行縢の滝(日向)

行縢の滝
(むかばきのたき)

目次
|▶行き方・場所・アクセス
|▶遊歩道
|▶行縢の滝
|▶Information

種類
・・直瀑
水系
・・五ヶ瀬川
落差
・・77m(公)
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★★★☆☆
時間
・・林道終点入口から30分程
🏆日本の滝百選
】【🚘】【🏞
【🌺】R2.4.16

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

宮崎県 延岡市

行縢の滝は九州山地の北東部、祖母山傾山の南側にある行縢山のふもとに位置します📍

延岡市街からも思ったより近く、アクセスも日本の滝百選の中でも比較的しやすい方ではないかと思います(=゚ω゚)ノ

延岡から高千穂の方へ伸びる国道218号線が高速道路の少し西側で行縢川を渡るところがあります👀
その辺りから行縢川沿いに分岐する道が伸びているのでそちらへ入ります(‘ω’)

分岐の所には案内もあるので、国道218号線を走っていればすぐ分かると思います📍
行縢川沿いの道に入れば、地図上では分岐がちょこちょこありますが、実際に走っている分にはほぼ道なりに上流へ向かって進んで行くだけです🛣

 

行縢川沿いの道は田畑が広がるのどかな道路ですが、横に見える行縢山の眺めはすさまじい険相を呈しています🏔
行縢川はあの絶壁と絶壁の間を流れ、行縢の滝はそのど真ん中に掛かります🌊

 

高速道路は東九州自動車道 (延岡道路) 延岡JCTから九州中央自動車道 (北方延岡道路) に入ってすぐの舞野I.Cで降り国道218号線へ🚘🏍
降りた先で右折して延岡市街方面へ少し進んだところで行縢川沿いの道の分岐が出てきます🐾

 

ーーーーーーー

公共交通機関は、本数は少ないですがJR日豊本線 延岡駅から宮崎交通バスが行縢神社の登山口まで来ています🚌
ちなみに行縢神社の所から行縢の滝までは約60分です🚏

JR日豊本線 時刻表
・・・小倉駅~鹿児島中央駅
・・・(延岡駅下車)

 

宮崎交通バスHP
👉路線バス👉延岡地区
・・・行縢山方面
・・・(行縢山登山口下車)

 

 


遊歩道▼

林道を登って行き行縢神社の入口を過ぎたら、最後に一カ所だけ分岐があります👀
ココだけ折り返すような分岐を曲り登って行きます(=゚ω゚)ノ

その先すぐに林道は終点となり、駐車場と登山口が見えてきます🐾
そして駐車場の奥から登山道に合流します🌳



ちなみに登山道は行縢神社および行縢青少年自然の家の所から伸びており、先述しましたがそこからは約60分、そしてココから約30分 (ハイペースで) で行縢の滝の前まで出ます(‘ω’)


ぶっちゃげ行縢の滝までは距離はそう遠くありません🐾
ただ切り立った伊分部を見ても分かる通り、傾斜があります👀
近くても登りが結構きついので体力はいります🌳


登って行くと徐々に岩壁と岩壁に合間へと入っていきます(‘Д’)
そして右側に凄まじい岩壁を見たらその先で行縢川に掛かる橋が出てきます👀
ここらで概ね前半終了といったところ🌳

 


橋からの眺め▲▼
岩々に囲まれた橋ですが、谷や崖の眺望が素晴らしく、このコースの一つの見所となります📍
岩壁もそうですが、行縢の滝が奥の方に見えています( ゚Д゚)

 

ーーーーーーー

橋を渡ったら後半戦٩( ”ω” )و
ココからは基本に川の左岸側に遊歩道は伸びています🌳



後半戦もしっかり登りです🐾
しかし行縢の滝と滝前の眺望は一見の価値あり❕
もう少し頑張って登りましょう٩( ”ω” )و

 

そしてやがて滝の方と山頂の方の分岐が見えてきます👀
当然ここを滝の方へ(=゚ω゚)ノ
もう滝まであとわずかです(∩´∀`)∩
山頂もすごそうなので、滝と合わせて登ってみるのも良さそうですね🌳


 

 


日本の滝百選 行縢の滝▼

遊歩道終へ行くと次第に木々は晴れて開けた滝前へと出ます( ゚Д゚)
ものすごい岩壁ですが、残念ながらこの日の水量は少ないみたい…(ノД`)・゜・。



滝もさることながら、山間から見える景色がまた絶景(*‘∀‘)✨
上も下も素晴らしい眺望が広がります(∩´∀`)∩

橋の所から見た岩壁は少しゴツゴツした印象でしたが、目の前で見るとかなりツルツルです💧
岩壁と言うよりはホントに「壁」です(‘Д’)



