有馬四十八滝(神戸)

有馬四十八滝
(ありましじゅうはちたき)

目次
|▶データ・動画
|▶行き方・場所・アクセス
|▶有馬温泉・鼓ヶ滝
|▶紅葉谷まで
|▶白石谷
|▶百間滝
|▶似位滝
|▶蟇滝
|▶七曲滝
|▶有馬四十八滝 氷瀑
|▶有馬温泉のホテル・宿
|▶Information

 

データ・動画▼


滝群
落差…30m(推)(百間滝)
・有馬川⇒武庫川水系
・六甲山系
危険
・・★★★☆☆
体力
・・★★★☆☆
時間
・・全周回4~5時間程
R1.8.25
R3.2.18

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

兵庫県 神戸市 北区

有馬四十八滝は六甲山の北側、いわゆる裏六甲に位置します📍
百間滝などは通常の登山コース上にあります🐾

六甲山の登山口は多数ありますが、有馬四十八滝に最も近いのはロープウェイ横の登山口になります🐾

 

※以前は土砂崩れで通行止めになっており、そういった際は一番近いのは鳥地獄の横の登山口になります(´・ω・)

鳥地獄というネーミングも気になりますが、場所は六甲有馬ロープウェイの乗り場から有馬稲荷神社の方へ進んだところにあります(‘ω’)

 

何にせよまずは有馬温泉を目指します(=゚ω゚)ノ
さすがに有名な温泉街だけあって、有馬温泉へのアクセスは様々あります✨

 

ーーーーーーーー

の場合は、カーナビを六甲有馬ロープウェイの有馬温泉駅を目的地にすると良いでしょう(‘ω’)

ロープウェイ乗り場のすぐ麓の道路がカーブする所にある有料駐車場を利用します🚘

公共交通機関は電車にバスに充実していますが、駅や停留所からはやや歩きます🐾

 

ーーーーーーーー

電車は三宮や新神戸からだと、基本的に谷上駅有馬温泉口で乗り換えになりますが、本数はそれほど少なくはないのでそんなに待たされることはないと思います⌚
神戸電鉄HP

神戸市営地下鉄 西新・山手線 時刻表
神戸市営地下鉄 北神線 時刻表
・・・(谷上駅乗換)

神戸電鉄有馬線 時刻表
・・・(有馬温泉駅下車)

神戸へは、関西圏以外では新幹線が便利🚄❕
布引の滝が新神戸駅のすぐ裏手🐾

 

ーーーーーーーー

バス利用の場合、県外など遠方から来るなら高速バスの方が乗換など無く便利かもしれません🚍
路線バスもありますが、本数はあまりなく地元利用客メインといった感じです(´・ω・)

阪急高速バス
・・・近畿方面
・・・(有馬温泉⇔大阪・京都)

西日本JR高速バス
・・・有馬エクスプレス

阪急バス (路線バス)

 

🚍

 


有馬温泉・鼓ヶ滝▼

有馬温泉街▼

裏六甲と言えばまず外せないのが有馬温泉ですね(*‘∀‘)
有馬四十八滝の前にちょっとだけ紹介したいと思います

神鉄の駅から少し進むと有馬川🏞
秀吉様やねね様がいてるので探してみましょう( *´艸`)

その先六甲山側の方へ行くと有馬温泉街のメインです(=゚ω゚)ノ

 

有馬温泉で有名な「金の湯」「銀の湯」など、泊りも日帰りも温泉は様々です(*´Д`)
登山と合わせて温泉と言う、最高のプランを立てやすいのも六甲の良いところ(∩´∀`)∩

 

ーーーーーーーー

鼓ヶ滝▼

有馬温泉のメイン街からさらに六甲山側の方へ進んで行くと、鼓ヶ滝公園とロープウェイがあります🌊

ちなみにロープウェイ乗り場は鼓ヶ滝公園から上がったところに、鳥地獄はロープウェイ乗り場から道路をさらに進んだところにあります🐾

そして鼓ヶ滝も有馬四十八滝の一つ、最下流に位置する滝になります(‘ω’)
ココから川を直接は登っていけず、道自体は行き止まりになります✖

 

