根尾の滝(飛騨 御嶽山)

根尾の滝
(ねおのたき)

目次
|▶アクセス・行き方
|▶巌立公園
|▶唐谷滝・あかがねとよ
|▶林道歩き
|▶遊歩道 16折
|▶濁河川逆行
|▶根尾の滝
|▶Information

種類
・・直瀑
水系
・・小坂川⇒飛騨川⇒木曽川
落差
・・63m(公)
危険
・・★★★☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から60分程
】【🚘】【🏞
】【💧
【🌺】R3.5.3

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
小坂の滝めぐりHP▶https://www.osaka-taki.com/

岐阜県の山間部の道路は冬季閉鎖などもあるため、道路規制情報は確認しておいた方が良いでしょう🏔
岐阜県 道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

岐阜県 下呂市

根尾の滝は下呂市の北東部、下呂温泉の北東側、御嶽山の西側に位置します📍

周辺は巌立峡小坂滝めぐりなどとも呼ばれており、切り立つ渓谷と支流に200以上の滝が存在するとも言われ、滝の名所となっていますが普通に見ることができる滝は限られます🌊

名古屋から下呂高山を通り富山へ抜ける国道41号線、下呂温泉の北側の小坂温泉郷南口交差点から岐阜県道437号線 (飛騨御岳はなもも街道) へ入り巌立峡へ向かいます🛣

県道437号線は途中で湯屋温泉方面へ向かうので、途中からは巌立峡や小坂滝めぐりの案内に従います(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー

ちなみに国道41号線沿い、飛騨川飛水峡のなかなかの見応え🏔
名古屋や岐阜から一般道を通る場合、多くの場合ココを通ることになります🛣

県道437号線沿い、途中にある道の駅 南飛騨 小坂はなもも🚘
小坂川沿いにあり、なかなか良い雰囲気(∩´∀`)∩
最終休憩などにはちょうど良さそうです🌳

この先小坂川沿いに案内に従い進んで行くと巌立公園へと出ます🏞
根尾の滝へはさらに林道を進んで行きますが、まずは巌立公園を目指します🐾

 

 


巌立公園▼


凄まじい溶岩による岩の巌立( ゚Д゚)
基本的に観光で来るのはココまで🚘
ちなみにこの少し下流にも小坂温泉郷 下島温泉があります♨
この先は少なからずトレッキング、登山、場合によっては沢登りの準備が必要になります🐾


岩の麓には美しい流れ✨
ココで小坂川は根尾の滝が掛かる濁河川と回廊の滝などがある椹谷とに分かれます🌊
それにしてもすさまじい岩です👀

 

 


唐谷滝・あかがねとよ▼

巌立公園の先も林道は続いており、少し進んだところで唐谷滝とあかがねとよの2つの滝が掛かります🌊
が、途中から路面舗装が無くなるため車によっては巌立公園から歩きます🐾

ココにも駐車スペースがありますが、2~3台分くらいしかないです🅿
この先駐車スペースもなくすれ違いも困難なので、やはり場合によっては巌立公園の駐車場から歩く方が良いかもしれません🌳

駐車場の横から川の方へ降りれるようになっています(=゚ω゚)ノ


川へはすぐ降りれます🐾
美しい流れに川の分岐🌊
奥の方に唐谷滝、手前の方にあかがねとよが掛かります٩( ”ω” )و

 

ーーーーーーー

あかがねとよ▼

変わった名前の滝ですが、その形状も変わっています👀
上には林道の橋が掛かりますが、それも含めていい感じです🌊

 

ーーーーーーー

唐谷滝▼

こちらも小ぶりながら印象的な滝🌊
まるで岩のドームに囲まれたような形状です( ゚Д゚)
柱状節理が凄いです👀




 

 


林道歩き▼

唐谷滝からさらに林道を進んで行くと、やがて根尾の滝分岐が出てきます👀
バイクならここで停めれそうです🏍
そして林道はこの先通行止めになっています✖

一応注意書きしておきますが、何年か前の災害で根尾の滝遊歩道の吊り橋が流されて以降、基本的には遊歩道は通行禁止になっています✖
無断で入った場合、何かあっても完全な自己責任となるので覚悟しておきましょう👀

2021年現在ではガイドツアーで行くことができるようなので、▶小坂滝めぐりHPを参照してみてください(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー


さてまずはココから根尾の滝駐車場まで3km🌳
以前はそこまで来るまで行けたようで、駐車場からは往復約2時間が目安となっています🐾
このページの参考タイムも駐車場からのタイムです⌚



まず橋を渡りますが、ココは歩行者専用です🐾
そしてココからしばらく林道歩きになります🌳
駐車場までは早くてざっくり30分といったところ(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー

とんびき平・中崎台湿原▼




林道に入って少しして湿原が出てきます🏞
林道の反対側も木が生えて分かりにくいですが、水が溜まって湿原のような土壌になっています👀
その先で道が分岐、左側から来る道は巌立公園へ続いているようです🐾

 

ーーーーーーー

ではこの先へ進んで行きます٩( ”ω” )و
この先はひたすら歩きます🐾

しばらく進むと道が分岐👀
先ほどバイクを停めていた林道をまっすぐ進んだ先の道の一部と合流🌳
案内が立っているのでそれに従い左の方へ登って行きます🐾

途中で根尾の滝の掛かる濁河川の流れの音が聞こえます🌊
この辺から先所々で木々や苔の美しい所が出てきます🍃🌱
:何故か途中から復活する路面舗装👀

 

ーーーーーーー

根尾の滝駐車場▼

林道の登り傾斜がややきつくなってきた少し先で駐車場が出てきます(=゚ω゚)ノ
昔は普通にココまで車で来れたようです🚘

 

 


遊歩道 16折▼

駐車場の先も路面舗装が無くなるものの林道が続いています🌳
入口はどこぞや?、といった感じですが、林道を少し進んだ先にありま(=゚ω゚)ノ

ちなみに参考タイム60分はココからのタイムになります⌚
その前を合わすと、どこで駐車するかによっても変わります(´・ω・)
では出発٩( ”ω” )و


とりあえず最初はほとんど平坦な道なのですが…
旧御嶽山登山道と書かれた看板👀
その少し先で熊鐘🔔
そして16折と書かれた看板(´・ω・)

熊鐘から下りに差し掛かります🌳
少し進んだところで急傾斜の下りが始まります🐾

 

ーーーーーーー

16折▼

看板にあった16折とはこの急傾斜の下り坂の事で、その名の通り16回の折り返しがあり、急な斜面をジグザグに下っていき感じになります⛰


折り返し点には〇/16といった感じで何番目の折り返し化の表示があります( *´艸`)
かなり急な下りなので帰りがしんどそう(;´Д`)
7番目か8番目くらいから少し傾斜が増し足場がやや悪くなります🌳


こんなこと言うのもなんですが、急傾斜とは言えこの辺は道もわりとしっかりしており、登山等に精通している人にしてみれば普通の登山道といった印象ではないかと思います👀

上を振り返れば美しい緑の情景(*‘∀‘)
こういった些細な絶景がたまらなく癒しとワクワクです🍃

 

ーーーーーーー

16番目の折り返しの辺りまで来れば川の流れの音も聞こえてきます👂
そしてやがて見えてくる濁河川🌊


川まで降りると吊り橋が見えてきます👀
が、警告にあった通り橋の床がありません( ゚Д゚)
吊橋の高さ自体は川からそこそこ高い位置にあるのですが、これが流失するって…
一体どんな激流だったのでしょう(´・ω・)❓

 

 


濁河川逆行▼

さて結論から言うと、増水などしていなければ普通に川を直接渡って対岸の橋の先の遊歩道へ行くことはできます🐾
また源流釣りをしている人や、トレッキングに来ている人の姿も、この吊り橋の辺りまではポツポツといる様です👀


とは言え遊歩道は一応通行止めとなっているので、極力使わない程でココからは川を直接登ります🐾
(時間があったら巌立から川を直接登りたかったのですが…)
少しの間広々としたゴーロ帯🌊


その先川は二手に分かれます(=゚ω゚)ノ
一件真っすぐが本流っぽく見えますが、左から来る川が濁河川本流🌊
:濁河川本流
:兵衛谷

根尾の滝へは左の濁河川本流を逆行しますが、兵衛谷にも多くの滝が掛かります🌊
龍門の滝や千畳滝、材木滝などはガイドの申し込みと入林許可を経てコースが用意されているようですが、曲り滝はコース案内が無いためココから直接川を進まなければ見れないのかもしれません📖
また機会があればそちらへも行ってみたいと思います(=゚ω゚)ノ

 


ということで、濁河川を登って行きます🐾
ぶっちゃげた話がココから根尾の滝まで、沢登りとしての難易度は非常に低いです🌊
ただ、この辺りは夕立が多いらしく、天気の急変には気を付けたいところ⛅


奥に見える山々がいい感じ⛰
美しい川原を進んで行くと、やがて広々としていた川原もやや狭まります👀

そして両岸岩に挟まれた所が出てきます(‘Д’)
この辺りから渓谷らしさが増してきます🌳



一面水の廊下(‘Д’)
深みはなく薄く張った水とその透明度が素晴らしい景色を創っています🌊

この先もキレイな流れが続きます(∩´∀`)∩
ちなみに濁河川は上流の方はその名の通り温泉で濁った箇所があるようで、この辺りも何となくそんな名残が見られます👀


ゴロゴロした岩の合間は火山性の黒い土🌋
これを踏んだ後は気を付けないと思いがけず滑ったりします(;´・ω・)

少ししてまた両岸岩に挟まれた所が(‘Д’)
ココは先ほどのように全面水が張っているわけではないのですが、何やらその先にとてつもない気配を感じます(´・ω・)

 

ーーーーーーー

あまどり岩▼

ただならぬ気配の正体はコレ(=゚ω゚)ノ
The火山岩⊂⌒~⊃。Д。)⊃


まぁなんせデカい(*‘∀‘)
コレ一体何十mあるんだろ❓
ココだけでもすさまじい見応え、圧倒されますね(∩´∀`)∩
下の流れも非常に美しいです🌊✨

 

ーーーーーーー



この先も美しい川原🐾
この辺はゴツゴツした箇所が続いて行きます👀
渓谷らしさもさらに増し、日当たりも良く最高のロケーション☀

 

最後の方は落ち着いた川原(∩´∀`)∩
流れも美しいですが木々や草の感じが素晴らしいです🌳
やはり日本の滝百選に入るような滝は、こういった前座の時点で違いますね(=゚ω゚)ノ


最後は美しい川原に木々や草、そこに苔の美しさが加わってきます🌱
この辺は平坦な美しい川原を進んで行く感じ✨
こういった川自体の美しさを堪能できるのが沢登りの醍醐味の一つ🌊

 

 


日本の滝百選 根尾の滝▼


やがて左側から遊歩道が合流してくると、その先に根尾の滝の姿が見えます(*‘∀‘)
当然近くまで寄ってみます🐾
案外広々とした滝前で日当たりもとても良いです🌊





滝を形成する岩壁の感じがものすごくて特徴的です( ゚Д゚)
少し下流からなら右岸 (向かって左側) を巻いて行けそうです👀
この上流には馬鞍の滝があり、コレがなかなか正体不明で詳しい姿が分からないのですが、ある程度大きな滝ならまたそのうち言ってみたいと思います🌊

 


滝前横の岩もなかなかいい感じ🌱
下流側を見ても美しいです(∩´∀`)∩

落差63m、幅5mの細身のスラっとした滝なので一見分かりにくいのですが、この滝水量がかなり多いです🌊



滝前の流れがまたキレイ(∩´∀`)∩✨
上を見ても下を見ても素晴らしいです⊂⌒~⊃。Д。)⊃
正直思っていたよりかなり見応えがあり素晴らしい滝でしたね🌊


 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーー


迫力度・・・・★★★★☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★★☆
到達感・・・・★★☆☆☆