岩の日々の感じや苔の生えたヌルヌルした感じが、半ばコンクリートの壁のような人工的な古い堰のような印象さえ受ける垂直の壁ですが、右端の流れは岩の中から流れ出しています🌊

滝壺も小っちゃく、と言うか細~くあります👀
近付き過ぎるとヌルっとするので気を付けましょう🐾
増水時はどんな感じなのか見てみたいですね(*‘∀‘)


 

そして下流側の眺め▼
正面から見た時にでも険相がにじみ出るような岩山で下が、内側から見るとこんなに木々が生い茂っています🌳

 

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★★☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★☆☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

行縢山の岩壁と岩壁の間に流れる行縢川とそこに掛かる行縢の滝は、遠くから俯瞰した時の険相そのままに切り立った岩壁を流れ落ちます。
落差77mの垂直の壁はそれだけでも迫力があり、さらに振り返ればまるで空から見ているような山々の絶景が広がります。

滝へ行くまでの道中も、行縢山の凄まじい岩壁を望むことができ、見どころとなるポイントも多いです。
道中はなかなか登り詰めですが、距離自体はそれほどなく延岡市街からも行きやすいので、その点では絶好の観光滝とも言えます。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

宮崎県の滝に戻る
九州・沖縄の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

日本の滝100選に戻る

 

TOPに戻る

白滝(日向 尾鈴山)

白滝
(しらたき)

目次
|▶行き方・場所・アクセス
|▶遊歩道中盤
|▶遊歩道後半
|▶白滝
|▶さぎりの滝
|▶すだれの滝
|▶Information

種類
・・分岐瀑、滝群
水系
・・名貫川
落差
・・75m(公)
危険
・・★★★☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から60分程
【🚘】【🏞 【🌺】R2.4.16

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

宮崎県 児湯郡 都農町

白滝は九州山地の東端、宮崎県の海寄り南北中程にある尾鈴山の谷間に位置地ます📍

尾鈴山は海に近い位置にありながら1400mの標高があり、水に恵まれ切り立った立地条件は多くの滝を掛けます🌊

これらの滝は尾鈴山瀑布群と呼ばれ、その中には日本の滝百選・矢研の滝もあります👀

白滝は大きな滝で矢研の滝よりわずかに高く、尾鈴山瀑布群でもおそらく最高落差になります(‘ω’)

 

白滝への遊歩道の入口は国道10号線から宮崎県道307号線 (尾鈴川南停車場線) に入り、矢研の滝入口の駐車場の少し先にまた駐車場があるのでそちらに駐車🅿
そこから少し道を進んだところに遊歩道入口があります🐾

白滝の下流には様々な滝が掛かりますが、その中で一つのポイントとなるのが紅葉の滝です🌊

遊歩道も白滝へ行く途中に紅葉滝のそばを通ります(=゚ω゚)ノ
内容も重複するので、ココでは紅葉滝の看板の所から白滝までを紹介したいと思います(‘ω’)

なので途中までは▶紅葉の滝を参照してください

 

 


遊歩道中盤▼



紅葉の滝の看板があるところ▲
遊歩道をざっくり分けると、紅葉の滝までが前半、紅葉の滝からさぎりの滝のトンネルまでが中盤、そこから白滝までが後半といった感じです🌳


この紅葉の滝の所あたりから遊歩道はグニャグニャ蛇行しながら登って行きます🐾
そしてさらに道は少し荒れます(;´・ω・)

途中途中でショートカットできる抜け道がありますが、少し踏み跡が分かりづらいです👀
当然その分急傾斜にもなるので、まぁ行きやすい方からでいいと思います(=゚ω゚)ノ

 

グニャグニャ登り坂を過ぎると再び川が遊歩道に近付きますが、この時点では高低差がかなりあります🍃
ここらで一旦登りはひと段落します(∩´∀`)∩



木の茂り方が少し薄くなったところで、トロッコ道の記述の看板が出てきます(‘Д’)
そして対岸にはすだれの滝が掛かります🌊
木々に阻まれて見えにくいですが、かなり落差のある滝なのが見てとれます(*‘∀‘)

 

