源来の滝(隠岐)

源来の滝
(げんらいのたき)

目次
|▶データ
|▶行き方・場所・アクセス
|▶源来の滝
|▶Information

 

データ▼


段瀑、半直下型
総落差…15m(推)
・那久川水系
・横尾山系
危険 ・・★☆☆☆☆
体力 ・・★☆☆☆☆
時間 ・・すぐ
・撮影時期
R6.4.2

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
なし


YouTube動画はコチラ(=゚ω゚)ノ🎦

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 

 

行き方・場所・アクセス▼

島根県 隠岐郡 隠岐の島町

源来の滝は島根県の離島、隠岐島島後島西部に流れる那久川の源流付近に位置する日本の滝百選 壇鏡の滝の上流に位置します📍

初めに言っておきますと、ココで紹介するのは源来の滝と思われる滝であり、案内等は一切ないので確実性を問われれば定かではありません📚

壇鏡神社の敷地内からは壇鏡の滝の上流へは行けないので、鳥居のある林道の分岐まで引き返し、そのまま林道を那久川上流方面へ登って行きます(=゚ω゚)ノ

壇鏡の滝の上流は普通に林道が通っており、確認できるのは雌滝の上流に2つ、うち片方は裏見の滝になっています🌳

 

 

源来の滝▼

壇鏡神社の境内にある壇鏡の滝についての伝説▼
ココに壇鏡の滝の上流にある滝について触れています👀

実際私も隠岐島を訪れる前に調べていた際に、地形図上では雌滝のすぐ上流に滝があることは確認していたので疑う余地もなく向かうわけですが🐾

この日は亀の原池に寄った後に来たので壇鏡の滝の入口とは反対方面から来てます🌳
なのでまず雄滝の上流側を通ったわけですが、何とか川の姿を保っているくらいのほとんど水源に近い源流です💧

基本的に雌滝より雄滝の方が水量は多そうなので、雄滝側雌滝側共にこれより上流にそんな滝らしい滝はなさそう🌊
という事で雌滝の上流に到着▼

雌滝の上流は二手に分かれており、どちらも道路のすぐ横で滝になっています🌊
が、支流と思われる方にはほぼ流れがない状態👀
もう一方はそれほど大きくないですが味のある滝が掛かっています( ゚Д゚)
そして道路のすぐ横で合流して雌滝の方へと流れていきます(´・ω・)

 

ーーーーーーー

という事で本流と思われる方の滝へ降りてみます٩( ”ω” )و
まぁ簡単に降りれますが力づくになるので足元注意❕



それにしてもこの道路橋にはなっておらず、川は伏流して道路の下を流れているようです(‘Д’)
両サイドの岩壁もなかなかいい感じ👀
この風格は由緒ある滝であってもおかしくはない感じ( ゚Д゚)



そしてみての通り、確実に裏見ができそうな感じです👀
この滝が源来の滝かどうか定かではありませんが、壇鏡の滝の上流域には見どころはしっかりとあるようです(∩´∀`)∩

 

ーーーーーーー




滝の裏側は正にそこだけ雨模様(*‘∀‘)
大きな滝でなくても水量が少なくても、裏見の滝それ自体に独自性と価値、そしてロマンがあります⊂⌒~⊃。Д。)⊃

さっきまで晴れ模様だったの少し陰ってきてしまいましたね(´・ω・)
完全な快晴だと多分これよりも見違えるような眺めになることでしょう☀

ただ、こうして中に入って見ると少々岩壁は脆そうなのが分かります👀
あまり裏側に長居はし過ぎない方がよさそうですね🐾

まぁ何事もほどほどにが基本的には一番です👍

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★☆☆☆☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★☆☆☆☆

日本の滝百選 壇鏡の滝の上流で神鏡を伴い流れる源来の滝。
果たして林道沿いに流れるこの滝それかどうかは定かではありませんが、源流部でひっそりと流れ落ちる姿は道路沿いであるにもかかわらず神秘的で、岩壁に風格も感じられます。
裏から滝を通してみる浮世は美しくも果敢無い、そういう類の心地よさがあります。

壇鏡の滝へ戻る

 

🌳

 

Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

島根県の滝に戻る
山陽山陰・四国の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

お手軽 観光滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

深浦の滝(隠岐)

深浦の滝
(ふかうらのたき)

目次
|▶データ
|▶行き方・場所・アクセス
|▶深浦の滝
|▶Information

 

データ▼


分岐瀑
落差…30m(推)
・深浦川水系
・高尾山系
危険 ・・★☆☆☆☆
体力 ・・★☆☆☆☆
時間 ・・すぐ
・撮影時期
R6.4.1

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク 隠岐の島町
なし


YouTube動画はコチラ(=゚ω゚)ノ🎦

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 

 

行き方・場所・アクセス▼

島根県 隠岐郡 隠岐の島町

深浦の滝は島根県の離島、隠岐島の北西部に位置します📍

おき西郷港フェリーターミナルから国道485号線を経て島後西部の主要道である島根県道44号線 (西郷都万郡線) へ入ります🐾

島後西部の最大の集落である五箇の南西の沿岸、弁天島の東側に流れる深浦川に掛かっており、県道からもその姿が確認できます👀

ホテル海音里の横から深浦川沿いに道が伸びており、ログハウスの先で深浦の滝正面まで行けるようになっています(=゚ω゚)ノ

 

🏖

 

深浦の滝▼

弁天島とホテル海音里▼
この辺は他にも海水浴場や福浦トンネル、海水浴場などもあり夏のレジャー向けの場所でもあります🏖

川沿いに進んで行くとログハウスもありいい雰囲気(∩´∀`)∩
時期によってはキレイに花も咲いています🌸
終点から少し進むと深浦の滝の正面です(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー

徐々に近づいてくる深浦の滝🐾
塔のように聳え立つ岩壁が特徴的👀


川は小さめなので増水してなければ容易に渡れると思います🐾
正面に出て見ると滝壺はかなり広く、そしてかなり幅も広い滝なのが分かります🌊
訪瀑が夕方だったのでこの感じですが、昼時ならもっと日当たりも良いでしょう☀

ざっと見た感じ、右岸側が少し登れそうなので行ってみます🐾
微妙に踏み跡っぽくなったヵ所もありますが、基本的に足場は悪く草モーモーで少々危険です(;´・ω・)




幅広の滝を中程真横から見るというのは個人的には分岐瀑において最高の視点の一つです( *´艸`)
左岸側落ち口の岩の塔もなかなか( ゚Д゚)

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★☆☆☆
清流度・・・・★★☆☆☆
到達感・・・・★☆☆☆☆

