャグニャで基本的に落石に倒木、それによる路面の凹凸が多いので運転は十分気を付けましょう🚘

 

千手滝に関しては、遊歩道の陸路を取るルートと、川を直接登って行く沢登りルートと、どちらでも滝前まで到達することができます(=゚ω゚)ノ

ココでは沢登りのルートについて紹介したいと思います🌊

川から直接行く場合、途中で千手滝の下流の不動滝の前を通るので、ココでは不動滝から千手滝までを見ていきます📖

なので、不動滝までは▶不動滝の項を参照してください👈
また陸路については、▶三重の滝を参照してください👈

 

 


ルート 前半▼

三重滝の最下段の不動滝👉

この滝の左岸 (向かって右側) は登れそうに見えて途中で行き詰ります(;´・ω・)
多分この周辺から巻くのは無理です🌳

結果的には本流の方に一度降りて、もう少し上流に進んだところから登ることになります🐾

ココからの孔雀又谷へかけて深みを増しますが、その分見どころも出てきます✨

 

ーーーーーーー

不動滝の下もかなりいい感じです🌳
この先は心なしかこれまでよりも水の透明感が増す気がします👀



すごいバランスで乗っかっている岩▲
一体どういう経緯でこうなったのでしょうか(‘Д’)❓
その正面には支流の滝👀
ココから先も美しい流れが続きます🌊



両岸が狭まったところで左岸側 (向かって右側) から水が流れているのが見えます(*‘∀‘)
この辺りもこの谷の核心部の一つです(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー

しずくの滝▼

流れの正体は雫の滝の一端💧
この先左岸側からかなり長くに渡り湧き出した湧水滝による、雫の滝が始まります🍃

足場の岩の下の蒼く透き通ってキレイな水面へと流れていきます✨✨
素晴らしい景観ではありますが、ココは当然のようにとても滑りやすいので、進む際には注意が必要です⚠

すぐ先で川が何本か合流しているように見えますが、左端の流れ以外は全てすぐ近辺から流れ出している湧水( *´艸`)


ココは何とも言えぬ幻想的な光景🍃
日本の自然の美を象徴するかのような風景です(´・ω・)

湧水が何処からともなく流れ出す湧水( ゚Д゚)💧
いかに豊かな土壌化が分かります🌳


しずくの滝に関しては別項目を設けていますので、▶しずくの滝の項ご覧になってみてください(=゚ω゚)ノ

そのまま本流沿いに進むと垢離取場へと出ます🐾

そちらも左岸側から流れ来るしずくの滝を楽しみながら進むことができます(∩´∀`)∩

さらに垢離取場周辺の水面も素晴らしいものがあり、一見の価値ありなので余裕があれば見に行ってみるのも良いですよ(=゚ω゚)ノ

 

 


ルート 後半▼

さて千手滝へのルートですが、このしずくの滝が始まったところで左岸側に崩れた跡のガレ場みたいなところがあるので、そこを登って行きます🐾

ガレ場に入って少しして赤テープが出てき始めて、上へ続いているのが分かります👀
結論から言うとココで登山道と合流するのですが、かなり踏み跡は不明瞭です🌳

登山道から来る場合でもココはしっかり目印を見失わないように見ながら進む必要があります(=゚ω゚)ノ


ガレ場自体を進むのはかなり歩きにくいので、ガレの右側を登ります🐾
どの道ルートもそちら側になります🌳
しばらく登るとガレが二手に分かれます👀
その辺りで看板が右側に出てくるのでよく見ておきましょう(=゚ω゚)ノ

ココまで来れば荒れているものの踏み跡がまだ分かるので進みやすくなります🐾
距離的にもそれほどありません٩( ”ω” )و
あと少し頑張りましょう❕


最後は階段を降りていきます🐾
以前、不動滝の少し先から無理やり上った際はこの階段の途中▼右下に出てきましたが、二度と同じルートは通りたくないくらい怖いので、ちゃんと登山道と合流することをおすすめします(=゚ω゚)ノ



不動滝の落ち口▲
落ちたらまず助からない雰囲気が漂っています(;´・ω・)
そしてその先に千手滝が見えてきます(*‘∀‘)

 

 


三重滝 千手滝▼



三重滝の中段にして顔的存在の千手滝(=゚ω゚)ノ
幾筋かに分岐し湾曲して流れるのが特徴的🌊
滝に見惚れて近づいて行くと、
おや👀❓、足元でカエルさんが踏ん張っています( *´艸`)🐸



滝壺は本流と違いグリーンの強い色味をしています👀
これは土壌の違いでしょうか❓
基本的に地面の感じが違います(´・ω・)

 

相変わらず恐ろしい不動滝の落ち口です(;´Д`)
足元はかなり滑りやすく、近付き過ぎると取り返しのつかない事になりそうなので十分に注意しましょう⚠

 

ーーーーーーー

何年か前にも訪れた千手滝▼
おそらく普段の水量はコチラに近いかと思います🌊

 

ーーーーーーー

滝の側面へ▼

千手滝の前を渡ると馬頭滝方面への道が続いています(=゚ω゚)ノ
馬頭滝へ向かう途中で千手滝の中程を横から見ることができます(∩´∀`)∩
ココからの眺望も素晴らしいです🍃



横から見る千手滝も祠も相変わらずですね( *´艸`)
そしてその手前にある祠も相変わらずです👀
ココは行場でもあり、修行中はココで寝泊まりしたりもするんだとか(‘Д’)