御嶽山系西側のボス、日本の滝百選 根尾の滝。
凄まじい水量と水しぶき、地響きを起こすような轟音、凹凸が激しく高くそびえ立つ岩壁、蒼く澄んだ流れ、名瀑としての素晴らしい要素が凝縮されたかのような滝と言っても過言ではないでしょう。
巌立やあまどり岩といった巨大な火山岩も巨大で迫力があり、濁河川の清流に唐谷滝などの小滝、両岸岩に挟まれた廊下など、見どころとなる箇所も多いです。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

岐阜県の滝に戻る
中部東海・北陸の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

日本の滝百選に戻る

 

TOPに戻る

八淵の滝(近江 湖西)

八淵の滝
(やつぶちのたき)

目次
|▶データ・動画
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ガリバー青少年旅行村・登山道入口
|▶魚留の淵
|▶障子ヶ淵
|▶唐戸の淵
|▶大摺鉢
|▶小摺鉢
|▶屏風ヶ淵
|▶貴船の淵
|▶七遍返し淵
|▶まぼろしの滝
|▶Information

データ・動画▼

種類
・・滝群
水系
・・鴨川⇒琵琶湖⇒淀川
落差
・・30m(公)(貴船淵)
危険
・・★★★☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から60分程(七遍返し淵)
🏆日本の滝百選
】【🏞】【💧
【🌺】R3.3.11

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
高島市HP▶http://www.city.takashima.lg.jp/
ガリバー青少年旅行村HP▶http://www.gullivervillage.jp/

滋賀県 道路規制情報

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)


行き方・場所・アクセス▼

滋賀県 高島市

八淵の滝は琵琶湖西側の高島市の南端付近、比良山系最高峰 武奈ヶ岳の東側に位置します📍

湖西の主要道 国道161号線 、高島市の安曇川の南側の高島バイパスから近江高島駅方面へ降ります(=゚ω゚)ノ

近江高島駅の北側で和田内川及び鴨川沿いに伸びる滋賀県道296号線 (畑勝野線) に入り、ガリバー青少年旅行村方面へ🛣

しばらく進んで鹿ヶ瀬で県道296号線から鴨川沿いにガリバー青少年旅行村へ道が分岐、案内が点々と立っているので、それに従い進むと駐車場と入口へ出ます🐾

ーーーーーーー

公共交通機関JR湖西線近江高島駅から江若交通バスが出ています🚏
ガリバー青少年旅行村まで行く便もありますが本数が少ないため、時間帯によっては鹿ヶ瀬で降りて歩きます🚌
鹿ヶ瀬からガリバー青少年旅行村までは徒歩20分~30分くらい🐾

JR湖西線 時刻表
・・・京都駅~近江塩津駅
・・・(近江高島駅下車)

江若交通HP
👉安曇川支所
・・・高島コミュニティバス路線
・・・(ガリバー青少年旅行村 or 鹿ヶ瀬下車)


ガリバー青少年旅行村・登山道入口▼

県道296号線から分岐した道を案内通り進んで行くと、ガリバー青少年旅行村の入口へ着きます🐾
ちなみにガリバー青少年旅行村は冬季はやってないみたいです⛄


入口すぐの所に登山者用の駐車場があります (有料) 🅿
平日はもう少し進んだところにある第一駐車場、第二駐車場も利用できるようですが、そちらは基本的にガリバー青少年旅行村 (キャンプ場、コテージ) 利用者の駐車場みたいです⛺


駐車場から林道を進んで行くとガリバー青少年旅行村が見えてきます👀
なかなか雰囲気の良い所で、家族旅行にはとても良さそう( *´艸`)
八淵の滝はこの奥の方に入口があります🌳

ーーーーーーー

ガリバー青少年旅行村▼



夏場は行楽者で賑わいますが、3月初め頃は登山者しかいません(‘Д’)
遠くの鳥のさえずりが聞こえる静寂の自然空間🍃

ーーーーーーー

登山道入口▼

そのまま道を進んで行くと登山道入口および八淵の滝入口へ向かう路面舗装の無い林道が伸びています🐾


途中でAコースが分岐👀
八淵の滝まで直行する場合はそのまま道なりに進んで行きます🐾
この林道もこの時期は静かで、木々や人工物がやたらいい感じに見えます( *´艸`)
しばらくして広場が見えてきたら入口です(=゚ω゚)ノ



魚留の淵▼

さて、ココから本格的に登山道が始まります(=゚ω゚)ノ

武奈ヶ岳への登山道の途中に八淵の滝のコースがいくつか分岐している感じになります🌳

看板にも警告されていますが、八淵の滝コースは一部かなり危険箇所もあり、場合によっては断念せざるを得ない事も考えておきましょう⚠

それでは参りましょう٩( ”ω” )و


登山道入ってすぐBコースと言うのが分岐してますが、八淵の滝や武奈ヶ岳へは上流側に向かって進んで行きます🐾

ーーーーーーー

魚留の淵分岐▼

少し進んで最初の八淵の滝コースの分岐(=゚ω゚)ノ
ココで川の方へ降りていくと、魚留の淵と障子ヶ淵へ続きます🌊

川の方へ降りていきますが、早速結構な不明瞭箇所もあります(;´・ω・)
しっかり踏み跡や目印を探しましょう👀
川までの降りるの自体はすぐです🐾

ーーーーーーー

川まで降りたら今度は川沿いに進んで行きます٩( ”ω” )و
ココも最初あまり道らしい道はなく、少し進んだところで川を渡りますが、橋などはなく岩場を直接渡ります🌊


川を渡ってしばらくは踏み跡を頼りに上流側へ進んで行きます🐾
ズルっといきそうな箇所もあるので慎重に❕
しばらくして鎖場が出てきます(=゚ω゚)ノ
ココからが楽しくなりますが、一歩間違えると大ケガにつながるので万全を期すようにしましょう⛓

ーーーーーーー

魚留の淵▼

鎖場を少し進んだところで魚留の淵が見えてきます(∩´∀`)∩
八淵の滝最下流の滝です🌊




障子ヶ淵▼

魚留の淵の次は障子ヶ淵ですが、この障子ヶ淵越えはおそらく八淵の滝コースで最も危険箇所になるかと思います☠
十分注意して進みましょう🐾


まずは魚留の淵を越えていきますが、けっこう足場が滑りやすく細いので気を付けましょう❕
魚留の淵の上流まで出たら障子ヶ淵が見えてきます👀
ココは距離自体はすぐです(=゚ω゚)ノ

ーーーーーーー

要注意箇所1▼

伸長に進む箇所は多くありますが、個人的に特に注意すべき箇所については特筆したいと思います📚
まずこの障子ヶ淵の前を渡るところです🐾


川を直接渡りますが足場が少なく、岩を伝うのが無理そうな場合は水に浸かるしかないです💧
その先の岩場も慣れない人には少し際どいです👀

ーーーーーーー

障子ヶ淵▼

切り立つ狭まった岩場を流れ落ちる荒くれ者、障子ヶ淵🌊
それほど大きな滝ではないのですが、周辺の景観なども相まって見応えがあります(=゚ω゚)ノ


ーーーーーーー

要注意箇所2▼

障子ヶ淵を正面に見たら、今度は登山道の方へと登って行きます🐾
この岩場から岸へ上がる所は十分注意しましょう(=゚ω゚)ノ
また、シャッターポイントとなる箇所も基本的にゆっくりしてていいような所ではないので注意❕


この時ハシゴがやたら滑ると思ったら、少し背後に着いた水滴が凍ってました(;´・ω・)
ココはツルっといったら間違いなくただでは済みません⚠

ーーーーーーー

障子ヶ淵上流部▼

岸に上がったらそのまま急傾斜を登って行きますが、そこで爽快な障子ヶ淵上流部の流れが目に入ります( ゚Д゚)
この辺はかなり険相ですが、高さもあり素晴らしい景色です👀



途中で一旦川の方へ出れるのですが、降りるのも川を直接登るのも少し無理そう…
これを越えるとなるとそれなりの準備がいりそうです(´・ω・)

少し登った所から見ると障子ヶ淵の落ち口まで一緒に見えます🌊
こうして見るとホント険相です( ゚Д゚)

ーーーーーーー

そのまま登りきると一旦登山道とまた合流します(=゚ω゚)ノ
ちなみにココは下り厳禁✖
登ってくる人とバッタリすると非常に危険なので、必ず一方通行を守りましょう❕


唐戸の淵▼

登山道と合流したら右側、大摺鉢方面へ進みます🐾
ちなみに通常の登山道も、そっちはそっちで山々の眺望が非常に美しい箇所もあり、八淵の滝コースに行く自信がない場合でも楽しめます(=゚ω゚)ノ

で、先に言っておきますが、唐戸の淵だけは正面から見ることはできません(´・ω・)
もし見たい場合は障子ヶ淵の上流から力づくで登る必要がありますが、かなりリスクが高いです⚠
そんな訳でとりあえず大摺鉢の方へ進みます(=゚ω゚)ノ

ーーーーーーー

川と登山道の分岐▼


少し進んだところで登山道と川の高さが並び、少し開けた河原へと出ます🏞
ココで川も登山道も分岐し、その奥に大摺鉢が掛かります🌊
が、振り返ると唐戸の淵の落ち口が見えます👀

ーーーーーーー

唐戸の淵落ち口▼

少し危険ですが覗いてみます👀
落ち口すぐ上の釜が非常に美しい色をしています✨


大摺鉢▼

広くなった河原からすぐの所に大摺鉢が掛かっています🌊
その手前では登山道が分岐し広谷方面へ🐾

ーーーーーーー

大摺鉢▼

名前通り滝壺が大きなすり鉢を思わせる姿(=゚ω゚)ノ
水の色もキレイです🌊
正面にはまるで削って作ったかのような四角い岩( *´艸`)



小摺鉢▼

大摺鉢のすぐ上には小摺鉢があります(=゚ω゚)ノ
コレも名前通りの景観( *´艸`)

ーーーーーーー

小摺鉢▼



屏風ヶ淵▼



小摺鉢から先はずっと川沿いにコースが伸びます🐾
この辺りも流れがとてもキレイです✨

所々でちょこっとだけ鎖場なども出てきます(‘ω’)


しばらく進むとだんだん両岸が迫ってきます(‘Д’)
コースは岸の上に伸びますが、狭まった川には滝が見えています٩( ”ω” )و

ーーーーーーー

屏風ヶ淵▼

岩壁に挟まれたかなり狭い所に掛かります🌊
大きな岩が詰まった落ち口と細長く深く、そしてキレイな色の滝壺が特徴的👀



貴船の淵▼

屏風ヶ淵まで来るとその上の方にすでに次の貴船の淵が見えています٩( ”ω” )و
ココから急傾斜になり危険度も増すので注意が必要です⚠
ここらが八淵の滝の核心部ですね🌊

ーーーーーーー

要注意箇所3▼

屏風ヶ淵から右岸沿いに登ってきますが、登り切ったところがまたヒヤヒヤです💦
ココは足場が非常に狭く非常に危険(‘Д’)
十分注意して進みましょう❕

ーーーーーーー

ある程度貴船の淵に近付いたら今度は川へ降りていきます(=゚ω゚)ノ
ココも滑りやすいので十分気を付けましょう💦
降りたら川を渡り対岸へ上がります🐾

この川を渡る所も慎重に🐾
更に対岸へ上がる所も気が抜けません💦
正面には切り立った岩壁と貴船の淵が広がります(*‘∀‘)

