華厳の滝(下野 日光)

華厳の滝
(けごんのたき)

目次
|▶データ・動画
|▶行き方・場所・アクセス
|▶中禅寺温泉
|▶華厳の滝(冬)
|▶華厳の滝(秋)
|▶奥日光の温泉・ホテル
|▶Information

 

データ・動画▼


直瀑
落差…97m(公)
・鬼怒川⇒利根川
・日光白根山系
👑日本三大名瀑
👑日本三大神瀑
🏆
🏆日本の滝百選
🏆日本の秘境100選
🏆日本の地質百選
🏆日光三名瀑
🏆奥日光三名瀑
危険
・・★☆☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・すぐ

・撮影時期
R1.12.31
R2.10.26

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
日光旅ナビ▶http://www.nikko-kankou.org/
日光市HP▶https://www.city.nikko.lg.jp/

栃木県 道路規制情報
栃木県 道路公社

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

栃木県 日光市

華厳の滝は栃木県最大の湖である中禅寺湖の流出口のすぐ下流に掛かります📍

男体山のすぐ南側 (やや東寄り) にあり、国道120号線いろは坂を登ってきてすぐのところに華厳の滝とそれに伴う施設があります(=゚ω゚)ノ

日光でも日光東照宮に次ぐ有名観光スポットなので、バスの本数もそこそこあり駐車場も広く、公共交通機関と車共にアクセスはしやすくなっています(∩´∀`)∩

 

覚えておくべき主要道路は、宇都宮・日光駅から日光東照宮の南側の神橋の交差点までが国道119号線で、神橋交差点を左折したら国道120号線と122号線の縦走になります🛣

そのまま奥日光方面へ進むと、いろは坂の手前の細尾大谷橋の交差点で国道122号線は足尾方面へ分かれて、国道120号線はそのまま奥日光 (いろは坂・中禅寺湖・湯元) 方面へと延びていきます🌳

 

ーーーーーーー

遠方からでアクセスする場合は、東北自動車道宇都宮I.C日光宇都宮道路へ乗り換えてそのまま終点の清滝I.Cまで行けば国道120号線のいろは坂の少し手前に出ます🚘🏍

あとはそのままいろは坂を登り、長いトンネルを抜けて中禅寺温泉に出たら二荒橋のT字路交差点を右折 (下流側へ) して少し行けば華厳の滝の駐車場などが出てきます(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー

公共交通機関東武日光駅JR日光駅から東武バスに乗ります🚌
華厳の滝入り口停留所がありますが、日光駅方面行のみになります👀

その手前の中禅寺温泉バスターミナルから歩いてすぐなうえに停車時間が数分あるので、そちらを利用した方が良いかもしれません🚏

湯元温泉行のバスはほぼ全て中禅寺温泉は経由する他、当停留所で折り返すバスもあります🔄

日光駅から中禅寺温泉までざっくり40分ほど、運賃も比較的高く1000円を超えてきますが、観光バスサイズのバスが多く快適に行けることが多いです⊂⌒~⊃。Д。)⊃

JR東北本線 時刻表
・・・上野駅~盛岡駅
JR宇都宮線 時刻表
・・・上野駅~黒磯駅
JR日光線 時刻表
・・・宇都宮駅~日光駅
・・・(日光駅下車)

東武鉄道 伊勢崎線 時刻表
・・・浅草駅、北千住駅~伊勢崎駅
東武鉄道 日光線 時刻表
・・・東武動物公園駅~東武日光駅
・・・(東武日光駅下車)

 

東武バス 時刻表
👉日光エリア
・・・湯元温泉・中禅寺温泉方面行
・・・(中禅寺温泉 or 華厳の滝入口下車)

 

ーーーーーーーー

日光へのアクセス詳細は▶コチラ参照👈

 

🚍

 


中禅寺温泉▼

中禅寺湖の周りには温泉ホテルなどが点々としてはいますが、基本的には中禅寺温泉バスターミナルは言わば奥日光の玄関口のようなもので、ココを中心に中禅寺温泉街が形成されています

中禅寺湖近辺にあるホテルや施設や観光名所は、中心部から離れていてもだいたいは中禅寺温泉バスターミナルからバスと歩きで行けます🏨

バスターミナル周辺は飲食店にお土産屋などが集まり賑やかな雰囲気です(∩´∀`)∩

 

ーーーーーーー

華厳の滝入口▼

町の雰囲気を楽しみながら少し歩くと華厳の滝の入り口が出てきます(=゚ω゚)ノ
入り口は何ヵ所かありますが、どこから入ってもそのまま奥 (川の方) に行くと滝を上から見れます👀✨

駐車場はかなり広く、観瀑台へのエレベーターの乗り口の他にココにもご飯屋さんやお土産屋さんなどがあります🍴
なんだかとてもいい感じです(∩´∀`)∩

駐車場からは男体山がきれいに見えます🏔
男体山は標高2500m近くある山で、本来並の標高地点からだともっと大きく見えますが、こんな感じに見えるくらいにココの標高もかなり高いです⛄

そして日光と言えばおサル🐒🐵
運がよければいますw
前回来た時はかなり近くまで来ました(∩´∀`)∩
意外と小さくてかわいいです( *´艸`)
ほんとに足が手みたいに手摺を握っています✋

しかし、おサルたちは野生です❕
かわいいけどなかなか狂暴です⚠
人が集りだすと暴れ始めたのでみんな散っていきます…。

 

🐒

 


日本三大名瀑 華厳の滝(冬)▼

華厳の滝はエレベーターで観瀑台に言ってみるというのが大多数の人のイメージかもしれませんが、駐車場の奥まで行くと上からも見ることができます🌊

 

ーーーーーーー

上から見た華厳の滝▼




上から俯瞰してみると、華厳の滝の落ちていく岩壁に囲まれた空間って思ってたより丸っこいんですね~( *´艸`)

ちなみに上にも観瀑台がちゃんとあります(=゚ω゚)ノ
ここらは有料ではないですし手軽にすぐ見れるので、あまり時間が無い時でも華厳の滝は実は楽しめるのです٩( ”ω” )و✨

ココから見た華厳の滝も観瀑台から見た華厳の滝に劣らぬ迫力があり、また違う角度から見れるので表情も少し違って見えます( ゚Д゚)
岩壁の湾曲具合などはココからの方が分かりやすいですね👀





 

ーーーーーーー

エレベーター▼

さてでは、おなじみのエレベーターに乗っていきましょう٩( ”ω” )و

エレベーターは駐車場の奥の方にある飲食店などがあるところにあり、まぁだいたいどこにあるかは行けば分かります🐾

数百円ですが当然有料です💸
しかしココまで来たらいかなきゃ損です🌊

エレベーターを降りて展望台へ出ると滝が一望できます✨

 

ーーーーーーー

観瀑台からの華厳の滝▼

さすがに爽快です!!( ゚Д゚)
周りの岩壁やそこから湧き出る水も素晴らしい景観を作り出しています💧




中禅寺湖から直接落ちる水量は凄まじいです( ゚Д゚)🌊
あの岩壁がもし崩壊したら非常に大変な事態になります(((;´Д`)))



観瀑台は全部で3階建て構造になっています🔭
こんな所にもお土産屋があるんですね~( *´艸`)
折角なのですべての階に行って一番移りの良いところを探しましょう٩( ”ω” )و

それにしても超巨大な要塞のようなこの景色も自然の力の賜物ですね🌱
滝は多くのものがそうですが、この華厳の滝も火山活動によってできたものです🌋
言ってみれば天然のダムみたいなもので、中禅寺湖を形成するうえで重要な場所になります🏞






 

ーーーーーーー

 

⛄☃

 