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★★☆☆

微妙なカーブを描きながら幾重にも分岐し流れ落ちる特異な形状は、まさに千手滝の名がしっくりと合います。
三重滝は沢登りができれば全て滝壺まで行けますが、トータル的に直下から見上げた時の迫力はこの滝が一番だと思います。
遊歩道からでも最も到達しやすいのも嬉しいですね。

ちなみに沢登りルートの方が危険ですが、遊歩道ルートの方が結構迂回し登ったり下ったりで時間が掛かります。
この上流には馬頭滝が控えていますが、ホントに少し危険な登りになるので行くかどうかは判断を誤らないように。

 

 


Information

前鬼川の名瀑▼


不動滝へ戻る

馬頭滝へ進む

不動七重滝へ戻る

 

ーーーーーーー

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

奈良県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

三重滝 不動滝(吉野)

不動滝
(ふどうたき)

目次
|▶データ・動画
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルート前半
|▶前衛滝
|▶ルート後半
|▶不動滝
|▶Information

 

データ・動画▼

種類
・・分岐瀑
水系
・・北山川⇒熊野川
落差
・・50m(推)
危険
・・★★★★☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・駐車場から60分程(沢登)
【🚘】【💦】【💧 撮影日
【🍃】H28.7.24
【🌺】R3.5.30

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
大峰や高台は険悪な立地なため自然災害も多いので、道路交通情報は見ておいた方が良いでしょう🚘
奈良県 道路規制情報
和歌山・奈良・三重 合同道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

奈良県 吉野郡 下北山村

不動滝は吉野 大峰山釈迦ヶ岳の東の麓に流れる前鬼川の支流に位置し、前鬼川に流れ込む三重滝の最も下流にあたります📍

前鬼川はそのまま北山川池原ダムに流れ込み、ダムの影響で合流地点はもはやダム湖の一部になっています🌊

吉野の主要道である国道169号線を、前鬼口から林道を上がって行き、不動七重滝展望所を越えてしばらく走ると林道終点地点の駐車所に着きます🅿

169号線から前鬼林道に入った瞬間、かなり路面が悪くなるので、運転はくれぐれも気を付けてください🚘🏍

 

ちなみに途中で日本の滝百選 不動七重滝が見れるので、時間があればついでにそちらも堪能してみてください(∩´∀`)∩

また奈良交通バスが前鬼口まで来ますが、入渓地点まではかなり距離があり現実的でないため省きます🚏

また沢登り以外では不動滝の正面へは辿り着けないので、陸路についてはこの上流の三重滝 千手滝の項で見ていきます👀

 

 


ルート前半▼

この不動滝だけは登山道上には無く、三重滝で唯一川から直接行かないと下から見上げることができません(=゚ω゚)ノ
そんな訳で沢登り必須です🌊
林道終点の車止めと駐車場所▼


駐車場所はそこそこ広いです🅿
駐車場所の奥の方から登山届のポストと川へ入れるところがあります👀
吊橋は渡らずそのまま川へ🐾

 

ーーーーーーー

入渓▼

川に入ったらまず一旦下流へ少し進みます🐾
すぐに写真▼の、まっすぐ下流側の不動七重滝へ向かう方と、左側に上流の孔雀又谷へ登る分岐があります🗻



ココで左側の前鬼川上流の方へ入っていきます٩( ”ω” )و
三重滝はこの先に落ちています🌊

 

支流に入ったらそのまま進んでいきます٩( ”ω” )و
ソーダ色の水面が特徴的なキレイな川です( ゚Д゚)
序盤でまず美しいナメが出迎えてくれます✨




この沢の水は青みの強い水色で、茶色がかった岩々との相性も非常によく、極めて美しい色をしています✨✨
分岐に入ってしばらくは特に難なくこの美しい川沿いを進みます🐾

 

 


前衛滝▼

落差約10mくらいでしょうか❓
途中にある小滝が非常にきれいです(‘ω’)✨
ココで不動滝までのだいたい中間地点かな👀⁇




見惚れるような滝壺をしています( *´艸`)
この滝は左岸 (向かって右側) から登っていけます٩( ”ω” )و🐾

落ち口も茶色がかった岩とアクアブルーがキレイです(*‘∀‘)



落ち口はスライダープールみたいになっていて危険です⚠
足元もかなり滑るしあまり近付き過ぎないように❕

 

 


ルート後半▼

そこからまたきれいなナメです✨
所々深みが蒼く輝きます( ゚Д゚)
ココはも筆すべき光景です👀



ナメゾーンを過ぎたらまたきれいな深みのある岩場ゾーンが出てきます🗻
それにしてもきれいな色です( ゚Д゚)
エメラルドグリーンではなく正にウォーターブルーです( *´艸`)


さらに少し進んでいくと、右側に大きな滝の姿が一瞬映ります(‘Д’)▲
ハイ❕それこそ不動滝です🌊✨

早速向かいましょう٩( ”ω” )و
滝下は二股になっていて、手前からでも奥からでも登って行けます🐾

一応見逃さないように目印です📍
でっかい岩があります(‘Д’)
この周辺で右側に不動滝が出てきます👀

 

 


三重滝 不動滝▼

大岩から滝の方へヨジヨジと登って行くと不動滝の姿が次第に見えてきます( ゚Д゚)
三重滝で最も下段に位置し、登山道からはアクセスできない滝です🌊


真下から見ると岩壁と木々に阻まれて落ち口の方は見えにくいです👀
高さはかなりありそうです(*‘∀‘)
岩に囲まれた空間に水は落ち、狭い所に結構深い滝壺があります( *´艸`)