その先で本流に滝が掛かっているのが見えます🌊
こちらはさぎりの滝で、これもけっこう大きな滝なのが分かります(*‘∀‘)
本流なので水量もしっかりしています💦

 

そして遊歩道がカーブしトンネルが現れます(=゚ω゚)ノ
ここらで中盤終了といったところ🌳
トンネルを抜けたらもうひと踏ん張りです٩( ”ω” )و

 

 


遊歩道後半▼

トンネルを抜けると先ほどのさぎりの滝の上流で、一気に遊歩道と川が近づきます🌊
ココからしばらくは心地よい川原沿いに道は続きます🐾
白滝まであと1.5km٩( ”ω” )و


ココまで登ってくると、少し水が下流側よりもキレイになった感じがします👀
ちなみに白滝までの間にいくつか名のある小滝が掛かります(∩´∀`)∩

 

さらさの滝▼

トンネルからしばらく進むと、直下型のさらさの滝が見えてきます🌊
すごく良い感じの滝ですが、少し木に阻まれます🌳

 

やすらぎの滝▼

その少し先で今度はやすらぎの滝が出てきます🌊
優し気な流れで、滝壺がとてもキレイです(∩´∀`)∩
滝前にも出れるので休憩などにも良さそう🍙



 

はがくれの滝▼

そしてさらに進むと次ははがくれの滝が出てきます🌊
これで一応残すは白滝のみになります(‘ω’)


 

ーーーーーーー



はがくれの滝を過ぎると川を渡り遊歩道はまたちょいちょい登り始めます🐾
白滝まで600m🌳
ココからラストスパートです٩( ”ω” )و
真っすぐ天に向かって伸びる背の高い木が日に照らされて輝きます🍃


 

しばらくして橋が見えてきます(=゚ω゚)ノ
その先に石垣と少し広くなって、他よりやや整った空間が出てきます🌳
トロッコ道の起点 (終点?) がおそらくココなのでしょう👀

ココまで来ると白滝まであと一息です٩( ”ω” )و
道幅も完全に通常の登山道サイズになります( *´艸`)
言うてる間に林道終点です(∩´∀`)∩

 

 


白滝▼


遊歩道終点まで行くと目の前に大きな滝が姿を現します🌊
見上げっ幼な落差の白滝は、ココからでは全景を移すのはかなり難しいです(;´・ω・)
にしても見事な滝です(∩´∀`)∩



段々になった岩壁に滑り落ちるような流れ方が特徴的です👀
周りの木々の色がまたキレイです🍃
上中下すべて違う流れ方で、部分部分で見ても面白いです(*‘∀‘)








滝の周辺も岩壁が段々になっています( ゚Д゚)
案外奥行があるのか、一番上の流れとその周辺の木々はずいぶん小さく見えます👀

中程で広がり分岐して下の方でまた一つにまとまって流れていきます🌊
滝壺は細くあり、両岸迫った岩間を抜けて下流へと流れていきます(=゚ω゚)ノ




これだけの落差と奥行きがあれば当然見る位置で見え方がずいぶん変わります( ゚Д゚)
こう見るとホントに岩の形が面白いですね(*‘∀‘)
同じくらいの落差の矢研の滝と比べるとまた全然違う容姿と流れ方で、同じ山にこんな規模の全然感じの違う滝があるのは嬉しいですね(∩´∀`)∩

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★★☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★★☆
到達感・・・・★★★☆☆

尾鈴山瀑布群最大規模落差の白滝は、見上げるような高さと姿で方瀑者を迎えてくれます。
やや緩めの傾斜で段々になった岩壁を滑り落ちるように流れる白滝は、落差や大きさに対して優しげな雰囲気ですが、何分やはり高さがあるので迫力はあります。

個人的には、大きさや水量のわりに全体の雰囲気としてみると女神のような女性的な感じがする矢研の滝に対して、こちらは全体的に見ると優しげな流れや雰囲気の中にも力強さを感じる強い男、といった印象を受けます。

 

 


さぎりの滝▼

遊歩道の途中にあったさぎりの滝とすだれの滝ですが、けっこう落差もあり見応えがありそうで、どうしても直下まで行ってみたくなったので、帰りに降りれそうな所を探すことに٩( ”ω” )و

さぎりの滝の正面付近の少し崩れた所が弱そうなのでそこから降りて行きます🐾
(当然、傾斜が緩まったところとは言え道はないですし崖を降ります。こういう場合ココに限らずそうですが、何かあっも全て自己責任です。)