有馬温泉は見どころ満載何で、詳しくは姉妹サイトの方をご覧ください(=゚ω゚)ノ
有馬温泉をぶらり

 

 


紅葉谷まで▼

有馬温泉駅~河原へ▼

前述しましたが、有馬四十八滝まで最も近い入口はロープウェイの有馬温泉駅横の登山口になります(=゚ω゚)ノ

以前は通行止めだったこのルートも、いつの間にか工事が終わり通れるようになっています🐾

まずはココから有馬川の河原、鼓ヶ滝の上流を目指します🌊


最初の方はわりときれいに整備され直しており、傾斜は多少あれど比較的平坦な道を進んで行きます🐾
途中からは土砂崩れを思わす感じも残ります👀

川の方を見ると堰堤がいくつか掛かります🌊
きっと氾濫した時はすごいんでしょうね(‘Д’)

 

しばらく進んだら、下の方に見えていた川がずいぶん近づいてきます( ゚Д゚)
やがて川の高さが遊歩道の高さに追いついてくると、鳥地獄からのルートと合流🌳
ココで川を渡り白石坊砂ダムを目指します🐾

 

ーーーーーーー

鳥地獄から川原へ▼

前述しましたが、しばらくの間ロープウェイ横の道が土砂崩れで通行止めになっていたため、以前は迂回して行くことに🐾

そういう可能性もあるので、一応このルートも紹介しておきます(=゚ω゚)ノ

ロープウェイの乗り場から駐車場を通り過ぎ、さらに奥に道を進んで行くと冒頭でも述べた鳥地獄の登山口があります🐾

ちなみに近くに虫地獄もあります( *´艸`)

 

登山口を入ったらしばらくは遊歩道沿いに進んで行きます🌳
進んで行くにつれ、徐々に徐々に遊歩道も登山道っぽくなっていきます( *´艸`)


基本的には1本道なのですが、途中で別の登山口からの合流があるので注意👉

ぐるりとカーブするところです👀
道なりにカーブの方、登っていく方へ進みます🐾

見たら道の続き方や方角的に明らかにどちらが登っていく方か分かると思います(‘ω’)

 

遊歩道を30分くらいず~っと登っていくと、正面に看板が出てきます👉
ココまで来ると、とりあえず一旦登りは終わりです🌳

さらにここから少し進んだところで道が分岐します(‘Д’)👇
まっすぐ進むと最短で六甲山へ、有馬四十八滝へは階段を下っていきます🐾

ココから川の方まで一気に下っていきますが、なかなか急なので気を付けましょう⚠



途中で見える堰堤の姿が何とも絶景👀✨
川の流れの音も聞こえてきます👂
炭焼きを通り過ぎて小屋が見えてきたらもうすぐ川の手前です🌳

 

ーーーーーーーー

河原から白石坊砂ダム▼

川へ降りたら少し要注意❕
川沿いに道が続いていると思いきや途中でほとんど踏み跡らしい踏み跡はなくなります(´・ω・)
本当のルートは川を渡った先にあります(=゚ω゚)ノ

対岸に奥へ進めそうな箇所があるので渡ります🐾
渡ったら少し先に道が見えると思うので、上流側へ向かって進みます(=゚ω゚)ノ

 

ちなみに私は対岸に道があるのに気づかず、川沿いに進んでえらい目に合いました(;´・ω・)
通常の沢登りなら、まぁこんなもんでしょうと言ったところですが、トレッキングや軽登山のつもりで入り込んだら非常に危険です⚠


一見川沿いに行けそうな雰囲気が出てるのがややこしいですが、川を渡った先に道が続いていることは覚えておきましょう(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー

白石坊砂ダムから▼

そんなこんなで進んで行くと、白石坊砂ダムへ出ます🐾


ちゃんとしたルートを通ってきたらダムの下流の方から階段を上がってここへ到達します🍃
もし川から直接来たらダムの横の方から降りてくる感じになります🌳

 