振り返ってみると、川から滝壺までそこそこ登ってきましたね( *´艸`)
ごつごつした岩場の隙間に落ちている感じがすごく良いです🗻
しかしホントちょっと隠れた所に流れてる感があり、それがまた良いです(∩´∀`)∩

滝壺の方へ降りて正面へ٩( ”ω” )و
ココから見るとまた違った感じに見えますね(*‘∀‘)
滝壺は小さいけど意外と深そうです🌊


 

 

ーーーーーーー

ちなみに前回来た時は少し水量少なめ👀
これはこれでいい感じですけどね(∩´∀`)∩

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★★★★
到達感・・・・★★★☆☆

三重滝で一番落差のある滝で、通常のルートでは滝前に立てないレア感もまた良いです。
実際、滝壺の写真や滝正面からの写真はあまり見かけません。
また、たどり着くまでの沢の美しさに惚れ惚れします。
しかし不思議なことにあんなに青かった川の水が、不動滝の方へ上がった瞬間から緑系の色に変わるのも不思議です(;´・ω・)
このすぐ上には千手滝馬頭滝が連続して掛かります。

 

 


Information

前鬼川の名瀑▼


千手滝へ進む

馬頭滝へ進む

不動七重滝へ戻る

 

ーーーーーーー

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

奈良県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

今福の滝(丹後)

今福の滝
(いまふくのたき)

目次
|▶データ・動画
|▶アクセス・行き方
|▶遊歩道
|▶3の滝
|▶2の滝
|▶1の滝
|▶Information

 

データ・動画▼

種類
・・滝群、段瀑
水系
・・大手川
落差
・・約40m(推)
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から20分程
・撮影時期
R3.3.7

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
京都府 道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

京都府 宮津市

今福の滝は宮津市南部、ちょうど宮津市街や宮津駅の南側に位置します📍

京都府道9号線 (宮津街道) から京都丹後鉄道喜多駅へ入る所に案内があります👀

喜多駅の北側の高架をくぐって先、道は今福の滝入口へと続きますが、この先も案内が出てくるので、それに従います(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー

公共交通機関は言わずもがな、京都丹後鉄道 喜多駅が最寄りで、歩いても入口まで15分くらいだったと思います🐾

JR豊岡駅JR福知山駅JR西舞鶴駅から京都丹後鉄道に乗り換えて (本数は少ない) 喜多駅下車でもアクセスは比較的しやすいです🚈

いかにも田舎の駅って感じですごくいい感じですね(*‘∀‘)☆ミ

京都丹後鉄道 宮福線 時刻表
・・・福知山駅~宮津駅
京都丹後鉄道 宮舞・宮豊線 時刻表
・・・西舞鶴駅~豊岡駅
・・・(喜多駅下車)

 

ーーーーーーー


電車の高架をくぐって緩い坂道を進んでいくとゲートが出てきます(=゚ω゚)ノ
野生動物の侵入を防ぐためゲートです🐻🐗
勝手に開けて入れますが、必ず通った後は閉めましょう🚪

 

 


遊歩道▼

この先を進んでいくと何の施設かよくわからない建物の横を通り過ぎて駐車場が出てきます🚘🏍
道は最後の方けっこう荒れてくるので注意🌳



駐車場のすぐ先で遊歩道が始まります(=゚ω゚)ノ
実質ココが入り口となります🐾

遊歩道もやや荒れてますが、ちょこちょこ案内があるのでそんなに道を間違える心配はなさそうです👀


少し進んだところで分岐が出てきます(=゚ω゚)ノ
滝の方へまっすぐ進んで行くか神社の方へ行くかに分かれます
まっすぐ進んでも、滝神社を経由しても、最終的には滝へ到達します🐾


2つ目の分岐は滝壺と今福の滝 (展望所) に分かれていますが、川の方へ下って神社方面へも分岐しています🌳

神社はこじんまりした雰囲気で、川の横に静かにたたずみます⛩

この先で再度展望所の方への分岐があります🌳
ちょっとややこしいですが、まっすぐ滝へ向かいたいなら滝壺 (3の滝) を目指しましょう(=゚ω゚)ノ
ちなみに展望台の方は全景が見れます👀

 

ーーーーーーー

4の滝・5の滝▼

しばらく行くと小さな滝が出てきます🌊
今福の滝の5の滝と4の滝です(=゚ω゚)ノ
5の滝に関してはどれか分からないくらい小さいです(´・ω・)

今福の滝とは1の滝から5の滝までの総称で、総落差で確か70mくらいだったと思います(‘ω’)

 

 


今福の滝 3の滝▼

4の滝から少し進んだところで、メインの3の滝と2の滝の連瀑の方へ道が分岐しているので、そちらへ٩( ”ω” )و
この2の滝3の滝で一つの大きな段瀑を形成しています( ゚Д゚)


滝の前にある小屋はいったい何なのでしょうか(´・ω・)❓
囲炉裏みたいなのがあります🔥
大昔だれかここで暮らしていたのでしょうか👀

 



上の方には2の滝が見えています🌊
さすがにココは見応えがあります(∩´∀`)∩
3の滝は結構幅もあります(‘Д’)

 

 


今福の滝 2の滝▼

3の滝の巻き▼

遊歩道をそのまま進んで行くと1の滝の前、および2の滝の落ち口に出れるのですが、2の滝の前には出れません✖
ですがせっかく誰もいないので、3の滝を巻いてみたいと思います٩( ”ω” )و


