龍門滝(熊野)

龍門滝
(りゅうもんだき)

目次
|▶データ
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルート
|▶龍門滝
|▶落口へ
|▶Information

 

データ▼


分岐瀑
落差…45m(推)
・里川水系
・龍門山系
危険
・・★★★☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から20分程
・撮影時期
R6.3.19

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。 タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
なし


YouTube動画はコチラ(=゚ω゚)ノ🎦

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 

行き方・場所・アクセス▼

三重県 熊野市

龍門滝は熊野市東部、新鹿海水浴場の北西側に位置します📍

紀伊半島南部を横断し東部で熊野灘沿いに伸びる国道311号線、および紀伊半島沿岸沿いに走る国道42号線、熊野市新鹿でこの二つを結ぶ三重県道737号線 (新鹿佐渡線) に入口があります(=゚ω゚)ノ

国道42号線側は飛鳥中学校北交差点から、国道311号線側は新鹿海水浴横の里川の南側の交差点から県道737号線へ入れます🚘

どちら側から来るにしても県道は途中で細くてカーブが多い坂道になるので注意👀
入口から少し311号線側には熊野灘を一望できる絶景スポットがあります(*‘∀‘)

 

🏔🐉

 

ルート▼

県道737号線のヘアピンカーブの所に入口があります(=゚ω゚)ノ
案内とかは何もないですが見たら分かると思います👀
ココだけ安全上の観点からか道幅も広く、路肩に車2~3台くらいは止めておけそうです🚗


入口入ってすぐに伏流気味で分かりにくいですが川があるのが分かります👀
そして堰堤がありそこで舗装のない道路は終わります📍
堰堤の脇には階段があり、そこから本格的に始まりです🐾


堰堤の階段は結構ボロボロなので注意❕
その先は左側に階段が続きます🐾
堰堤を越えたらその先は川沿いに進みます(=゚ω゚)ノ

 

これは旧杣道でしょうか?、それとも旧登山道でしょうか?👀
かなり荒廃が進んで不明瞭ではありますが踏み跡があります🌳
赤テープもあるので、よく見ておきましょう(‘Д’)


やがて道は川を渡ります(´・ω・)
直接渡るので注意❕
水量が多いと濡れる可能性も考慮しましょう🌊


渡った先は少ししてより不明瞭になってきます🌳
一応目印らしきものはしっかり確認しておきましょう👀
そして川がナメの傾斜になる箇所が出てきます(‘Д’)


このナメの先で恐らくほぼ完全に道を見失います(;´・ω・)
ちなみにその辺りで川は二手に分かれ、どちらとも基本的に伏流状態です🌱
帰りは踏み跡を辿って何となく道筋が分かるのですが、初見の登りでそれを見つけ出すのは不可能に近いです(´・ω・)

 

という事でココからは川沿いの行けそうなところを力づくで進みます🐾
ちなみに川は上流に向かって左側の川です
少々足場の悪い箇所が多いですが、進めないことはないです(´・ω・)


そして少し川沿いに登ったら赤テープと合流します(=゚ω゚)ノ
まぁ正直ココが一番何となく不安ポイントです📍
でも見上げると木々がキレイです🌿

ココからは踏み跡は非常に不明瞭ですが赤テープが点々とあります📍
川を見下ろすと相変わらず伏流状態(;´・ω・)
と、思いきや微妙に水たまり部分が確認できます💧


ある程度登って川の方へ出れそうなので思い切ってそちらへ🐾
水は流れの音がちゃんと確認できるくらいに復活してきています(*‘∀‘)
ちなみにそのまま左岸を進めば一応赤テープと踏み跡があり滝前まで行くことができます(=゚ω゚)ノ


堰堤のすぐ上流は比較的水が多いのですが、御覧の通り途中で伏流するため滝自体の水量の状態が読みにくいです(;´・ω・)
でも滝のすぐ下流からナメの上にかけてが伏流しやすい箇所なのでココまで来ないと涸れているかどうかは分かりません👀

 

🌿

 

龍門滝▼

滝前に到着(∩´∀`)∩
これはなかなかの高さです( ゚Д゚)
水量は少ないですが流れ方と景観がそこからの意識を消し去ります👀


滝前は狭くはありますが程よくゆっくりできそうです( *´艸`)
水量が少ない分滝壺はごく小さく、間近で触れるくらいまで寄れます✋
薄く広がる流れでオレンジ化した岩壁が特徴的(‘Д’)


見上げた時の、前から迫り来るような岩壁と、後ろから迫り来るような木々と、この二つに挟まれた空間は正に絶景(*‘∀‘)
水量に見合わぬ迫力、しかし豪ではなく静の迫力で物言わぬ威厳があります🌳




ただココはお昼を過ぎたら完全に日陰になってしまいそうです(´・ω・)
当然これだけ切り立った狭間にあるわけですから当然と言えば当然で、むしろよく陽が当たっている方だと思います☀

 

🌿🐉

 

落口へ▼

ちなみに私はこの龍門滝はGoogleマップで色々探してる時に知ったのですが、ココへの行き方や写真をUpしてくれてる人がいて、それを見てぜひ行きたくなったわけですが、それによると落ち口が非常に絶景なわけです( ゚Д゚)
という事で向かいます٩( ”ω” )و
ちなみにココからは危険度★★★★☆となります⚠

まずはちょっとだけ戻って右岸を登って行きます🐾
登りだしはグリップが乏しく少々心許ないですが、すぐに信用できそうな木々が増えてきます👀


やがて右岸側の岩壁の前へと出ますが、この岩壁を直接登るのは無理そうです✖
ひとまずはこの岩壁沿いにもう少し奥へ🐾
目印のある木もあり、もしかしたら昔は正規ルートがあったのかもしれません👀
そしてすぐに涸スラブが出てくるのでそちらへ🌳