隠岐島島後島西海岸で県道沿いに掛かる見事な分岐瀑、深浦の滝。
ギザギザしたような特異な岩壁や落ち口付近の岩の塔など、あっと言わせる景観を伴い道路からすぐの所で流れているという、なかなか嬉しいお手軽滝。
海岸線は他にも隠岐島の見どころとなる箇所も多く、それらが集まった所にあるのも嬉しいところですね。

 

🌊

 

Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

島根県の滝に戻る
山陽山陰・四国の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

お手軽 観光滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

那智の滝(隠岐)

那智の滝
(なちのたき)

目次
|▶データ
|▶行き方・場所・アクセス
|▶那智神社
|▶那智の滝
|▶Information

 

データ▼


分岐瀑
落差…40m(推)
・油井川水系
・横尾山系
危険 ・・★★★☆☆
体力 ・・★★☆☆☆
時間 ・・駐車場から10分程
・撮影時期
R6.4.1

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク 隠岐の島町
なし


YouTube動画はコチラ(=゚ω゚)ノ🎦

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 

行き方・場所・アクセス▼

島根県 隠岐郡 隠岐の島町

那智の滝は隠岐島島後西端付近、油井の海岸線から少し山手に入った所に位置します📍

おき西郷港フェリーターミナルから国道485号線を経て島西部の主要道である島根県道44号線 (西郷都万郡線) へ入ります🐾

島の西端付近に来ると油井の集落があり、油井川が海へと流れていきますが、那智滝はその手前で合流する支流に掛かります🌊

入口となるのは油井の池展望所の前にある駐車場所となるため、まずはそこを目指しましょう(=゚ω゚)ノ

 

🏞

 

那智神社▼

油井の池展望所▼

ココへは細くカーブの多い急な登りを通ります🚗
ココまでの案内は一応あるのですが、那智神社や那智の滝の案内は一つもなく、もともと滝があることを知らなければ気づくこともできなさそうです(´・ω・)


油井の池と日本海▲
ココの眺めもなかなかの絶景(*‘∀‘)

 

那智神社▼

さて先へ進みます(=゚ω゚)ノ
道路はこの先も折り返して続いており那智神社へはそれを進んで行くのですが、すぐに舗装がなくなり車両が通行できる状態ではなくなります(;´・ω・)



やがて道路は行き止まり👀
行き止まりの先は川にぶち当たっているのが確認できます(‘Д’)
「道は?」っていう感じでが道は山手側の一見がけ崩れみたいになった所から続いています🐾

長らく整備や手入れはされていないようですが、何となくどれが道かはまだ何とか分かる状態です🌳
ただ、足場はかなり悪いので注意❕
那智神社自体はわりとすぐに見えてきます👀


山の中にぽつんと立っている那智神社で草モーモーですが、わりと建物はキレイな状態ではあります⛩
そして背後の岩壁はかなり厳つ目です( ゚Д゚)


社の奥に川へ降りる道が続いていますが、半分崩壊状態で少々危険なので注意しましょう⚠
これはロープが無かったらかなり降りるのは難しそうです(;´・ω・)

 

 

那智の滝▼



川へ降りるとその姿が見えます( ゚Д゚)
滝を構成する岩壁は押し迫るような迫力があり、控えめな水量でもかなり荘厳な雰囲気に見えます👀




ただ岩壁は少々もろそうな所もあるので、あまり近くに長居はしない方がよさそうですね(;´・ω・)
ただ、下の方は半洞窟状になっており裏見ができそう(‘Д’)
ちょっとだけ行ってみますか🐾

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★☆☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

眼前に広がる壮大な岩壁から流れ落ちる那智滝。
参拝者がほとんど来なくなって久しいであろう山中の社の奥で、その雄大で神々しい姿を隠しています。
木々に囲まれた山道とは一転して開けた滝前は妙に神秘的な空気感で、非常に居心地の良い雰囲気です。

 

🌿

 

Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

島根県の滝に戻る
山陽山陰・四国の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

壇鏡の滝(隠岐)

壇鏡の滝
(だんぎょうのたき)

壇鏡神社
(だんぎょうじんじゃ)

目次
|▶データ
|▶行き方・場所・アクセス
|▶壇鏡神社
|▶壇鏡の滝 雌滝
|▶壇鏡の滝 雄滝
|▶Information

 

データ▼


双瀑、直瀑、直下型
落差…40m(公)
・那久川水系
・横尾山系
危険 ・・★☆☆☆☆
体力 ・・★☆☆☆☆
時間 ・・入口から5分程
・撮影時期
R6.4.1

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
隠岐の島町HP▶https://www.town.okinoshima.shimane.jp/www/index.html


YouTube動画はコチラ(=゚ω゚)ノ🎦

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 

 

行き方・場所・アクセス▼

島根県 隠岐郡 隠岐の島町

壇鏡の滝は島根県の離島、隠岐島島後島西部に流れる那久川の源流付近に位置します📍

おき西郷港フェリーターミナルから国道485号線を経て島根県道44号線 (西郷都万郡線) へ入りしばらく島の西側へ進みます🐾

やがて那久川との合流地点で那久川上流方面の道が分岐するのでそちらへ(=゚ω゚)ノ

そのまま道なりししばらくすると今度は鳥居と共に川の方へ下る分岐が出てくるので、そちらへ入り進んで行くと壇鏡の滝および壇鏡神社の入口です⛩

 

 

壇鏡神社▼

壇鏡の滝入口▼
隠岐島は割と親切で、めぼしい観光場所の案内は道路に比較的点々とあるため分かりやすくて良いですね(∩´∀`)∩


入口の前には大きな2本の杉と、それにまつわる伝説案内板があります👀
壇鏡の滝へはそのまま川沿いに進むだけ🐾
境内は背の高い杉の木だらけです🌲


少し進んで壇鏡神社の建物が見えてきます(‘Д’)
そしてその両サイド奥の方には、いかにもそれらしいものが見えています(*‘∀‘)
というか雌滝の方はすでに見えています🌊



壇鏡の滝にまつわる伝承▲
三の鳥居の先には随身門⛩
その手前には雌滝の法への分岐があります👀

 

 

壇鏡の滝 雌滝▼




神社の建物の奥に見えていた雌滝🌊
メコッてなった右岸側の岩壁が特徴的👀
ちなみにこの上流に源来の滝がありますが、そちらはまた個別で紹介したいと思います(=゚ω゚)ノ

 

🌊

 

日本の滝百選 壇鏡の滝▼

壇鏡神社 御本殿▼

ではでは雄滝の方へ向かいます🐾
言ってみればこちらがメインです(=゚ω゚)ノ

階段を登り随身門の方へ🌳
この門の時点で木々と日の刺し方によっては素晴らしい景観を見せてくれますが、その傍らで滝の姿がすでに確認できます(‘Д’)