3の滝の前を渡り対岸へ🐾
左岸側 (向かって右側) が少し甘く、足場がベチャベチャなとこもあり非常に滑りますが、なんとか行けそうです🌊

先に言っておきますが非常に危険なので、くれぐれもマネしないように⚠
危険度は★★★★☆Lv4といったところ🍃


対岸に渡って一旦岩に隠れた2の滝ですが、やがてその姿が見えてきます👀
思ってたより3の滝との間に距離があります🌊

 

ーーーーーーー

2の滝▼



2の滝は3の滝と落差は同じくらい🌊
傾斜は比較的緩めで奥行があります⛰
そして下から見るよりも幅もあり大きく感じます(‘Д’)


滝前は広く左岸側から正面に回り右岸へも渡れますが、滑りやすい箇所も置く全体的に斜めなので注意が必要です⚠
3の滝の落ち口付近で転んだりしたら、考えただけで恐ろしいです(;´・ω・)

 

ーーーーーーー

2の滝の巻き▼

当然ですがココで終わりではありません(´・ω・)
遊歩道もないし、ココまで来たら戻るか登るしかありません🐾
そんな訳で引き続き左岸へ寄り2の滝を巻いて行きます٩( ”ω” )و

徐々に遠のいて行く3の滝の落ち口👀
水の流れが白く非常に美しいしぶきを上げて流れていきます✨
高さが増すにつれて眺望も少しづつ開けていく感じがまたたまりませんね(∩´∀`)∩


 

 


今福の滝 1の滝▼



そして1の滝へ到着٩( ”ω” )و
1の滝は5mもない小さな滝ですが、土壌の状態によっては両脇から湧き水が流れ出す瑞々しい滝です💧
先述しましたが、ココへは遊歩道で来ることができます🐾

 

そして何より透明な水と川底の砂の色がとてもキレイ✨
この感じ、金引の滝とよく似てます👀
この辺りの川は基本的にこんな感じなのでしょうか(´・ω・)❓

 

そしてもう一つ(=゚ω゚)ノ
この2の滝の落ち口からの絶景が最高です(∩´∀`)∩
この眺めはココまで来る価値ありです🏞
ただ、くれぐれも滑り落ちないように⚠

 

ーーーーーーー

少し場所が変わって、こちらは展望所からの今福の滝▼
中間くらいの高さで俯瞰すると上下のバランスが非常によく見えるため、滝本来の姿がよく分かりますね( *´艸`)

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★☆☆☆
清流度・・・・★★☆☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

この滝は1の滝から5の滝までで構成されていますが、メインは2の滝と3の滝で、滝壺周辺は開けていてゆっくり滝を眺められるようになっています。
他に比べて、この二つの滝の連瀑は一つの段瀑としか見えないうえに、落差も飛びぬけています。
2の滝の落ち口まで上がると改めてその大きさがうかがえます。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

京都府の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

三重滝(吉野)

三重滝
(みかさねのたき)

目次
|▶行き方・場所・アクセス
|▶遊歩道
|▶三重の滝 千手滝
|▶Information

種類
・・滝群・連瀑
水系
・・北山川⇒熊野川
落差
・・総落差150m(推)
危険
・・★★★☆☆
体力
・・★★★★☆
時間
・・車止めから150分程(千手滝)
【🚘】 【🍃】H27.9.20

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
大峰や高台は険悪な立地なため自然災害も多いので、道路交通情報は見ておいた方が良いでしょう🚘
奈良県 道路規制情報
和歌山・奈良・三重 合同道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

奈良県 吉野郡 下北山村

三重の滝は奈良吉野の南部、下北山村は大峰山脈釈迦ヶ岳の東側の谷に掛かります📍
そして下流には日本の滝百選 不動七重滝が掛かります🌊

吉野の主要道、国道169号線を近畿最大規模の貯水池である池原ダム沿いの前鬼口から林道を上がって行き、不動七重滝展望台を越えてしばらく走ると駐車所に着きます🅿

前鬼林道の分岐には看板と黄色い小屋があるので目印になります(∩´∀`)∩

国道169号線から林道に入った瞬間、かなり路面の悪い道路に様変わりします。運転はくれぐれも気を付けてください(;´・ω・)
駐車場から先も林道は続きますが車止めゲートがあり進めません✖

 

不動七重滝

前鬼林道を進む途中で不動七重滝の滝壺への入口と展望所があり、三重の滝への入口はその先になります(=゚ω゚)ノ

ちなみに奈良交通バスが前鬼口まで来ますが、入渓地点まではかなり距離があり現実的でないため省きます🚏

 

ーーーーーーー

大峰や高台は険悪な立地なため自然災害も多いので、道路交通情報は見ておいた方が良いでしょう🚘
奈良県 道路規制情報
和歌山・奈良・三重 合同道路規制情報

 

 


遊歩道▼

林道歩き▼

車止めゲートは車両通行止めであり、歩いて登るのは大丈夫みたいです🐾
駐車場から車止めゲートを越えて長々と歩いていくと、林道の終点に宿泊小屋と民家が一軒だけあります👀

ちなみにこの日はその民家の主人がたまたま家路につくところに出くわして、そこまで車で連れていってくれるという運の良さ⊂⌒~⊃。Д。)⊃

 