涸スラブ沿いにしばらく登って行くと微妙に踏み跡っぽくなって川の方へ寄っていく箇所があります👀
ココで川の方へ一旦寄りますが、スラブを渡る際は注意が必要⚠


ちなみに渡った先も踏み跡っぽくなってはいますが、そのまま進んでもあの世へしか行けません✖
木々越しに熊野灘が見えますが行き止まりは行き止まり(;´・ω・)


岩壁を直登するのは死に急ぎになりそう(;´Д`)
仕方ないのでスラブを渡って岩壁が剝き出しになる前の地点まで引き返し、その辺りから登って行きます٩( ”ω” )و
傾斜がきつく怖めですが比較的グリップと足場はあります👀


岩肌との境界から離れすぎないよう微妙~~に川へ寄りながら登れそうなとこを登って行くと明らかに踏み跡みたいなところが出てくるので、そこから川の方へ寄っていきます(=゚ω゚)ノ


この時点でもう絶景(*‘∀‘)、しかし、
徐々に鮮明になる熊野灘に対して踏み跡は徐々に不鮮明になっていきます(;´・ω・)
最後の方はどこが踏み跡かほとんど分からなくなります💦
滑落したら悪即斬なので気を抜かないよう最安全箇所だと思う所を進みます🐾


やがて川が見えてきます(*‘∀‘)
若干の高巻きで川より少し高い位置に出ます(=゚ω゚)ノ
川へ降りる際はけっこう傾斜があるので注意❕

 

ーーーーーーー

落口▼

いや~、Googleマップの写真では見てたけど・・・
いや~~、これはホンマに絶景ですわ~(*‘∀‘)
落ち口って結構当たり外れが大きいけど、コレは超大当たりですね🎉


超絶景ですが例によって落ち口に近づきすぎると来世までノンストップなので十分に注意しましょう⚠
それにしても正に一望です(∩´∀`)∩✨✨


谷や川の軌道から、新鹿の集落から、インフラの様子から、水平線から、海の波打つ感じまで全て見えます👀
これ水量が多い時なら浜辺からもよく見たらこの滝は見えるのかな❓( *´艸`)

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★★☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★☆☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

海のすぐ横で山々が連なる熊野地方。
その最たる一角、龍門滝。
少々不安にさせるような道中の甲斐あって、まず滝そのものが控え目な水量なわりには落差や景観や流れ方でそれを凌駕し立派。
そして落ち口からの絶景は正に息をのむ眺めです。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

三重県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

弁天滝(熊野)

弁天滝
(べんてんだき)

目次
|▶データ
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルート
|▶弁天滝
|▶Information

 

データ▼


分岐瀑
落差…30m(推)
・里川水系
・大蛇峰系
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から25分程
・撮影時期
R6.3.19

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。 タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
なし


YouTube動画はコチラ(=゚ω゚)ノ🎦

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 

行き方・場所・アクセス▼

三重県 熊野市

弁天滝は熊野市東部、新鹿海水浴場の西側の山奥に位置します📍

紀伊半島南部を横断し東部で熊野灘沿いに伸びる国道311号線、新鹿海水浴横の里川の南側の交差点三重県道737号線 (新鹿佐渡線) へ入ります🏖

すぐに紀勢自動車道新鹿I.Cが見えますが、その手前の交番のある斜めの分岐へ入ります🚔

少しして弁天滝の掛かる湊川を渡った先で山手側に道が分岐するのでそちらへ、そのまま少し進んだら入口です(=゚ω゚)ノ

 

🏖

 

ルート▼

最後の分岐は目印になるものが無いので注意ですが、他に近くに分岐はないので見たら分かるかと思います👀
駐車スペースは結構広め(∩´∀`)∩🅿

入口は駐車スペースの奥、その先川沿いに道が伸びています🌳
入口入ってすぐに大きな堰堤👀
その先も滝の手前までは川沿いに道がちゃんとあります🐾


序盤は細いコンクリ舗装の道が川の横に伸び、似たような景色の中をひたすら進んで行きます🐾
道は舗装がありますが結構濡れてると滑りやすいので注意❕


辺りは杉だらけで差し込む日の感じがとてもキレイ☀
やがて橋が見えてきます(‘Д’)
水は非常にキレイで、途中のホース類は取水しているのかもしれません🌊
上流側の苔感もいい感じ🌱


川を渡ったら今度は左岸沿いに進んで行きます🐾
ココにも堰堤が一つ👀
陽が差し込んだ川原がキレイな事キレイな事( *´艸`)


やがてまたまた橋が見えてきます(‘Д’)
ココは下流側を振り返るとスギ林と川の感じが非常に美しいです🌲

杉の木は葉は細く少ないですが、木そのもの同士の密度が高く、葉による木陰ではなく幹による木陰の比率が高いのが特徴的🍃

また浅い流れは深みのような吸い込まれそうな蒼にはなりませんが、透明感があり川底まで映されるのが特徴的✨

屈折により鮮明ながらも僅かに曲がった川底と部分的にキラキラと光る水面、木々と岩に張る苔、大きな川ではなかなか見れない景観です🌱


さてさてまたまた今度は右岸側🐾
途中で支流を渡りますが、ココは直なので注意❕
支流側の苔感もいい感じ( *´艸`)
その先でコンクリ舗装は消えます(´・ω・)


一旦伏流したかに見えた本流ですが、すぐに水は出てきます💧
そしてすぐ今度はまたまた左岸へ渡ります🐾
渡った所に木の鳥居が見えます⛩
岩に抱き着くような木を見送りすぐに小さな建物が見えます( ゚Д゚)


その奥には小さなお堂?社?があります👀
そしていかにも滝っぽい感じのとこが見えます( ゚Д゚)
ただ道はどうやらココまでの様です✖


滝まではすぐですが、力づくになります🐾
まぁ適当に行けそうなとこ寄って進めば行けますが、当然足場は悪く注意が必要、増水時は濡れる覚悟も必要💦
ただ、浅い深み独特の美しさもあります(*‘∀‘)

 

🌲🌲

 