ーーーーーーー

貴船の淵▼

八淵の滝最大の滝にしてメインどころの貴船の淵🌊
さすがに見応えがります٩( ”ω” )و
凄まじい岩壁に美しい滝壺、日本の滝百選に名に恥じぬ名瀑です✨

少々足場が滑り危険ですが、間近まで寄ることもできます🐾
絶壁に囲まれるような所に流れ落ちているため、水しぶきがものすごいです💦
目の前まで行けなくはないですが、ずぶ濡れになる覚悟がいりそうです(;´・ω・)

ーーーーーーー

貴船の淵越え▼

さて、この岩壁の上へと登ります🐾
貴船の淵の横にハシゴが掛かっています👀
その先も鎖場になり、慎重に進みましょう⛓

ココは鎖場の途中で気が抜けませんが、登る途中で貴船の淵が見えます(*‘∀‘)
見る位置が変わるとまた少し違って見えます🌊
しかし、しっかり手元足元には気を配りましょう👀



ーーーーーーー

貴船の淵落ち口▼

やがて貴船の淵の上の方が見えてきます👀
ココは基本的に岩場登りなので最後まで気を抜かないように❕

ちょうど昼前頃で渓谷にも日が射し始めてきました☀
日の当たる当たらないや、当たり方でも川や渓谷はかなり雰囲気が変わります👀
高い所が好きな私にはココは絶景です( *´艸`)


少し進んで完全に上流へ出ます(=゚ω゚)ノ
回り込んで反対側からも見てみます🐾
ココも流れの様子が非常に美しいです✨


かなり爽快な景色(*‘∀‘)
でもかなり危ないのでマネしないように⚠
いや~、しかし絶景⊂⌒~⊃。Д。)⊃




七遍返し淵▼

では八淵の滝最上流の七遍返し淵へ向かいます٩( ”ω” )و
ココは少し間が開きます🌊
ちょっと不明瞭箇所や川を渡る箇所もありますが、基本的には心地よい川原沿いに進んで行くだけです🐾


少し川から離れる所がありますが、踏み跡目印ともにあります👀
苔や木々の感じが凄く良いです🍃
そしてしばらくすると小さな滝が出てきます🌊

ーーーーーーー

君忘れじの滝▼

10mにも満たないくらいの小さな滝ですが、非常に特徴的な姿です(*‘∀‘)
この滝はなぜか八淵の滝の合間にありながら八淵の滝に数えられていないのです🌊
それでこんな名前なのだろうか(´・ω・)❓


落ち口に大きな岩が詰まって岩の隙間から流れ落ちる姿、そしてその正面のきれいな滝壺が特徴的( *´艸`)
両岸の岩壁の形も特徴的です👀


ーーーーーーー

君忘れじの滝を越えるともう一息٩( ”ω” )و
貴船の淵を越えて以降、日当たりの良い川原でとても心地よいです☀

ーーーーーーー

七遍返し淵▼

やがて微妙にクネクネした滝が見えてきます(‘Д’)
この滝もわりと名前通りの容姿ですね🌊
広い滝壺は澄んだ水色でとてもキレイ✨


滝壺の右岸側 (向かって左側) を回って橋へ🐾
この丸太橋はずいぶん年季が入っててちょっと怖いです(;´・ω・)
一人づつ渡りましょう💦

渡った先で滝中程の正面に降りれますが、ココも滑りやすいので注意です❕
岩に挟まれ細まった流れ、よく見ると何度かに折れて流れ落ちる姿、そしてこの中程の滝壺も非常にキレイ✨


ーーーーーーー

七遍返し淵の上へ▼

道は七遍返し淵の横から岩を伝い鎖場となって上流の方へ続いています🐾
ココも滑りやすく結構垂直に近い傾斜なので、最後まで気を抜かないように❕
まぁホントに最後と言えば帰り着くまでなんですけどね👀


登り切ったら八淵の滝はこれで終了٩( ”ω” )و
お疲れ様です🐾
ココで引き返すも良し、先へ進むもよし(=゚ω゚)ノ

ちなみにコースはまだまだ先へ続いています🐾
武奈ヶ岳までいくとなると、おそらく丸一日コースになります🏔

ーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★☆☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

八淵の滝は、魚留淵、障子淵、唐戸淵、大摺鉢、小摺鉢、屏風淵、貴船淵、七遍返しの淵の八つの滝から成り、いろんな個性的な滝があります。
ココでは滝のことを淵と呼んでいるようです。
短すぎず長すぎない距離と鎖場やロープなどとても楽しませてくれる道中ですが、コースは事故多発地帯でもあるので十分注意して慎重な判断を。
ガリバー青少年旅行村はキャンプ場などアウトドアの施設もあり、家族連れなどでも楽しめそうです。


まぼろしの滝▼

さてさて、七遍返し淵で八淵の滝は終わりなのですが、まだ道は続き八雲ヶ原や武奈ヶ岳へ続いて行きます🏔

この川もしばらく上流にもう一つ名前のある滝があります🌊

ただ、途中から川を直接逆行しなければならず、それほど大きな滝でもないので無理にでもと言うほどではないですが、ちょっとした渓谷美があります🍃

川沿いに進んで行くと途中でコースは川と分かれて左に登り尾根沿いへと出て、八雲ヶ原方面へ出ます🐾
八雲ヶ原へ進む
まぼろしの滝へはココを川沿いに進んで行きます🐾


早速つまづきます(;´・ω・)
ココは少し登って巻きますが、泳げばすぐ行けるかもしれません🌊
これを越えると基本的には川沿いに進んで行きだけです🐾

正直な話、時間が余ったので行ってみようという事になったので、全然準備も何もしてなかったのですが、結果的には濡れずに行けました(=゚ω゚)ノ
ただ際どい所もあるので、もし行く場合は濡れても大丈夫な服装が良いです🌊


途中で川は右にカーブします👀
水がキレイなので川原も非常に心地よいです🏞
そしてやがて滝の姿が見えてきます(‘Д’)


が、ちょっとした深みに阻まれます💦
ココは腰から下くらいまで浸かっても良ければすぐ越えれます🐾
それにしてもホントにキレイな流れ✨✨
仕方ないので左岸側 (向かって右側) から越えていきます٩( ”ω” )و


何とか力づくで行けますが、足元ザラザラでかなり滑ります(;´Д`)
深みを越えて川に降りる時も注意❕

ーーーーーーー

まぼろしの滝▼

この滝は岩陰に隠れたこじんまりした雰囲気🌊
滝壺と正面の流れが非常に美しく、せせらぎと鳥のさえずりの癒しの空間🍃




Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

滋賀県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

日本の滝百選に戻る

TOPに戻る

金引の滝(丹後)

金引の滝
(かなびきのたき)

目次
|▶データ・動画
|▶アクセス・行き方
|▶臥龍の滝・白竜の滝
|▶金引の滝
|▶中段・上段
|▶林道
|▶Information

 

データ・動画▼


分岐瀑、段瀑
総落差…40m(公)
・大手川水系
🏆日本の滝百選
危険
・・★☆☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・入口からすぐ
・撮影時期
R3.3.7

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
天橋立観光ガイド▶https://www.amanohashidate.jp/

京都府 道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

京都府 宮津市

金引の滝は京都丹後地方、宮津市街の南部、ちょうど天橋立の南側辺りに位置します📍

京都府道9号線 (宮津街道)宮津天橋高校の横から山手の方へ入っていきます🐾

府道9号線から入る所には案内もあり、金引の滝の入口及び駐車場まで分岐ごとに案内があるので、それに従い進みましょう(=゚ω゚)ノ

※ちなみに普通に住宅の横を通っていきますが、以前観光客過多による騒音などの苦情が問題になったこともあり、モラルを守って訪れるようにしましょう🌊

宮津天橋高校の少し南側には山陰近畿道が通っており京都市や阪神からのアクセスは良く、宮津天橋立I.Cで府道9号線へ降ります🛣

 

ーーーーーーー

公共交通機関京都丹後鉄道 宮津駅で、豊岡、舞鶴、福知山でJR各線に接続しています🚈

宮津駅からは2km強といったところで、丹海バスが宮津天橋高校の前まで出ていますが本数は少ないです🚏

歩きの場合、私は歩くのはかなり早い方ですが30分くらいかかったと思います🐾
歩くのが好きな人にはちょうど良いかもしれませんが、真夏などは堪えます(;´Д`)

京都丹後鉄道 宮福線 時刻表
・・・福知山駅~宮津駅
京都丹後鉄道 宮舞・宮豊線 時刻表
・・・西舞鶴駅~豊岡駅
・・・(宮津駅下車)

 

丹後海陸交通HP
👉路線バス
・・・伊根線
・・・(宮津高校下車)

 

 


臥龍の滝・白竜の滝▼

金引の滝の入口と駐車場▼



住宅地を抜けると最後は細い林道を少しだけ走ります🚘
入口から少し奥へ進んだところに駐車場があります🅿
駐車場はわりと広め(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー

臥龍の滝▼



入口からすぐの所にまずは臥龍の滝があります🌊
遊歩道と岩に囲まれてちょっと見見えにくいです👀
この時点で浜辺みたいな色をした砂がすごく特徴的ですね(‘Д’)

 

ーーーーーーー

白竜の滝▼

そのすぐ上でもう一つ前座滝(=゚ω゚)ノ
小さな社の奥に落ちる白龍滝です🌊
横の岩壁がいい感じです👀


白竜の滝の横を登って行きます🐾
下を見れば特徴的な滝壺が広がります( ゚Д゚)
振り返れば少し高みになってきていい感じ(*‘∀‘)

 

そしてココを越えたらメインの金引の滝が見えてきます(∩´∀`)∩
ぶっちゃげ登り階段ですが入口からすぐです(=゚ω゚)ノ

 

🐉

 


日本の滝百選 金引の滝▼


若干丸みを帯びた特徴的なフォルムの金引の滝ですが、特徴的なのは形だけではありません(=゚ω゚)ノ
まず雰囲気が凄く独特🌳
これは入口付近からですけどね👀



 

少し角度を付けて見るとまた面白いです(*‘∀‘)
形が特徴的な滝や極端な滝は、見る角度でかなり見え方が変わります👀
左右どちらにもよれるのも良いですね🐾

 

そしてもう一つ特徴的なのがやはり滝壺🌊
まぁ滝壺と言えるのかと言うくらい浅いんですけどね(‘ω’)
何が独特かと言うと、色ですね(*‘∀‘)




この浜辺のような色の川底は入口付近から続いてますが、後で紹介しますが滝の上流側もこんな感じです( ゚Д゚)
滝前は木々に囲まれながらも広々としていますが、水が透明で川床の砂がベージュで、何とも不思議な感じ(*‘∀‘)

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★☆☆☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★☆☆☆
到達感・・・・★☆☆☆☆

この滝の独特の丸っこい形は他にはあまり見ない面白い形と言えます。
滝の感じと滝壺の砂の感じが非常に特徴的で妙に幻想的な雰囲気を帯びており、不思議と居心地の良い空間を作っています。
京都府内では唯一日本の滝百選になった滝です。
ちなみに車だとココから天橋立へもすぐに行けます。

 

🐢

 


中段・上段▼

ではでは、せっかく誰もいないのでちょっと上ってみようかな( *´艸`)
ココから先は非常に危険なのでマネしないでくださいね⚠
落ち口まで登るとなると危険度★★★★☆Lv4といったところ🐾

滝の右岸側 (向かって左側) がかなり滑りますが弱点となっています🐾
よく見たら途中まで細いけどロープも下がってます (以前はあったかな❓) 👀
金引の滝は全3段、まずは真ん中の段の前へ( *´艸`)

 

そこからさらに登って行きます🐾
何か微妙~~にですが、踏み跡っぽくなった箇所もあり、もしかしたら以前ココは登れるようになっていたのかもしれません🌳


そうこうしているうちに真ん中の段の上へ🐾
こうして見下ろしてみるとけっこう高いんだな~と実感します👀
そしてココはわりとスペースがあり一旦滝壺もできています🌊
ただ岩が詰まっていて広々とはしていません(;´Д`)