この民家の前を通り過ぎて奥へ行ったところに案内と入り口があります🐾
駐車場から歩くとなると、ココまで来るのにまあまあ疲れます(ヽ”ω`)。
さらにここからも結構長いので体力がいります💦

 

ーーーーーーー

遊歩道▼

ココからが本番です٩( ”ω” )و
茂みの中へと歩を進めていきます🌳

入り口からしばらく進むと小さな祠が出てきます👀

釈迦ヶ岳方面と三重滝の川へ降りる方面へ道が分かれてたと思います (あまりよく覚えていないですが…)🌳

そしてここからかなりガッツリ下っていきます🐾

疲労も溜まる帰りには鬼の登りになりそうなので覚悟しておく必要があります(;’∀’)
体力的には、この川へ出るまでの道が最もしんどいです(;´・ω・)

 

ーーーーーーー

垢離取場▼

そしてしばらく下ると川へと出ます(=゚ω゚)ノ
この道から川へ降り立ったところが垢離取場と呼ばれる場所です💧
垢離取場とは修行僧さんが汚れ(けがれ)などを落とす場所だそうですが、夏場のシーズンはもはや川遊びの聖地になっています▼

地味にこの垢離取場が最もルートを見失いやすいです👀
一歩間違えば水にドボンですし注意が必要です⚠

よく探すと写真のように岩を登るところがあり、その先に案内があります(=゚ω゚)ノ
川に出たところから、やや上流のところにあります🌳

この先を進んでいくと三重滝の真ん中の滝、千手滝へ出ます🐾
が、途中崩壊箇所もあり不明瞭な所もあるので、しっかり目印のテープや看板を見つけながら進みましょう🐾

ココから少し登りますがあと少しです٩( ”ω” )و
下り階段が見えてきたらもう目の前です🌊

 

 


三重の滝 千手滝▼

滝前に出てすぐに三重滝の下段の滝、不動滝の落ち口があります( ゚Д゚)
落ちるとまず助からなさそうなので気を付けてください⚠

どうやら不動滝へは川から直接行かないと見れないようです💧

そして少し危険ですが、この奥から三重の滝の一番上流に掛かる馬頭滝へ続く道が伸びています🐾
馬頭滝に登る道はホントにちょっと危険なので無理に行かないように❕

 

この三重の滝は上から順に、馬頭滝、千手滝、不動滝、の3つからなる連瀑の総称です。
普通に行くとこの千手滝しか見れません。
ココへ行くには急勾配が多くかなり体力がいります。
特に帰りは地獄の登りです。

この日、私は午前中に双門の滝へ行ってからここへ来るという、半ば舐めたプランだったのと日が暮れかけてきたので、この先へ行く精神力が疲労に負けてしまい断念する羽目になってしまいました。
いずれ馬頭滝も不動滝も見に来るので最終的な評価はその時にしたいと思います。

 

 


Information

続き▼

H28.7.24
R3.5.30

沢の登りで直接川から不動滝、千手滝、馬頭滝へ到達したのでそちらも参照ください!٩( ”ω” )و


不動滝

千手滝

馬頭滝

この3つの滝は、全てが40m以上の大滝で名瀑と言えるクラスの滝です🌊
全て合わせた総落差は実に150mに及び、ほとんど滝壺を隔てて連続していることから、見る場所によっては一つの段瀑に見えるかもしれませんね👀
どの滝も一見の価値ある滝です(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

奈良県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

楊梅の滝(近江 湖西)

楊梅の滝
(ようばいのたき)

目次
|▶データ・動画
|▶行き方・場所・アクセス
|▶登山道・展望小屋
|▶楊梅の滝 雌滝
|▶楊梅の滝 薬研の滝
|▶楊梅の滝 雄滝
|▶Information

データ・動画▼

種類
・・連瀑
水系
・・琵琶湖⇒淀川
落差
・・総落差76m(公)
危険
・・★★★☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から30分程(雄滝)
【🏞】
【🍂】R3.9.13

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
比良げんき村▶http://hira-genki.com/

滋賀県 道路規制情報

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)


行き方・場所・アクセス▼

滋賀県 大津市

楊梅の滝は滋賀県湖西、大津市の北端付近、比良山系武奈ヶ岳の東側に位置します📍

湖西の主要道、国道161号線志賀バイパスの北側の起点の少し北側、北小松交差点から北小松駅方面へ入ります🐾

北小松駅北側の高架をくぐり林道を進んで行くと比良げんき村があり、さらに進むと入口があります🌳

この入口は涼峠を経由して釈迦ヶ岳へ登る登山道の入口で、楊梅の滝はその途中の分岐からアクセスします(=゚ω゚)ノ

ーーーーーーー

公共交通機関JR湖西線 北小松駅から登山道入口まで約2kmと、登坂ではありますが歩いてでも行ける距離です🚈

駅を出たらそのまま北側の高架をくぐり林道へ出ますが、案内も立っているので分かりやすいです(=゚ω゚)ノ

JR湖西線 時刻表
・・・京都駅~近江塩津駅
・・・(北小松駅下車)


登山道・展望小屋▼

入口▼

比良げんき村▼
その先にある入口▼


駐車場は数台分▲
入口手前には休憩小屋があります▲

入口や駐車場の横にはすでに楊梅の滝の掛かる川がサラサラと流れています🌊

楊梅の滝は下から、雌滝15m、薬研の滝21m、雄滝43mの連瀑帯で構成されており、メインとなるのは最も上流の雄滝(=゚ω゚)ノ
室町幕府13代将軍、足利義輝公が楊梅 (ヤマモモ) に見立てて名付けたのが由来とされているそうです🍑📚