 

ーーーーーーー
さぎりの滝▼
上から見た感じ通りの姿ですね( *´艸`)
落差は30mくらいでしょうか❓
キレイで大きな滝壺を持った直瀑です🌊




滝壺が広いという事は、それだけ滝前の空間自体も広いという事です👀
日当たりがよく美しい色の水面を見せてくれます⊂⌒~⊃。Д。)⊃
岩壁は垂直とまで行きませんが、the直瀑です🌊




 

ーーーーーーー

 

 


すだれの滝▼




さぎりの滝から少し下流側に向かいます(=゚ω゚)ノ
すだれの滝は支流の少し弱々しい流れから来ています💧
通常なら岩伝いに川に入らなくても行けます🐾

 

すだれの滝▼



弱々しい支流の流れと言いましたが、これが逆にすごく良い感じになっています( ゚Д゚)
流れ落ちた水が、ちょっと丸っこくなった感じの岩壁にあたり、水が分散されてまるで霧状になって降り注ぎます(*‘∀‘)✨




霧状になった水は一瞬視界から消えかけますが、下の方でまた水本来の姿に戻り流れていきます🌊
霧になったところに日が差し込むと、そこだけキラキラと光って見え、非常に美しいというか何と言うか、日常ではまぁ見ることなない光景です🍃

 



 

ーーーーーーー

 

 


Information

合わせて見れる滝▼


紅葉滝へ戻る

矢研の滝

 

ーーーーーーー

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

宮崎県の滝に戻る
九州・沖縄の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

紅葉の滝(日向 尾鈴山)

紅葉の滝
(もみじのたき)

目次
|▶行き方・場所・アクセス
|▶遊歩道
|▶紅葉の滝
|▶Information

種類
・・段瀑
水系
・・名貫川
落差
・・34m(公)
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から20分程
【🚘】【🏞 【🌺】R2.4.16

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

宮崎県 児湯郡 都農町

紅葉滝は九州山地の東端、宮崎県の南北真ん中あたり海寄りの尾鈴山に掛かります📍

名貫川の別の支流になりますが、付近には日本の滝百選の矢研の滝があり、また上流には尾鈴山瀑布群最大落差の白滝があります🌊

アクセスは、国道10号線川南町中里交差点から宮崎県道307号線 (尾鈴川南停車場線) に入りしばらく尾鈴山の方へ進んで行った先に入口と駐車場があります(=゚ω゚)ノ

また、都農町三日月原交差点から宮崎県道40号線 (都農綾線) に入っても県道307号線へ合流できます🛣
県道40号線と県道307号線が交差する辺りからは案内看板も出てきます👀

高速道路は東九州自動車道 都農I.Cで降りると県道40号線に出るので、右折して木城方面に少し進むと県道307号線へ出ます🚘🏍

 

ーーーーーーー

矢研の滝入口の駐車場▼
お手洗いや休憩用の木の椅子などがある駐車場で、ココから矢研の滝への遊歩道が伸びています🌳

紅葉滝および白滝への遊歩道へはココよりもう少し先に進みます(=゚ω゚)ノ
川を渡りその先道路がカーブするところに駐車場があります🅿
この駐車場が白滝方面遊歩道の最寄りになります(‘ω’)

 

 


遊歩道▼

遊歩道の入口▼
ココで道がいくつかに分岐します🌳
白滝・紅葉滝には左側の山の中に入っていく道になります🐾


▲尾鈴山キャンプ場側
緑と葉桜がキレイです🍃

▼尾鈴山登山口方面
名貫川沿いに道路はもうしばらく続きます🛣
ちなみにこの道の先にも滝群があるようです🌊

 

ーーーーーーー

では遊歩道に入っていきます٩( ”ω” )و
道のりは1本道で分かりやすいですが、やや荒れており足場は良くないので気を付けましょう⚠


基本的にはゴロゴロした足元の道をひたすら進みます🐾
紅葉滝のさらに上流で尾鈴山トロッコの記述がありますが、おそらくほとんど均一の道幅とかからしてもこの遊歩道は過去にはトロッコ道であったのだと思われます👀
このゴロゴロした石もその時の名残でしょうか(´・ω・)❓


次第に遊歩道に川が近づいてきます🌊
川の流れる音が近くにあるだけで気分的に少し涼しくなります(∩´∀`)∩
支流の流れなども見られます👀

 