門をくぐるとすぐに子犬のような可愛い狛犬がお出迎えしてくれます( *´艸`)
そしてその奥に拝殿、御本殿、そして滝があります(*‘∀‘)
張り出す岩壁の麓に建つ社殿の景観は最高( ゚Д゚)✨


 

壇鏡の滝 雄滝▼

雄滝は完全な直落型の直瀑🌊
静かに水煙を上げながらサラサラと流れ落ちる美しい景観🌿
言うなれば豪ではなく麗、もしくは美👀




陽が差し出すと正に絶景、思っていたよりもず~っと素晴らしい景観でかなり長居してしまった(;´Д`)
ちなみに壇鏡の滝は基本的に西向き属性なので昼過ぎ、季節にも寄りますが午後2時~3時頃が見頃かと⌚

それともう一つ、この雄滝の上流はかなり水源に近い源流中の源流部💧
そのため水量が乏しい事や場合によっては涸れていることもあるようです(;´・ω・)

まぁなんせ離島なんで、行くとなるとフェリーや宿の手配などもいりますし、最高の状態を見れるかどうかは運によるところが大きいことは想定しておいてくださいね(・ω・)

 

裏見▼

雄滝は完全な直落型という事で、当然裏見の滝になっています(=゚ω゚)ノ
拝殿の横から滝裏の方へ行けるようになっており、滝の裏には伝説にある鏡を祀る穴があります👀



これだけ見通しの良い滝裏はなかなか希少( ゚Д゚)
陽に当てられ薄く純白に輝く流れは正に絶景✨✨
風で揺らめく感じも最高ですね(*‘∀‘)


やはり日本の滝百選に選ばれるような滝はただでは終わらせてくれませんね( *´艸`)
随身門前、滝横、拝殿横、滝裏、最高の撮影スポットとなるところがあり過ぎて撮っても撮っても撮り足りない📷
ホントに時間に余裕がある時なら丸一日でも居られそうです⊂⌒~⊃。Д。)⊃


 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★☆☆☆☆

完全直落型の雄滝、それに寄り添う雌滝、大杉群と木漏れ日の境内に断崖の社殿、見どころが多すぎるくらいある壇鏡の滝、および壇鏡神社。
雄滝の洗練されたかのような薄く白い輝く流れとその裏から見る景色は正に絶景です。
隠岐の島自体少々神聖な空気感が漂いますが、その中でも抜群に雰囲気のある場所の一つと言えるでしょう。

源来の滝へ進む

 

🌲🌲

 

Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

島根県の滝に戻る
山陽山陰・四国の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

日本の滝百選に戻る
お手軽 観光滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

久曽木大滝(幻の滝)

久曾木大滝
(くそぎおおたき)

目次
|▶データ・動画
|▶行き方・場所・アクセス
|▶林道
|▶五段の滝
|▶出合の滝
|▶久曽木大滝(幻の滝)
|▶Information

 

データ・動画▼

種類
・・段瀑
水系
・・八東川⇒千代川
落差
・・50m(公)
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から80分程
【🚘】【🍁】
【🍂】R3.11.7

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
鳥取県道路情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

鳥取県 八頭郡 若桜町

久曽木大滝は鳥取県の南東端、若桜町東部に位置し、八東川上流の加地川支流、久曽木谷川に掛かります📍

播磨から鳥取へ抜ける国道29号線、兵庫県と鳥取県の県境の新戸倉トンネルより少し西に久曽木谷の案内が立っています👀

それに従い国道29号線から久曽木谷川沿いの林道に入り進んでいくと、やがてアスファルト舗装が終わり駐車場所と看板が現れます(=゚ω゚)ノ

ちなみにその先は舗装がなくなり急傾斜の道となり、もう少し奥まで車両は入れないこともないですが、車種によってはあまりお勧めはしません🚘

 

 


林道▼

アスファルト舗装のある道路が終わるところで何台分か車が止めれます▼🅿
看板によるとココから大滝まで80分🐾
そしてココからコンクリ舗装の道が続いています(=゚ω゚)ノ

道は右にカーブし、やがてすぐに舗装はなくなります▲(´・ω・)
その先で二手に道が分かれます▼👀
大滝へは左側の登っていく方の道を進みますが、ココからは車ではおそらく無理なので歩きになります🐾

ちなみに右の方を進むとすぐに2台か3台ほど車が止めれそうな場所があるので、ココまで来るまで来た際はココで駐車及びUターンします(=゚ω゚)ノ

舗装がなくなってからの林道は急傾斜で結構荒れているので、車を汚したくない人は先ほどの駐車場所に止めた方がよいでしょう🚘

11月前半、氷ノ山近辺は紅葉をはじめ秋の色に変わりつつあります🍂
場所によって紅葉の進行度合いには若干のズレがありますが、この辺りは見る限り周りより少し早め(´・ω・)

 

ーーーーーーー

では進みましょう٩( ”ω” )و
ココからは歩きです🐾


にしてもココから正面に見える山はかなりいい感じに色づいています🍁

昼からは日当たりもよく、より紅葉がきれいに映ります(∩´∀`)∩

しばらくは舗装のない荒れた林道を進みます🐾
進んでいると車では通行が困難なのが分かると思います(;´・ω・)

そして徐々に川が追いついてきます🌊


林道終点地点▲
荒れていますが少し広くなって車が何台か止めれそうなスペースがあります🅿
昔はここまでこれたのかな👀❓

その先から遊歩道が始まります▼🌳
ココからは概ね川沿いに進む感じになります(=゚ω゚)ノ

 

 


五段の滝▼


道はありますが少々荒れ気味なので足元注意❕
序盤は川沿いに進んでいくだけです🌳
所々で見せてくれる秋の空気感がいい感じ(∩´∀`)∩

途中で道がくぼんでいます(‘Д’)
看板にあった鎖場はココら辺のことかな👀❓
その先には小さな堰堤🌊

 

ーーーーーーー

五段の滝▼

堰堤を過ぎてほどなく小さな連瀑の集合体が現れます👀
これが五段の滝でしょうか🌊❓



一見これが五段の滝かどうか、ぶっちゃげ見落としてしまいそうです(;´・ω・)
しかしよく見れば段瀑の縮図のような姿ですね🌊
案外段瀑は段と段の間が広いものも多く、大きなものでも俯瞰してみればこんな感じのものも多いでしょうね(=゚ω゚)ノ

 

 

 