ーーーーーーー

登山道▼

それでは参りましょう٩( ”ω” )و
川の近くは真夏でも辺りと比較して涼しく、良い避暑地となります🌊
入口の橋周辺は楓が茂り、晩秋にはキレイな紅葉が見れそうです🍁

道中は結構急な登りで、本格的な登山道です🐾
石がゴロゴロしていて靴底が薄いと少々足が痛いかもしれません👀
比較的すぐに到達はできますが靴はちゃんと考えておいた方が良いです👟

ーーーーーーー

展望小屋▼

しばらくして雌滝の方へ降りる道が分岐🌳
そのすぐ先に展望小屋が見えます👀
展望所まではそんなに距離自体はなく、わりとすぐに着きますが鬼の登りです🐾


ココからは雄滝が遠目にキレイに見えます🌊
滝壺まで行くのも良いですが、ココからの眺めも押さえておきたいところ(=゚ω゚)ノ
この辺りからの山々の展望もかなり良いです♪


楊梅の滝 雌滝▼


それでは雌滝の方へ向かって行きます🐾
ココから結構ガッツリ下ります(‘Д’)
この辺りの木々に隙間から見える琵琶湖がいい感じ(∩´∀`)∩
山側には雄滝の姿も拝めます(*‘∀‘)




しばらく下ったら道は急勾配からわりと平坦になります🌳
そして谷の方には川の流れが聞こえてきます👂
やがて川が見えてきます🌊



川原へ降り立ったらすぐに雌滝15mが出迎えてくれます🌊
道を進み近づいて行きます🐾

ーーーーーーー

雌滝▼




雌滝は2条になった15mほどの小ぶりな滝🌊
横には社があり正面に足場があり、落ち着いた雰囲気🌳
日が射しこむとよりいい感じになります☀


楊梅の滝 薬研の滝▼

雌滝のすぐ上には薬研の滝が流れています🌊
現在はそこへの道は廃道になっていますが、右岸 (向かって左側) から案外簡単に登れるので紹介したいと思います(=゚ω゚)ノ


雌滝の落ち口▲
その上流の薬研の滝▲

雌滝の上へ出たらすぐに薬研の滝が見えてきます(=゚ω゚)ノ

薬研の滝は雌滝や雄滝とは違い、段々の連瀑の様になっています🌊

そして薬研の滝の前には階段が転がっている所を見ると、以前は登山道の一部としてこのルートも使われていたのだと思います🌳

ココは川を渡り左岸 (向かって右側) へ登ります🐾
左岸からは薬研の滝を越えて雄滝まで行けますが、なにせ通常の登山道とは違うので不用意に立ち入らないように❕

薬研の滝下段▼
薬研の滝上段▼
上の方と下の方で表情が異なります🌊

上段は完全に岩壁に挟まれており険相を示しますが、途中から回り込むようにしてかすかに踏み跡が続いています🐾
上段と下段の間には滝壺もあります🌊
途中で見える上段中程もいい感じ( *´艸`)


かすかな踏み跡をたどって進んで行きます🐾
薬研の滝の落ち口を横目に見ながら進んで行くと、やがて雄滝の姿が見えてきます🌊
しかし雄滝側からココに入り込まないようにきっちりテープが張られています⚠


楊梅の滝 雄滝▼

では雄滝へ向かいましょう٩( ”ω” )و
ちなみに薬研の滝から登るのはイレギュラールートなので、ちゃんと正規のルートを通りましょう🐾


とりあえず場面を先ほどの滝見小屋へ戻しましょう(=゚ω゚)ノ
滝見小屋の手前で雌滝方面へ道が分岐していますが、雄滝へはもう一方へ🐾
滝見小屋で道は左に折れ、さらに奥へ続いて行きます🌳
道なりに登って行くとまたまた分岐が現れます👀

ーーーーーーー

涼峠分岐▼

今度の分岐は雄滝方面と涼峠方面の分岐になります(=゚ω゚)ノ

ちなみに涼峠方面へ進んで行くと、比良山系のど真ん中へと進んで行きます⛰

涼峠を経由し、釈迦ヶ岳、さらにその先比良山系最高峰の武奈ヶ岳、その麓の▶八雲ヶ原、さらには日本の滝百選の▶八淵の滝方面へも抜けれます🐾

ここら辺でも琵琶湖川の展望が比較的良いです(∩´∀`)∩
正面には荘厳な岩山も広がります👀

ーーーーーーー

涼峠分岐から先は登りはずいぶん落ち着きます(‘ω’)
基本的に1本道ですが、所々騙しみたいなところがあります🌳





しかし断続的に木々の隙間から見える琵琶湖の姿がホントに良い感じです( *´艸`)
この光景はやはり滋賀県ならではですね👀

やがて川の方へ道は下ります🐾
そして薬研の滝の落ち口が見えてくると、いよいよ雄滝です🌊


ーーーーーーー

雄滝▼

川へ出ると落差約43mの雄滝が見えてきます(*‘∀‘)
楊梅の滝のメインたる堂々とした姿です🌊



ちゃんと滝の正面に出るには川に浮かぶ岩をピョンピョンしないといけないので注意しましょう❕
滝前は遠目に見るよりは広々としていますが、木々や岩もあって全景を写すには少し広角のカメラがいるかもしれません📷



