野々滝
(ののたき)
・目次
|▶行き方・場所・アクセス
|▶野々滝
|▶Information
種類 ・・直瀑 水系 ・・赤木川⇒熊野川 落差 ・・45m |
危険 ・・★★☆☆☆ 体力 ・・★★☆☆☆ 時間 ・・入口からすぐ |
【🚘】【💧注】 | 【🌺春】H29.5.14 |
※落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
※タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。
🔗外部リンク
和歌山県道44号線も国道168号線も、特に吉野方面から来る場合、自然災害も多いので、道路交通情報は見ておいた方が良いでしょう🚘
▶奈良県 道路規制情報
▶和歌山県 道路規制情報
▶和歌山・奈良・三重 合同道路規制情報
▼ホテル・宿泊予約はコチラ!! ▼
おすすめサイト3選(click👇)
行き方・場所・アクセス▼
和歌山県 新宮市
野々滝は和歌山新宮市の南端付近、宝竜滝の横に流れ落ちます📍
奈良県の五条から新宮へ向かう国道169号線が合流する所よりもう少し新宮側、下流側へ行ったところに古座へ抜ける和歌山県道44号線 (那智勝浦熊野川線) が出てきます🌳
県道44号線に入り道なりにしばらく進んで行くと、宝竜滝と野々滝の看板が出てきます(=゚ω゚)ノ
県道44号線は途中から細~い林道へと姿を変貌させ山奥へと入っていきます( ゚Д゚)
ちなみに反対の古座側からくる場合はすごい道を通る羽目になるのであまりお勧めしません🚘
ーーーーーーー
宝竜滝入口▼
現在は閉鎖されているようで通行止めの看板が出ています✖
したがって車はココまでとなります🚘
道路沿いにスペースがありますがココでも停めれないことはないです。
この先に入ったところですぐに2段になった大きな滝が見えます✨
あれが▶宝竜滝です🌊
辺りは広場になっていて、以前は駐車場だったのでしょう(´・ω・)
滝の方へと歩道を進みます(=゚ω゚)ノ
途中までは荒れてますが宝竜滝へ続く遊歩道跡を進みます🐾
この橋👉の手前らへんで川が2つ合流しています🌊
まっすぐ行くと宝竜滝の下段の滝壺に出ます🐉
右側の川の方へ入っていくと、すぐにまた右側からまた川が合流しています( ゚Д゚)
合流してきた方へ入ってすぐに野々滝があります٩( ”ω” )و
野々滝▼
野々滝は右側から合流してくる川の方へ入ったらすぐに見えます🌊
ただ、最初の分岐で基本的には右岸 (向かって左側) から入るので、川を渡る必要があります👀
これがなかなか、手前の小滝もあり岩伝いだとどう行くかって感じです(´・ω・)
がっつり濡れてもいいなら、ほぼ渡るだけなのですぐ行けます٩( ”ω” )و
程よい大きさの滝壺、右岸側のゴーロ、両側から迫る木々と、開けた滝前ではありますが賑やかな景観です🌳
宝竜滝も2段つに分かれているため、一つ一つの滝の大きさで見るとこの野々滝も宝竜滝に見応えでは引けを取りません🌊
ーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーー
迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆
正直、宝竜滝のついでにといった要素が強いのですが、なかなかこれが大きくて素晴らしい滝です。
宝竜滝は上段と下段でまた違った形の滝ですが、野々滝もまたそのどちらとも違う姿雰囲気で、どれもそれなりに規模の大きな滝で楽しめます。
野々滝は少し入り込んだところにあり木々の緑豊かな景観で、大きさの割には目の前まで行かないと姿も確認できないという面白い側面もあります。
整って形よく木々に囲まれた姿は一見の価値があります。
Information
▼ホテル・宿泊予約はコチラ!! ▼
おすすめサイト3選(click👇)
ーーーーーーーー
▶和歌山県の滝に戻る
▶近畿の滝に戻る
▶日本の滝一覧に戻る