ーーーーーーー

川が近づいてから少し進んだら、ぐるっとカーブするところに紅葉の滝の看板が出てきます(=゚ω゚)ノ


しかしココからは紅葉の滝は全く見えません👀
強引に川の方へ出る必要があります🐾
カーブの先にある支流を渡り、その先に紅葉の滝が見えてきますが、道らしい道はないので注意が必要です⚠

 

 


紅葉の滝▼

無理やりきれいな川原へと出ると紅葉の滝が見えてきます(∩´∀`)∩
日当たりのいい開けた場所で、疲れもぶっ飛びます🍃




日に照らされた葉っぱと椿がキレイです🌺
そこまで大きい滝ではないのですが、流れ方や岩の感じがとても良いです(*‘∀‘)
もうちょっと滝前まで頑張って分かりやすい道を作ってくれたらいいのにね🌳

 




滝壺は直下だけ少し深みになっており、あとは浅く広がった形で透明感がありキレイです✨

左岸側 (向かって右側) から中程まで登れます(∩´∀`)∩
右岸側からは巻き登りも行けそうな感じですね🌳



 

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★☆☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

日当たりの良い開けた河原に落ちる紅葉の滝は、狭い岩間に流れる美しい滝です。
滝壺は浅く広がり、せせらぎと呼べる透明感とやさしい流れで開けた滝前をより心地よくします。
遊歩道からは少し奥まっていて最後には力押しで進まなければなりませんが、ちょっと無理して川まで出る価値のある景観です。
力押しとは言ってもそれほど無理な道のりではなく距離も近いので、せっかくここまで来たなら見ておきたいところ。

ちなみに遊歩道を終点まで進んだところの白滝の最初の前衛滝でもあり、ココからこのルートの瀑布群が始まるとも言えます。

 

 


Information

合わせて見れる滝▼


白滝へ進む

矢研の滝

 

ーーーーーーー

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

宮崎県の滝に戻る
九州・沖縄の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

矢研の滝(日向 尾鈴山)

矢研の滝
(やとぎのたき)

目次
|▶行き方・場所・アクセス
|▶キャンプ場まで
|▶遊歩道
|▶矢研の滝
|▶Information

種類
・・分岐瀑
水系
・・名貫川
落差
・・73m(公)
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・キャンプ場から20分程
🏆日本の滝百選
】【🚘】【🏞
【🌺】R2.4.16

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

宮崎県 児湯郡 都農町

矢研の滝は宮崎県の中程海寄り、九州山地の東部にある尾鈴山の東の麓に位置します📍

切り立って水と川に恵まれた尾鈴山は、矢研の滝はじめ尾鈴山瀑布群と言われるほど多くの滝を掛けます🌊

遊歩道入口にはキャンプ場施設などもあり、尾鈴山登山などと合わせて楽しむこともできます(=゚ω゚)ノ

 

尾鈴山は宮崎県道307号線 (尾鈴川南停車場線) を登って行ったところにあり、直接国道10号線川南町中里交差点から分岐している他、国道10号線の都農町三日月原交差点から宮崎県道40号線 (都農綾線) に入っても県道307号線へ合流できます🛣

高速道路は東九州自動車道 都農I.Cで降りると県道40号線に出るので、右折して木城方面に少し進むと県道307号線へ出ます🚘🏍

県道40号線と県道307号線が交差する辺りからは案内看板も出てきます👀
しばらく進んで行くと、尾鈴山登山道の駐車場が現れます🅿

 

 


キャンプ場まで▼

尾鈴山登山の駐車場▼
両サイドに駐車スペースがあり、駐車可能台数はそこそこあります🅿
この先少しにも駐車スペースがありますが、矢研の滝入口からは離れます🌳

 

矢研の滝への道のりは、まずここからキャンプ場の方へ抜けます⛺
キャンプ場の方にも駐車場があるようですが、登山目的で利用していいのかどうかは分かりません👀


遊歩道に入ると少しして怪しげなトンネルが現れます(*‘∀‘)
思ったより短いです(‘Д’)
真っ暗なので足元には注意しましょう⚠

トンネルを抜けて少しするとキャンプ場の入口が見えてきます👀

川原の雰囲気が何ともキャンプ場らしい感じです(∩´∀`)∩


 

ーーーーーーー

尾鈴山キャンプ場▼

施設はわりとキレイで、ホントにキャンプには良さそうです🍃
ちょっと休憩するのにもお弁当にも良さそうな場所ですね(‘ω’)