出合の滝▼

さて、ココから後半戦といったところ(=゚ω゚)ノ
まずは五段の滝の手前で道が折り返すように巻き上るので進んでいきましょう🐾

登ったらまたしばらく川沿いに進みます🍂
さっきより少しまた道が荒れた感じ(‘Д’)
そして微妙に両岸の切立ちが見え始めます🌊

そしてまた道は折り返すように巻き上ります🌳
ココも少し分かりにくいです(´・ω・)
道がなくなったと思ったら折り返していないか確認してみてください👀

先ほどよりも少し登ります🐾
秋感も少し増します🍁
登りきると日当たりの良い感じになってきます☀


ほどなく川の方は滝の姿が垣間見えます👀
ココで川の方へ降りていく道が分岐(=゚ω゚)ノ
降りたところで出合の滝の正面へ出られます🐾

 

ーーーーーーー

出合の滝▼

細い支流が合流してくる出会いの滝🌊
今回はちゃんと滝らしい姿(=゚ω゚)ノ
本流側は岩壁にも迫力があります(*‘∀‘)


 

 

ーーーーーーー

では引き返して…🐾
先を進みましょう٩( ”ω” )و
ココまでくればあと少し❕


途中で川を渡ります🌊
この辺もわかりにくいので目印をしっかり見ておきましょう👀

 

 


久曽木大滝(幻の滝)▼




やがて見えてきた久曽木大滝( ゚Д゚)
幻の滝とも呼ばれているそうです🌊
この日は少し水量は控えめですが、秋の感じがそれをチャラにします(*‘∀‘)

 

ーーーーーーー

滝中程▼

右岸側 (向かって左側) から滝の上段の前まで登れます🐾
中ほどからの眺めも最高(∩´∀`)∩

 






あ、虹(*‘∀‘)🌈
振り返っても絶景(∩´∀`)∩
滝幅が広く切立ちも緩いので日当たりが良いですね🍃

 

ーーーーーーー

滝落ち口▼

逆に左岸 (向かって右側) からは滝の上に続く道が伸びています(=゚ω゚)ノ
そしてココは紅葉がすごくいい感じ🍁




落ち口▼
こうして上から見るとやっぱ高いなぁと思いますね👀

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★☆☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

氷ノ山の南側、幅広く優雅に流れる久曽木大滝。
日あたりよく優しい流れは荒れた道とは全く違う印象を受けます。
下流には程よい前衛滝もあり、傾斜緩めの道のりも相まって楽しみやすい名瀑であるともいえるでしょう。
また秋の山の色付き方や、葉が褐色に変わる木々が多く、隠れた紅葉の名所でもあります。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

鳥取県の滝へ戻る
山陽山陰・四国の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

大山滝(伯耆)

大山滝
(だいせんたき)

目次
|▶アクセス・行き方
|▶一向平
|▶登山道 前半
|▶吊り橋・鮎返りの滝
|▶登山道 後半
|▶大山滝
|▶Information

種類
・・段瀑
水系
・・加勢蛇川
落差
・・※32m(推)
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から40分程
🏆日本の滝百選
】【🚘】【🏞
【🍁】
【🍂】R2.11.13

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
一向平キャンプ場HP▶https://tottori-camppark.jp/ikkoganaru/

鳥取県 道路規制情報
とっとり雪みちみちナビ

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

鳥取県 東伯郡 琴浦町

大山滝は大山東部、中国地方最高峰の剣ヶ峰の東側に位置します📍

大山の名を冠する名瀑ではありますが、もともと3段だったのが室戸台風で崩れて2段になり、さらには2011年の土砂崩れで下10mほどが埋まってしまうなど、悲運の滝でもあります📚

以前は下段がキレイな裏見の滝だったのが2020年現在は完全に埋まってしまっており、落差も42mあったのが10mほど縮んでしまっています(´・ω・)

それでも岩に囲まれた所に流れる姿は見応えがあり、また紅葉の名所でもあるため11月前半から中頃の景色は素晴らしいです🌊🍁

 

ーーーーーーー

最も簡潔で分かりやすいアクセスルートは、山陰自動車道 琴浦東I.Cもしくは国道9号線から鳥取県道44号線 (東伯野添線・大山循環道路) に入り、加勢蛇川を渡ってしばらく進んだ先の連続カーブの途中から一向平へ入るルートでしょう🛣

米子など多方向から来る場合もまずは大山循環道路 (取県道30号線・158号線・45号線) を目指すと良いでしょう🚘

一向平にはキャンプ場などもあり、大山循環道路にも入り口付近には案内が点々とあるので分かるかと思います👀
一向平から大休峠へ向かう途中で分岐した先、大山滝を見ることができます(=゚ω゚)ノ

 

 


一向平▼



大山はこの辺では圧倒的に背が高いため、いろんな所からその姿を見ることができ、形も良く絵になります🏔
一向平のすぐ手前からもいい感じで見えます(∩´∀`)∩
そしてこの辺りの紅葉がまた見事です🍂

 

ーーーーーーー

ちなみに一向平は「いっこうがなる」と読むみたいです📖
広い駐車場にサウナ、奥にはキャンプ場があります(=゚ω゚)ノ
ココは大山登山道の入口の一つでもあり、大休峠を経由して野田ヶ山や矢筈ヶ山へ登れます🐾


ちなみに大山の到達可能最高地点は弥山で、ココからだとかなり回り道になります⛰
駐車場からすぐ奥の林道横にキャンプ場があります⛺
そしてそ林道をそのまま進んで行くと登山道へと変わります🐾


 

 


登山道 前半▼

登山道序盤は林道の延長線上みたいな感じで道幅も広く、川側の眺望が開けた心地よい道を歩いて行きます🐾
ココから見える対岸の紅葉が素晴らしいです🍂
しかしまだこの辺は序章にすぎません(=゚ω゚)ノ



 

その先階段が出てきます👀
まずは少し下ってインターバルを挟んでガッツリ下ります🐾
この辺になると道は安全に登山道化します🌳
そして紅葉がより深くなり、大山に近付いてきて見える角度も少し変わります(‘Д’)



川の方へ向かってかなりガッツリ急階段を下ります🐾
当然帰りはこれを登ります(;´Д`)
徐々に高度が下がり見えていた遠くの山々の景色は木々の中へ埋もれていきますが、この辺りが紅葉の景色の最高潮でしょう🍁




上の方はまだ見晴らしが良く対岸の山々が木々の隙間から良く見えます⛰
まさに絶景と思える眺めですが、階段はかなり急なのでしっかり足元も見ておかなければなりません🐾
紅葉と共に映る大山は最高ですね(∩´∀`)∩

 

 


吊り橋・鮎返りの滝▼

大山滝吊り橋▼

階段を下りきると大山滝吊り橋が出てきます(=゚ω゚)ノ
いや~、かなり深い谷ですねぇ( ゚Д゚)
ここらでようやく中間地点といったところです🌳


 