日本三大名瀑 華厳の滝(秋)▼

変わって秋の華厳の滝、中禅寺温泉(=゚ω゚)ノ
いろは坂の混雑具合がすごくて写真取れなかったけど、奥日光はそもそも紅葉の超名所です🍁
二荒橋のとこもキレイに染まっています(∩´∀`)∩



駐車場から見える男体山も秋の姿です⛰
大尻川沿いはかなりいい感じです🍂

 

ーーーーーーー

余談ですが10月終わりの紅葉の見頃は土日祝などは鬼のように渋滞するので覚悟しておきましょう🚘
まずは上の方から見に行きましょう٩( ”ω” )و





いやぁ~~👀これは素晴らしいです(*‘∀‘)✨
一番ちょうどいい時期に来てしまいましたねぇ🍁
結果論ですが、華厳の滝と紅葉を一枚に納めるなら観瀑台よりこちらです📷

 

ーーーーーーー

観瀑台から▼

それでは観瀑台へ(=゚ω゚)ノ
上からと下からの2つの視点で楽しめるのが相変わらず良い所の一つですね(∩´∀`)∩






やっぱり秋は独特の雰囲気ですね(‘ω’)
下流側の山々も良い眺め⊂⌒~⊃。Д。)⊃

観瀑台も1Fから3Fまであるので、どこから見るかで微妙に見え方が違います👀
岩壁も秋の色をしています(∩´∀`)∩




 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーー


迫力度・・・・★★★★☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★☆☆☆☆

さすがに日本三名瀑と言われるだけに爽快感溢れる滝です。
落差と水量、それを取り囲む岩壁など、全てにおいて圧倒されます。
大昔には落ち口の岩はもっと張り出していて、ホントにストーンと落ちる滝だったようですが、現在でも十分すぎるほど素晴らしい滝です。

観光地化が進んでも滝の姿は自然のままで、利便性やアクセス性だけを高めた、観光滝の素晴らしい見本ともいえるでしょう。

ちなみにそう遠くないので、1日あれば日光東照宮も一緒に回ることもできます。

 

 


奥日光の温泉・ホテル▼

華厳の滝は中禅寺温泉のど真ん中にあるため、周辺に温泉ホテル等たくさんあるので宿泊に困ることはあまりないと思いますが、時期によっては早めに予約しておいた方が良い場合もあります📖

また湯元と日光駅の中間に位置するため、他に観光したい場所によっては湯元温泉日光温泉まで出るのも良いです📍



画像はリンク先からの引用です。時期や提携状況によっては画像の宿がない場合もありますのでご了承ください。

ーーーーーーーー

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

その他ツアー等▼

「asoview!(アソビュー)」~遊び予約・レジャーチケット

 

 


Information

ページ先頭へ戻る

栃木県の滝に戻る
関東・甲越の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

日本の滝百選に戻る
お手軽 観光滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

 

国内旅行~旅ぶらり~
奥日光の観光に戻る
栃木県の観光に戻る
関東・甲越の観光に戻る

奥入瀬渓流(陸奥 十和田)

奥入瀬渓流
(おいらせけいりゅう)

目次
|▶データ・動画
|▶アクセス・行き方
|▶子ノ口~銚子大滝
|▶九段の滝~玉簾の滝
|▶雲井の滝周辺
|▶下流部
|▶Information

 

データ・動画▼


滝群
最大落差…50m(推)
・奥入瀬川水系
・八甲田山系
🏆日本の地質百選
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・場所によりけり

・撮影時期
R2.9.30

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
奥入瀬渓流館HP▶http://www.oirase.or.jp/keiryu/keiryu.htm
十和田湖国立公園協会HP▶http://towadako.or.jp/

青森県 道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

🌳🌳

 


行き方・場所・アクセス▼

青森県 十和田市

奥入瀬渓流は青森県の南ほぼ中央部、秋田県との境に位置する十和田湖の東から北東部に流れる奥入瀬川の源流部です📍

奥入瀬川は十和田湖からの唯一の流出河川で、そのうち子ノ口と呼ばれる流出部分から国道102号線103号線が合流する焼山までの約14㎞に及ぶ源流部区間で、瀑布街道とも呼ばれるほど滝が多くかかるのが特徴です🌊

奥入瀬渓流には基本的に国道102号線が並走しており、グニャグニャした山道や十和田湖の周囲を通りますが弘前市街十和田市街大館市街鹿角市街からのアクセスは比較的良好です🛣🌳

 

ーーーーーーー

公共交通機関JR奥羽本線 青森駅およびJR八戸線 八戸駅からのJRバス東北、また東北新幹線七戸十和田駅から七戸十和田奥入瀬シャトルバスがあります🚍

その他、紅葉時期のマイカー規制日には奥入瀬渓流シャトルバスの運行があるようです🚏

東北・北海道新幹線 時刻表
・・・東京駅~新函館北斗駅
・・・(七戸十和田駅下車)

JR奥羽本線 時刻表
・・・福島駅~青森駅
・・・(青森駅下車)

JR八戸線 時刻表
・・・久慈駅~八戸駅
・・・(八戸駅下車)

 

JRバス東北HP
👉路線バス👉青森路線
・・・青森・八戸-奥入瀬・十和田湖(みずうみ号・おいらせ号)
・・・(奥入瀬渓流館~子ノ口下車)

十和田市HP
👉交通案内👉公共交通機関情報
・・・七戸十和田奥入瀬シャトルバス
・・・(奥入瀬渓流館下車)

奥入瀬渓流HP
👉マイカー交通規制の詳細
・・・奥入瀬渓流シャトルバス

 

 


子ノ口~銚子大滝▼

夕暮れ時の十和田湖🌅
子ノ口と呼ばれる場所から十和田湖の水は流出し、奥入瀬川を形成します🌊
つまりココが奥入瀬川の発生源となるわけですね(=゚ω゚)ノ


 

ーーーーーーー


それでは奥入瀬渓流へ入っていきましょう٩( ”ω” )و
橋の横から川沿いに進み、堰を越えると本格的に渓流の始まりです🌳

ちなみに国道102号線と奥入瀬川の間には遊歩道があり、子ノ口から焼山まで歩いて行けるようになっています🐾


遊歩道からは早速美しい流れが見えます(*‘∀‘)
ちなみに滝や渓流だけでなく、岩や岩壁も見どころの一つです⛰

最初の橋を渡ったところで五両の滝の入口があります👀
奥入瀬渓流最初の滝です(=゚ω゚)ノ

ベチャベチャでやや歩きにくい足場です(;´・ω・)
少し進むと見えてきます🍃

 

五両の滝▼


 

ーーーーーーー

銚子大滝▼

五両の滝から少し下流に歩いて行くと、次は川いっぱいの幅で流れる銚子大滝が現れます(=゚ω゚)ノ
高さはありませんが、何分幅と水量があるので見応えはあります🌊



銚子大滝のすぐ手前で寒沢の流れが合流します🌊
この銚子大滝の名前の由来がなかなか面白いですね📖
昔は十和田湖に魚が全くいなかったって、ホントかな(´・ω・)❓
オタマジャクシとかはいたでしょうね🐸

 

寒沢の流れ▼

 

🌷

 


九段の滝~玉簾の滝▼

銚子大滝からさらに遊歩道を下っていきます🐾
下ると言っても下流に進むという事で、奥入瀬渓流は傾斜はほとんどないです(‘ω’)


 

ーーーーーーー

九段の滝▼

次に現れるのは九段の滝🌊
岩壁が段々みたいな形になっています👀

 

ーーーーーーー

ココから瀑布街道と呼ばれる所以たる通りに差し掛かります🐾
対岸からも国道脇にも多くの滝が掛かります🌊

 