正面には丹後の山々が🌳
ココで川を渡ります(=゚ω゚)ノ
そしてこの辺りですでに流れが分かれています🌊

金引の滝は向かって左の流れの弱い方が女滝、右の流れが太い方が男滝となっていますが、この時点では左側の流れの方が強いように見えます👀


そして上流側を見れば一番上の段(=゚ω゚)ノ
ココは滝前からはまず見えないでしょうね~(´・ω・)
落差は低く傾斜も緩いので、すぐに登れます🐾

 

ーーーーーーー

落ち口・上流▼



落ち口はかなり川幅が狭いです🌊
そして上流側もそこの砂が薄茶色と言うかベージュ色と言うか、ホントに独特な色をしていますね~( ゚Д゚)

 

🌊

 


林道▼

で、滝の上まで登ってきたわけですが…
なんとすぐ横に林道があります👀


まだ上流側の方へ林道は伸びていますが、一体どこまで続いているのだろう(´・ω・)❓
行ってみたい気持ちもありますが、他にも回らないといけないのでとりあえず下っていきます🐾

道中は滝が落ちてから先は谷側は所々で見晴らしが良いです(∩´∀`)∩
で、どこに出るかと言うと、案の定と言っても分からないかもしれませんが、駐車場の奥から伸びている林道がこの道で、駐車場まで戻ってきます🐾

 

🍃

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

京都府の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

日本の滝百選に戻る
お手軽 観光滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

安の滝(羽後)

安の滝
(やすのたき)

目次
|▶データ・動画
|▶アクセス・行き方
|▶遊歩道
|▶安の滝
|▶安の滝上段
|▶Information

 

データ・動画▼


段瀑
総落差…90m(公)
・阿仁川⇒米代川水系
・森吉山系
🏆日本の滝百選
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から30分程
・撮影時期
R2.10.21

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
秋田県 道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

💕

 


行き方・場所・アクセス▼

秋田県 北秋田市

安の滝は北秋田市南部、八幡平西側の森吉山の南東麓に位置します📍

由利本荘から来た秋田まで秋田県を縦断するように伸びる国道105号線道の駅あにの南側の阿仁川比立内川が合流する所から秋田県道308号線 (河辺阿仁線) へ入ります🛣

しばらく県道308号線を進んで行くと、幸兵衛滝方面と道が分岐するので安の滝方面へ🌳

途中からは案内看板も立っておりそのまま安の滝方面へ進んで行けば駐車場と入口へ着きますが、道は細く舗装のない箇所もありカーブも多いので注意です⚠

 

ちなみに国道105号線から県道308号線に入って途中まで秋田内陸縦貫鉄道が沿っており、阿仁マタギ駅から森吉山周遊乗合タクシーが出ているそうです🚖
冬季もやっているかどうかは分かりません⛄

乗合タクシーはスキー場や各観光施設へのアクセスにも使えるようなので、詳しくは北秋田市のHPのサイトマップから検索してみてください(=゚ω゚)ノ

JR奥羽本線 時刻表
・・・福島駅~青森駅
・・・(鷹ノ巣駅下車)

秋田内陸縦貫鉄道 時刻表
・・・鷹巣駅~角舘駅
・・・(阿仁マタギ駅下車)

 

北秋田市HP
👉メニュー👉サイトマップ検索🔎

 

🐾🐾

 


遊歩道▼

10月後半の秋田県内陸部はさすがに寒いです(;´Д`)
朝霧もスゴイですが紅葉もいい感じ🍂
早朝の冷え込みが秋の景色を創ります👀

 

安の滝駐車場▼
駐車台数は十数台くらいかな🚘❓
意外とあります🅿
お手洗いもあります🚻

 

ーーーーーーー

遊歩道▼

遊歩道の入口は駐車場の横にあります(=゚ω゚)ノ
安の滝まで45分とありますが、慣れた方ならもう少し早く着くかと思います🐾


川に沿った遊歩道は2019年に改装されたみたいです🌳
以前はもう少し歩きにくい道だったとの事🐾

水は透明度が高く澄んでおりキレイです💧
そして上の方に見える紅葉もまたキレイです🍁


 

この時期は本当に紅葉がキレイです( ゚Д゚)
日当たりの良い箇所は一面褐色に照らされるような感じ(∩´∀`)∩
森吉山周辺は紅葉の名所ですね🍁


 

しばらくして安の滝の頭の方が見えます(‘Д’)
この辺からより一層紅葉も深くなります🍂
さぁあともう少し٩( ”ω” )و



木々に見え隠れしながら徐々に近づいてくる安の滝🌊
遠目にもその大きさが分かります👀

滝周辺の岩壁は正に紅い木が目立ちます🍁
横に枯滝の姿も(‘Д’)
きっと増水すると流れるんでしょうね~💦

 

 


日本の滝百選 安の滝▼

キレイな2段の見事な巨瀑にして紅葉の名所🌊
赤、黄、緑がキレイに混ざった壮大な岩壁は迫力を通り越して驚きです( ゚Д゚)✨
いやいや辺境日の地まで来たかいがありますねぇ~(∩´∀`)∩


上の方は快晴で明るいのですが、下の方は切り立った岩で日が当たらず、調光の加減がうまくいきませんね(;´・ω・)
明らかに写真よりも実物の方が素敵ですが、この絶景はどうあれやはり納めて帰りたいところ🐾



 

ーーーーーーー

下段と滝壺▼

ちょっと急傾斜で滑りやすいですが、滝壺の所まで降りれます🐾
凄い岩ですがやはりココまで降りると上の段は見えなくなってしましますw👀

 

🍁🍂

 


安の滝上段▼


安の滝の嬉しいとこの一つは上の段にも登れるところ٩( ”ω” )و
上の方に道が続いているので進みましょう🐾
徐々に高度を上げていく感じも良いですねぇ(∩´∀`)∩

 



上の方は下の段よりもかなり大きいです( ゚Д゚)
これで下から見た時にバランス良く見えるんですね👀

かなり滝壺は広く、そして深そうです🌊
かなり滝前は広々としており、上段と下段の距離もかなりあります(‘ω’)


凄い岩の感じですが、よく見ると横には涸れ滝もあります👀
増水した時はそちらにもハッキリ滝が現れて2本の滝がココには掛かるそうです🌊
その光景も是非見てみたいですね( ゚Д゚)

 

ーーーーーーー

下段落ち口▼


少々滑りやすいですが下段の滝の方まで行ってみます🐾
しかしこんな広い空間が下から見た時には分からないのですごいです(‘Д’)

下段の落ち口▼
下流の流れはもちろん、かなり遠くまで見晴らせます(∩´∀`)∩



 

下流側を見ても上流側を見ても絶景ですね~(∩´∀`)∩
横の岩壁も見応え抜群👀
ただし滑りやすいので落ちないようにせねば(;´・ω・)💦


 

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★★☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

見上げるような巨瀑ですが、お手本のようなキレイなバランスとフォルムの段瀑で、迫力と美しさを併せ持った名瀑です。
正面、下段、上段と、それぞれの視点から眺められるのに加えて、下段の落ち口付近からの眺望も素晴らしく、さらに紅葉の名所でもあるという安の滝。

ちなみに滝の名前は「ヤス」という少女と「久太郎」という男の人の恋の物語に起因するそうです。
紅葉の他にも、増水時には流れが現れる涸れ滝に、時間や天候によっては大きな虹がかかるなど、いろんな姿を持つのも魅力的です。
ただし、クマが多い地域であるのと、夏場は蜂やアブも多いらしいので注意も必要です。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

秋田県の滝に戻る
東北の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

日本の滝百選に戻る

 

TOPに戻る

滑川大滝(羽前 吾妻)

滑川大滝
(なめかわおおたき)

目次
|▶データ・動画
|▶アクセス・行き方
|▶ルート 五階滝まで
|▶ルート ナメ床前半
|▶黒い釜
|▶ルート ナメ床後半
|▶滑川大滝
|▶Information

 

データ・動画▼


分岐瀑
落差…80m(公)
・松川⇒阿武隈川水系
・吾妻連峰系
🏆日本の滝百選
危険
・・★★★☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・駐車場から40分

・撮影時期
R2.10.20

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
山形県 道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

山形県 米沢市

滑川大滝は米沢市南部、山形県と福島県の県境付近、吾妻連峰の北側に位置します📍

福島から秋田まで東北の真ん中を縦断するように伸びる国道13号線から山形県道154号線232号線と進み、JR板谷駅の先で分岐する林道から滑川温泉へ向かいます♨

林道終点には歴史を感じるたたずまいの温泉宿滑川温泉 福島屋があります(=゚ω゚)ノ
手前の分岐を登って行った先の姥湯温泉もとても良さそうですよ♨

 

元々は滑川温泉 福島屋の奥から滝展望所まで遊歩道が伸びていたのですが、20015年から入り口の橋が老朽化のため通行止めになっており、2020年現在は川から直接登らないと見ることができません(´・ω・)

余談ですが、日本の滝百選を選ぶ際に米沢市は白布大滝を推しており、通行禁止になって数年たつ事なども踏まえると、橋の復旧はないかもしれないと思ていたのですが、実は遊歩道復活の動きもあるようです(=゚ω゚)ノ
詳しくはコチラ▶https://camp-fire.jp/projects/view/455788

 

滑川温泉 福島屋の手前にある滑川橋の横から川へ降りることができ、橋の正面で川は分かれています🌊
滑川大滝へは福島屋の方へ伸びる川ではなく、橋の正面に伸びる前川大滝沢を登ります🐾

 

ちなみに冬季は道路が閉鎖されるため、JR奥羽本線 峠駅から歩きとなりますが、おそらく川には入れるような状態ではないのではないかと思います⛄

JR奥羽本線 時刻表
・・・福島駅~青森駅
・・・(峠駅下車)

 

 


ルート 五階滝まで▼

さて川を直接登るという事は、沢登りの服装が必須になります🌊
まぁ難易度自体は初心者向けの優しいレベルだと思いますが、気を抜かぬように(=゚ω゚)ノ

川へ降りて少し進んで振り返ると山々の紅葉が素晴らしいです(∩´∀`)∩
ちなみに雪解けの増水時は川を直接渡れそうにない急流の箇所も多く、慎重な判断が必要になります⛄
多分増水した時に万が一流されたりしたらあの世行きでしょう(;´・ω・)
:通常
:増水時

 

ーーーーーーー

五階滝▼

川に降りて少し進んだら正面に大きな滝が見えてきます👀
滑川大滝ではありません(´・ω・)
五階滝です🌊

この五階滝は支流から本流に流れ込む流れで、本流の斜瀑の落ち口にドンピシャで落ちています( ゚Д゚)

遠くから見ると一見大きな段瀑のように見える面白い滝です(∩´∀`)∩
別でページを設けているので良かったら▶コチラを参照してください(=゚ω゚)ノ

滑川大滝までのルートでココを越えるのが最も緊張する所ではないかと思いますが、右岸側 (向かって左側) の岩伝いに越えていけます🐾


五階滝の正面まで登ったらその横から本流が続いているのが分かります🌊
五階滝もかなり傾斜は緩めで、直登できそうです🐾

 

🐾🐾

 


ルート ナメ床前半▼

五階滝から先は橋のとこで見たような赤茶けた滑がしばらく続きます👀
このナメがまたキレイなんですよねぇ~(∩´∀`)∩




赤茶けた岩が紅葉にプラスされて全体的に赤い雰囲気に( *´艸`)
五階滝を越えたらあとは右行き左行きでどんどん進んで行けるかと思います🐾
直登できる傾斜も多く楽しいですね(∩´∀`)∩
このキレイなナメと紅葉を堪能しながら進んで行きます🌊