茶色がかった岩壁にキレイな緑、木々の隙間から差す光、程よい水量と水しぶきで、何とも心地よい空間です🌿
しっかりした流れですが、サラサラとした流れ方がまたいい感じです🌊


ーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★★☆
到達感・・・・★★☆☆☆

雄滝雌滝薬研の滝共に水量もあり水もかなりキレイです。
やはり連瀑や滝群は一度に色々な個性を持つ滝が楽しめるのが良いところですね。
この辺りは岩の色がまた茶色がかった特徴的な色で、そこに流れる真っ白な流れがキレイです。
メインの雄滝はさすがに迫力があり、岩間から見上げる感じが雄滝の名の通り男らしくて良い滝です。
比良山系は滋賀県の西側の山では知名度の高い山で、楊梅の滝の掛かる谷は特に荘厳な切り立ち方が印象的。


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

滋賀県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

TOPに戻る

布引の滝(神戸)

布引の滝
(ぬのびきのたき)
徳光院
(とっこういん)

目次
|▶データ・動画
|▶行き方・場所・アクセス
|▶布引の滝公園
|▶布引の滝 雌滝
|▶布引の滝 雄滝
|▶おんたき茶屋
|▶秋の布引渓谷
|▶徳光院・布引辨財天
|▶秋の徳光院
|▶神戸・新神戸周辺のホテル
|▶Information

 

データ・動画▼


段瀑
総落差…43m(公)(雄滝)
・生田川水系
・六甲山系
🏆日本三大神瀑
🏆日本の滝百選
🏆名水百選
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・新神戸から約20~30分

・撮影時期
H30.10.9
R2.9.15
R3.11.28

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
HyoGo!ナビ▶https://www.hyogo-tourism.jp/
徳光院HP▶https://www.tokkouin.com/

兵庫県 道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

🍁

 


行き方・場所・アクセス▼

兵庫県 神戸市 中央区

東海道・山陽新幹線神戸地下鉄新神戸駅からすぐ布引公園の入り口があります(=゚ω゚)ノ

新神戸駅は兵庫県最大のターミナルである三ノ宮駅から地下鉄(西新・山手線)で一駅で、本数も多いため時間もそれほど確認していく必要もないかと思います⌚

 

新神戸駅に駐車場がありますが、車で来る方が逆に慣れていないと道もややこしく、時間帯によっては渋滞も考えられるためあまりおすすめできません(´・ω・)

東海道・山陽新幹線 時刻表
・・・東京駅~博多駅
神戸市営地下鉄 西新・山手線 時刻表
・・・新神戸駅~西神中央駅
神戸市営地下鉄 北神線 時刻表
・・・新神戸駅~谷上駅
・・・(全線新神戸駅下車)

神戸へは、関西圏以外では新幹線が便利🚄❕
布引の滝は新神戸駅のすぐ裏手🐾

 

あとは新神戸には高速バスの乗り入れも結構あるので、そちらも良いかもしれませんね(∩´∀`)∩🚍

 

🚡

 


布引の滝公園▼

新神戸駅の1F出口から外に出て、真ん中らへんに裏へ抜ける道があります🐾
布引の滝公園は広く、入り口もいくつかありますが、新神戸駅から最も分かりやすく近いのはココでしょう(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーーー

新神戸駅の裏側▼

新神戸駅をくぐったらすぐに遊歩道が始まります(=゚ω゚)ノ
地味に登りのきつい箇所もあり、油断はできません❕


ちなみに六甲の山々から眺める神戸の夜景は有名ですね🏙
六甲のケーブルの駅や摩耶山の展望所など車でいけるので、夜景好きの人にはおススメですよ❕✨



このあたり一帯は公園になっていますのでウロウロしてみるのもおもしろいです。
新神戸からロープウェーで、もしくはココから歩きで▶布引ハーブ園にも行けます🍃

布引の滝は雌滝鼓滝夫婦滝、そしてメインの雄滝があり、ルートはいくつか存在します🐾
何処も案内が出ているので、道は説明するまでもないと思います(‘ω’)
好きなルートをぶらりとするのがおすすめです(=゚ω゚)ノ

 

🚄

 


布引の滝 雌滝▼

一番下流に雌滝があります🌊
大きな滝壺が特徴的で、手前側が人工的ですが滝自体は良い感じです(∩´∀`)∩
滝壺の前は休憩場所にもなっています🏞


 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーー

この雌滝から上流側へ登っていくと鼓滝があります🌊
遊歩道からやや見えにくい位置にあるので見逃しやすいです(;´・ω・)

鼓滝の石碑の周辺から少し身を乗り出すと若干ですが見えます👀
ただし危ないので注意⚠

 

🍃

 


布引の滝 雄滝▼

丸くて大きな滝壺を持つ雄滝🌊
落差43mの神戸布引の滝のメインの滝です(=゚ω゚)ノ
日本三神瀑の一つでもあります( ゚Д゚)




 

滝壺の下流側をよく見ると、2条になって流れる小滝があります👀
これが夫婦滝です(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★☆☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

神戸の中心街から程ない所にある滝とは思えないクオリティです。
さすがに水難を考えて上下ともに人の手が加えられていますが、滝自体は非常に素晴らしいです。
アクセスの良さから結構人が多いので秘境とは言えないかもしれないですが、人が多いので何かあった時に安心度は増しますのでそれはそれはそれで良いでしょう。
遊歩道は傾斜も結構ありますが、ハイキングやトレッキング感覚で行けなくもないので、子連れやデートにも良いかもしれません。

 

🌊

 