ーーーーーーーー

ココからは紅葉谷まで基本的に道なりに進んで行きます🐾

途中で大きな堰堤があります👀
これを越えた先に紅葉谷があります🍁

大きな堰堤は周辺の景観や雰囲気によっては滝に匹敵する見応えがあります(*‘∀‘)
いい感じなので堰堤の目の前に出て見るのも良さそうです(∩´∀`)∩


堰堤の上は紅葉谷ですが、堰堤から流れ落ちる際の部分はとてもキレイです✨✨
薄いエメラルド色に、波紋がほぼ無くきれいに全反射し水面に映る景色が非常に不思議な感じがします( ゚Д゚)

 

ーーーーーーーー

紅葉谷▼

堰堤の上に出たら一旦水のほとんどは伏流していきます💧
ココで一区切りといったところ(‘ω’)
この先で道もいくつか分岐します🌳


有馬四十八滝は一本の川の上にあるわけではないので、ココが第一起点となります(=゚ω゚)ノ

全ての滝を見るためには、ある程度行って戻ってを繰り返す必要があります🐾

ココまで戻ってこれるかどうかは大事な要素となります🌳

 

🚡

 


白石谷▼

まずは白石谷です(=゚ω゚)ノ
紅葉谷から上流へ向かって左側の川を進んで行きます🐾

すぐに堰堤が出てきます👀
いったい有馬川にはいくつ堰堤があるのだろうか…

堰堤は右岸側 (向かって左側) に登り口があるので登っていきます(‘ω’)

登った先は広くなっており、少し行った所で川が二手に分かれます(=゚ω゚)ノ
そのまままっすぐ道なりに進むと百間滝方面へ🐾
左側からの流れの方が白石谷です🌳

 

ーーーーーーーー

白石滝▼

まず左側の流れの方へ入るとすぐに白石滝が出てきます🌊
4段になった形の良い滝です(*´Д`)





白石滝の少し手前に右側から登っていく道がありますが、直登もわりと簡単にできます٩( ”ω” )و
濡れても良いのであれば直登すると一段一段違う雰囲気があり良いです(∩´∀`)∩

 

登った先は川沿いに六甲山頂へ続く遊歩道へ合流しますが、一応このコースは上級者、熟練者向けとされています(‘Д’)

 

ーーーーーーーー

白龍滝▼

白石滝を越えてしばらく行くと次は白龍滝です(=゚ω゚)ノ
きれいな2段の滝で、赤い岩壁が特徴的👀
そこに張り付く苔は何となく生命を感じさせる心地よさ🌱





 

この白龍滝を越えるところがこの谷で最も正念場かもしれません⚠
白龍滝を左に見て正面の崩れた跡みたいなところから道が続いています🐾

途中左に抜けれそうな所があります▲:
しかしココはいけないことはないですが極めて危険⚠
もう少し登った所にロープが張ってあり、その上で左側へ道が続いています🐾

ちなみにココにも水が少しだけ流れており、落ち口は非常にいい感じ( *´艸`)
余裕があると見てみるのも良いです🍃

白龍滝越えの後は川沿いの遊歩道を進んで行きます🌳
途中で川の方へ降りるルートもあります💧

 

ーーーーーーーー

大安相滝▼

しばらく進むと今度は白石谷最上流の滝、大安相滝が出てきます(=゚ω゚)ノ
今度はきれいな3段の滝です🌊






 

ココを過ぎると大きな堰堤が出てきます( ゚Д゚)
それを越えるとあとは六甲山頂方面へと遊歩道は続いていきます🐾

 

🐉

 


百間滝▼

続いて百間滝方面です(=゚ω゚)ノ
紅葉谷から左側の川へ入り堰堤を越えた先、左側の白石谷に対してそのまま川沿いに進んで行きます🐾


ツルの垂れた幻想的な正面の景色🌳
川は左側に曲がり、岩の壁の間の流れを進んで行きます٩( ”ω” )و
この辺は秘境感があっていいですね✨✨



その先も川沿いに進んで行きます(。-`ω-)
ちなみにこのコースも上級者、熟練者向けとなっています⚠
膝から下くらいは多少濡れても良いような服装が好ましいです💦



しばらく進んで行くと、右側から支流が合流してきます🌊
この支流へ入ってすぐの所に大きな滝が見えます👀
はい、百間滝です(∩´∀`)∩

 