ーーーーーーー

鮎返りの滝▼


吊橋を渡ったら今度は緩やかに登り始めますが、その前に鮎返りの滝の方へ道が分岐しています🌳
とりあえずそっちへ行ってみましょう🐾

鮎返りの滝は吊り橋のすぐ下に掛かっており分岐からすぐです🌊
段瀑かと思ったら上の方は堰堤になっています👀
見上げると吊り橋(‘Д’)

 

 


登山道 後半▼



では引き続き登山道を進んで行きます٩( ”ω” )و
ココからは基本的に登りになります🐾
途中で小屋や屋敷の跡などがあります🏡
こんな所に住んでいた人たちがいるんですねぇ(‘Д’)


ココからの登山道はまさに自然あふれるといった雰囲気ですね🌳
途中の支流などもいい感じです🌊

気が付いたらまた笹が多くなってきてる🍃
登山道も入口付近とは全然違う雰囲気になってきましたね👀


ある程度登って行くと徐々に紅葉の姿が増えていきます(∩´∀`)∩
木々の隙間からの眺望も開けてきます👀
先ほどとは反対側になりますが、こちらからも対岸の紅葉がキレイです🍁

 

橋を渡ってからまた登りかとうんざりしていたところ、こちらは案外橋を渡る前の下りのような急傾斜ではなく比較的緩やか(∩´∀`)∩
ある程度登り切ってしまえばわりと平坦なところも多いです🐾


木地屋敷跡まで来るとあと少し(=゚ω゚)ノ
谷側を見ると結構登ってきた感じがしますね(‘Д’)
紅葉と言えば赤いのがメインですが、黄色の葉もなかなか綺麗です👀


ラストスパートの階段٩( ”ω” )و
と言っても緩やかですし短いですが、これが大山滝までの最後の登りです🐾
対岸に見える紅葉も最高潮になってきます🍁


 

ーーーーーーー

大山滝分岐▼

ココで大休峠への登山道と大山滝展望台へと道が分かれます🌳
大山滝の説明の看板があります👀

 

 


日本の滝百選 大山滝▼

観瀑台▼


大山滝観瀑台▲
上から全景がきれいに見えるベストポジションな観瀑台(∩´∀`)∩
正面に見える山もいい感じ⛰
あぁ、昔の姿も見てみたかったなぁ(´・ω・)



 

ーーーーーーー

滝前へ▼

観瀑台の前を通って滝壺の方へ降りれます🐾
上からも真正面からも見れるというのは嬉しいですね(∩´∀`)∩

滝側の方が開けているので、途中でまたいい感じに見えます(*‘∀‘)
先ほどよりも近付いたのもあってより鮮明になります🌊
滝壺の色は透き通る蒼✨



見るからに急傾斜ですが、最後の方は特に急です👀
と言うか半分崩れたみたいになってるので注意です⚠
ロープもかかっているのでちゃんと使いましょう(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー

滝正面から▼

急な下りを下り切ったら広々とした川原、滝の目の前に出ます(=゚ω゚)ノ
岩に囲まれた所に流れ落ちる上段、大きく深そうな滝壺を挟んで下段が手前に落ちます🌊



昔の大山滝の姿や写真などを見たことある人は分かると思いますが、完っ全に下段の裏見の部分が無くなっています(´・ω・)
パット見下段は3~4m、もともと下段は14mあったそうなので概ね10mくらいが土砂で埋もれてしまっています💦

やはりちょっと惜しい気もしますが、今の姿でも水量はしっかりしてますし言っても大きさもそこそこあるので見応えはあります🌊
むしろ轟音が響く岩壁と大きな滝壺で落差のある上段が近づいて、美しさは損なわれても迫力は増したのではないでしょうか👀❓



下段は滝壺にどっぷりつかっても良ければ登れそうな感じ👀
上段の滝壺の目の前にも行ってみたいですね🐾
今回は寒いし普通の格好で来たので、また今度ですね🌊
でもやっぱ、昔の姿も見てみたかったですねぇ(´・ω・)

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

悲運の名瀑、大山滝。
大山の名を冠するほどの名瀑の名残は今も残り、紅葉の名所と共に今だ大山ひいては山陰の名景勝地となっています。
上段の滝がより近くなった分、岩に囲まれたヴェールからその姿がより近くで見えます。
水も蒼く澄んで美しく、観瀑台からの俯瞰に滝正面からも見ることができ、現在の姿でも日本の滝百選たりうる名瀑です。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

鳥取県の滝へ戻る
山陽山陰・四国の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

日本の滝百選に戻る

 

TOPに戻る

鱒返しの滝(大山)

鱒返しの滝
(ますがえしのたき)

目次
|▶アクセス・行き方
|▶遊歩道
|▶鱒返しの滝(春)
|▶鱒返しの滝(秋)
|▶鱒返しの滝 下段
|▶Information

種類
・・段瀑
水系
・・勝田川
落差
・・47m(最上段)(公)
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から15分程
【🚘】【🏞
【🌺】R2.4.7
【🍂】R2.11.13

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

鳥取県 東伯郡 琴浦町

鱒返しの滝は大仙北東部、勝田川上流部の船上山ダムの少し上流に位置します📍

国道9号線もしくは山陰自動車道 琴浦船上山I.Cから少し南下して船上山方面へ伸びる鳥取県道289号線 (船上山赤碕線) に入ります🛣

県道289号線はそのまま船上山ダム方面に向かって伸びますが、途中で鳥取県道34号線 (大山環状道路) に合流します(=゚ω゚)ノ

県道34号線をそのまま真っすぐ進むと船上山ダムへ、その少し先でカーブし橋が架かるところで鱒返しの滝入口があります🌳


琴浦船上山I.C付近から、遠くにうっすら見える大山がいい感じ(∩´∀`)∩
ちなみに大山の剣ヶ峰は標高1729m、山陽山陰では最も高い山です🏔

 

 


遊歩道▼

入口手前のカーブ▼
カーブのとこから林道が伸びていますが、鱒返しの滝へはそちらではありません✖
林道を進んだらどこへ行くのかは分かりません(´・ω・)


入口は橋の左岸側 (上流に向かって右側) にあります(=゚ω゚)ノ
駐車場はありませんが、停めれそうなスペースはあります🚘

入口に入ると早速案内看板(‘Д’)
鱒返しの滝の展望台までは踏み跡もしっかりしています🌳

途中で道が分岐👀
千丈滝の案内が出ています🌊
言っておきますが、ココから千丈滝へ向かうとなかなかものすごい道を通ることになるので、おすすめしません🐾
詳しくは▶千丈滝を参照(=゚ω゚)ノ


やがて鱒返しの滝と展望台が見えてきます(∩´∀`)∩
距離自体はあまりないので、わりとすぐ着きます🐾
ちなみに鱒返しの滝は通常では滝壺へは行けません🌳

 

 