 

🍁🍂

 


黒い釜▼

ココまでにも滝壺の色にはなんか不思議な印象を受けますが、中でも深くて特徴的な美しさを放つのがこの釜▼(=゚ω゚)ノ


浅い所は極めて透明なんですけどねぇ( ゚Д゚)
黒いけど微妙にエメラルド色がかって輝き澄んでおり、まるでブラックダイヤの様です✨✨
この感じ、山口の寂地峡とよく似ています👀
水中で撮って見たらこんな感じに( *´艸`)




深い(;´・ω・)
あんなナメ岩が水に掛かればこれほど削り取られるのですね💦

 

さてナメゾーンはココでちょうど中間くらいかな(‘ω’)❓
広々と広がる岩の床に見晴らしも良く、滑川大滝までの核心部と言えそうです🌊
ココは直登していきます🐾

 

🌊

 


ルート ナメ床後半▼

黒い釜を越えるとナメ床ゾーンの後半へ差し掛かります🐾
一面に広がるナメ岩床だったのが、ココからは両岸にゴロゴロ岩が詰まってきます👀



両岸に岩が詰まってきたとは言え相変わらず川底はずっと赤茶けたナメ岩なのですが、傾斜は前半と比べてほぼ無く平坦な川原が続きます🌊

岩だけでなく木々も迫ってきます🌳
少し離れた所に見えていた紅葉も近くなってきます🍁

 


しばらくして川は右にカーブしてちょっと大きめの釜があります🌊
ここは右岸側 (向かって左側) からぐるっと回って越えていきます🐾
その先は秘境感漂うナメの河原です( ゚Д゚)


山の天気は変わりやすいとは言いますが、奥に入ると急に日が届かなくなってきました👀
下流側の空を見ると晴れているので、奥の方は雲がかかっているといった感じでしょうか☁❓
これはこれで秘境感が増して良い感じです🌳

 

ーーーーーーー

ナメ終わり▼



川は右にまたまたカーブし、これまで長く続いたナメ床が突然終わります(‘Д’)
ホント自然というのは不思議ですね🌳
そして奥にはただならぬ気配を感じます(*‘∀‘)🌊

 

🏔

 


日本の滝百選 滑川大滝▼



ナメが終わってその先すぐに川はまたカーブして、ついに滑川大滝が現れます🌊
デ、デカい(;‘∀‘)✨
公称落差80mですが、もっとあるんじゃないの❓、っていう感じです👀
多分傾斜が緩めで奥行もあるからでしょうね⛰




正面に回るとまたすさまじい迫力です( ゚Д゚)✨
これはホントに名瀑ですね~(*‘∀‘)
そしてこの巨瀑を間近で見れるというのも醍醐味ですね(∩´∀`)∩

という事で滝の目の前まで行ってみましょう٩( ”ω” )و
こんなに近くでもはや全体を見るのは不可能です👀





それにしてもすごい岩壁です(‘Д’)
断崖でもなく、でもよじ登るのは不可能で、水に削り取られたような、凄みと不思議さの揃った様子👀
浅く広く滝壺もあります🌊




高さもスゴイですが、なんせ幅もスゴイ🌊
立も横もとにかくデカいです⊂⌒~⊃。Д。)⊃

今度はもう少し奥の方へ行ってみましょう٩( ”ω” )و
ココはすごい岩壁です⛰
弱々しく流れもあります👀


登って行くと15mくらいの滝🌊
水は少ないですが滑川大滝の一部みたいな感じの岩肌👀
ポツンと転がる岩が妙に印象的です(‘Д’)
そしてココから見る滑川大滝はウニョんって感じの形です( *´艸`)

 

右岸側、左岸側、正面と、それぞれすごく特徴が変わります(´・ω・)
大きさと幅、ゆるい傾斜のなせる業ですね(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★★★
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

高さと幅どちらも高くて広い滑川大滝の第一印象はデカいの一言に尽きます。
水の流れる岩壁も非常に特徴的で、滑らかで優しい流れでも極めて迫力も見応えもあり、超巨瀑にして名瀑でしょう。
道中の長く続くナメ床も非常に見もので、前衛には中規模の五階滝と、コース全体で見ても名所と言えます。
それにしてもこの大きさで増水したらどんな感じになるのだろうか?。
多少のリスクをとっても挑戦してみたいと思わせるほどの素晴らしさです。

 

 


Information

ページ先頭へ戻る

山形県の滝に戻る
東北の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

日本の滝百選に戻る

 

TOPに戻る

三条の滝(会津 尾瀬)

三条の滝
(さんじょうのたき)

目次
|▶データ・動画
|▶アクセス・行き方
|▶屏風岩
|▶登山道序盤 渋沢分岐
|▶登山道中盤 御池三条の滝分岐
|▶登山道終盤
|▶三条の滝
|▶Information

 

データ・動画▼


直瀑
落差…100m(公)
・只見川⇒阿賀野川水系
・尾瀬ヶ原高原系
🏆日本三大名瀑
🏆日本の滝百選
🏆日本の秘境100選
危険
・・★★★☆☆
体力
・・★★★☆☆
時間
・・入口から120分程


・撮影時期
R2.10.19

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
尾瀬保護財団HP▶https://www.oze-fnd.or.jp/

福島県 道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

福島県 南会津郡 桧枝岐村

三条の滝は福島県南西端、ほぼ新潟県との県境に位置します📍
群馬県との県境にある尾瀬ケ原の北側にあり、上流は福島、新潟、群馬の3県の県境にもなります🌊

南会津から新潟長岡までグニャグニャと横断する国道352号線沿いに2箇所程入り口があります(=゚ω゚)ノ

一カ所は大きな駐車場やバス停にロッジなどがある御池、もう一つはそこからもう少し西側へ峠を越えて県境付近にある小沢平で、ココでは小沢平からのルートをとっています🐾

国道352号線へは、会津側からは国道121号線401号線から、新潟側からは魚沼市街からのアクセスが最寄りになりますが、そこからカーブの多い山道であり距離も長く、挙句には冬季閉鎖があったりと、ぶっちゃげ入り口へ行くまでがなかなか遠くて大変です(;´・ω・)

 

冬の尾瀬御池▼
ゴールデンウィーク頃ですが、まだ積雪2mくらいありそうです⛄
途中からは山々も真っ白です( ゚Д゚)
大阪と福岡でしか暮らしたことのない私には驚きの光景です👀

 

ーーーーーーー

公共交通機関会津鉄道 会津高原尾瀬口駅から会津バスが出ていますが (6月~10月中旬の間) 、本数はかなり少ないです🚌
日帰りの場合は車がある方が良いでしょう🚘

会津鉄道 時刻表
・・・西若松駅~会津高原尾瀬口駅
・・・(会津高原尾瀬口駅下車)

 

会津バスHP
👉路線バス
・・・(尾瀬御池 or 小沢平下車)

 

 


屏風岩▼

会津側から尾瀬へ向かう途中には温泉やスキー場やキャンプ場など見どころがたくさんありますが、そのなかでも屏風滝は紅葉の時期にはおすすめなので、ちょっと紹介したいと思います(=゚ω゚)ノ




若干まだ見頃には早かったかな🍂❓
でも蒼く透き通る水と大きな柱状節理、その上に乗っかった色付いた木々は素晴らしい景観です(∩´∀`)∩
ちなみにこの川は三条の滝の掛かる川ではないですよ🌊



小さな川原の公園に正面の屏風岩⛰
その間を流れる清流✨
三条の滝や尾瀬ヶ原の前座としてはもってこいのロケーションです(∩´∀`)∩

 

ーーーーーーー

ちなみにこの先がまた紅葉がすごい🍁
早朝、南会津の時点でかなり寒かったのに尾瀬に近付くにつれてまだ気温は落ちていきます🌡

ちょうど屏風岩を過ぎて少しして道はグニャグニャした登り坂になり標高をどんどん上げていきます🌳
登るほどに道路脇は褐色に染まり、気づけば一気に秋の景色🍂
特に御池から小沢平の間の峠を越えるところはヤバめです( ゚Д゚)

 

🍁🍂

 


登山道序盤 渋沢分岐▼

小沢平の登山口(=゚ω゚)ノ
駐車場とバス停があります🅿


三条の滝で居合わせた人に聞いて後から知ったのですが、どうやらこのコースは途中の渋沢からは廃道になってたようです(;´・ω・)
やたら道中荒れてるのでおかしいとは思ったのですが…
そんな訳で2020年現在は尾瀬御池からのルートが最短ですが、小沢平ルートより少し時間がかかると思います🐾

 

ーーーーーーー

コース序盤▼

まぁそれはさておき、進んで行きましょう🌳


まずは川の方へ下っていきます🐾
すぐに一つ目の支流を越えますが、小さい流れとは言え直接渡るので注意❕

そこから登って降りてもう一つ支流を越えます(=゚ω゚)ノ
しんとした空気感は高原の森を感じさせます🌳


全体的には川に沿った道のりなのですが、若干離れた所を通っているので2つ目の支流を越えた先は流れの音が聞こえず踏み跡だけが頼りになります👀

高原地帯で足元のベチャベチャなところが所々で目立ちます(‘Д’)
登山道は渋沢温泉までは荒れているもののまだマシです🍃


しばらくは静けさの中をひたすら進んで行きます🐾
小さな川を渡る所もあります💧
どこら辺まで進んでいるのか分かりにくく、序盤の正念場と言えるかもしれません🌳


そしてしばらく進んで行くと川の流れが聞こえてきます🌊
川の流れる音が聞こえると何故か少し安心するのは私だけでしょうか(‘ω’)❓
川沿いまで来るともうすぐ渋沢温泉です♨

 

ーーーーーーー

渋沢温泉▼

川沿いに出てしばらく進むと、三条の滝の掛かる本流に合流する渋沢へ出ます👀
この川は見ての通りかなり温泉の濃い水質で、白濁した灰色に近い水色が赤茶けた岩に流れます♨



以前はココに橋が架かっていたのか、倒壊した橋のようなものがあります(‘Д’)
昔は温泉もやっていたようで、それがなくなって以来ココにはめっきり人が来なくなり、この先も入道になってしまったようです(´・ω・)
ちなみにこの上流には渋沢大滝が掛かります🌊


 


登山道中盤 御池三条の滝分岐▼

この先から廃道になっています🍂
帰りによく見ると落ちていましたけどロープが掛かっていました(;´・ω・)
当然道の荒れ具合もココからさらにひどくなります🌳


まず渋沢を渡って最初のとこで道がかなり分かりにくいです👀
本流は渋沢が合流するすぐ上流では瀞気味になっているようです🌊
また機会があれば川沿いにも上ってみたいですね~🐾

少し登った所で看板が倒れています(‘Д’)
道は分岐し、渋沢上流側へはロープでバリケードがされています🐅
折り返して反対側は三条の滝方面、上流の方へと登って行きます🌳


また少し川からは離れます🐾
枯葉は積もり、ここら辺からはよく見てかろうじて踏み跡が分かるレベルに道は不明瞭になります👀

 

コース中盤、最初は怒涛の登りです(;´Д`)
川から離れるというよりは高度差が大きくなるといった感じかもしれません🏔


かなり足場の悪い登りで、必要以上に疲れます💦
コース全体で言えばココから次のゾーンまでが正念場となるかもしれません(;´・ω・)

 

怒涛の登りが終わると尾根っぽいとこに出てまたまた倒れた看板👀
そしてココからひどい藪笹ゾーンへ突入します(;´Д`)


高原と言えば良く目にするこの笹ですが、ここら辺はかなり背も高く、おかげで踏み跡は笹が生えてないので道は何となく分かるのですが少々うっとうしいです🍃
⊂⌒~⊃。Д。)⊃
所々で見える色付いた木がキレイですけどね( *´艸`)🍂