ーーーーーーーー

百間滝▼

有馬四十八滝でも七曲滝と並び最大落差の滝で、最も代表的な滝でもあります(‘ω’)
厳冬期には氷瀑としても有名です⛄






 

ーーーーーーー

 

🌿

 


似位滝▼

百間滝を見たら川の合流地点まで戻り、さらに上流の方へ進んで行きます🐾

 

ーーーーーーーー

似位滝▼

しばらく進むと次は似位滝です(=゚ω゚)ノ
右側の岩間からその姿が見えます👀


正面には細い流れが続いています🍃
この滝は2段なのか1段なのか分かりませんが、とりあえず上の方へ登れます(‘ω’)






 

 


蟇滝▼

さて次ですが、まずは紅葉谷まで戻ります(‘ω’)
堰堤の滝壺の水がきれいです✨


紅葉谷に戻ると今度は右側の方の流れです(=゚ω゚)ノ
が、ココは川を直接行くのは無理そうです…
少し試みましたが、なかなかえらい目に合いました(;´・ω・)

まず道が無いです…▲:
そして草や木がぼうぼうです🌳
コチラにもすぐ堰堤がありますが、越えるルートが見つかりません👀💧

 

ーーーーーーー

紅葉谷道▼

川から直接行くのは諦めて、、
まずは左の川と右の川の間にある登山道へ入ります٩( ”ω” )و
この道は極楽茶屋跡、兵庫県道16号線へと続きます🐾



しばらく行った所で百間滝、似位滝コースとの合流地点があります📍
そこからしばらく行くと川の方へ降りる踏み跡があります👀
が、そこは七曲滝の落ち口へ出ます(´・ω・)

 

ーーーーーーー

七曲滝落ち口▼


結局そのまま進んでも滝へはでません✖

 

ーーーーーーーー

川原へ▼

蟇滝、七曲滝へ行くには登山道に入って少し進んだところのう回路の柵の先へ行く必要があります🐾
登山道はココをきっかけに川から離れていきます(‘Д’)


柵の先へ入るとそのまま川沿いに進みますが、すぐに道が崩れていて通れなくなります(;´・ω・)
が、そのすぐ手前から川の方へ降りれます🐾


川へ降りたら大きな堰堤の上に出ます(=゚ω゚)ノ
水は伏流していますが、上流側へ進んで行くとすぐに流れが出てきます🌊
そのまま進んで行きましょう٩( ”ω” )و
ちなみにココからは道はなく川を直接進むので、濡れても大丈夫な装備が必要です⚠


しばらく行くと少し大きめの小滝が出てきます(=゚ω゚)ノ
これが蟇滝なのかな(´・ω・)?
で、これをどう越えるか🐾

ちなみにこの上に二つ中規模の滝があります🌊
一つは七曲滝、もう一つが蟇滝?
どちらにせよココを越えなければなりません🐾

ココは右岸側 (向かって左側) から越えていきます🐾
よ~く見たら右岸側、滝の少し手前に微妙に踏み跡があり、その先にロープが掛かっています👀


踏み跡が上流側に続いていますが、ココは道が半分崩れて非常に危険⚠
ココだけは危険度★4です(。-`ω-)
沢登りににそれなりに精通していない人や自信のない人は控えた方が良いでしょう✖

 

でも大丈夫(=゚ω゚)ノ
右岸の踏み跡まで登ったら、上流側ではなく一旦下流側の方へ進み、回り込んで来れます🐾


少し下流側に進んだところで上流側の方に道が続いています👀
そのまま下流側に進むと、先ほどの崩れた所に戻り行き止まり✖
最後川に降りる所はロープもありますが、かなり急で滑りやすいので注意しましょう❕

 

ーーーーーーー


蟇滝?の上流▲
先ほどの滝を越えたらその先で川が二手に分かれます(=゚ω゚)ノ
左側を進んで行くと七曲滝です🌊

 

まずはとりあえず右の方へ🐾
ずっと進んで行くと中規模の滝が現れます👀
さっきのが蟇滝なのかこの先の滝がそうなのかは良く分かりません(´・ω・)



 

ーーーーーーーー

蟇滝?▼






 

🌳

 