鱒返しの滝(春)▼



ここから見るとなんかすごい特徴的な形をしています(‘Д’)
看板によると鱒返しの滝は3段あるらしく、ここから見えているのは最上段47mの部分だそうです🌊
後述しますが、下段は実は回り込めます🐾



やや遠望気味ではありますが滝自体結構大きいのでしっかりと見えます👀
ちゃんと落ち口から滝壺の辺りまで見えてます(∩´∀`)∩
展望台に生えている椿❓がキレイです🌺

 

ーーーーーーー

観瀑台の上▼

よく見たら観瀑台の上に道が続いています👀
かなり傾斜はきついですが、ロープもありますし登れます🐾


登り切った先は遊歩道になってます(=゚ω゚)ノ
この先へ進むと千丈滝ですが、荒れ切った不安だらけの道のりです🌳
千丈滝へは千丈のぞき下の展望所から望むことをおすすめします(‘ω’)
ただ、ココからも鱒返しの滝が見えます(∩´∀`)∩


 

ーーーーーーー

 

 


鱒返しの滝(秋)▼

船上山ダム▼

変わって秋の鱒返しの滝(=゚ω゚)ノ
船上山ダムの景色は秋色になってます🍂
相変わらず奥に見える岩壁はスゴイです(∩´∀`)∩


 

ーーーーーーー

遊歩道▼

残念ながら遊歩道は常緑樹に覆われており、最後の方以外は緑色です🌲
しかし展望台付近の開けた所まで来るとキレイに色付いた木も出てきます🍁
遠くに見える山々も秋の様相🍂



 

ーーーーーーー

鱒返しの滝▼

楓は少ないですが、オレンジ色や黄色に染まった滝の周りの景色は春とはやはり少し異なりますね(∩´∀`)∩
まだ葉が多いので滝は少し陰ってしまいます🌳

滝見台から登った所は完全に秋です🍂
遊歩道が褐色に染まる様な日差しと紅葉( *´艸`)
心地よい秋晴れで何より(‘ω’)


 

 


鱒返しの滝 下段▼

鱒返しの滝の遊歩道に入って最初の看板ですが、矢印の方向ではなく奥の方にも道が続いているのを発見(‘Д’)❕
ココから鱒返しの滝の下段へと行くことができます🐾
が、上段の正面へ行けるわけではないのであしからず🌳


進んで行った先でまっすぐ伸びる勝田川本流と鱒返しの滝の掛かる支流の合流地点が出てきます(=゚ω゚)ノ
美しい光景です✨

ココで一度支流を渡り、それから鱒返しの滝のある上流側へ道が続きます🐾
一応何とか川の岩伝いに渡れましたが、濡れる覚悟で行った方が良いでしょう💦


上流側に向かって踏み跡が続いており、赤テープも巻いてあります👀
ただ、ベチャベチャなとこや不明瞭なとこもあり、一般観光者向けではありません🌳

足場は非常に滑りやすく、もう一度川を直接渡ります🐾
その先で苔むした大きな岩の幻想的な空間が広がります🌱


 

ーーーーーーー

鱒返しの滝下段▼

大きな岩の合間を縫うように進んで行くと、15mくらいの下段の滝が見えてきます🌊
ココも上段の滝見台より危険ではありますが20分くらいあればたどり着きます🐾


ココが鱒返しの滝の一番下という事になるのでしょうか(´・ω・)❓
看板には3段とあったので、この上にもう一段あるという事になります🌊
しかし、もろに突き出すようになった柱状節理の岩壁で、ココから上に登るのは無理そうです👀



遊歩道の途中で巻けそうな所を見積もりましたが、少々手こずりそうです(‘Д’)
岩壁を越えるのに思ってるより下がる必要がありそうです🌳
また機会があれば行ってみたいと思います(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★★☆
到達感・・・・★★☆☆☆

大山滝が土砂崩れで下の方が埋まってしまってからは、しっかりした水量のある滝の中では大山きっての大きな滝。
少し離れた展望台からでも見応えがあります。
3段全てが見通せるわけではありませんが、特徴的な形の最上段は50m近い落差があり、遊歩道もそれほど距離が無く見に行きやすいのも良いです。
最上段の真下までは普通には行けませんが、もし行けたらかなり迫力があると思います。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

鳥取県の滝へ戻る
山陽山陰・四国の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

千丈滝(大山)

千丈滝
(せんじょうたき)

目次
|▶アクセス・行き方
|▶ルート(千丈滝展望所から)
|▶千丈滝 雄滝(秋)
|▶千丈滝 雌滝(秋)
|▶ルート(鱒返しの滝経由)
|▶千丈滝 雄滝(増水)
|▶Information

種類
・・段瀑、分岐瀑
水系
・・勝田川
落差
・・50m(雄滝)(推)
危険
・・★★★☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から25分程
】【💦】【🚘】
🏞】【🍁】
【🌺】R2.4.7
【🍂】R2.11.13

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

鳥取県 東伯郡 琴浦町

千丈滝は大山北東部、勝田川船上山ダムの西側の支流に位置します📍

千丈のぞきと呼ばれる断崖絶壁の延長線上に掛かる滝で、雄滝と雌滝がありますが、ぶっちゃげ水量には乏しいです🌊

国道9号線、もしくは山陰自動車道琴浦船上山I.Cから少し南下して船上山方面、鳥取県道289号線 (船上山赤碕線) に入ります🛣

そのまま大山の方へ南下すると、途中から鳥取県道34号線 (大山環状道路) に入りますが、そのまま真っすぐ道なりに進み船上山ダムや鱒返しの滝入口を過ぎて、その先断崖絶壁と共に千丈滝展望所の駐車場があります🅿

 

 


ルート(千丈滝展望所から)▼

千丈滝の掛かる川を越える橋の横にある駐車場🚘
船上山青少年自然の家にも通じており、周辺はいくつか登山道やトレッキングコースがあるようです🐾


凄い岩壁がそびえ立ちますが、水量が多い時ならおそらくココからハッキリと千丈滝が見えます👀
という事はこの日はあまり水量はなさそうです(;´・ω・)

橋の横の方に千丈滝への入口があります(=゚ω゚)ノ
草が分けられているので見たら分かるかと思います🍃

笹と薄の間を進んで行くとやがて川を渡ります🐾
そこからはちょっと急な登りが続きます⛰
ちょっと不明瞭な個所もありますが、基本的に赤テープが点々とあるのでよく見ておきましょう👀


少しして日当たりがちょっとだけ良くなります☀
朝の光に照らされた木々がとてもキレイ🌳
中にはきれいに色付き始めたものもあります🍂
ここら辺はまだ標高もそれほど高くはなく紅葉も大山全体で見ると遅め👀