しかし物音もしない視界の悪い所というのは少し怖いです(;´・ω・)
藪笹ゾーンは傾斜は緩めなのでサッサと進んで行きましょう🐾

 

ーーーーーーー

御池三条の滝分岐▼

しばらくして御池からの道と合流します(‘Д’)
ココにはしっかりロープが掛かっていましたね🐅
行きしなは何のロープかと思いましたが…👀


ココからは現在もハイキングコースになっているので、ずいぶん道も良くなります🌳
と、言ってもこれまでに比べての話ですけど(=゚ω゚)ノ
足元はあまりよくないので注意しましょう❕

 

🐾🐾

 


登山道終盤▼

兎田代▼

登山道の合流点まで来たら案内通り三条の滝方面へ٩( ”ω” )و
と進んむとすぐにウサギ田代という湿地帯が出てきます🐰



色付いた湿地帯は空間そのものがオレンジっぽい褐色に染まっているかのような感じです👀
小ぶりな湿地帯ですがとても心地よい景観です(∩´∀`)∩
その先湿地帯の近くというのもあって足場も悪く、そして下り坂になります🐾

 

ーーーーーーー

兎田代を過ぎるといよいよラストスパート٩( ”ω” )و
川が近づいて対岸が見えてきます(*‘∀‘)
ここら辺になってくると紅葉もずいぶん本格的になってきます🍂

道は川の方へ下っていきます🐾
結構急な個所もあるので、疲れた足に悪い足場で注意です❕
やがて三条の滝方面と尾瀬ヶ原方面の分岐が出てきます👀

 

分岐を過ぎたらもう一息です🐾
帰りの事は考えずドンドン下っていきましょう٩( ”ω” )و


 

🏔

 


日本の滝百選 三条の滝▼

木の階段が見えてきたらすぐに三条の滝も見えてきます🌊
すでに巨瀑の流れる轟音が響き渡っています👂



 

ココは観瀑台の手前(=゚ω゚)ノ
10月終わりごろには観瀑台へ降りる補助の鎖が外されてしまうみたいです👀
ギリギリセーフ!!と、言うか狙ってきたのですがw

 

ーーーーーーー

観瀑台から▼

急傾斜に建てられた観瀑台(=゚ω゚)ノ
色んな意味で大迫力です( ゚Д゚)



落差水量共にともにすさまじく、轟音をとどろかせながら流れ落ちる様子は流石に見応えがあります(*‘∀‘)✨
対岸の岩壁もスゴイですが紅葉もキレイです(∩´∀`)∩



真っ白な流れの軌跡が豪快さに反してとてもキレイで、落差のとても高い滝を俯瞰した時の特徴ともいえる、ゆっくりな流れが何とも言えぬ良さです(*‘∀‘)
まさにず~~っと眺めていられる光景です✨✨



 

ーーーーーーー

この観瀑台、今年いっぱいで取り壊して新しくするんだって…(´・ω・)
不思議な縁ですね~
最後の最後に来れて良かった🐾

ちなみにそのために調査に来ていた業者さんが、観瀑台の撮影のためドローンを使って支柱などを撮っていたようで、嬉しいことにそのついでに撮った三条の滝の正面からの写真を送ってくれました(∩´∀`)∩
これはなかなか貴重ですね✨✨
ココはドローンの仕様は許可がいります。

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★★★
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★★★☆
到達感・・・・★★★☆☆

100m級の高さで川幅いっぱいに轟音を響かせながら流れ落ちる姿は素晴らしい景観で、一度は見たい、また一度は見てほしい眺めです。
巨大な落差と凄まじい水量で有名な三条の滝は、迫力や豪快さだけではなく白くキレイな流れや木々深い澄んだ空気感など、どことなく儚さや美しさも秘めた滝です。
日本の滝百選の中でも到達には少々苦労する部類に入りますが、その甲斐は十分すぎるほどにあるかと思います。

ちなみに上流には▶平滑ノ滝があり、三条の滝分岐からはそれほど遠くないので合わせて見るのがおすすめです(=゚ω゚)ノ

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

福島県の滝に戻る
東北の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

日本の滝百選に戻る

 

TOPに戻る

華厳の滝(下野 日光)

華厳の滝
(けごんのたき)

目次
|▶データ・動画
|▶行き方・場所・アクセス
|▶中禅寺温泉
|▶華厳の滝(冬)
|▶華厳の滝(秋)
|▶奥日光の温泉・ホテル
|▶Information

 

データ・動画▼


直瀑
落差…97m(公)
・鬼怒川⇒利根川
・日光白根山系
👑日本三大名瀑
👑日本三大神瀑
🏆
🏆日本の滝百選
🏆日本の秘境100選
🏆日本の地質百選
🏆日光三名瀑
🏆奥日光三名瀑
危険
・・★☆☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・すぐ

・撮影時期
R1.12.31
R2.10.26

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
日光旅ナビ▶http://www.nikko-kankou.org/
日光市HP▶https://www.city.nikko.lg.jp/

栃木県 道路規制情報
栃木県 道路公社

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

栃木県 日光市

華厳の滝は栃木県最大の湖である中禅寺湖の流出口のすぐ下流に掛かります📍

男体山のすぐ南側 (やや東寄り) にあり、国道120号線いろは坂を登ってきてすぐのところに華厳の滝とそれに伴う施設があります(=゚ω゚)ノ

日光でも日光東照宮に次ぐ有名観光スポットなので、バスの本数もそこそこあり駐車場も広く、公共交通機関と車共にアクセスはしやすくなっています(∩´∀`)∩

 

覚えておくべき主要道路は、宇都宮・日光駅から日光東照宮の南側の神橋の交差点までが国道119号線で、神橋交差点を左折したら国道120号線と122号線の縦走になります🛣

そのまま奥日光方面へ進むと、いろは坂の手前の細尾大谷橋の交差点で国道122号線は足尾方面へ分かれて、国道120号線はそのまま奥日光 (いろは坂・中禅寺湖・湯元) 方面へと延びていきます🌳

 

ーーーーーーー

遠方からでアクセスする場合は、東北自動車道宇都宮I.C日光宇都宮道路へ乗り換えてそのまま終点の清滝I.Cまで行けば国道120号線のいろは坂の少し手前に出ます🚘🏍

あとはそのままいろは坂を登り、長いトンネルを抜けて中禅寺温泉に出たら二荒橋のT字路交差点を右折 (下流側へ) して少し行けば華厳の滝の駐車場などが出てきます(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー

公共交通機関東武日光駅JR日光駅から東武バスに乗ります🚌
華厳の滝入り口停留所がありますが、日光駅方面行のみになります👀

その手前の中禅寺温泉バスターミナルから歩いてすぐなうえに停車時間が数分あるので、そちらを利用した方が良いかもしれません🚏

湯元温泉行のバスはほぼ全て中禅寺温泉は経由する他、当停留所で折り返すバスもあります🔄

日光駅から中禅寺温泉までざっくり40分ほど、運賃も比較的高く1000円を超えてきますが、観光バスサイズのバスが多く快適に行けることが多いです⊂⌒~⊃。Д。)⊃

JR東北本線 時刻表
・・・上野駅~盛岡駅
JR宇都宮線 時刻表
・・・上野駅~黒磯駅
JR日光線 時刻表
・・・宇都宮駅~日光駅
・・・(日光駅下車)

東武鉄道 伊勢崎線 時刻表
・・・浅草駅、北千住駅~伊勢崎駅
東武鉄道 日光線 時刻表
・・・東武動物公園駅~東武日光駅
・・・(東武日光駅下車)

 

東武バス 時刻表
👉日光エリア
・・・湯元温泉・中禅寺温泉方面行
・・・(中禅寺温泉 or 華厳の滝入口下車)

 

ーーーーーーーー

日光へのアクセス詳細は▶コチラ参照👈

 

🚍

 


中禅寺温泉▼

中禅寺湖の周りには温泉ホテルなどが点々としてはいますが、基本的には中禅寺温泉バスターミナルは言わば奥日光の玄関口のようなもので、ココを中心に中禅寺温泉街が形成されています

中禅寺湖近辺にあるホテルや施設や観光名所は、中心部から離れていてもだいたいは中禅寺温泉バスターミナルからバスと歩きで行けます🏨

バスターミナル周辺は飲食店にお土産屋などが集まり賑やかな雰囲気です(∩´∀`)∩

 

ーーーーーーー

華厳の滝入口▼

町の雰囲気を楽しみながら少し歩くと華厳の滝の入り口が出てきます(=゚ω゚)ノ
入り口は何ヵ所かありますが、どこから入ってもそのまま奥 (川の方) に行くと滝を上から見れます👀✨

駐車場はかなり広く、観瀑台へのエレベーターの乗り口の他にココにもご飯屋さんやお土産屋さんなどがあります🍴
なんだかとてもいい感じです(∩´∀`)∩

駐車場からは男体山がきれいに見えます🏔
男体山は標高2500m近くある山で、本来並の標高地点からだともっと大きく見えますが、こんな感じに見えるくらいにココの標高もかなり高いです⛄

そして日光と言えばおサル🐒🐵
運がよければいますw
前回来た時はかなり近くまで来ました(∩´∀`)∩
意外と小さくてかわいいです( *´艸`)
ほんとに足が手みたいに手摺を握っています✋

しかし、おサルたちは野生です❕
かわいいけどなかなか狂暴です⚠
人が集りだすと暴れ始めたのでみんな散っていきます…。

 

🐒

 


日本三大名瀑 華厳の滝(冬)▼

華厳の滝はエレベーターで観瀑台に言ってみるというのが大多数の人のイメージかもしれませんが、駐車場の奥まで行くと上からも見ることができます🌊

 

ーーーーーーー

上から見た華厳の滝▼




上から俯瞰してみると、華厳の滝の落ちていく岩壁に囲まれた空間って思ってたより丸っこいんですね~( *´艸`)

ちなみに上にも観瀑台がちゃんとあります(=゚ω゚)ノ
ここらは有料ではないですし手軽にすぐ見れるので、あまり時間が無い時でも華厳の滝は実は楽しめるのです٩( ”ω” )و✨

ココから見た華厳の滝も観瀑台から見た華厳の滝に劣らぬ迫力があり、また違う角度から見れるので表情も少し違って見えます( ゚Д゚)
岩壁の湾曲具合などはココからの方が分かりやすいですね👀





 

ーーーーーーー

エレベーター▼

さてでは、おなじみのエレベーターに乗っていきましょう٩( ”ω” )و

エレベーターは駐車場の奥の方にある飲食店などがあるところにあり、まぁだいたいどこにあるかは行けば分かります🐾

数百円ですが当然有料です💸
しかしココまで来たらいかなきゃ損です🌊

エレベーターを降りて展望台へ出ると滝が一望できます✨

 

ーーーーーーー

観瀑台からの華厳の滝▼

さすがに爽快です!!( ゚Д゚)
周りの岩壁やそこから湧き出る水も素晴らしい景観を作り出しています💧




中禅寺湖から直接落ちる水量は凄まじいです( ゚Д゚)🌊
あの岩壁がもし崩壊したら非常に大変な事態になります(((;´Д`)))



観瀑台は全部で3階建て構造になっています🔭
こんな所にもお土産屋があるんですね~( *´艸`)
折角なのですべての階に行って一番移りの良いところを探しましょう٩( ”ω” )و

それにしても超巨大な要塞のようなこの景色も自然の力の賜物ですね🌱
滝は多くのものがそうですが、この華厳の滝も火山活動によってできたものです🌋
言ってみれば天然のダムみたいなもので、中禅寺湖を形成するうえで重要な場所になります🏞






 

ーーーーーーー

 

⛄☃

 