姉妹の滝▼

道路脇に掛かる滝🌊
水量は少なめですが落差はそこそこあります👀

 

ーーーーーーー

双白髪の滝▼

姉妹の滝から少し下流の道路脇に掛かる滝🌊

 

ーーーーーーー

不老の滝▼

今度は対岸側(=゚ω゚)ノ
遊歩道は対岸へは伸びていないため少し離れたところからになりますが、対岸の滝は基本的に落差がそこそこあるものばかりです🌊


 

ーーーーーーー

白糸の滝▼


クルクルの根っこが特徴的な木🌳
このような苔むした特徴的な形の木がココには多くあり、渓流の流れや木陰の薄暗い雰囲気と共に幻想的な景観を創ります🌱

 

ーーーーーーー

玉簾の滝▼

コチラはまたまた道路脇から流れ出す小ぶりな滝🌊
これは潜流瀑かな👀❓

 

あともう一つ、どこかに白絹の滝があるハズなんだけど…
見逃しちゃったなぁ(´・ω・)🐾

 

 


雲井の滝周辺▼

少し下って奥入瀬渓流中間地点付近(=゚ω゚)ノ
この辺りもいくつか大きな滝があります🌊
特に雲井の滝は奥入瀬渓流に掛かる滝では最もポピュラーな滝です☁

 

白布の滝▼

まずは雲井の滝入口のすぐ近くの対岸側に掛かる白布の滝(‘ω’)
この滝もそこそこ高さのある滝です🌊


 

ーーーーーーー

雲井の滝・双竜の滝▼

雲井の滝
双竜の滝

雲井の滝は大きさもそうですがすぐ目の前まで行けるのも嬉しいです🌳
ちょっと不明瞭な道を登りますが、この上流には双竜の滝もあります🐉
この二つに関しては個別にページを設けています(=゚ω゚)ノ
写真をクリックしてね(‘ω’)

 

🐛

 


奥入瀬渓流 下流部▼

この先も阿修羅の流れ、三乱の流れ、馬門岩、屏風岩など多くの見所があります👀
日が暮れてきてしまったので写真は撮ってませんが💦
そしてその先には奥入瀬渓流館渓流の駅おいらせ、ホテルなどがあります(=゚ω゚)ノ

ちなみに奥入瀬渓流館に行くまでの間には▶日本の滝百選 松見の滝の掛かる黄瀬川への入口もあります🌊

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

数多くの滝が掛かる奥入瀬渓流。
バスを降りてすぐに見れる滝もあり、施設的にも充実した (飲食店等の閉店時間は早めですが) 人気の観光レジャースポットです。
滝はそれぞれが個性的で、下流部、中心付近、上流部と、雰囲気の変化にも富んだ楽しいトレッキングコースでもあります。
全部歩いて見て回ろうと思ったら、傾斜はないのでそれほど体力がいるという分けでもないですが、丸一日見ておいた方が良いでしょうね。

 

🍂🍁

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

青森県の滝に戻る
東北の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

 

国内旅行~旅ぶらり~
青森県の観光に戻る
東北の観光に戻る

仙娥滝(甲斐 甲府)

仙娥滝
(せんがたき)

目次
|▶データ・動画
|▶行き方・場所・アクセス
|▶昇仙峡 渓谷道路
|▶昇仙峡 遊歩道
|▶仙娥滝
|▶Information

 

データ・動画▼


直瀑
落差…30m(公)
・荒川⇒笛吹川⇒富士川
・秩父山地系
🏆日本の滝百選
🏆日本の地質百選
🏆平成の名水百選
日本五大名峡
🍁紅葉の名所
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・駐車場から15分程
・撮影時期
R2.8.12

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
昇仙峡観光協会HP▶https://www.shosenkyo-kankoukyokai.com/

🔗外部リンク
山梨県 道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

山梨県 甲府市

仙娥滝は山梨県北部中央付近、昇仙峡の上流部に位置します📍
昇仙峡は特別名勝に指定されており日本五大名峡としても知られ、約5kmにも及びます⛰

 

甲府市街から近くアクセスはしやすいのですが、曲がり角が多くやや分かりにくいのが難点👀

まずは甲府市街北部の山梨県道6号線 (山の手通り) を目指します(=゚ω゚)ノ
国道140号線の十郎橋西交差点甲府駅前などから入れます🏢

県道6号線に入ったら、朝日5丁目交差点山梨県道104号線 (天神平甲府線) や、千塚交差点山梨県道7号線 (昇仙峡グリーンライン) へ入り山手側へ北上します🚘🏍

昇仙峡への入り口はいずれも県道7号線グリーンライン沿いにあり、県道104号線は千代田湖の先で県道7号線グリーンラインに合流します🛣

 

:県道7号線と104号線の合流地点
:県道104号線の見晴らし台からの甲府

 

高速道路は中央自動車道甲府南I.C国道358号線へ降り甲府駅へ北上、甲府駅南側で県道6号線に入るか、もしくは甲府昭和I.C国道20号線から山梨県道5号線 (アルプス通り) に入り県道7号線に直接出ます🚘🏍

 

入口は主に3ヶ所あり、渓谷道路入口長潭橋前の天神森、下流側の遊歩道入口前、滝上入口で、いずれも無料駐車場に休憩場や飲食店があります🅿

昇仙峡全てを見るには渓谷道路から歩きますが、仙娥滝までは90分ほどかかるため、遊歩道入口や滝上まで車で行く人が多いです🐾

 

ーーーーーーー

公共交通機関JR中央本線 甲府駅から山梨交通バスの停留所が天神森遊歩道入口滝上に、それぞれあります🚏

JR中央本線 (高尾以西) 時刻表
JR中央本線 (高尾以東) 時刻表
・・・東京駅~名古屋駅
・・・(甲府駅下車)

 

山梨交通HP
👉路線バス👉北部・北西部エリア
・・・(天神森下車)渓谷道路入口
・・・(グリーンライン昇仙峡下車)遊歩道入口
・・・(昇仙峡滝上下車)滝上入口

 

 

🚌

 


昇仙峡 渓谷道路▼

天神森▼

実質昇仙峡の入り口となるのがココ、渓谷道路入口の天神森📍
広めの駐車場にこじんまりした飲食店があります(=゚ω゚)ノ

この奥から遊歩道入口まで渓谷道路が伸びており、上流側へ向かって一方通行、土日祝以外は普通車以下なら通行できます🐾

ココから仙娥滝までは寄り道せず歩いて約90分、川沿いにある岩々や岩壁を楽しみながらトレッキングできるコースとなっています🌳

日中はほぼ日陰のない車道歩きになるので、真夏などの過酷な時期は慣れない人には少ししんどいかも(´・ω・)
紅葉の時期などはおすすめです🍁

 

ーーーーーーー

昇仙峡ライン▼

駐車場から渓水館の前のT字路をまっすぐ行った所が昇仙峡の起点である長潭橋、右側の川沿いを上流へ進んで行くと仙娥滝、昇仙峡遊歩道方面です(=゚ω゚)ノ

この渓谷道路、昇仙峡ラインは対岸や上流側の荘厳な岩壁、そして川に転がる様々な早々の岩々などがメインで、ちょっとした見所が点々と続くといった感じ👀

 

ーーーーーーー

早速対岸にゴツゴツした岩壁が見えます👀
しかし上流部の方はこんなものではありません(=゚ω゚)ノ

早速渓谷道路中の岩々を見てみましょう٩( ”ω” )و
あー(*‘∀‘)❕、となるものから、ん~(´・ω・)❓、というものまで様々です⛰

 

まず最初に出てくるのは亀石🐢
亀の甲羅みたいな岩が川の真ん中にあります(‘Д’)