おんたき茶屋▼

雄滝から少し登った所に御滝茶屋があります🍵
休憩場所としてはもってこいですが、店自体はいつやってるのか分かりません(;´・ω・)
雰囲気はとても良いです( *´艸`)





おんたき茶屋からほんのりと色付いた木が見えます👀
もしかしたら紅葉の時期にはとても良い感じになるかもしれないですね(∩´∀`)∩🍂

ココから上流側へ、雄滝の上流の先を進んで行くと▶五本松ダム・市ヶ原堰堤方面へと抜けます🐾
ちょっとしたハイキングコースとしてはとても良いところなので、良かったらそちらも見てみてください(=゚ω゚)ノ

 

🍵🍢

 


秋の布引渓谷▼

布引渓谷は楓も多いため秋は紅葉の名所となります🍁
ただし、見頃は結構遅め⌚
例年12月頭頃が一番見ごろとなるかな👀¿?




一つ難点なのは、秋は基本的に雨量が少なく渓谷の水が減るということ🌊
滝自体は枯れかけのことも多いです(´・ω・)
限定された期間で雨続きの直後の晴れ、なんて言う都合の良い条件が整えば最高なのですが(´Д⊂ヽ

 

紅葉のメインどころとなるのは、まずはおんたき茶屋の周辺でしょう🍂
雄滝から茶屋へ上がる階段はなかなかの紅葉の姿を見せてくれます👀
写真は11月末で、ややピークより早めです(´・ω・)




松などの常緑樹との調和が見事です( ゚Д゚)
一面楓だらけの真っ赤っかもキレイなのですが、緑が混ざるとそれはそれで楓の赤がより強調されてキレイです✨



おんたき茶屋で紅葉を見ながらのんびりするのも贅沢な時間ですね🍵
ただし、時期的に結構冷えるので暖かくしていきましょう🧣
次に紅葉のメインとなるのは布引渓谷上流部ですが、そちらは▶五本松ダム・市ヶ原堰堤方面を見てみてください(=゚ω゚)ノ

後述しますが、徳光院の方もかなり紅葉の見どころとなるのでぜひ立ち寄ってみてほしいところ🐾

 

🍂

 


徳光院・布引辨財天▼

布引渓流の東側には、神社やお寺もあります(=゚ω゚)ノ
ココがまたとても雰囲気が良く、布引の滝へ行く際は見てみてほしいところでもあります👀🐾

 

ーーーーーーーー

開運福徳辨財天神社▼




神社よこの池がまた雰囲気があります🏞
ちなみによくできていますが、このカメは作りものです🐢( *´艸`)

 

ーーーーーーー

五社稲荷神社▼

 

ーーーーーーーー

徳光院▼




▲この門は布引の滝公園の東出口になります🌳
ココから道路を下ると新神戸方面へ、道路を登っていくと布引ハーブ園へと辿り着きます🐾٩( ”ω” )و

 

 


秋の徳光院▼

徳光院周辺は布引公園内でもかなり紅葉がきれいな場所です🍁
布引渓谷に立ち寄った際は合わせてぶらりとしてみるのもおすすめです(=゚ω゚)ノ





1本だけある背の高いイチョウがいい感じのアクセントになりますね(∩´∀`)∩
五社稲荷神社や開運福徳辨財天の方もいい雰囲気です🐾
真っ赤に染まった楓もあれば、まだ緑色の楓もありますが、ココは11月末くらいが見頃かもしれません👀






 

ーーーーーーーー

ちなみにこの新神戸のあたりは北野の街も近く、オシャレな建物なんかもいっぱい建ってます✨

街並みも景観もよく、夕方から夜にかけては非常に美しい神戸の景観を見ることができます🏙
こちらもウロウロには良いです🐾
デートにもおススメ♡!

 

🐾🐾

 


神戸・新神戸周辺のホテル▼

布引の滝がある布引公園は新神戸駅のすぐ裏手にあるため、基本的に引き返してくれば新神戸に着きます🐾

神戸でも最もホテルが集中するのは三ノ宮駅~神戸駅周辺ですが、新神戸からは地下鉄一駅と言うアクセスの良さ(∩´∀`)∩

泊まるなら新神戸周辺も三宮周辺も近いのでどちらでも良いと思います🏨
他に予定がある場合はそちらの方に合わせて場所を選んでも良いでしょう📍



画像はリンク先からの引用です。時期や提携状況によっては画像の宿がない場合もありますのでご了承ください。

ーーーーーーーー

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

有馬温泉もおすすめ!

また新神戸からだと地下鉄と神鉄を乗り継いで裏六甲側へも出やすいため、有馬温泉と合わせて訪れることも可能です

画像はリンク先からの引用です。時期や提携状況によっては画像の宿がない場合もありますのでご了承ください。

 

ーーーーーーーー

その他ツアー等▼

アウトドア、工作等体験コース❕
温泉の割引などもあります

asoview!(アソビュー)~遊び予約・レジャーチケット購入サイト

 

 


Information


五本松ダム方面へ進む

布引ハーブ園へ進む

 

ーーーーーーーー

神戸近隣の滝▼


有馬四十八滝

箕面の滝

 

ーーーーーーーー

神戸の観光▼


有馬温泉街をぶらり

北野の町をぶらり

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

兵庫県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

日本の滝百選に戻る

 

TOPに戻る

 

国内旅行~旅ぶらり~
神戸の観光に戻る
兵庫県の観光に戻る
関西・近畿の観光に戻る