日本三大名瀑 華厳の滝(秋)▼

変わって秋の華厳の滝、中禅寺温泉(=゚ω゚)ノ
いろは坂の混雑具合がすごくて写真取れなかったけど、奥日光はそもそも紅葉の超名所です🍁
二荒橋のとこもキレイに染まっています(∩´∀`)∩



駐車場から見える男体山も秋の姿です⛰
大尻川沿いはかなりいい感じです🍂

 

ーーーーーーー

余談ですが10月終わりの紅葉の見頃は土日祝などは鬼のように渋滞するので覚悟しておきましょう🚘
まずは上の方から見に行きましょう٩( ”ω” )و





いやぁ~~👀これは素晴らしいです(*‘∀‘)✨
一番ちょうどいい時期に来てしまいましたねぇ🍁
結果論ですが、華厳の滝と紅葉を一枚に納めるなら観瀑台よりこちらです📷

 

ーーーーーーー

観瀑台から▼

それでは観瀑台へ(=゚ω゚)ノ
上からと下からの2つの視点で楽しめるのが相変わらず良い所の一つですね(∩´∀`)∩






やっぱり秋は独特の雰囲気ですね(‘ω’)
下流側の山々も良い眺め⊂⌒~⊃。Д。)⊃

観瀑台も1Fから3Fまであるので、どこから見るかで微妙に見え方が違います👀
岩壁も秋の色をしています(∩´∀`)∩




 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーー


迫力度・・・・★★★★☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★☆☆☆☆

さすがに日本三名瀑と言われるだけに爽快感溢れる滝です。
落差と水量、それを取り囲む岩壁など、全てにおいて圧倒されます。
大昔には落ち口の岩はもっと張り出していて、ホントにストーンと落ちる滝だったようですが、現在でも十分すぎるほど素晴らしい滝です。

観光地化が進んでも滝の姿は自然のままで、利便性やアクセス性だけを高めた、観光滝の素晴らしい見本ともいえるでしょう。

ちなみにそう遠くないので、1日あれば日光東照宮も一緒に回ることもできます。

 

 


奥日光の温泉・ホテル▼

華厳の滝は中禅寺温泉のど真ん中にあるため、周辺に温泉ホテル等たくさんあるので宿泊に困ることはあまりないと思いますが、時期によっては早めに予約しておいた方が良い場合もあります📖

また湯元と日光駅の中間に位置するため、他に観光したい場所によっては湯元温泉日光温泉まで出るのも良いです📍



画像はリンク先からの引用です。時期や提携状況によっては画像の宿がない場合もありますのでご了承ください。

ーーーーーーーー

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

その他ツアー等▼

「asoview!(アソビュー)」~遊び予約・レジャーチケット

 

 


Information

ページ先頭へ戻る

栃木県の滝に戻る
関東・甲越の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

日本の滝百選に戻る
お手軽 観光滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

 

国内旅行~旅ぶらり~
奥日光の観光に戻る
栃木県の観光に戻る
関東・甲越の観光に戻る

鈴ヶ滝(越後 下越)

鈴ヶ滝
(すずがたき)

目次
|▶アクセス・行き方
|▶鈴ヶ滝(小滝)
|▶遊歩道
|▶鈴ヶ滝(大滝)
|▶Information

種類
・・分岐瀑
水系
・・高根川⇒三面川
落差
・・55m(公)
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から15分程
🏆日本の滝百選
🏆越後三名瀑
】【🚘】【
【🍂】R2.10.18

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
新潟県 道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

新潟県 村上市

鈴ヶ滝は新潟県北部、朝日連峰の西側に位置します📍

国道7号線三面川を渡るあたりで新潟県道205号線 (高根村上線) に入ります(=゚ω゚)ノ

南側から、古渡路交差点で直接県道205号線に入れる他、猿沢交差点新潟県道208号線 (小楊猿沢線) 、もしくは早稲田交差点新潟県道291号線 (関口早稲田線) に入りそれぞれ高松川を渡った先で県道205号線へ入ります🛣

いずれも国道沿いに鈴ヶ滝の案内などは無く、古渡路交差点からは日本海東北自動車道 新潟区間朝日三面I.C猿沢交差点からは朝日まほろばI.Cへ向かう案内があるので目印にすると良いでしょう👀

 

県道205号線に入ると、概ね高松川沿いに上流の方へ進んで行きます🌳

しばらくしてカーブ沿いに小学校みたいな建物食堂IRORIが出てきます👀

この先で高松川の支流を渡り、さらにその先で高松川を渡ったら橋の横から伸びる川沿いの林道を進んで行きます🐾

ここら辺がちょっと紛らわしいので注意ですが、看板があるのでよく見て確認する事と、高松川を渡ったところで小さく案内が出ているので目印に⚠

川沿いの林道に入ってしまえば、一カ所分岐がありますが道なりに進んで行くだけになります🌳
分岐にも案内があるのですぐ分かります(=゚ω゚)ノ

山々と渓谷の景色はとてもキレイですが、道も細まりカーブも多くなるので運転には注意しましょう❕

途中の岩の素掘りトンネルみたいなのが印象的です( ゚Д゚)
以前ゴールデンウィーク中に訪れた時は途中で林道のゲートが閉じていたので、冬季は閉鎖されているのかもしれません⛄

 

 


鈴ヶ滝(小滝)▼

凄まじい渓谷を眺めながら林道を進んで行くと、やがて路面舗装がなくなりその先で駐車場が出てきます🅿

駐車場の横に遊歩道の入口があり、川の方へ降りていきます🐾

林道はまだこの先も続いているようですが、一般車両は入れません🌳
まぁまともに運転できそうな路面でもないですけどね(;´Д`)

ちなみに私も実際ココへ来るまで知らなかったのですが、鈴ヶ滝には小滝と大滝があります🌊


入口から少し進むと早速小滝の姿が見えてきます👀
小滝は支流に掛かる滝ですが、落差はそこそこあります(‘Д’)
そして手前の大きな朽ちた木がとても雰囲気があります🌳
苔に木々の緑がとてもいい感じです🌱

 

サラサラと静けさの中流れる小滝🌊
辺りの緑の景観とよく溶け合っています🍃
よく見たら奥の方で林道の橋が見えます(‘Д’)


 

 


遊歩道▼

大滝の方へはもう少し遊歩道を進みます🐾
少し進んで支流を渡る橋からいい感じに小滝が見えます(*‘∀‘)
この辺も苔がとてもキレイです🌱


やがて本流が見えてくると吊り橋が出てきます(=゚ω゚)ノ
本流を渡りさらに先へ🐾
この先に鈴ヶ滝が流れています🌊


 

おや(*‘∀‘)⁉
何か見えるぞ✨
といった感じで突如鈴ヶ滝が見えてきます🌊

 

 


日本の滝百選 鈴ヶ滝(大滝)▼




これは見事な滝です🌊
思っていたよりもずいぶん大きいです(∩´∀`)∩
滝の流れる岩壁も特徴的で面白いのですが、その両岸の岩壁もすさまじい迫力がありますね( ゚Д゚)

ちなみにココは遊歩道の途中(=゚ω゚)ノ
ココからさらに進んで行くと滝壺の前まで降りられます🐾

途中かなり急傾斜で若干陥没気味なところもあるので注意⚠
降りていくごとに渓谷のすごみが伝わってきます🏔

 

ーーーーーーー

滝前▼

徐々に近づいてくる鈴ヶ滝( ゚Д゚)
間近にくると上から見るよりも滝壺が大きいです🌊


岩壁もより近くなり迫力が増します( ゚Д゚)
幅もあって大きさも大きいですが、水量もかなりあります💦
木々が若干色付き始めていますが、まだ少し早かったようです🍂


全体的に見れば傾斜は比較的緩めで、見る位置で印象も少し異なります(‘ω’)
垂直的ではなく斜めの印象で、こういった滝はサラサラとやさしい流れ方をするものが多いのですが、水量もあり豪快な印象🌊


 

下流側の岩がまた印象深いです👀
すごい大きな岩です( ゚Д゚)
岩に生える小さな木、合間から見える景色もいい感じですねぇ(∩´∀`)∩


 

ーーーーーーー

 

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★★☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

大きさ、水量、壮大な岩壁と、豪快さの揃った見応え抜群の鈴ヶ滝。
遊歩道から見た木々に混じった緑深い感じも、真正面から切り立つ岩壁と共に見上げた感じも、とても素晴らしい景観です。
両岸の迫力ある岩々も滝正面の巨岩も見どころで、大きな滝をより引き立たせるには必須の条件と言っても良いでしょう。
大小異なる印象の滝、またどちらも見る位置で見え方が変わり、様々な良さがあります。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

新潟県の滝に戻る
関東・甲信越の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

日本の滝百選に戻る

 

TOPに戻る

 

田立の滝(信濃 木曽)

田立の滝
(ただちのたき)

目次
|▶アクセス・行き方
|▶螺旋滝
|▶霧ヶ滝
|▶天河滝
|▶不動滝
|▶Information

種類
・・滝群
水系
・・木曽川
落差
・・40m(公)(天河滝)
危険
・・★★★☆☆
体力
・・★★★☆☆
時間
・・入口から90分程
🏆日本の滝百選
】【🚘】【🏞
【🍂】R2.10.6

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
南木曽町観光協会HP▶http://www.town.nagiso.nagano.jp/kankou/index.html

長野県 道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

長野県 木曽郡 南木曽町

田立の滝は木曽山脈木曽川を挟んで向かいの西側、奥三界岳の南東側、岐阜県との境界付近に位置します📍

木曽川沿いに名古屋から松本まで伸びる国道19号線 (中山街道) の、ちょうど木曽川が岐阜と長野の境界になっている所にJR田立駅があります(=゚ω゚)ノ

田立駅の少し東側にある田立入口交差点から長野県道6号線 (中津川田立線 花馬街道) へ入ります🛣

県道6号線に入って少しして田立駅へ降りて行く道があります👀
ちなみに田立駅から田立の滝の入口までは遠く、バスも滝の方へは行かないので足がいります🚘

 

らにしばらく進むと県道6号線はヘアピンカーブし、そこから川沿いにまっすぐの道が伸びています👀
この辺りからは小さく案内もあるのでそれに従い進みましょう(=゚ω゚)ノ

基本的には道なりといった感じで、地図で見るほどややこしい感じではなかった印象です🐾

途中には釣り堀❓や田立の滝オートキャンプ場があり、滝と合わせて楽しめそうです⛺
キャンプ場に関しては▶田立の滝オートキャンプ場HP参照(=゚ω゚)ノ

 

キャンプ場を過ぎると道はかなり細くなり、やがてグニャグニャカーブ登り坂ゾーンへ突入します💦

登って行くと見晴らしの良い所もあります(∩´∀`)∩

途中でうるう滝への分岐もあり、こちらはすぐ見れるのでついでに寄ってみるのも良いです🐾

 

駐車場付近に来ると既に道路にクマ注意の看板が点々と立っています🐻
山奥では少なからず見かける光景ですが、鈴など音が出るものを持っていくなど対策はしていきましょう🔔

 

 


螺旋滝▼

駐車場・入口▼



田立の滝の駐車場▲
駐車場にはちょっとした休憩スペースと、その奥に遊歩道入口があります🐾
入口には協力金徴収箱(‘Д’)💰
環境保全のためできる限り協力しましょう٩( ”ω” )و

 

ーーーーーーー

遊歩道▼



では参りましょう٩( ”ω” )و
田立の滝にはたくさんの滝がありますが、メインとなるのが螺旋滝、霧ヶ滝、天河滝の3つです🌊
遊歩道は田立の滝の滝群を抜けて天然公園まで続きますが、今回は時間的な都合で不動滝の先で引き返します(=゚ω゚)ノ


まずは一番下流にある螺旋滝を目指します🐾
石の上にも300年を過ぎたら一旦川から大きく離れます(;´・ω・)
ここから螺旋滝までが長い…、と言うか螺旋滝まで行くと後はそうめん滝までほとんどトントン拍子なので、ココが頑張りどころです(=゚ω゚)ノ