途中でかなり足元滑りやすいところがあります(‘Д’)
滑ったらドロドロになりそう…
よく見たら地面から点々と金具が出てるとこがあるので使わせてもらうと良いです🌳

 

その先ガッツリ急な登りが続きます🐾
袋とじにされた木が並びますが、これはいったい何だろう(´・ω・)❓
苔の栽培🌱⁇、樹皮の保護🌳⁇


まぁまぁしんどい登りですが、ある程度登って行くと徐々に木々の隙間からの眺望が開け始めてきます👀
日当たりも良くなってきてキレイな紅葉も見えてきます🍁
ちなみにこの途中で鱒返しの滝からのルートと合流しますが、おそらく不明瞭すぎて分からないと思います🌳



 

やがて急な登りは一段落し、駐車場からは上に見えていた断崖絶壁の岩山が横に見えています(*‘∀‘)
そこからはまた川の方へ向かって道は伸びます🐾



この辺は小さな岩がゴロゴロで足場があまりよくないので注意しましょう❕
岩山が近づいてきたら千丈滝ももう目の前です٩( ”ω” )و

 

 


千丈滝 雄滝(秋)▼




あら~~…(;´・ω・)
やっぱ水ほとんどないや…(ノД`)・゜・。
まぁもともと水あんまり流れてないさそうですけどね💦

とは言っても、それでもかなり落差はあり迫力があるのがすごい👀
この断崖絶壁がやはりすごいです⛰



サラサラと流れ落ちる滝はこの水量でも優しく飛沫が周囲に飛び交います💦
水流王がある時は浅~~く滝壺もできます🌊

そして滝とは反対側もかなり絶景(*‘∀‘)
岩山がかなり近くまで来てますね(∩´∀`)∩

 

 


千丈滝 雌滝(秋)▼



千丈滝からの薄い川を渡った先、奥の方に雌滝への道が続いています🐾
雌滝まではぶっちゃげすぐですが、足場のやや崩れかけた箇所もあるので注意しましょう⚠

この道中も断崖絶壁が目の前に広がります(∩´∀`)∩
先ほどよりさらに近づくので、迫力も増してきます(‘Д’)✨


岩山の正面辺りまで来たら道は左側へ入り込み、雌滝の前へと出ます(=゚ω゚)ノ
遠くに見えていた岩山がすぐそこまで来ます(*‘∀‘)
紅葉の数も増えた感じがします🍁

 

ーーーーーーー

雌滝▼



こちらも水量は少ないですが、雄滝より若干多い感じ👀
落差が半分くらいしかないのでそう感じるだけかもしれませんが…
サラサラした流れでも迫力のある雄滝と比べて、流線型でやさしい流れの癒しの雰囲気を持った、まさに女性的な雰囲気🍃

 




しかしこの岩山は何度見ても見応えがありますね👀
こちらも岩山や下流側の眺望は素晴らしいです(∩´∀`)∩
道はさらに奥へ🐾
この先で大山方面や船上山方面へと続きます⛰

 

 


ルート(鱒返しの滝経由)▼

一番最初にココへ訪れた時は千丈滝の存在自体知らず、鱒返しの滝を見に来たら看板に千丈滝の案内があったので興味本意で行ってみた感じでしたねw(∩´∀`)∩
で、当然鱒返しの滝から続く千丈滝へのルートを通っています🐾


千丈滝の案内をしているくせに出足から倒木があったり道がめっちゃ不明瞭だったり、本当に道は続いているのか?といった感じです🌳
先に言っておきますが、このルートは8割方廃道化しているため、あまり通るべきではありません(´・ω・)


笹がボーボーでかろうじて踏み跡が分かる感じですが、途中途中でもはや道は完全に無いところもでてきます🌳
ですが赤テープは生きており、目印に沿って力づくで進んで行く感じになります(‘Д’)
このルートからだと1時間程かかります🐾


最終的には展望所からのルートの途中の急な登りの途中の所に合流します(=゚ω゚)ノ
一応合流ポイントの木には白いビニール紐が掛かっていましたが、展望所から来た場合まず気づかないと思います👀
そんな感じなので帰りどこから来たかしっかり覚えておかなければなりません(;´・ω・)

 

 


千丈滝 雄滝(増水)▼



この時は運よく遠目にも流れがハッキリ分かるくらい水が流れてます🌊
落差のある断崖絶壁なのでさすがに迫力も増します(∩´∀`)∩

よく見たら上の方で段になっているのもはっきり分かります👀
それでもまだ水量は少ないですが、常にこれくらいは流れていてくれると文句なしの名瀑なんですけどねぇ(´_ゝ`)




 


にしてもやっぱりこの岩壁はすさまじいです( ゚Д゚)
水量が少ない時はほぼ伏流状態の下流側の流れも僅かに地表の流れがあります🌊
その奥に道が続いているのは分かっていたのですが、雌滝がある事は知らなかったうえに想像以上に鱒返しの滝からのルートで気力を使ったため、この日は雄滝のみです(´・ω・)

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★★☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★☆☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

千丈のぞきから続く断崖絶壁を流れる千丈滝。
見上げるような垂直の圧倒的な岩壁を落ちる雄滝は、水量の少なさに対して迫力があります。
細く滑らかな流線型の分岐瀑と岩を伝う雫のような流れの雌滝は、非常にやさしい流れです。
基本的に水量が少なくほとんど涸れてしまうような場合も珍しくはない千丈滝ですが、それぞれ個性のある雄滝雌滝、凄まじい岩壁の並びは、それに関わらず素晴らしい景観です。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

鳥取県の滝へ戻る
山陽山陰・四国の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

鈴木の滝(備中)

鈴木の滝
(すぅすぎのたき)

目次
|▶アクセス・行き方
|▶ルート
|▶鈴木の滝
|▶Information

種類
・・段瀑
水系
・・成羽川⇒高梁川
落差
・・45m(推)
危険
・・★★★☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から20分程
【🚘】【🏞
【🍂】R2.11.9

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

岡山県 高梁市

鈴木の滝は備中松山城で有名な高梁市の北西端付近に位置し、高梁川最大の支流成羽川新成羽ダム備中湖に流れ込む支流に掛かります📍

新成羽ダムの北側は岡山県道107号線 (奈良備中線) が沿っており、そこから分岐する岡山県道313号線 (大野部備中線) とその北側の岡山県道438号線 (西山布寄線) の間を結ぶ林道 鈴木線の起点付近に入口があります(=゚ω゚)ノ

入口には小さく鈴木の滝の看板が立っており、駐車場はありませんが車を止めれるスペースはあります🚘

 

 