続いてオットセイ石(=゚ω゚)ノ
コチラはなかなかのクオリティ✨
木陰に休む様にたたずみま🌳

川はカーブして、
そこに大砲岩💣
何となく分かります(‘ω’)

大砲岩のすぐ上流にトーフ岩(´_ゝ`)
コレは素晴らしいですね( ゚Д゚)
ホントに自然に出来たのかと言うような岩の切れ方👀

 

しばらく歩いてちょっとした休憩場🐾
この道路には途中途中でベンチやテーブルがあります(=゚ω゚)ノ
夏場はもう少し木陰に欲しいところ🍃

 

その先で猿岩🐒
あんなところに(‘Д’)⁉
みたいな所にありますね( *´艸`)

続いてらくだ石🐪
どうやらヒトコブラクダのようです( *´艸`)
うまいこと石が重なってます🌊

そして富士石🗻
コレもうまいこと上の部分が白くなってます(‘Д’)
形もなかなか完璧(´_ゝ`)

その次は熊石🐻
クマの顔でしょうか❓
イノシシに見えなくもないですね🐗

続いて猫石🐈
コレはちょっと分からなかった(;´・ω・)
写真の岩ではないかも…

そしてまたまた上方👀
大きな大佛岩が見えます(∩´∀`)∩
コレも何となく分かりますね(‘Д’)

次は松竹石🍄
動物が多い中で唯一の菌類です(=゚ω゚)ノ
コレも素晴らしいクオリティ✨

お次はハマグリ石🐚
これは一見ちょっと分かりにくいかも…
何となく言われたらそうかなって感じですね(;´Д`)

その次はふぐ石🐡
見たらコレだってわかりますが、最初は何となくってところ👀
少し回り込むと確かにフグです( *´艸`)

 

この辺りになると岩壁の迫力が徐々に増してきます( ゚Д゚)
まずはその一端、五月雨岩
見事な火山岩です(=゚ω゚)ノ

少し歩いて休憩場🌳
その対岸にはまたまた見事な岩壁、登龍岩が対岸に見えます🐉
名前に負けないすさまじい岩壁です( ゚Д゚)


 

その先で吊り橋が出てきます👀
渡った先は不明瞭な山道で、あまり進むのはおすすめしません🍃
橋からは川の様子がよく見えます🌊

先ほどの愛のかけ橋から3つほどつり橋がありますが、その間に渓谷道路で一番大きな休憩場があります(=゚ω゚)ノ
川の方へも行けるっぽいです🐾

休憩場の先にある有明橋🌳
コチラもあまり渡らない方が無難な感じ(;´・ω・)

そして渓谷道路で最後の石になるであろう烏帽子石(=゚ω゚)ノ
ココまで来たら渓谷道路も終盤といったところ🐾

 

そして羅漢寺橋(=゚ω゚)ノ
この先は羅漢寺があります
渡った先には五百羅漢などもあるようです👀

 

羅漢寺橋を過ぎて少しすると、昇仙峡遊歩道入口駐車場からの道も出てきます🍃
車で昇仙峡グリーンラインへ抜けるのはまだ先の分岐になり、渓谷道路はまだもう少し続きます🐾


この辺りになると昇仙峡のメインスポットの一つ、覚円峰とその奥の岩山の姿が見えます( ゚Д゚)
これは怒涛の迫力です✨
ちなみに紅葉の名所でもあり、秋口にはまた是非立ち寄りたいところ🍂

 

ーーーーーーー



川と木ばっかりの道から駐車場や建物が見えたら渓谷道路終了(∩´∀`)∩
ぐるっと回って昇仙峡グリーンラインへ抜ける道が分岐🛣
ココから奥は歩行者のみ通行可、車両はココで上へ出ます🚘🏍

 

🏞

 


昇仙峡 遊歩道▼

遊歩道入口▼


遊歩道の入口の手前には飲食店やお土産屋などがあります(=゚ω゚)ノ
昇仙峡の岩々はご覧の通り火山岩で、花崗岩と安山岩です🌋
キラキラと輝きのある安山岩を加工したものなどもあります✨

飲食店の並びの奥には昇仙峡渓谷ホテルがあります🏨
この近辺に赤茶けた石が敷き詰められて順路と書かれた看板が立ってますが、それに従うと川に出て行き止まりです✖

この七福神も安山岩なのかな(´・ω・)❓
遊歩道は徐々にそそり立つ岩壁の間へと入っていきます🐾
ココまで来るともはや上から目が離せません👀




 

ーーーーーーー

覚円峰▼

これはすさまじい迫力です(*‘∀‘)✨
さすがは五大名峡⛰
ぶっちゃげ個人的には仙娥滝も見ものですがココが一番の見所⊂⌒~⊃。Д。)⊃

 

ーーーーーーー

昇仙峡遊歩道▼

さて、ものすごい岩壁を堪能したらその先で遊歩道が本格的に始まります٩( ”ω” )و
長田円右衛門の碑を越えたら見渡す限り岩、岩、岩(‘Д’)




 

ーーーーーーー

石門▼

そしてすぐに仙娥滝の玄関とも言える石門が現れます(*‘∀‘)
よくこんな所にうまいこと遊歩道を造れましたね(‘Д’)


凄まじい迫力の覚円峰👀
石門をくぐって反対側から見てもスゴイのですよ(∩´∀`)∩
高さ約180mだそうで、この岩壁が京王プラザホテルよりも少~し高いんですね(‘Д’)

 

石門をくぐり抜けたらその先川を渡り、石の半トンネルを抜け、仙娥滝です🌊
橋から見る渓谷の様相がまた素晴らしいです(∩´∀`)∩

▼左:下流側
▼右:上流側
▼下:そして石の中へ🐾

 

💎

 


日本の滝百選 仙娥滝▼






川の流れを見てもらったら分かるのですが、川幅が広くしっかり流れがあるので非常に水量は多いです🌊
おそらくちょっとやそっとの日照り続きでは水量はそんなに減ることはなさそうですね(∩´∀`)∩




滝を形成する岩々はいかついのに対して、正面には紫陽花がきれいに咲いています👀
程よく滝と周りの景色が彩られいい感じです🍃
ホントに紅葉の時期の仙娥滝も見てみたいですね~🍂

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★☆☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

水量が多く荘厳な岩間に流れる仙娥滝は、やや離れた見る位置や落差に対して迫力があります。
遊歩道の滝見場、深く広い滝壺に手前には、夏は紫陽花がきれいに咲き、秋には山々の紅葉と、滝を彩ります。

昇仙峡の切り立った岩山は本当に見もので、その高さや大きさに圧倒されます。
甲府市街からも近く人気の観光ポットでもあるため人で賑わいますが、それ以上に山々の景観が素晴らしいため秘境感をとても感じます。

 

🌿🍃

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

山梨県の滝に戻る
関東・甲信越の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

日本の滝百選に戻る

 

TOPに戻る

 

国内旅行~旅ぶらり~
山梨県の観光に戻る
関東・甲越の観光に戻る

中津谷の滝(紀伊 南紀)

中津谷の滝
(なかつだにのたき)

目次
|▶データ
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルート
|▶中津谷の滝
|▶Information

 

データ▼


段瀑
総落差…40m(推)
・古座川水系
・大塔山系
🏆日本の秘境100選
🏆平成の名水百選
🏆日本の地質百選
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・入口から10分程
H30.11.24

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
和歌山県 道路規制情報
和歌山・奈良・三重 合同道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

🌾🌾

 