弁天滝▼


だんだん近づいてくる弁天滝( *´艸`)
想像していたより大きくて驚き👀
上部は午前中の日当りがかなり良さげ☀


全体的に特徴的な岩壁ですが、落ち口横の感じがチャームポイント❓👀
水量は少なめですが、この形状の岩壁は幅を増し流れは白くなり、それをあまり感じさせないのが良いところ📍


落差は中規模大滝ですが一枚岩の迫力がありなかなかです( ゚Д゚)
右岸側の方が上部の光方がややマシ👀❓
周辺の木々と一緒に写すとより臨場感🌳

 

ーーーーーーー

落ち口へ▼

さてさて、あれだけ上部が開けているところを見ると滝の落ち口も視界が開けているはずでは( *´艸`)❓
という事でトライしてみましょう٩( ”ω” )و


まぁ、どう見ても左岸からですね🐾
傾斜はきつめで当然ながら足場も良くないですが、無理ではなさそう👀
途中の薄い岩壁群をどう越えるかと、どの辺りから落ち口に寄るかがカギ🌳
当然危険なのでマネしないように⚠

 

滝上はこんな大きな一枚岩になっていたんですなぁ(*‘∀‘)
そりゃ開けてるはずですね☀
ただ、落ち口に近づきすぎると多分やばめ(´・ω・)


残念ながら熊野灘の方は見えず(´・ω・)
それでも爽快な景色(∩´∀`)∩
グリップは聞くけど傾斜があるので、これ以上近づくとすってんころりんですね⚠
恐ろしや恐ろしや(;´・ω・)

 

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

下部が張り出した大きく特徴的な岩壁を流れ落ちる弁天滝。
両サイド木々が生い茂る道中に対して滝周りは小さく開けており、辺りの木々の高さを追い越してそびえる岩壁は見ごたえ抜群。
入口までちゃんと整備された道があり、滝直前まで遊歩道があるのも嬉しいところですね。

 

🐾🐾

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

三重県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

大馬清滝(熊野)

大馬清滝
(おおまきよたき)
大馬神社
(おおまじんじゃ)

目次
|▶データ
|▶行き方・場所・アクセス
|▶大馬神社
|▶清滝
|▶Information  

 

データ▼


分岐瀑
落差…35m(推)
・井戸川水系
・天神丸山系
危険
・・★☆☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・入口から5分程
・撮影時期
R6.3.12

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。 タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
大馬神社HP▶http://www.oomajinja.com/index.html


YouTube動画はコチラ(=゚ω゚)ノ🎦  

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

  🐎

 

行き方・場所・アクセス▼

三重県 熊野市

大馬清滝および大馬神社は熊野市中心街の北西、大丹倉の西側に位置します📍

熊野灘沿岸を走る紀伊半島の主要道路、国道24号線井戸町交差点から井戸川沿いに走る三重県道34号線 (七色峡線) へ入ります🐾

しばらく井戸川上流方面へ進み、大馬谷口バス停の交差点で三重県道156号線 (飛鳥日浦線) へ、そこからしばらくして大馬神社方面への分岐があるのでそちらに入り進むと入口です(=゚ω゚)ノ

社各は村社ですが歴史もあり由緒もあるようで、案内も点々とあるので比較的分かりやすいかと思います👀

 

ーーーーーーー

公共交通機関
⇨JR紀勢本線
熊野市駅乗換
⇨熊野市バス
大馬谷口停留所下車
⇨徒歩2km強🐾

 

 

大馬神社▼

入口と駐車場▼
折り返しカーブの所に入口と駐車スペースがあります🅿

この時点できれいにされているのがよく分かります👀
日当りも良く雰囲気は非常に良好🏞
大きな杉の木がまたいい感じです🌲



では早速登っていきましょう٩( ”ω” )و
と言っても正味すぐなんですが⛩
さっそく美人さん、その奥は社務所👀?、そして右側が進路🐾


ちなみにココには主祭神の天照大神をはじめ十一柱もの神様が鎮座しています⛩
創建は平安時代初期頃とされており、三重県内では指折りの古社📚
坂上田村麻呂が賊を倒し、その頭の首を埋めた上に社殿を建てたのが始まりだそうです🏹

鳥居をくぐってすぐに白馬天狗稲荷社🦊
大馬神社には商売繁盛祈願の神事があるようですが、それに関係するのでしょうか❓
その神事の際の水垢離の場所がその反対側にあります🌊

そこから少し進んで手水舎と末社?の姿が見えてきます🐉
そして清瀧の文字が見えます👀
川の方を覗いてみると清瀧の上の部分が見えます( ゚Д゚)



 

そこから少し進んで拝殿が見えてきます⛩
大きな木々に囲まれた拝殿前は何とも幻想的(‘Д’)🌲
この木陰の感じと程よい閉塞感はいかにも歴史ある神社と言った雰囲気です🌿


横に見える田村社の奥から川の方へ行けそうです🐾
田村社の奥には白馬社⛩
振り返るとこれがまたいい感じ( *´艸`)


では川の方へ(=゚ω゚)ノ
ちょっと踏み跡が分かりにくいですが、力づくで行けます🐾
そして川へ出たらすぐに見えます🌊

 

🌲🌳

 

清滝▼

川へ出たら早速その全景を目の当たりにします( ゚Д゚)
結構思っていたより大きくて驚きました🌊



滝前はキレイに木々が開けていて初春でも日中はポカポカ☀
陽に照らされた滝壺も奇麗です✨
上部の覆いかぶさるような岩壁と下部のもっこりした岩が特徴的👀



少し登ったところから下流を見ると、これがまた美しい(*‘∀‘)
右岸と左岸でかなり形状が異なります(=゚ω゚)ノ
全く別の川を見ているようですね👀

右岸側の岩の隙間からある程度までは這いつくばって登れるのですが、途中から傾斜とヌルヌルで上部の滝が落ちている辺りまで登るのは少しきつそう(´・ω・)

左岸側の方がまだ行けそうですが、こちらもこちらで際どい🌳
間違っても観光気分で手を出していい感じではないですな(;´・ω・)