ルート▼

林道起点と入口▼
林道分岐の所に小さくあんな看板が👀
入口には鈴木の滝の看板がありますが、一見どこが入り口か全く分からないくらい入り口付近の道は荒廃しています🌳


鈴木の滝の掛かる川の横に石碑が立っています(‘Д’)
ぱっと見そっちから入れそうに見えますが違います✖

鈴木の滝の看板の奥の方をよく見たら踏み跡っぽくなっています🐾
入口付近は特に崩れかかっているので、よく見て通りましょう🌳

 

少し奥へ進んだところで川が右へカーブします(=゚ω゚)ノ
この辺りから点々と目印が出てきます👀
上流側へ向かって少し左岸側 (向かって右側) を登ります🌳


少し登った所でこれまでより踏み跡がハッキリしてきますが、崩れかけた箇所などもあるので注意です⚠
少しして川は今度は左へカーブ、S字のようになっているようです🌊
しかしこの感じは昔はちゃんと滝までの遊歩道になっていたのでしょうね🐾



そして踏み跡の終点で川へ降ります(=゚ω゚)ノ
川側にロープが掛かっているのでよく見ておきましょ👀
ぶっちゃげ川との高低差はあまりないですが、非常に滑りやすいので気を付けましょう❕

 

 


鈴木の滝▼

川へ降りたらすぐに鈴木の滝が見えてきます(*‘∀‘)
美しいフォルムの段瀑です🌊


シュッと落ち口へ伸びる上段にジグザグになって流れる下段と、縦と横のバランスが絶妙にキレイです( ゚Д゚)
木に隠れて落ち口が見えませんが、上の方に少しだけ見える紅葉はとてもキレイ(∩´∀`)∩

 

滝は少しだけ直接登れます🐾
真近くまで行くと隙間から僅かに落ち口が見えます👀
膝から下が濡れても構わないなら上段の正面まで行けそうです🌊



それにしてもホントにキレイな形です🌊
個人的な好みもあるでしょうが、段瀑は基本的に上が細く高く、下は段々や滑らかに、かつ程よい奥行でまとまりの良い形が一番きれいに見えますね✨✨

 

ーーーーーーー

 

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★☆☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

ダムから伸びる支流の木々に隠れた深い谷にひっそりと掛かる美しい段瀑。
一筋の高さのある流れの下に広がる流線形の流れと段差は抜群のバランスで、木々に位置口付近を隠されていてもその全景を鮮明にイメージできるまとまりの良さで、まさに隠れた名瀑と言える滝です。
道は荒廃が進み入り口付近は特に不明瞭ですが、滝までの距離自体はそれほどないので案外すぐに辿り着きます。
上流側にはぶっちゃげ道路も住宅もありますが、ほとんど人も車もなく木々深い感じは秘境感抜群です。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

岡山県の滝に戻る
山陽山陰・四国の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

井倉滝(備中)

井倉滝
(いくらたき)

目次
|▶アクセス・行き方
|▶井倉峡
|▶井倉滝
|▶Information

種類
・・段瀑
水系
・・高梁川
落差
・・70m(推)
危険
・・★☆☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・すぐ
🏞】【💦】【🍁】
【🍂】R2.11.9

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

岡山県 新見市

井倉滝は新見市南部の井倉峡に掛かります📍
中国地方でも有名な鍾乳洞、井倉洞の地下水の排出のため人工的に造られた滝ですが、落差が高く断崖絶壁に流れる見事な景観です🌊

福山から新見を結ぶ国道182号線井倉トンネルの南側の橋の横から踏切を渡り岡山県道50号線 (北房井倉哲西線) に入り、その先の井倉橋を渡ってすぐの所から駐車場および井倉洞の入口へ入れます🅿

井倉洞は人気の観光スポットのため、国道182号線には案内も点々とあり、比較的分かりやすいのではないかと思います👀
井倉滝はその井倉洞の入り口の横に流れ落ちています(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー

公共交通機関JR伯備線 井倉駅がすぐ近くにあります🚈
駅からは徒歩15分程🐾

JR伯備線 時刻表
・・・倉敷駅~伯耆大山駅
・・・(井倉駅下車)

 

 


井倉峡▼

井倉洞駐車場▼
国道182号線を走っているとその一端を見ることができますが、ものすごい断崖絶壁の渓谷でビックリします( ゚Д゚)




駐車場の所から少し進んだ時点で井倉滝の上の方が見えています(*‘∀‘)
コレが人工滝となるとホントいい仕事しましたねぇ(∩´∀`)∩
と言うか穴をあけたくらいのもんで、もっとも岩壁は天然ですけどね⛰
井倉洞入口の周辺は飲食店などが並び賑やかな雰囲気🍴



川を渡る歩道橋を渡ると井倉洞です🐾
井倉滝はそのすぐ先の河川敷から見ることができます(‘ω’)
井倉洞の紹介はまたいずれ(=゚ω゚)ノ

 

 


井倉滝▼

井倉洞の石碑のとこからも見える井倉滝🌊
これは見事です(∩´∀`)∩
そして岩壁の迫力もスゴイです(‘Д’)


横のモミジがいい感じ(∩´∀`)∩🍁
そのまま川原の方へ降りれます🐾
川原に降りると真正面の方へも行けます(=゚ω゚)ノ


横からだと直下型の直瀑のように見えましたが、正面から見たらハッキリ段になっているのが分かります👀
上の段の方どうなってるんだろ(´・ω・)❓
もうちょい回り込んでみます🐾

またこの川原が広々してて日当たりが良くてとても心地良いです(‘ω’)
この井倉洞の所が渓谷のピークの様で、上流側は徐々に岩壁が低くなっています👀

それにしても、あれが地下水の流出口という事は井倉洞はあそこよりも高い所を通っているという事ですからすごいです( ゚Д゚)




高さがあるうえに岩壁にほとんど当たらず落ちているので、下の方は霧のようになって風にあおられたりしているのが分かります🌊

山奥の秘境も良いですが、こういった観光地でもこれほど心地よくて見事な滝が目の前にあるというのも良いですね~⊂⌒~⊃。Д。)⊃

 

ーーーーーーー

 

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★★☆
幻想度・・・・★★☆☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★☆☆☆☆

凄まじい渓谷と岩壁、美しい直下型の形状を持つ段瀑、さらには紅葉の名所と、鍾乳洞の地下水排水用の人工滝で終わらせてしまうのは非常にもったいない、極めて素晴らしい景観です。
これだけの高い落差に、岩壁と共に見上げるような位置から流れ落ちる姿は山陽山陰合わせてもそんなに多くはないでしょう。
井倉洞に絶景の渓谷、近くには絹掛の滝、高梁川下流には備中松山城もあり、周辺は他にも見どころが揃っており手頃に見れるの良い点ですね。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

岡山県の滝に戻る
山陽山陰・四国の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

お手軽 観光滝一覧に戻る

 

TOPに戻る