行き方・場所・アクセス▼

和歌山県 東牟婁郡 古座川町

中津谷の滝は古座川の最大の支流である小川の支流に位置します📍

和歌山から紀伊半島を回って三重までつながる国道42号線、本州最南端の串本町東部の古座川河口から古座川を上流へ進んでいきます(=゚ω゚)ノ

古座川の河口は右岸左岸とも進んで行けますが、途中から左岸側 (上流に向かって右側) の県道38号線 (すさみ古座線) だけになり、しばらく進むと明神橋を渡った先で小川沿いの県道43号線 (那智勝浦古座川線) が分岐、そちらへ入ります🛣

 

これをまっすぐ行くと滝の拝まで行きますが、そこまでは行かず最初のトンネルの前の右からの分岐を進みます👀

少し進むと小川を渡る橋があるので、それを渡って道なりに進むと終点に入り口と駐車場があります🅿

 

ーーーーーーー

公共交通機関JR紀勢本線 串本駅及び古座駅からふるさとバスが近くまで来ていますが、本数は少ないです🚌
利用する場合は時間をしっかり確認しておきましょう⌚

JR紀勢本線 時刻表
・・・和歌山市駅~亀山駅
・・・(古座駅下車)

 

古座川町HP
👉ふるさとバス時刻表
・・・小川線
・・・(中崎下車)

 

ーーーーーーー

古座川町への詳しいアクセスは▶コチラを参照してください(=゚ω゚)ノ

 

🐾🐾

 


ルート▼


駐車場と入り口▲
入り口は狭く、ほんとに入り口?みたいな感じです(´・ω・)
この駐車場のあたりは基本的に伏流しているみたいで水がありません💧

 

入口に入れば道なりに進んで行くだけなのですが、遊歩道というよりは溝の上を歩いていく感じで、けっこ荒れてもいます🌳🍃
道も細いので足元に注意しながら進みましょう🐾


しばらくは川は伏流していますが、進むにつれて徐々に水が出てきます🌊
水が出だすと今度はその先で流れの音が聞こえ始めます(‘ω’)
最後に川が右に曲がったところで中津谷の滝です👀

 

🍃

 


中津谷の滝▼

川がカーブし、その先で中津谷の滝が見えてきます(∩´∀`)∩
キレイな3段の滝です🌊
段と段の間は比較的広く、上の段は小さく見えます👀




 

時期的に木々の一部は色付き、空の青さと木々の緑といい感じに溶け合います🍂
滝もこの雰囲気によく合い、やさしい流れが響き渡る心地よい空間となります🌊

一番下の段は落差が低く、簡単に登れます🐾
ただ滑りやすいのでその点は注意⚠
登ったら真ん中の段の目の前まで行けます(‘ω’)



岩壁横の草が非常に良い感じです( *´艸`)
真ん中の段はそこそこの高さで、この上に登るには少し苦労しそうです🌳
でも多分一番上の段が一番高あるんじゃないかな(‘ω’)❓

 



真ん中の段の滝壺がまたいいキレイです(∩´∀`)∩
時間的に夕方前なので、日が横から差し木々の隙間から抜けてくる感じが何ともいい感じです🌳
段と段の間があるので広々としていて、ゆっくり休憩することもできます🍃


水もきれいで落ち着いた雰囲気ですね⊂⌒~⊃。Д。)⊃
茶色がかった岩と蒼い水がよく合います🌊

総落差は結構ありそうです👀
古座川流域ではかなり大きい方の滝ですね(´・ω・)

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

規模の大きめの段瀑で、この日は全体的にどこも水量不足にもかかわらず見栄えに問題なく水が流れていることから、源となる山が小さい割には水量がしっかりしていそうです。
水もきれいで比較的緑の充実した、マイナスイオン豊富そうな滝前空間です。
木々に囲まれ、やさしい水の流れる音と落ち着いた感じがいかにも癒しの空間で、ゆったりとした時が流れます。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

古座川逆行記

古座川の見所を下流から上流にかけて巡ります٩( ”ω” )و
勿論これで全てではないですが、有名どころは押さえています📍

 

ーーーーーーー

古座川の観光スポット▼


牡丹岩

高池の虫食い岩

古座の一枚岩

 

ーーーーーーー

古座川流域の名瀑▼


植魚の滝

ハリオの滝

滝の拝

まぼろしの滝

 

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

和歌山県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

 

国内旅行~旅ぶらり~
南紀古座川の観光に戻る
和歌山県の観光に戻る
関西・近畿の観光に戻る

まぼろしの滝(紀伊 南紀)

まぼろしの滝
(まぼろしのたき)

目次
|▶データ・動画
|▶行き方・場所・アクセス
|▶遊歩道
|▶まぼろしの滝(秋・水量なし)
|▶まぼろしの滝(春・水量あり)
|▶Information

 

データ・動画▼


直瀑、直下型
落差…60m(推)
・古座川水系
・大塔山系
🏆日本の秘境100選
🏆平成の名水百選
🏆日本の地質百選
危険
・・★★★☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・駐車場所から20分程
H30.11.24
R3.3.15

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
和歌山県 道路規制情報
和歌山・奈良・三重 合同道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

和歌山県 東牟婁郡 古座川町

まぼろしの滝は古座川町北部、大塔山の南側に位置し、古座川の支流の平井川の支流に掛かります📍

和歌山から紀伊半島を回って三重までつながる国道42号線、本州最南端の串本町にある古座川の河口から古座川を逆行して行きます🚘🏍

古座川は源流部まで基本的に道路が並走しており、主に和歌山県道38号線 (すさみ古座線) 、河口付近は227号線および228号線、本流源流部は229号線 (古座川熊野川線) 、そして途中の国道371号線などになります🛣

 

ず~~っと川沿いに進んで行くと、古座川の見所となる牡丹岩一枚岩天誅岩などの前を通り、やがて古座川唯一のダムである七川ダム湖が出てきます🌊

七川ダムから先、古座川本流を上流の方へ進む道路は県道229号線で、そちらへ入り古座川沿いを進んで行くと、のどかな西川の集落があります🏡

西川郵便局の北側の交差点で、まぼろしの滝の案内▼:が出ているので、それに従い左へ曲がり進んで行きます🐾

その先は分岐は一カ所で、案内▲:もあります👀
案内に従い林道をしばらく進んで行くと橋が出てきます(=゚ω゚)ノ
そこから少し進むと入口ですが、けっこう道が荒れてることが多そうなので橋の横ら辺から歩いた方がいいかもしれません🐾落石がひどく車両は通行不可になりました(‘Д’)

最初の時は落石がひどく車両は通行不可になりました(‘Д’)
次来た時はその少し手前で軽い土砂崩れ(‘Д’)

橋まで行けば徒歩圏内で、車も橋の横に1台くらいは停めれます🅿
Uターンも大きな車じゃなければギリギリ行けると思います(‘ω’)

 

ーーーーーーー

古座川町への詳しいアクセスは▶コチラを参照してください(=゚ω゚)ノ

 

🌳🌲

 


遊歩道▼

入口まで▼

橋から川を除くとほぼ水が流れていない…(;´・ω・)
基本的にこの川は水が少ないうえ、この日は南紀全体的に水量は少なめ💧
滝は大丈夫かな(´・ω・)⁇

 

林道を少し歩いていくと、川に水が出てき始めます(*‘∀‘)
そして入口らしきものが現れます(=゚ω゚)ノ

そこから完全に遊歩道になりますが、なかなか荒れてます🌳🍂
しかし、水はちょっとづつ復活しています💧

ちなみに水が復活してからの流れ方で滝の水量も何となく予想できます🌊

▼左:少ない時
▼右:多い時

 

ーーーーーーー

荒廃した遊歩道▼



多少荒れていても、この川沿いに行くだけなので迷うことはないと思います🐾
最後の方で少し道が崩れているので、そこからは力づくで越えます٩( ”ω” )و
滑りやすいですが、それほど難しくありません(‘ω’)