七曲滝▼

最後は七曲滝です٩( ”ω” )و
先ほどの川が二手に分かれた所に戻り、今度は左側の川の方へ進みます🐾

 

ーーーーーーーー

七曲滝▼
百間滝と並んで有馬四十八滝最大規模の滝🌊
コチラの方が難易度が高く人の手が入っておらず秘境感があります(∩´∀`)∩





ーーーーーーー

 

🍃

 


有馬四十八滝 氷瀑▼

有馬四十八滝の百間滝や七曲滝は、関西地方の滝では厳冬期には氷瀑になることがある事でも有名(=゚ω゚)ノ
がっつり冷え込んだ日があったのでちょっと様子見に٩( ”ω” )و

が、残念ながら川は凍らずにめっちゃ流れてます🌊
しかし気温は低いのか、溝からメッチャ湯気が出てます(*‘∀‘)
果たしてどうかな❓(;´・ω・)

 

ーーーーーーー

白石滝▼


白石滝はほぼ凍っておらず👀
横の岩を伝うような流れは凍ってます⛄

 

ーーーーーーー

百間滝▼


百間滝の方へ進むと、徐々に川の横の方は凍りだしてきました(*‘∀‘)
白石坊砂ダムの辺りと比べて、それほど距離も標高差も無いのに気温も少しさがった感じがあります🌡

そして百間滝(=゚ω゚)ノ


川は普通に流れてたのでどうかと思いましたが、思ったより凍ってます(∩´∀`)∩
氷瀑度30%といったところでしょうか👀
関西地方にしては上出来ですね⛄

 

ーーーーーーー

似位滝▼

百間滝出会いのすぐ上流の似位滝(=゚ω゚)ノ
こちらも氷瀑度30%🌊


滝の前の枝から垂れる小さい氷柱がいい感じ( *´艸`)
有馬四十八滝は水量もやや控えめなので凍りやすいというのもありますが、やはり大阪市内や神戸市内と比べたらココは寒い⛄

 

ーーーーーーー

七曲滝▼


ラストは七曲(=゚ω゚)ノ
この滝は広がりがあり、横の方はシトシトしてるのでいい感じ(∩´∀`)∩

岩壁の感じに横幅もあるので、やはり大きく見えますね👀
右側の水が流れている方の岩の隙間を流れる感じが澄んでいてキレイです✨



 

ーーーーーーー

帰りは日が昇り天気も良くいい感じ☀
私の好きなポンポン草が日に照らされていい感じ(∩´∀`)∩
手触りも良いんですよ( *´艸`)

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★☆☆☆
到達感・・・・★★★☆☆

様々な滝をかける有馬川。
六甲山の規模を考えても水が豊富で優秀な滝群と言えるでしょう。
それぞれの滝が他の滝群に比べて完成度が高く、それぞれいろんな表情を持っています。

また、有馬温泉が近くにあり登山や沢登の疲れをいやしてくれるところも非常にポイントが高いですね( *´艸`)
登山、滝、温泉と、楽しみも様々です。

 

🏔

 


有馬温泉のホテル・宿▼

冒頭でも前の項でも紹介した通り、有馬四十八滝の入り口は有馬温泉街の奥にあります(=゚ω゚)ノ
滝を見るにしても、登山を楽しむにしても、有馬温泉側の方へ戻って来れば疲れをいやす温泉が待っています( *´艸`)

金の湯や銀の湯のように日帰りのものもあれば、ゆっくり休める温泉ホテルや温泉宿まで、いっぱいあります⊂⌒~⊃。Д。)⊃



画像はリンク先からの引用です。時期や提携状況によっては画像の宿がない場合もありますのでご了承ください。

ーーーーーーーー

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

その他ツアー・パック等▼

アウトドア、工作等体験コース❕
温泉の割引などもあります

asoview!(アソビュー)~遊び予約・レジャーチケット購入サイト

 

 


Information

兵庫県おすすめの滝▼


布引の滝

天滝

シワガラの滝

 

ーーーーーーーー

神戸の観光▼


有馬温泉街をぶらり

北野の町をぶらり

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

兵庫県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

 

国内旅行~旅ぶらり~
神戸の観光に戻る
兵庫県の観光に戻る
関西・近畿の観光に戻る