 

 


遊歩道▼

キャンプ場の奥から遊歩道が始まります🐾
実質ココが矢研の滝の入口になります🌳


遊歩道は微妙に長いですが、1本道で迷うことはないと思います👀
傾斜もそれほどなく、森林浴とせせらぎ音を楽しみながら進んで行けます🌊
次第に川が遊歩道に近付いてきます(‘Д’)


しばらく進んでいると矢研の滝まであと5分の看板が出てきます👀
多分、5分ちょい掛かります🌳
出もラストスパートなので頑張りましょう٩( ”ω” )و

 

矢研の滝の手前にある滝▼



若葉の滝と言う名前だそうです🍃
木陰に流れる涼し気な滝です(∩´∀`)∩

この滝を過ぎたらもうすぐそこに迫ります(=゚ω゚)ノ
大滝の流れる音もわずかに聞こえてきます🌊

 

 


日本の滝百選 矢研の滝▼

遊歩道は終点となり、目の前に矢研の滝を掛けます🌊
しかし、少し遠いです(´・ω・)


緑と流れ、岩壁の色、大きさ、いろんな要素が混ざり合い非常に美しい容姿です(*‘∀‘)
落差、幅、水量と全て揃っており迫力がありますが、周りの景観や少し離れているせいか、私個人的な感覚ではどこか女神のような女性的な雰囲気を感じます🌳



幾筋かに分かれた白帯のような流れはホントにキレイです✨
ホントなら遊歩道を乗り越えて目の前まで行きたいところですが、立ち入り禁止を張られているうえに人もいるのでやめておきましょう(´・ω・)



滝前にある木がまたなんだか良いアクセントになっています🌳
滝からの流れも下流側の流れも心地よいですね(∩´∀`)∩
入口からは案外手軽に来れる道中で、運動不足の人にも良い運動になりそうです🐾




 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

名瀑が数多くかかる尾鈴山。
その代表ともいえる矢研の滝は、落差、幅、水量、景観、全てが高水準で揃った上級名瀑です。
キャンプ場の所から遊歩道まで、比較的日当たりが良く明るい雰囲気の道中ですが、滝前は深緑に囲まれた明るくも木陰で幻想的な雰囲気です。

ちなみに矢研の滝とは「やとぎ」、昔々この滝で神武天皇が矢を研いだことからこの名が付いたと言われています。
人類に歴史あり、滝にも歴史あり。
緑深い癒しの空間で心洗われる時を過ごすのも良いですね。

 

 


Information

合わせて見れる滝▼


紅葉の滝

白滝

 

ーーーーーーー

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

宮崎県の滝に戻る
九州・沖縄の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

日本の滝100選に戻る

 

TOPに戻る

鹿目の滝(肥後 球磨)

鹿目の滝
(かなめのたき)

目次
|▶行き方・場所・アクセス
|▶遊歩道・階段
|▶鹿目の滝
|▶Information

種類
・・直瀑
水系
・・川辺川⇒球磨川
落差
・・36m(公)
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・入口から10分程
🏆日本の滝百選
】【🚘】【🏞
【🌺】R2.4.15

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

熊本県 人吉市

鹿目の滝は熊本県南部、九州山地の南西端の鹿児島県との県境付近の国見山の東側の麓から流れる鹿目川の上流部に位置地ます📍

鹿目川は滝を掛けた後、そのまましばらく下流で草津川と合体して球磨川へと合流していきます🌊

ちなみに球磨川は熊本最大の河川にして日本三大急流の一つで、球磨川下りなどは有名です📚

 

九州南部を横断するように八代市から宮崎市を結ぶ国道219号線、もしくは国道445号線からから熊本県道15号線 (人吉水俣線) に入ります🚥

県道15号線は人吉市街東部から分岐しており、球磨川を渡った先の草津川を渡った先で川の上流側へ抜ける道路へ左折し、そのまま道なりに進みます👀

ちなみに県道15号線に入ると案内が点々と立っているので分かりやすく、まずは県道15号線を目指します🐾

高速道路は九州自動車道 人吉I.Cで降り、県道54号線 (水の手通り) から球磨川沿いの国道445号線へ出ます🚘🏍

:国道445号線から県道15号線へ向かう分岐
:国道219号線から県道15号線へ入る交差点

ちなみにこの日は栴檀轟の滝経由だったので国道445号線から来ましたが、人吉市街を抜ける所が、どれが優先道路かや国道かがちょっと分かりにくい(´・ω・)