 

🍃

 


まぼろしの滝(秋・水量なし)▼



やっぱり水は少ないですね(;´Д`)
しかし流れは細いですが高さはあり、岩壁の雰囲気も断崖絶壁で迫力はあります( ゚Д゚)
この断崖ぜっぱきに対して流れは非常にやさしく、何とも不思議な良さのある滝です( *´艸`)



流れが細く勢いが弱いため、風で折れて流れが曲ります👀
岩壁の所々に生えている草やコケがきれいに風景に溶け込み、何とも風流な景観です(´・ω・)✨
まさに滝は激しさではないという見本です🌊

 






秋の終わりごろには色付いた木々も散りばめられ、さらに風流な景観になります🍂🍁
おそらく水が多い時期は、それはそれで見応えのある滝になるでしょう🌊
その姿も一度見てみたいですね~(∩´∀`)∩
何にせよ素晴らしい滝です( *´艸`)


 

🍂

 


まぼろしの滝(春・水量あり)▼

変わって二度目の方瀑🐾
この日はすでに川にキレイな水が流れ、チョロチョロではなくザーザーと音がはっきり聞こえます👂

 

やったーー(∩´∀`)∩
しっかり水が流れています🌊
古座川流域最大の滝の本領発揮ですね✨




なんせ今回はちゃんと滝壺があります(∩´∀`)∩
水が無い時は岩の下に小っちゃい沼があるみたいな感じでしたけど、しっかり水があるとっすがに古座川水系、キレイな色と透明感です✨



落差が高いだけに水がちゃんとあるとかなりの迫力( ゚Д゚)
左岸 (向かって右側) 側は水しぶきもスゴイです💦

よく見ると岩壁にけっこう木が生えてるんですね🌳
当たりの景観もいい感じです(∩´∀`)∩

 

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

清流で有名な古座川流域はいくつもの神秘的な滝を掛けますが、落差60mはその中では最大の落差を持つです。
断崖絶壁の麓の開けた滝前空間は、静かな流れのまぼろしの滝によって美しい静寂のを帯び何とも風流で日本の滝らしい景観です。

ちなみに「まぼろしの滝」という名前は、その昔林道ができる前は山奥で木々に囲まれ、さらには優しい流れで音もほとんどせず、滝の発見が非常に困難であったことから付けられたとか。

 

🌸

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

古座川逆行記

古座川の見所を下流から上流にかけて巡ります٩( ”ω” )و
勿論これで全てではないですが、有名どころは押さえています📍

 

ーーーーーーー

古座川の観光スポット▼


牡丹岩

高池の虫食い岩

古座の一枚岩

 

ーーーーーーー

古座川流域の名瀑▼


植魚の滝

ハリオの滝

滝の拝

中津谷の滝

 

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

和歌山県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

 

国内旅行~旅ぶらり~
南紀古座川の観光に戻る
和歌山県の観光に戻る
関西・近畿の観光に戻る

ハリオの滝(紀伊 南紀)

ハリオの滝
(はりおのたき)

目次
|▶データ・動画
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルート
|▶ハリオの滝
|▶Information

 

データ・動画▼


直瀑
落差…20m(推)
・古座川水系
・大塔山系
🏆日本の秘境100選
🏆平成の名水百選
🏆日本の地質百選
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から20分程
R1.10.6
R2.6.23
R3.3.15

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
和歌山県 道路規制情報
和歌山・奈良・三重 合同道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

和歌山県 東牟婁郡 古座川町

ハリオの滝は和歌山 南紀の清流、古座川の源流に落ちます🌊
古座川の源となる大塔山の南東側の麓、和歌山県道229号線 (古座川熊野川線) から大塔山への登山道の途中にあります🐾

県道229号線へは国道42号線側と国道168号線側からの2ルートがありますが、国道168号線側からはなかなかえぐい道を走るうえ、通行止めになることも多いので、国道42号線側からアクセスするのをおすすめします(=゚ω゚)ノ

 

国道42号線、串本の東側に古座川の河口があるので、そこから古座川を逆行して行きます🚘🏍
もしくは国道371号線から古座川沿いへ入ります🌳

古座川沿いの道路は主に県道38号線 (すさみ古座線) で、河口付近は対岸側は県道227号線、228号線で、そちらからも入れます(‘ω’)
国道371号線は途中で県道38号線と合流し、七川貯水池まで古座川を逆行します🐾

七川貯水池まで出ると、県道229号線が分岐しています👀
国道371号線・県道38号線は貯水池を渡りますが、橋は渡らず貯水池沿い (古座川沿い) に分岐する県道229号線の方へ入りましょう❕

 

そのまましばらく走っていくと、ぐるりとヘアピンカーブするところに古座川源流・大塔山登山道への入り口が出てきます(=゚ω゚)ノ

付近に公共交通はなく、ふるさとバスは西川の集落を抜けた辺りまでしか来ないので、そこからは10㎞以上歩かなければならず、車やバイクがないとアクセスに非常に時間が掛かります(;´・ω・)

 

ーーーーーーー

古座川町への詳しいアクセスは▶コチラを参照してください(=゚ω゚)ノ

 

🌊

 


ルート▼

おもむろにクマ注意の看板がありますΣ(゚Д゚)
確かに橋の上からですらすでに秘境感が漂うほどなので、いてもおかしくないかもしれませんね🐻

振り返ると快晴の空(∩´∀`)∩🌄
こんな日は清流古座川の水も一層引き立ち美しくなります✨

そんなわけで勇気を出して降りていきましょう٩( ”ω” )و
ちなみに入り口は橋の横に、駐車スペースもすぐ正面にあります🚘🏍

 


道中はとくに急な傾斜や大滝の巻きがあるわけでもなく、美しい水と幻想的な空間を楽しみながら進むことができます👀🌳
川沿いに遊歩道があるので、基本的にはそれを進んで行くだけです🐾

少し進んだところにある支流滝▼
所々に支流と、いたる所に湧水があります💧
古座川の水量と美しい水質の源とも言えます🌊


基本的に遊歩道を進んで行くだけですが、所々途切れて川を渡歩する箇所もあるため、膝から下は濡れても良いようにしておいた方が良いかもしれません💦

と言うか、この先の植魚の滝は最低でも膝下は水に浸かることになるので、濡れても良い装備は整えておきましょう(‘Д’)

余談ですが、この川、カエルが多いです🐸w



美しい清流を横に見ながら進んで行くと、やがて川が二手に分かれるポイントが見えます👀
ココが川がハリオの滝方面と植魚の滝方面に分かれるポイントです📍

 

ーーーーーーーー

ちなみに遊歩道を使わず川辺から直接行くこともできます🐾
何カ所かちょっとだけ巻きが必要な個所もありますが、古座川の源流を最も楽しめます(´・ω・)

この場合、水源保護や源流の生態環境保護などの観点から、できるだけ水に浸からないようにだけ心掛けましょう(=゚ω゚)ノ


緑の屋根でやや薄暗く、一層幻想的な感じがします👀

 

しばらく進むと極めて美しい分岐点に来ます▼
ココが先ほどの植魚の滝方面とハリオの滝方面の分岐点になります(=゚ω゚)ノ


これを直進するとハリオの滝🌊
これを左の川へ進むと▶植魚の滝🌊

直接川を登る場合は腰から下くらいは濡れることを覚悟しましょう💦
濡れたくない場合は少し植魚の滝側から遊歩道に出ます🐾

 