まぁココは神社ですし、あまり無理に罰当りな事はせず、十分すぎるこの景観をただ楽しむとしましょう⛩

 

ちなみに、大馬神社にはどこの神社にもいるあいつ等がいません🐕
そう、狛犬がいません👀
どうやら大馬神社は海岸線にある獅子岩を狛犬としているそうです📖

 


 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

多くの御祭神と長い歴史、さらには離れた浜辺に大きな狛犬を持つ大馬神社、そしてその最奥で荘厳な岩壁から流れ落ちる清瀧。
大きな杉が立ち並ぶ緑の癒しの境内と見事な流れが一体となった名所。
アクセスもしやすく参道はキレイで、雰囲気も良いという、何とも優しい絶景スポットですね。

 

🐉

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

  ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

三重県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

お手軽 観光滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

新居田の滝(阿波)

新居田の滝
(にいだのたき)

目次
|▶データ
|▶行き方・場所・アクセス
|▶新居田の滝
|▶Information

 

データ▼


分岐瀑、直下型
落差…15m(推)
・坂州木頭川⇒那賀川水系
・剣山系
危険
・・★☆☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・すぐ
・撮影時期
R5.11.20

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
なし


YouTube動画はコチラ(=゚ω゚)ノ🎦

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

徳島県 那賀郡 那賀町

新居田の滝は那賀町中央北部、東四国山地最高峰剣山の東側に位置します📍

香川県から徳島県にかけてを縦断する国道193号線大轟の滝の少し下流、坂州木頭川沢谷川が合流する地点の交差点で徳島県道295号線 (木沢上那賀線) に入ります🚘

そのまま川沿いに進んで行くと新居田の滝入口へ、対岸には四季美谷温泉があるので目印となります♨

公共交通機関那賀町営バス横谷停留所黒沢停留所が付近にありますが、本数は少ないので車がある方が良いでしょう🐾

 

 

新居田の滝▼

新居田の滝入口▼
道路から入ってすぐに見えてきます👀



おぉ、真ん中に虹が出てます🌈
辺りはかなり切り立った地形なので、ベストタイミングでしたね(∩´∀`)∩
さらには流石は清流那賀川水系、水の色も美しい✨

まだ見頃には少し早かったようですが、楓の木がかなり多いです👀
この時11月20日、あと一週間ほどするとこれは見違えそうです🍁
やや足場が不安定ですが、滝前まで行けそうです🐾



まるで抉れたような岩壁に突き出すような流れ、濡れても良ければ滝の裏側にも行けそうです🌊
暗がりにさした日が虹を写したり消したりしています🌈



そして少し引いて見てみると、主瀑と支瀑の二条あります👀
いや、川が二本なのか❓
いや、地図上は川は一本なので多分、分岐瀑🌊



コチラも足元が濡れても良ければ対岸へ行けそう🐾
対岸と言うか、滝の真ん前かな(‘Д’)
今回は濡れてもいい格好じゃないのでやめておこう(´・ω・)
振り返るとやはり楓がこの空間を覆っています🍁

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★☆☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★☆☆☆☆

徳島随一の清流、那賀川水系に掛かる個性的な景観を持った新居田の滝。
美しい滝つぼにダイレクトに注ぐような流れは小ぶりながらも爽快、周囲を覆う落葉樹の姿も日に当てられると非常に美しい情景を見せてくれます。
お向かいの温泉と合わせて訪れるのも良いですね♨

 

🍁

 

Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

徳島県の滝に戻る
山陽山陰・四国の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

お手軽 観光滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

 

国内旅行~旅ぶらり~
▶徳島県の観光に戻る
▶山陽山陰・四国の観光に戻る

羊ヶ滝(播磨)

羊ヶ滝
(ひつじがたき)

目次
|▶データ
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルート
|▶羊ヶ滝
|▶Information

 

データ▼


段瀑、分岐瀑
落差…70m(公)
・引原川⇒揖保川水系
・氷ノ山系
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・入口から5分程
・撮影時期
R5.11.14

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
なし


YouTube動画はコチラ(=゚ω゚)ノ🎦

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

兵庫県 宍粟市

羊ヶ滝は播磨北西端付近、氷ノ山の南側に位置します📍

姫路と鳥取を結ぶ播磨の主要道である国道29号線、氷ノ山の南側で引原川源流域沿いに登山道へ続く林道へ入ります🌳

林道は横行渓谷終着駅まで基本的に一本道ですが、道は細く悪いので注意🚙
また、11月後半ごろでも早ければ雪が積もっていることもあります☃

林道沿いに入口があり、看板や駐車スペースもあります👀

路面は舗装もなくかなり悪いですが看板などはしっかりしており、この日も路面の整理作業がされていたので、もしかすると霧ヶ滝渓谷の様にキレイになるかもしれませんね( ゚Д゚)

 

🏔

 

ルート▼

羊ヶ滝入口▼
この年は雪も少し早かったのですが、この少し手前からうっすらと雪が積もり始めています(;´・ω・)


一応踏み跡がありますが、やや不明瞭な個所があります🌳
旧踏み跡もありますが、見たら大体分かるかと思います👀
距離も近いのでまぁ、力づくでも行けないことはないです🐾

 

🌳🌳

 

羊ヶ滝▼

羊ヶ滝に到着٩( ”ω” )و
いやホントにすぐでしたね🐾





ん~!これは思ってたより立派(∩´∀`)∩
ただ少し紅葉の見頃は過ぎてたみたい…💧
ちなみに羊ヶ滝の名の由来は見たまま、「羊」の字に見えるからだそう👀🐏

とりあえず川へ降りて対岸へ(=゚ω゚)ノ
真下から見ると上の段は見えなくなってしまいますが、この岩肌もいい感じ🌊
秋の残り香もほどほどにあり🍁

 