写真は雑ですが一応目印的な感じで👀
県道15号線まで行くと後は分かりやすいです(‘ω’)

:県道15号線が球磨川を渡るとこ
:県道15号線から上流へ向かう分岐

 

 


遊歩道・階段▼



鹿目の滝入口▲
県道15号線に入れば案内が点々としているので親切です(∩´∀`)∩

ただ、入り口周辺に駐車スペースが見当たらず、どこか停めても大丈夫そうな所に停めて歩く必要がありそうです🐾

 

入口に入ったら川の方へ降りる下り階段をひたすら降りていきます(=゚ω゚)ノ
特に迷うようなところもないです🌳


途中で振り返ると、日に当てられた木の葉がやたらキレイに輝いています🍃
木の葉っぱの種類や色もホント様々ですね~( ゚Д゚)

そして階段を下っていくと、やがて鹿目川を渡る橋が見えてきます٩( ”ω” )و


 

橋を渡る途中ですでに鹿目の滝が見えます(∩´∀`)∩
ココから見た感じも素晴らしいです🌊


橋を渡ったところにある看板に書いてありますが、鹿目の滝は今見えている雄滝と支流にある雌滝、そして上流にある平滝の3つの総称のようです👀
橋の先で川が分岐していますが、おそらくその先に雌滝があると思われます📍


この日はこの後まだ方瀑予定の滝があり、時間がないのでメインの雄滝を拝んで引き返します🐾
また時間があれば雌滝と平滝も見に行きたいと思います٩( ”ω” )و

 

 


日本の滝百選 鹿目の滝▼

右岸から滝の方へ近づいて行きます🐾
断崖絶壁とはまさにこの事、ストーンと切り立った岩壁が目の前に広がります(‘Д’)





ご覧の通り、柱状節理の岩壁が非常に印象的です🌋
そしてほとんど垂直な角度で立ちはだかり幅もあるため、雄滝36mとありますがかなり大きく見えます✨
滝壺の水の色もキレイです🌊



滝の落ち口もそのまんま柱状節理が続き、自然に出来たとは思えないキレイな造形です👀
その上に生える木々たちも色鮮やかできれいです🌳





対岸には落石が積載し岸を創っています(‘Д’)
滝壺も広いですが、滝前の空間も広々としており心地よいです👀

 



 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★☆☆☆☆

見上げるような角度でほとんど完全な垂直の断崖絶壁に掛かる鹿目の滝は、水量にも恵まれ広々としたところに落ちる爽快な滝です。
滝を構成する岩にも迫力があり、さらには広がりもあるため滝自体もより大きく見えます。
滝壺から鵜違勅に伸びていく柱状節理が特徴的で、こんな所に川が流れて滝を掛けるという、自然の奇跡みたいなものを感じます。
滝の轟音とは裏腹に、滝前の空間は静けさを感じさせる落ち着いた静の空間で、滝の容姿や雰囲気と不思議とうまくかみ合っています。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

熊本県の滝に戻る
九州・沖縄の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

日本の滝100選に戻る

 

TOPに戻る

栴檀轟の滝(肥後)

栴檀轟の滝
(せんだんとどろきのたき)

目次
|▶行き方・場所・アクセス
|▶遊歩道
|▶栴檀轟の滝
|▶展望台
|▶Information

種類
・・直瀑
水系
・・川辺川⇒球磨川
落差
・・70m(公)
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から15分程
🏆日本の滝百選
】【🚘】
【🌺】R2.4.15

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

熊本県 八代市

栴檀轟の滝は九州山地の西部、大金峰の南西側の小原川支流に掛かかります📍

ちなみに小原川は熊本県最大の河川にして日本三大急流とも言われる球磨川の最大の支流、川辺川水系にあたります🌊

国道443号線国道445号線の間の山間を抜ける熊本県道52号線 (小川泉線) 沿いに入り口と駐車場、及び展望所があります(=゚ω゚)ノ

県道52号線は国道443号線と国道445号線のどちら側から入っても良いですが、周辺の道は細くグニャグニャカーブも多いので、やや時間はかかります(´・ω・)

 

基本的には国道3号線 (松橋バイパス)九州自動車道 松橋I.Cから国道218号線に入り、国道443号線を南下して氷川ダムのところから県道52号線へ入るルートが良いかと思います🚘