ーーーーーーーー

登った先▼
苔むした岩が非常に美しい景観を創る川辺に出ます( ゚Д゚)
遊歩道はこの分岐を巻いて直接ここへ出ます🌳


しかしこの川は非常にきれいです✨
ほれぼれします( *´艸`)
そしてこの辺りは水がわき出している所が良く見ると目立ちます💧✨

すぐにハリオの滝と、植魚の滝・大塔山方面と道が分岐します📍
その先ですぐに流れが右手に枝分かれします👀

右側からの流れは一見、弱々しい流れなのでただの支流の滝かと思いますが近づいて見てびっくり( ゚Д゚)❕

ちなみにこの分岐を境に本流も一気に水が減り弱々しくなっていきます🌊
それでもなお秘境感を失うことはありません🍃

 

🌿

 


ハリオの滝▼

R1.10.6


極めて透明で澄んだ水が滑り落ちる岩を奥へと進んで行くと…

恐ろしくきれいで幻想的な滝壺と、それに見事に調和した苔の緑と赤茶けた岩肌で構成される、神秘的な空間が目の前に広がります✨✨



滝の落ち口は両サイド盛り上がった、特徴的な形です👀
しかし特徴的なところはいくつかあれど、圧倒的に目を引くのはやはり滝壺です( ゚Д゚)
この滝は滝の姿かたちよりもその滝壺に魅力があります✨✨




ハリオの滝の滝壺は、まさに異世界に通じているかのような感覚を覚えます(;´・ω・)
こんなに青さが際立つのに、すくってみても、また岩肌を流れ落ちる部分に来ると非常に澄んだ透明色をしています(´・ω・)
カエル先生もきれいな水に嬉しそうな表情を浮かべています🐸!

 

ーーーーーーー

R2.6.23

コチラは朝ではなくお昼ごろなので、日の当たり方も良く一層滝壺がキラキラして美しく見えます( ゚Д゚)
極めてきれいなグリーンですね✨✨

 

ーーーーーーー

R3.3.15

前回と同じ日当たりは非常に良いのですが、ずいぶん色が違って見えます( ゚Д゚)
時間や季節による日の当たり方、水量、季節による水温などで実際水の色は多少変わるものではありますが、まるで印象が変わります(*‘∀‘)




しかしホントにココは何度来ても良いです(∩´∀`)∩
ホントに神秘の清流です⊂⌒~⊃。Д。)⊃

 

 

ーーーーーーー

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

和歌山 南紀 ハリオの滝🌊

児玉雄太郎(@musclecat5)がシェアした投稿 –

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★☆☆☆☆
幻想度・・・・★★★★★★
清流度・・・・★★★★★
到達感・・・・★★★☆☆

ココは楽園か…?
そう、日本人は元来、万物万象を神様として祀り崇める習慣がありました。
それを裏付けるかのような神秘的な滝です。
実際に見ないと写真や言葉で表現できないと言えます。

ちなみにすぐ近くに植魚の滝があります。
この二つの滝は清流で有名な古座川の源流に君臨する、日本屈指の幻想的な滝だと思います。
滝好きの人にはぜひ一度見てほしい滝ですね。
こちらも極めて美しい滝なのでココまで来たなら是非一緒に見て帰ってください!

 

🐸

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

古座川逆行記

古座川の見所を下流から上流にかけて巡ります٩( ”ω” )و
勿論これで全てではないですが、有名どころは押さえています📍

 

ーーーーーーー

古座川の観光スポット▼


牡丹岩

高池の虫食い岩

古座の一枚岩

 

ーーーーーーー

古座川流域の名瀑▼


植魚の滝へ進む

滝の拝

まぼろしの滝

中津谷の滝

 

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

和歌山県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

国内旅行~旅ぶらり~
南紀古座川の観光に戻る
和歌山県の観光に戻る
関西・近畿の観光に戻る

 

TOPに戻る

植魚の滝(紀伊 南紀)

植魚の滝
(うえうおのたき)

目次
|▶データ・動画
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルート
|▶植魚の滝
|▶Information

 

データ・動画▼


段瀑、洞窟瀑
総落差…15m(推)
・古座川水系
・大塔山系
🏆日本の秘境100選
🏆平成の名水百選
🏆日本の地質百選
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から30分程
R1.10.6
R2.6.23
R3.3.15

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
和歌山県 道路規制情報
和歌山・奈良・三重 合同道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

和歌山県 東牟婁郡 古座川町

植魚の滝は和歌山 南紀の清流、古座川の源流部に掛かります🌊
大塔山の登山道から分岐し少し進んだところに位置しますが、ハッキリ滝の姿を見るには膝がら下が水に浸かるのは必須です💦

和歌山県道229号線 (古座川熊野川線) 沿いに遊歩道の入り口があり、道のり的には先にハリオの滝へ立ち寄ってから植魚の滝へといった感じになります🐾

なので、ココではハリオの滝への分岐から植魚の滝までのルートを見てみたいと思うので、詳しいアクセス等は▶ハリオの滝を参照してください

 

🐾

 


ルート▼

ハリオの滝から少し戻ったところから川を渡ります🐾
この辺りは若干道が分かりにくいです(;´・ω・)
が、案内が所々建っているのでしっかり見渡しましょう❕

川を渡ると、その先で今度は大塔山方面への道と植魚の滝方面への道に分かれます📍

相変わらず道が分かりにくいので注意して進みましょう⚠

植魚の滝の方の道は分岐した川の方へと下っていきます🐾

よく見ると木の間を縫うようにして道が続いています👀
川に出たらまた渡り、上流の方へと道が続きます(‘ω’)

 

ーーーーーーーー

川を直接来た場合は、写真の滝の所で植魚の滝方面とハリオの滝方面に分かれます(=゚ω゚)ノ
水量によって見た目が若干異なる場合があります(;´・ω・)


これを直進すると▶ハリオの滝🌊
これを左の川の方を進むと植魚の滝🌊

 

ーーーーーーーー

植魚の滝へは左の川の方へと進んでいきます🐾
遊歩道もちょうど川の分岐から左側の川へ入って少し進んだところに出ます(=゚ω゚)ノ


非常にキレイな流れです✨

そしてすぐに何やら怪しげな洞窟みたいなのが見えてきます👀▼
ココを進むにはなかなか勇気がいります💧

勇気を出して進むと、洞窟かと思いきや天井はなく、半ドーム状です( ゚Д゚)
そして滴る水滴と苔の蒸す感じがとてつもなく秘境感を感じさせます🍃
ここら辺から水に濡れずに進むのはおそらく不可能です💧




水は驚きの透明感と蒼さで極めて美しく、振り返ればそこには神秘的な空間が広がります( ゚Д゚)
そして奥の方へ進むと、岩間に水の落ちる音がザーザーと響き渡ると共にひょっこり何かが顔を出していますw( *´艸`)

 

💧💧

 


植魚の滝▼

R1.10.6



天から降り注ぐ光が暗い洞窟に差し込み滝を照らします✨✨
この秘境感はもはや写真でも言葉でも表現し難いものがあります( ゚Д゚)
そして光に照らされた水面の青さが何とも言えぬ息をのむ光景です🌊



滝の落ち方も希少価値の高いもので素晴らしいのですが、当然それを構成する岩々も素晴らしく、滝とそれをつくる周辺の景観全てが素晴らしいと言えます( ゚Д゚)
お隣のハリオの滝と比較すると、すぐ近くにあってこれほど違った印象で、さらにどちらも特筆すべき美しさと個性があるというのがまたすごいところです( *´艸`)




 

ーーーーーーー

R2.6.23

ことらは正午くらいの時間帯なので日当たりが早朝より良くなります✨
蒼さや透明感も変わりますが、岩間や木々の間からの陽線も非常に美しくなります(*‘∀‘)


 

ーーーーーーー

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

和歌山 南紀 植魚の滝🌊

児玉雄太郎(@musclecat5)がシェアした投稿 –

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★☆☆☆
幻想度・・・・★★★★★
清流度・・・・★★★★★
到達感・・・・★★★☆☆

入り組んだ岩々に囲まれた空間に透き通ったアクアブルーの水面と滝のバランスが絶妙に取れた極めて素晴らしい滝です。
まさに滝は大きければいいものではないと言わんばかりの幻想的かつ美しい滝です。

ちなみにすぐ近くにハリオの滝があります。
この二つの滝は清流で有名な古座川の源流に君臨する、日本屈指の幻想的な滝だと思います。
滝好きの人にはぜひ一度見てほしい滝です。
こちらも極めて美しい滝なのでココまで来たなら是非一緒に見て帰ってください!