ーーーーーーー

上段▼

一応滝の左岸からは上段の方へ上がれますが、ヌルヌルの急傾斜で結構危険⚠
慣れない人には無理かも✖




段瀑あるあるですが、段と段の間って間近で見ると下から見た感じよりもある(=゚ω゚)ノ
上段は何だかまるで丸い岩の器に包まれているかのよう(‘Д’)
気を付けないとココで滑ったらヤバめ☠


ココから見える下界もいい感じ( *´艸`)
高い所が好きな人には楽しめるかもしれません🐾
ココから見ると思ったより雪積もってるなぁ❄

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

「羊」の字の形をした羊ヶ滝。
氷ノ山系に掛かる滝ではかなり大きく、しかし林道から近く割と手軽に見ることのできるお得な滝です。
おそらく周囲の環境からして春夏秋冬それぞれにメリハリのある違いを見せてくれそうです。

 

🐏

 

Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

兵庫県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

TOPに戻る

三休の滝(飛騨)

三休の滝
(さんきゅうのたき)

目次
|▶データ
|▶アクセス・行き方
|▶ルート
|▶三休の滝
|▶Information

 

データ▼


分岐瀑
落差…30m(推)
・宮川⇒神通川水系
・飛騨山脈系
危険
・・★☆☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・入口からすぐ

・撮影時期
R5.10.24

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
なし


YouTube動画はコチラ(=゚ω゚)ノ🎦

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 

行き方・場所・アクセス▼

岐阜県 高山市

三休の滝は高山市北部、高山市街の北側に位置します📍

国道472号線飛騨国府飛騨古川辺りから荒城川沿いに伸びる岐阜県道473号線 (鼠餅古川線) に入ります🚘

少し進んで荒城神社の三叉路の所に看板があるのでそれに従います👀

そこから少しして荒城川支流の宮谷川に出くわすので、そのまま川沿いの林道に入り道なりに進んで行くと入口があります(=゚ω゚)ノ

 

🌾🌾🌾

 

ルート▼

入口正面には林道沿いにけっこう広めの駐車スペースがあります🅿
工事車両の行き来もあるのではみ出さないように駐車しましょう👷


さて、入口から滝まではぶっちゃげすぐで、林道を進んで行くだけのルートと言うほどのものではないです(=゚ω゚)ノ
ただ、途中で案内もなく道が3つに分かれる箇所があります👀

右にも左にも行かず、真っすぐそのまま進みます🐾
やはり北アルプス側と比べると紅葉は遅いですが、秋を感じさせる景色が点々と広がっています🍂

 

🍂

 

三休の滝▼

三休の滝到着(=゚ω゚)ノ
心地よい静けさと落ち着いた流れの空間🌿
一応熊の生息域らしいのであしからず👀



上の方は結構いい感じに紅葉してますね🍁
水量はおそらく基本的に少ないですが、落差はそこそこ🌊
増水してなければ滝の真下辺りまで行けます(∩´∀`)∩




雪解けの時期とかになると水量は増えるのかな(´・ω・)❓
それにしても秋の空気とは哀愁漂うイメージですが、こうして見ると紅葉と言うのは案外賑やかなものですね(*‘∀‘)

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★☆☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★☆☆☆
到達感・・・・★☆☆☆☆

落ち着いた静かな空間の中サラサラと流れる三休の滝。
お手ごろに見れる滝としては規模も申し分なく、程よい木陰と日当たりがさらに心地よい雰囲気を創り出します。
落差がそれなりにあるので、増水すると雰囲気が一転しそうですね。

 

🍃

 

Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

岐阜県の滝に戻る
中部東海・北陸の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

お手軽 観光滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

白龍の滝(播磨)

白龍の滝
(はくりゅうのたき)

目次
|▶データ
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルート
|▶白龍の滝
|▶Information

 

データ▼


渓流瀑、分岐瀑
長さ…90m(公)
・引原川⇒揖保川水系
・播磨山地系
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・すぐ
・撮影時期
R5.7.4

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
フォレストステーション波賀HP▶https://www.foreststation-haga.jp/


YouTube動画はコチラ(=゚ω゚)ノ🎦

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

兵庫県 宍粟市

白龍の滝は思想史の中央部付近、フォレストステーション波賀の一角に位置します📍

姫路市街から播磨西部を縦断し鳥取へ抜ける国道29号線、宍粟市の谷橋交差点引原川を渡りフォレストステーション波賀方面へ🌳

引原川を渡った先は基本的に道なりにまっすぐ進んで行くだけで、途中には不動明王を祀った谷不動滝や、温泉やキャンプ場への分岐などがあります(=゚ω゚)ノ

東山温泉メイプルプラザの分岐の辺りで峠になっており、そこからさらに真っすぐ国道429号線方面へ少し下ると入口が見えてきます♨

谷不動滝▼
公園みたいなとこ▼


東山温泉分岐▲
白龍の滝入口▲

 

🌲🌳

 

ルート▼

白龍の滝入口▼
大きな杉の木だらけで木陰が多く、標高がそこそこ高いため夏でも日陰などはヒンヤリとした、何とも雰囲気のある感じ(∩´∀`)∩



さてルートはと言うと、ほぼ階段を登っていくだけです🐾
距離的にもホントすぐですが、そこそこ階段は登ります(´・ω・)
でも先述の通り、夏場は避暑地としては良さそう⊂⌒~⊃。Д。)⊃


階段は基本川沿いで、途中で川を渡ります🐾
川の感じや当たりの雰囲気は何だか仙人でもいそうな感じです🍃
途中で夫婦杉が倒れています🌲
これも倒れた杉から新たに杉が成長する不朽の杉の一つでしょうか👀?