何ヵ所かクマよけの鈴が立っているので、思いっきり鳴らしてから進みます( *´艸`)
遊歩道は緑深く幻想的な感じです🍃🌳

滝以外にも名前の付いた木がいます👀
名前が人間っぽくて妙に愛着がわきますw(∩´∀`)∩

まさに森林浴といった雰囲気の遊歩道ですが、川から離れて静けさの中この辺りは結構登ります(;´Д`)
これだけ登るという事は螺旋滝の下にも滝があるのかな❓
機会があれば川から直接登ってみたいですね🌊


おや(‘Д’)?、折れた木が浮いてる(‘Д’)
一体どうなっているのだろう👀❓
どうやら引っかかっているようです🌳
折れた木を抱えている彼は「けやきち君」( *´艸`)


 



その先しばらく進んで今度はひのきイチロー🌳( *´艸`)
そうこうしているうちに僅かに川の流れる音が聞こえだすと、今度は正面に不動岩が見えてきます( ゚Д゚)

 

ココまで来たら螺旋滝まであともうちょっと٩( ”ω” )و
岩壁に沿って造られた木の足場を通ります🐾
ちょっと恐いので気を付けて❕

岩壁をくるっと回ってつかえもんを過ぎると遊歩道が分岐します🌳
螺旋滝は一旦分岐を下って川まで降ります(=゚ω゚)ノ
ココは結構急な下りなので注意しましょう(‘ω’)


 

ーーーーーーー

螺旋滝▼



螺旋という名を彷彿させる名前通りの見た目の滝です🌊
落差も20m程はあるかな👀❓
手前の岩もいい感じです🌳



前後左右から迫りくるような岩壁がすさまじいです( ゚Д゚)
そして滝壺の色がまたキレイです✨
キレイに岩に囲まれた滝壺から流れ出す清流がとても絵になります🌊

 

 

 


霧ヶ滝▼

では分岐まで戻ってさらに上流へ進んで行きます🐾
ココまでが長かった分、この先しばらくはトントン拍子に感じます(∩´∀`)∩


分岐から少し進んで橋(=゚ω゚)ノ
3人以上は一度に渡らないでくださいとの事🐾
まずは螺旋滝の上流にある洗心滝がすぐに見えてきます👀

ほどなくして遊歩道の高さに川が追い付いてきます🌊
遊歩道の横に川が出てくると、霧ヶ滝が見えてきます(‘Д’)

 

ーーーーーーー

霧ヶ滝▼



大小2条に分かれた霧ヶ滝🌊
滝前は先ほどの螺旋滝とは変わって広々としています⊂⌒~⊃。Д。)⊃

滝壺は浅く、透明感のある流れです✨
さすがに下流の螺旋滝の水がキレイだっただけにコチラもキレイです(‘ω’)



 

 

 


日本の滝百選 田立の滝・天河滝▼


それでは霧ヶ滝を巻いて行きます٩( ”ω” )و
ココから急階段が続きます(;´Д`)

見る見るうちに霧ヶ滝を越えていきます🐾
そして木々の隙間からその奥に大きな滝があるのが見えます👀❕

そうです(∩´∀`)∩
それこそ田立の滝最大の滝にしてメイン滝、天河滝です(=゚ω゚)ノ
ちなみに「てんがたき」と呼びます🌊
霧ヶ滝のホントにすぐ上にあります👀

 

ーーーーーーー

天河滝▼



早速滝の前まで行ってみましょう٩( ”ω” )و
こちらも滝の前は広々としていて、晴れた空が気持ち良いです(∩´∀`)∩

この天河滝は落差40m、滝群として分類される滝としてはかなり大きいです🌊
キレイな岩壁にはほんのり色付いた木の姿も見えます🍂





滝壺はわりと深く、そしてキレイな深いエメラルド色をしています✨
流れが浅いところに来たとたん透明になる感じもいいですねぇ(∩´∀`)∩

 

ーーーーーーー

霧ヶ滝落ち口▼

下流側を見ると広々と霧ヶ滝の落ち口まで見渡せます(‘ω’)
折角なので行ってみましょう(*‘∀‘)


ん~~❕、良い高度感です(*‘∀‘)
霧ヶ滝の滝前が一望できます👀
そして正面には木曽山脈の山々まで見えています⛰
上流側を振り返ると天河滝の全景がきれいに見えます🌊


 

 

 


不動滝▼

天河滝が田立の滝最大の滝ではありますが、田立の滝はまだ上流へ続きます🐾
一番上の天然公園まで行こうと思ったら片道3時間と結構かかります🌳
ココまでは半分の90分くらいかな⏱❓



階段を登り橋が見えてきたら天河滝の上流を渡ります🐾
その先には不動滝があります🌊
ココも距離自体は短いです(‘ω’)

 

ーーーーーーー

不動滝▼




これまで見てきた滝より規模は小さくなりますが、まだ見応えがあります🌊
滝と言うような滝はこれが最後になります(=゚ω゚)ノ
この先は清流や見晴らしがメインになってきます👀

 

 

ーーーーーーー

遊歩道はこの先も続いて行きます🌳
道順はそのまま川沿いに登って行きます🐾
対岸からの道は帰りルートの様です👀

 

ーーーーーーー

そうめん滝・鶴翼滝▼



不動滝のすぐ上流にある翼翼滝とそうめん滝🌊
小さな滝ではありますが、美しい渓流瀑で透き通る流れは絶景です✨
ついでに不動滝の落ち口もあります(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー

 

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★★★☆
到達感・・・・★★★☆☆

田立の滝は比較的大きな滝が連続する滝群で、さすがは内陸の豊かな大地に流れる渓谷、川と言ったところで見応えがあります。
メインとなる螺旋滝、霧ヶ滝、天河滝の3つとも滝の目に前まで行くことができるのも嬉しい所ですね。
また水がとてもキレイで、澄んだエメラルド色は心を洗われるようです。

一番上の天然公園辺りや不動岩展望台からは木曽山脈を見張らることもできるという素晴らしい眺望だという事なので、時間と体力があれば行ってみるのも良さそうですね。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

長野県の滝に戻る
中部・北陸の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

日本の滝百選に戻る

 

TOPに戻る

丸神の滝(武蔵 秩父)

丸神の滝
(まるがみのたき)

目次
|▶アクセス・行き方
|▶遊歩道
|▶丸神の滝
|▶展望台
|▶Information

種類
・・段瀑
水系
・・小森川⇒荒川
落差
・・76m(公)
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から20分程
🏆日本の滝百選
】【💦】【🏞
【🍁】
【🍂】R2.10.4

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
小鹿野町観光協会HP▶http://www.kanko-ogano.jp/

埼玉県 道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

埼玉県 秩父郡 小鹿野町

丸神の滝は埼玉県西端の秩父山地両神山の南東側に位置します📍

熊谷から秩父山地を抜けて甲府方面へ向かう国道140号線、もしくは入間から長野方面へ秩父山地の北側を通る国道299号線へ🛣

秩父市街に西側でこの国道140号線と299号線を結ぶ埼玉県道37号線 (皆野両神荒川線) へ(=゚ω゚)ノ

そこから道の駅 両神温泉 薬師の湯の少し南側から両神山の方へ伸びる埼玉県道367号線 (薄小森線) へ入り小森川沿いに進んで行くと駐車場と入り口があります🅿

 

ーーーーーーー

公共交通機関西武鉄道 秩父駅、もしくは秩父鉄道 三峰口駅から小鹿野町営バスが出ていますが、いずれも薬師の湯バスターミナルで乗り換えが必要です🚍

西武鉄道 池袋線 時刻表
・・・池袋駅~飯能駅
西武鉄道 新宿線 時刻表
・・・西武新宿駅~本川越駅
西武鉄道 秩父線 時刻表
・・・飯能駅~西武秩父駅
・・・(西武秩父駅下車)

秩父鉄道 時刻表
・・・寄井駅~三峰口駅
・・・(三峰口駅下車)

 

小鹿野町HP
👉くらし・手続き👉町営バス&乗合タクシー
・・・(滝前下車)

 

 


遊歩道▼

県道367号線に入ってしばらくすると秩父の山々の一端がモコモコと見えます🏔
ちなみに国道140号線を山梨川へ抜ける道もなかなか山々の眺めがすごいです👀

 

ーーーーーーー

駐車場・入口▼

途中にあるおくちちぶ両神キャンプ場を過ぎて少しすると駐車場が見えてきます🚘
駐車場の正面には小さい社と滝(‘Д’)
川の対岸には丸神の滝がある川が合流しています🌊

入口は二つあり、下流側は途中から川沿いに丸神の滝まで登り、上流側は展望台まで登り、それぞれその先でつながっています🌳
下流側の入口の前にバス停があります🚏

 

ーーーーーーー

そんな訳で、下流側の方から登って行きます🐾
入口入るとすぐにキャンプ場施設?みたいなところがあります⛺
その奥から遊歩道が続いています🌳


1本道ですし距離も知れていますが、そこそこ登ります🐾
この辺りも紅葉の名所のようですがさすがに10月初頭ではまだまだです🍂
遊歩道はまだ歩きやすい方です🌳


 

 


日本の滝百選 丸神の滝▼

遊歩道が開けてきたら丸神の滝です٩( ”ω” )و
落差のある見事な容姿です🌊

落差はあるのですが、サラサラとやさしい流れ方です(‘Д’)
案外傾斜が緩く、ストーンと落ちる滝ではなく緩やかに滑り流れるタイプ🌊
このての滝は白い流れの軌跡がとてもキレイなのです✨




部分的にアップしてみると流れ方の違いなんかをずっと眺めていられますw💦
水は透明なのになぜこうも白く見えるのだろうか❓

大きな段瀑もそうですが、傾斜角度が緩めの大きな滝も見る位置や角度でかなり印象が異なります👀



緑色の楓がこれはこれでキレイですが、紅葉の時期はいい感じになるでしょうねぇ🍁
ちなみに丸神の滝は全3段で、ココから見えているのは一番下の段の50m🌊
この上には14mの滝、12mの滝と続いて行きます(=゚ω゚)ノ
少しさがって見ると微妙に一つ上の段が見えます( *´艸`)

 

 


展望台▼

滝から先も遊歩道は続いています(=゚ω゚)ノ
先の項でも述べましたが、ココから展望台の方へ続き、そして上流側の入口の方へと続いて行きます🐾

登って行くにつれて滝の見え方も変わってきます(*‘∀‘)
上の段も徐々に良く見えてきます👀
そして途中から木々に隠れて一旦見えなくなります(´・ω・)

 

登りきると道が分岐しますが、左に登っていく方は立ち入り禁止になっていました✖
そのまままっすぐ行くと展望小屋が見えてくるのですが、この辺りから一旦木々に隠れて見えなくなった丸神の滝がまた姿を現します(*‘∀‘)🌊
ぶっちゃげ滝の全景は展望小屋よりこの辺の方が良く見えます( *´艸`)



上段の様子もココからなら少し遠いですが良く見えます👀
でも一番上はやはり隠れてしまいますね🌳
しかし絶景です(∩´∀`)∩


 

 

ーーーーーーー

 

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★☆☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

秩父東部随一の名瀑、丸神の滝。
一番下の段は50mと大きく、滝前の広場から見上げた姿は正に流れるような容姿でや優しくもキレイな滝です。
俯瞰すれば上の段まで見通すこともでき、真下からと高みからの俯瞰と、違った視点で楽しめるの良い所です。
所々で楓の木が目立ち、紅葉の時期には素晴らしい雰囲気のなる事でしょう。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

埼玉県の滝に戻る
関東・甲信越の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

日本の滝百選に戻る

 

TOPに戻る