国道443号線へは、恋人の聖地 小筵橋日本一の石段の看板のところから入る方が早いかも👀

氷川ダムから県道52号線へ入るあたりからは、基本的に分岐ごとに案内看板が立っているので道は分かりやすいかと思います👀

宮崎県側か人吉市側からだと国道445号線側から県道52号線へ入る方が良いかもしれません(´・ω・)
一応こちらの入り口にも小さく看板が立っています🌳

 

 


遊歩道▼

氷川ダムの横から県道52号線へ入り、そのまま氷川上流の方へ進んで行きます🐾
途中で山名中の集落を抜け、県道159号線 (樅木河合場線) が分岐した先からグニャグニャ坂道になります(´・ω・)


グニャグニャ坂道を登った先、トンネルを抜けたら栴檀轟の滝の滝の掛かる川と合流し、道は下りになります👀
そのまましばらく下ると栴檀轟の滝の駐車場が出てきます🅿

 

ーーーーーーー



駐車場の道を挟んだ先に遊歩道の入り口があります🌳
ココから滝壺の方へ下っていきます٩( ”ω” )و
ちなみに駐車場の奥の流れは栴檀轟の滝の上流にあたります🌊



最初はわりと平坦な遊歩道を進んで行きます🐾
しばらくして川はガッツリ高度を下げ、大滝の流れ落ちる轟音が響きます👂
そして小屋が出てきます🌳

 

小屋の所から鬼の下り階段が始まります(;´・ω・)
当然、帰りは登ります(;´Д`)
この辺りは滝正面に位置し、すでに上の方が見えています(*‘∀‘)



とりあえずドンドン下っていきましょう٩( ”ω” )و
途中途中で滝の姿が木々の合間から見え、下るほどに鮮明になって行きます🌊
そして下り切ったら滝見小屋が現れ、その先に栴檀轟の滝が掛かります(*‘∀‘)✨

 

 


栴檀轟の滝▼


滝見小屋まで降り立ったらきれいな川原と共に滝の轟音が聞こえます🌊
木の枝の下から滝の下部が見えます🌳
では近づいて行きましょう٩( ”ω” )و



落差もありますが、水量も多く流れ方に勢いがあります(*‘∀‘)
真ん中の岩が切れたみたいになった溝が特徴的です👀
一体どうなってこんな岩壁が出来上がったのでしょう(´・ω・)❓



 

滝壺の方まで寄って行きます🐾
川は巨岩がゴロゴロしてますが、右岸側 (向かって左側) から滝の目の前までいけますが、足場は悪いです⚠



程よい大きさの滝壺で、直下は結構深そうです👀
いい色をしてますね(∩´∀`)∩
下流側もいい感じで、川幅は結構広いです🌳

 


やっぱどうしてもこの真ん中の部分が好きです(∩´∀`)∩
元々勢いのある流れ方なのに、岩が切れてるので水が岩にあたらず落下します🌊
色々含めて豪快な滝です✨



 

滝前が広いので少し離れて俯瞰できるのもいいところです(=゚ω゚)ノ
大きな滝だけに、見る位置で表情が変わります🌳
離れて全体を見通した方がより本来の姿なので、少し離れて写す方がキレイには映りますね(∩´∀`)∩

 

 


展望台▼

それでは続いて展望台の方へ回ってみましょう٩( ”ω” )و
駐車場を出たら下流の方へ下っていきます🐾
途中橋を渡ったところで道が分岐しますが、ココは下流の方へ進む道が県道52号線です🛣



橋を越えたら栴檀轟吊り橋があり、その少し先で展望台が現れます👀
道幅は狭くはないですが、駐車場はありません(´・ω・)

そして展望台からは木々が邪魔でほとんど見えません🌳
少し上流側へずれると見え方もだいぶマシになりますが、基本的にココからはあまり良く見えません(;´・ω・)

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★★☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

水量もある70mの巨大な直瀑は流石に迫力があります。
源流部にありながらしっかりした流れで、落ち方にも勢いがあります。
栴檀と、難しい字を書きますが、もともとセンダンと言う大きな木が生えていたことに由来するらしいです。
滝前の河原は広く、いろんな位置から滝を見渡せます。
また、真ん中付近が斜めにスパッと切れたような岩壁が印象的で、そこから飛び出る流れもその下で岩にあたった流れもキレイで、大きさだけではなく流れ方や滝を構成する岩の形も面白い滝です。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

熊本県の滝に戻る
九州・沖縄の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

日本の滝100選に戻る

 

TOPに戻る