夫婦杉の少し先で渓流瀑らしき流れが見えてきます🌊
そして不動明王が見えます(‘Д’)

 

🍃🍃

 

白龍の滝▼

見えた~(∩´∀`)∩
けど案の定ココは滝の中間地点📍
と言うか、どちらかと言えば落ち口付近ですねぇ🌊

不動明王の祠の傍らには霊木がたたずんでいます🌲
これはまた年季の入った大きな杉です👀

下の違法から流れているのは白龍の滝の一部なのか湧水なのか(´・ω・)❓

ではとりあえず少し下って、
夫婦杉の方へ🐾
横たわる杉の上を通り滝の中間へ向かいます٩( ”ω” )و




流石に少し下ってから見上げると違いますねぇ👀
ちなみに「長さ」の長い滝の特徴の一つに、一カ所から全景を見通せないものが多いというのがありますが、代わりに一部一部をきれいに見ることができるという特徴があります✨


しかしこの流れ方や流れの軌道は名前通り雲のかなたへ昇って行く白竜を彷彿させるものがあります🐉
ココにずっと居たら仙術とか使えるようになりそうな感じ(∩´∀`)∩

おや?
ヤマアジサイです(*‘∀‘)



これはこの雰囲気とよく合いますね(∩´∀`)∩
あ~、いい感じ🌺

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★☆☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★☆☆☆☆

播磨の山中にたたずむ一柱の水神、白竜。
木々と木陰に包まれた幻想的なこの空間から、まるで雲を突き抜けて天を衝くがごとく登りゆく龍の姿が浮かびます。
また、白竜の滝は四季折々の姿を持っているようで、また機会があれば他の季節のその姿も見て見たいですねぇ。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

兵庫県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

四ノ川大滝 一の滝(吉野 熊野)

四ノ川大滝 一の滝
(しのごうおおたき いちのたき)

目次
|▶データ
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルート
|▶四ノ川大滝 一の滝
|▶Information

データ▼


段瀑、分岐瀑
落差…20m(推)
・北山川⇒熊野川水系
・大峰山脈系
危険 ・・★★★☆☆
体力 ・・★★★☆☆
時間 ・・入口から70分程

・撮影時期
R5.5.2

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。 タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク 大峰や高台は険悪な立地なため自然災害も多いので、道路交通情報は見ておいた方が良いでしょう🚘
奈良県 道路規制情報
和歌山・奈良・三重 合同道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 

 

行き方・場所・アクセス▼

奈良県 吉野郡 下北山村

四ノ川大滝は大峰山脈南端付近、奈良と和歌山の県境の茶臼山を源とする四ノ川 (しのごう) に掛かる大滝です🌊

ちなみに本来四ノ川の大滝と言えばココで紹介する一の滝の上流に掛かる秘瀑を指しますが、前座とは言え見どころのある滝でかつ個人的見解で大滝と呼ぶ規模には達しているものと解釈し、一の滝、二の滝と分けて紹介したいと思います(=゚ω゚)ノ

吉野熊野の主要道の一つである国道169号線、ちょうど和歌山県の飛び地である北山村を抜ける間に道の駅おくとろがあり、その少し西側で四ノ川が北山川に合流します🌊

四ノ川沿いには林道が通っており、それを終点まで進むと入渓ポイントがありますが、終盤の路面は非常に荒れているため十分注意、もしくは途中下車で歩く必要があります🐾

 

 

ルート▼

壮大な切り立ち方の四ノ川▼
この辺ですでにいくつか滝があってもおかしくない感じです(‘Д’)



林道終盤は路面が波打って大穴(;´・ω・)
私は2輪車なのでなんとか行けますが、4輪は車高がそれなりに高くないと普通の車はココは無理そうです🚙

 

ーーーーーーー

入口と駐車スペース▼



林道終点が駐車スペースと入渓口になっています(=゚ω゚)ノ
落石もかなり多そうなので注意⚠
ガードレールの横から降りていけるようになっています🐾


踏み跡がかなり分かりにくいですが、太めのロープがあります👀
それに沿って進み、そのあと岩壁に沿って進んで行き、岩壁が途切れた先も少し上流側へ進みます🐾
いきなり傾斜がきつく足場も狭いので注意❕


岩壁が途切れて少し上流側へ進むとまた岩壁(‘Д’)
そこからチョロチョロと水が湧いていますが、その辺りからなら何とか川の方へ降りて行けます(=゚ω゚)ノ

一応踏み跡っぽいのはありますが、基本的に降りやすそうなところを縫って降りていきます🐾
やがて美しい川の姿が見えてきます🌊

 

ーーーーーーー

入渓▼

さて、川に入ったら早速とても美しい流れを堪能できます(∩´∀`)∩
ただし、どこから降りてきたのかはしっかりと覚えておきましょう❕


全体的に細かい巻きが多いですが、ぶっちゃげると一の滝越えまでは特筆して難しい箇所はないと思います👀
ただ入渓して速攻で川を渡るので、ノンウェットで到達するのは無理ですし、二の滝まで行くなら泳ぎも必要となります🌊


飛びぬけて難しい所はないですが、平坦な個所も少なく、ずっと川直で進むのは厳しいです(´・ω・)
序盤は基本的に川沿いが行き詰ったら軽く右岸巻き (上流に向かって左側) でほぼ行けます🐾


岩のトンネルは冒険心をくすぐりますね( *´艸`)
水は蒼くキレイで、程よく険しい感じがたまりません(*‘∀‘)
やがて最初の川の分岐▼


まぁパッと見でどっちが本流川何となく分かりますが、ココは左側 (▲) です🌊
ココの深みは腰くらいまで浸かりますが、日に当てられると非常に美しいです✨
濡れたくない場合は右岸を軽く巻きます🐾

分岐した先すぐ川は右に曲がり前衛滝を掛けます🌊
残念ながらこの時は陰になってますが、ココも日が当たると素晴らしい青を見せてくれます( ゚Д゚)



ココは右岸、滝のすぐ横が岩の溝みたいになっていますが、そこから越えれます🐾
それにしてもスゴイ光景だけど不自然(‘Д’)
天然ではなく人為的にできたもの👀❓

 



落ち口付近がまた美しい光景です✨🌳
ちなみにこの辺りの左岸側 (上流に向かって右側) の支流ルンゼから一の滝を大きく高巻くルートもあります🐾


それにしてもこのクリスタルブルー、ホントにキレイでかつ美味しそうな色をしています(´・ω・)
ガリガリ君みたいな味がしそうですが、全くもってそんなことはないので注意しましょう🍹