 

🍃

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

古座川逆行記

古座川の見所を下流から上流にかけて巡ります٩( ”ω” )و
勿論これで全てではないですが、有名どころは押さえています📍

 

ーーーーーーー

古座川の観光スポット▼


牡丹岩

高池の虫食い岩

古座の一枚岩

 

ーーーーーーー

古座川流域の名瀑▼


ハリオの滝へ戻る

滝の拝

まぼろしの滝

中津谷の滝

 

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

和歌山県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

 

国内旅行~旅ぶらり~
南紀古座川の観光に戻る
和歌山県の観光に戻る
関西・近畿の観光に戻る

滝の拝(紀伊 南紀)

滝の拝
(たきのはい)

目次
|▶データ
|▶行き方・場所・アクセス
|▶道の駅 滝の拝太郎
|▶滝の拝
|▶Information

 

データ▼


段瀑
落差…7m(推)
・古座川水系
・大塔山系
🏆日本の秘境100選
🏆平成の名水百選
🏆日本の地質百選
危険
・・★☆☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・駐車場からすぐ
R1.10.6

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
道の駅HP▶https://www.michi-no-eki.jp/
古座川観光協会▶http://kokoza.com/
和歌山県HP▶https://www.pref.wakayama.lg.jp/index.html

和歌山県 道路規制情報
和歌山・奈良・三重 合同道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

和歌山県 東牟婁郡 古座川町

滝の拝は古座川の支流、小川に掛かります(=゚ω゚)ノ
和歌山県道43号線 (那智勝浦古座川線) が小川に並走していますが、入口は国道42号線か、国道371号線になります(‘ω’)

途中までは和歌山県道228、227号線、38号線 (すさみ古座線) を通り、古座川を逆行する形になります🐾

そこから古座川と小川が分岐する、明神橋の所から県道43号線に入り道なりにまっすぐ進みます🚘🏍

しばらく行くと道の駅 滝の拝の看板が見えます👀
駐車場、休憩施設もあるので観光には良いです(*‘∀‘)。

 

ちなみに県道43号線は那智山の横を通り県道44号線 (那智勝浦熊野川線) を介して新宮まで抜けますが、なかなかえぐい道を通るので国道42号線側からくることをおすすめします(´・ω・)

 

ーーーーーーーー


公共交通機関JR紀勢本線 串本駅及び古座駅からふるさとバスがありますが、本数は少ないです🚌
利用の場合は時間をしっかり確認しておきましょう👀

JR紀勢本線 時刻表
・・・和歌山市駅~亀山駅
・・・(古座駅下車)

 

古座川町HP
👉ふるさとバス時刻表
・・・小川線
・・・(小川総合センター下車)

 

古座川町への詳しいアクセスは▶コチラを参照してください(=゚ω゚)ノ

 

🛣

 


道の駅 滝の拝太郎▼

滝の拝までは、ぶっちゃげほとんど車で行くだけの道のりです🚘🏍
道の駅の看板もあるのですぐ分かると思います👉

道の駅なだけに、駐車場はそこそこ台数があるので満車の心配はあまりないと思います(=゚ω゚)ノ
しかしこの辺りは自然豊かな村です🍃🌳

ちなみに蛇行する小川沿いに県道43号線を上流側へと進んで行くと、那智勝浦、新宮方面へと抜けますが、冒頭で述べた通り、かなりえぐい道のりです(;´・ω・)

 

ーーーーーーーー

道の駅▼


道の駅の裏手から小川の方へ抜けれます(=゚ω゚)ノ
進んだ先に小川に掛かる橋が出てきます🐾
そこから滝の拝の姿が見えます🌊

 

 


滝の拝▼

橋の上からの滝の拝▼


道路沿いにありながら水はかなり透明できれいです✨
溝のようになった岩間を水が滑り落ちます🌊

下流側▼

 

ーーーーーーーー

岩場へ▼

橋を渡った先で河川敷?wへ降りることができます🐾
清流に奇怪に浸食された岩々がこの川を取り囲んでいます🗻

 

まるで岩の要塞のようです👀
洞窟みたいになっている所が何カ所もあります(´・ω・)

長い時間をかけてこんな彫刻を作り出す自然の恐ろしさです🌊
高い所は水面まで10mくらいあると思います(‘Д’)


ちなみに水深は結構深く流れも所々あり、もし落っこちたら結構ヤバそうです⚠
滞留している可能性もありそう(;・∀・)。

少しごつごつした岩を進んで行くと滝の拝がもろに見えてきます👀✨








割と川幅は広めですが、ココだけ一カ所に集中して流れ落ちます💦
回り込んでくる流れもあり、側面にもいくつも流れがあります(‘Д’)

岩場伝いに滝の拝の上流にも行けます🐾
ココから見る景色もなかなか良いです( *´艸`)

 

ーーーーーーーー

滝壺▼

頑張ってちょっと岩場を降りてみます🐾
危ないのでマネしないように❕
滝の拝の滝壺に出ました(´・ω・)
一カ所に集中して流れているため、巻き込まれたら一瞬で流されてしまいそう…💧



 

ーーーーーーーー

対岸・金毘羅神社▼

対岸側にも滝の拝の真近くまで寄れるポイントがあります📍
ただ、こちらは基本的にしぶきを浴び続け非常に滑りやすいので、十分に注意が必要です⚠


橋の横の段差を降りると神社があります⛩
その奥から岩場の方に進めますが、危ないのでほどほどに❕
もし落ちたらそのまま流されるか滞留に飲まれます🌊



しぶきでレンズが曇る(;´・ω・)📷
この日は特に水量はやや多め💦



 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★☆☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★★☆
到達感・・・・★☆☆☆☆

この滝は落差は低いですが、間近で見ると吸い込まれそうな感じがします。
しかし滝自体よりも周りの岩々と一体となってこそとても幻想的に変わります。
そして古座川水系独特の水のきれいさがより一層引き立てます。

ただ残念なのは道路から近すぎて俯瞰しすぎると人口造形物が映ってしまい秘境感が失われてしまいます。

帰りの際、県道44号線、45号線を抜けて熊野方面(国道168号線)に抜ける場合、とんでもない道を通ることになるので覚悟しておいてください。

 

🍦

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

古座川逆行記

古座川の見所を下流から上流にかけて巡ります٩( ”ω” )و
勿論これで全てではないですが、有名どころは押さえています📍

 

ーーーーーーー

古座川の観光スポット▼


牡丹岩

高池の虫食い岩

古座の一枚岩

 

ーーーーーーー

古座川流域の名瀑▼


植魚の滝

ハリオの滝

まぼろしの滝

中津谷の滝

 

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

和歌山県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

お手軽 観光滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

 

国内旅行~旅ぶらり~
南紀古座川の観光に戻る
和歌山県の観光に戻る
関西・近畿の観光に戻る
▶道の駅 変わり者一覧に戻る