四ノ川名物、横松さん▲
この付近は数少ない落ち着いた流れ🌳
その後はまた小さな巻き🐾


そして再び川の分岐👀
ココもどちらが本流かは見たら何となく分かると思いますが、今度は右側 (▼) の深みになった方が本流側です(=゚ω゚)ノ


この深みも美しい青✨
右岸側がうまい事浅い所で足場がありますが、滑りやすいので注意❕
その上流は美しいナメ渓流🌊


そして今度は美しい廊下✨✨
ココは日当たりも良くホントにキラッキラです🌊
今度は左岸側から(=゚ω゚)ノ



少し戻って若干大きめに越えますが、取り付きが際どいので注意❕
しかし少し進んだところで一の滝の姿が見えてきます👀
木々の合間から見える姿は壮観(∩´∀`)∩

 

🌿🌳

 

四ノ川大滝 一の滝▼





美しい滝つぼに壮絶な山々🌊🌲
岩肌と青く透明な流れがとてもキレイです(*‘∀‘)
ちなみにこの日は快晴ですが二日前ほどの雨で増水気味☔⇒☀
ロケーションとしては最高ですね(∩´∀`)∩



落ち口左岸すぐ横の岩壁はまるで覆いかぶさるように出ています👀
右岸側は御覧の通り垂直に近い感じで立っています⛰
四ノ川の谷の切立ちからが垣間見える景観です( ゚Д゚)

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー


迫力度・・・・★★☆☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★★☆
到達感・・・・★★★☆☆

大峰山脈最南の清流、青い水面が特徴的な四ノ川、その結晶化のような姿の四ノ川大滝 一の滝。
前座滝として終わらすには少々惜しいクオリティです。
パッと見20mはないように見えますが、実はこの上で段になっています。
切り立つ両岸でいながら開けており岩むき出しの滝前、そこに注がれる蒼い水はまるで宝石の様です。

 

 

Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

  ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

奈良県の滝に戻る
和歌山県の滝に戻る
近畿の滝に戻る

日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

ツキ谷大滝(吉野)

ツキ谷大滝
(つきたにおおたき)

目次
|▶データ・動画
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルンゼ降下
|▶ツキ谷大滝
|▶Information

データ・動画▼


分岐瀑
落差…50m(推)
・北山川⇒熊野川水系
・台高山脈系
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・入口から5分程
・撮影時期
R1.5.26
R5.3.28

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
大峰や高台は険悪な立地なため自然災害も多いので、道路交通情報は見ておいた方が良いでしょう🚘
奈良県 道路規制情報
和歌山・奈良・三重 合同道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 

行き方・場所・アクセス▼

奈良県 吉野郡 上北山村

ツキ谷大滝は吉野南東部、下北山村の池原ダム坂本ダムの間にある支流の一つ、ツキ谷が池原ダムに合流する地点に掛かります(=゚ω゚)ノ

基本的な行き方としては、吉野の主要道路である国道169号線から池原ダムの上を渡って国道425号線に入りしばらく行くと入り口に到着します🐾

付近に公共交通機関等は皆無で、必然的に車かバイク等の足が必要になります🚘🏍
また、国道425号線は細く急カーブが多い点と、災害等で通行止めになっていることが多い点には注意です⚠

ちなみにこの池原ダムは日本最強クラスの大規模ダム、坂本ダムは秘境ダムで、ダム好きにはたまらないスポットとなります( *´艸`)
池原ダム▼
坂本ダム▼

 

🏞

 

ルンゼ降下▼

まず最初にご紹介しますが、この辺りで際立って有名な滝が▶千尋滝です🌊
名瀑が跳梁跋扈する上北山において、その外観や景観、手軽に見れる点などから非常に有名人です(∩´∀`)∩

この千尋滝の入口にある橋の名前がツキ谷橋と言う名から、おそらく千尋滝の掛かるこの池原ダム支流の名前が「ツキ谷」であると推測できます📚

そしてツキ谷大滝に関しては文献等でそう紹介されていたわけではないのですが、「ツキ谷が池原ダムに合流する地点に掛かる滝」と言うことで私が勝手にツキ谷大滝として紹介させていただいております(=゚ω゚)ノ

千尋滝入口と駐車場所▼:
ツキ谷に掛かる橋▼:

千尋滝の入口の手前のカーブの所に掛かる小さな橋▼
この辺りから大滝が確認できます(‘Д’)
そしてこの橋の横から谷へと侵入していきます🐾



道路からルンゼに降りるには橋の奥からでも手前からでも行けます🐾
以前は遊歩道とかは一切なく、力づくで降りていたのですが、R5に訪れた際には赤テープと踏み跡が用意されていました👀

いつの間にか滝屋の中では知れた滝になっていたのか、ともかくせっかくなのでそのルートを使わせてもらいましょ٩( ”ω” )و

しばらく降りると眺望が開けてきます(∩´∀`)∩
池原ダムに流れ込むツキ谷▼

 

🐟

 

ツキ谷大滝▼

池原ダムを正面に右手に大きな滝が掛かります(‘Д’)
ざっくり40m~50mくらいかな❓


上に見える橋も、これはこれでいい感じです(∩´∀`)∩
結構人工物が入るのを嫌がる人も多いのですが、モノや移り方によっては逆に味が出て私はそれも良いかと思います(´・ω・)



池原ダムに流れ込んで行く様もいい感じです⊂⌒~⊃。Д。)⊃
前回もダム湖には小舟が浮かび人が乗っていましたが、自治体か何かの調査でしょうか❓
広々としていて、目の前にエメラルド色の湖が広がる、個人的な穴場です٩( ”ω” )و



思いのほか水量も多く、見た目以上に水が飛散します💦
考えてみれば、千尋滝が上北山村の滝の中でも水量が多いことで知られているので当然と言えば当然か…(;´・ω・)


 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★★☆
幻想度・・・・★★☆☆☆
清流度・・・・★★☆☆☆
到達感・・・・★☆☆☆☆

ツキ谷の入口に掛かる大きな滝、落差、水量、景観、いろんな要素が高次元で揃ったツキタニ大滝。
滝の規模も大きく、コレだけでも見に来る価値のある滝ですが、普通に訪れると見落としたままスルーされることも多いにではないでしょうか?。
落ち口の橋を見上げれば、またダム側を見渡せば、人類の技術って凄いなぁとほのぼのと思います。
滝や自然だけでなく人工物にも関心を持てる景観、日あたりよくのんびりと過ごせる空間、様々な過ごし方がそこにはあります。

 

🌊

 

Information

台高南部R425沿いの名瀑▼


ナル谷大滝

不動滝

隠れ滝

 

ーーーーーーー

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

奈良県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

亀ヶ壺(播磨)

亀ヶ壺
(かめがつぼ)

目次
|▶データ
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルート
|▶亀ヶ壺
|▶Information

データ▼


段瀑、分岐瀑
総落差…20m(推)
・夢前川水系
・播磨山地系
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・キャンプ場から60分程
・撮影時期
R5.2.28

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
兵庫県道路情報

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 

行き方・場所・アクセス▼

兵庫県 姫路市

亀ヶ壺は姫路市の北東端付近、七種山の北側に位置し、夢前川支流の河原川に位置します📍

姫路市を縦断し概ね夢前川沿いに伸びる兵庫県道67号線 (姫路神河線) を北上🚘

中国自動車道と交差したところからさらにしばらく進むと夢前川に河原川が合流する地点があるので、そこから河原川沿いの林道へ入ります🐾

林道分岐地点には河原川を越える橋とそこに小さな看板がありますが、非常に見落としやすいのでよく見ておきましょう👀

河原川沿いの林道へ入るとすぐに路面舗装がなくなります(;´・ω・)
車で入れないことはないですが、路面状態は間違っても良いとは言えないので運転には十分注意し、場合によっては途中で駐車し歩いていくことも考慮しておきましょう🚙🐾
注※作業用車両等の通行があります。駐車はよく考えてしてください🅿

 

🚙

 

 

ルート▼

林道をず~っと進んで行くとコテージとキャンプ施設▼
この先は林道の荒れ方も増してくるので、できればココまでの間に程よい所に車は止めて徒歩で来たいところ🐾



キャンプ施設を越えた先もまだしばらく林道は続きます🌳
少しして川に堰堤が掛かります🌊
その先川は少しの間伏流、この日はココまで車を乗り入れてる強者がいました( ゚Д゚)
伏流した川の上はキャンプには絶好の場所?( *´艸`)



林道はまだもう少し続きます🌳
伏流した川は水がやがて復活し、静かに源流感を深めていきます💧
この川も水の美しさは本物の様です✨

 

ーーーーーーー

林道終点▼

林道終点の直前で川を渡ります🐾
そのすぐ先で小さな滝が掛かっています🌊


小滝ではありますが、岩壁に挟まれた端正な形と美しい釜✨
これはこの谷の一つの見どころと言えます(*‘∀‘)
その先すぐに林道の終点です🌳

 

ーーーーーーー

河原川逆行▼

林道が終わると道らしい道はなくなります(‘Д’)
断続的に目印や踏み跡がありますがあまり当てにはできず、使えそうなところは使っていく感じになります🐾



途中途中で川を直接渡ります🐾
沢登りの準備をしてくれば案外思っているより早いかもしれません🌊
基本的に日当たりの良い川で、水面と緑が非常に美しいです🌱


所々で道が明確に分かりやすいので、そういう所は迷わず利用します👀
基本的には川沿いに進んで行くだけで、特に難所もないでしょう(・ω・)

途中でかかる小滝▼

広く浅い透き通った滝つぼの真ん中ら辺に空いた深みが特徴的です( ゚Д゚)

奥へ行くほど若干道は険しく不明瞭になってきます👀
大高巻きするような箇所はないですが、基本川沿いを忘れないようにしましょ(=゚ω゚)ノ


それにしてもこの川もホントに水がキレイです✨
一部区間で流れは伏流(‘Д’)
基本水量は控えめなので、晴れ間続きだったりすると滝自体枯渇している可能性があります(´・ω・)

伏流した後やがてすぐに流れは復活٩( ”ω” )و
水量自体は伏流前と変わらず🌊
美しさは気持ち増したような心地( *´艸`)


少しして看板と廃屋が見えてきます(‘Д’)
休憩所だったのか資材置き場だったのか、今となっては分からぬ姿ですが、良い目印になります👀


ともあれ、廃屋を過ぎたら滝までもう少し🐾
美しい流れに水面🌊
そして滝の気配がしてきます٩( ”ω” )و

 

🌳🐦

 

 

亀ヶ壺▼

ようやく見えてきた亀ヶ壺🐢
2条2段でバランスよく程よく大きな姿です🌊


日あたりよく、と言うかよすぎて調光が難しい☀(;´・ω・)
程よく湾曲した流れが特徴的で美しい容姿🌊
滝壺は浅く、透明感が非常に高い✨




光が強い分木々にあたると輝いているように見えますなぁ🍃
水面も波紋にそって光る感じが何とも( *´艸`)
全体的な景観としてもとても良いですね👀

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★☆☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★★☆
到達感・・・・★★☆☆☆

2段2条、やさしい流れで辺りの木々に溶け込みそうな流れの亀ヶ壺。
名前の由来は分かりません。
近くの鹿ヶ壺との関連性はいかに?。
ですが陸上型のカメが好みそうな浅く美しい滝つぼや程よい深みと流れの美しい川は見ていて飽きません。
道中も透き通るような透明と蒼の流れが楽しめ、林道終点後も道のりは程よく険しい冒険心をくすぐる道のりです。

 

🐢

 

Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

兵庫県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

TOPに戻る