五郎七郎滝(飛騨)

五郎七滝
(ごろうしちたき)

目次
|▶データ
|▶アクセス・行き方
|▶ルート
|▶五郎七郎滝
|▶Information

 

データ▼


渓流瀑
長さ…100m(推)
・高原川⇒神通川水系
・飛騨山脈系
危険
・・★★★☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から30分程


・撮影時期
R5.10.24

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
なし


YouTube動画はコチラ(=゚ω゚)ノ🎦

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 

行き方・場所・アクセス▼

岐阜県 高山市

五郎七滝は高山市北東部、飛騨山脈焼岳の西側に位置し、高原川支流域に掛かります📍

国道158号線国道471号線の間の山間を抜ける岐阜県道89号線 (飛騨・そま街道) 、国道471号線側から入って少し進んだところに入口があります🏔

なお、県道89号線はカーブの多い細い林道で路面の悪い箇所も多く、また冬季閉鎖や災害による通行止めなどもあるため、道路情報はよく確認しておいた方がよさそうです🛣

国道471号線から県道89号線へ入る橋の所に濃飛バスのバス停がありますが、そこから入口までは結構な距離があるので、車がある方が現実的です🚙

 

🐾🐾

 

ルート▼


道路は険しいですが10月終わりごろは美しい秋景色🍂
県道は一旦登り、しばらくして川が追いついてきます🌊
すでにナメ滝を彷彿させるナメの姿👀


入口▲
県道沿いに入口がありますが、案内などは何もなく荒廃を予想させる装いです(;´・ω・)
ヘアピンカーブで川を渡る所の脇に入口があります🍃

入口から少しの間舗装のない林道が続きます🐾
やがて林道終点に駐車スペース🚘


その手前で川に降りるような踏み跡が分岐していますが、とりあえずそのまま道なりに進みます🐾
川へ降りて直接進む場合はココで川へ降りる方が良いかもしれません🌊


ほとんど人が来なくなって久しいのか、長らく手入れ等された形跡はなく荒廃が進んでいます🌳
すでにココから五郎七滝が掛かる谷が確認できます👀

支流の入口の前まで来たら川へ降りますが、少々笹をかき分けて力づくで降りることになります(´・ω・)
足元には十分注意しましょう👀


川へ降りたら対岸へ渡ります🐾
支流の入口は小滝になっており、左岸からでは登れそうにないですが右岸側は登れそうです(‘Д’)

 

ーーーーーーー

登った先はひたすらナメ⊂⌒~⊃。Д。)⊃
以前はちゃんと踏み跡があったのであろう痕跡が残っていますが、今は踏み跡自体はほぼ消滅状態👀


ちなみに五郎七滝をこれらのナメすべて含めた渓流瀑と考えるなら相当な距離になります🌊
何だか雪輪の滝とよく似た感じです( ゚Д゚)


少し進んだらナメ滝の姿が見えてきます(*‘∀‘)
これが五郎七滝、ではありません✖
ココは左岸側から越えていきます🐾



越える途中で滝の方を見ると、上の方はまだかなり続きがあったのが分かります👀
下から見る姿とはずいぶん違いますね(‘Д’)
ちなみに長さ約100mはこの滝からの目算です(=゚ω゚)ノ

このナメ滝の落ち口に回り込むところは特に足場が狭いので注意⚠
と言うかむしろこのロープが無かったらかなり厳しいかもしれません(;´・ω・)
そして落ち口に出たら大きなナメ滝の姿が見えます( ゚Д゚)

 

🌊

 

五郎七滝▼


目の前に広がる壮大なナメ滝🌊
振り返れば先ほどのナメ滝の落ち口👀
ツルっといったらただでは済まなさそうです(;´・ω・)

岩面かなり滑るため、へばりつかないとこの先へ進むのはリスクが高そう⚠

ちゃんと沢登りの格好で来なかったため今回はココで足止め✖

いずれ間近まで寄ってみたいと思います🐾
ちなみにこのナメ滝の部分の落差は、落ち口付近がハッキリ見えないうえに木にも隠れているので、この時点では不明👀

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーー

今回は少し離れているため評価不可です。
また今度ちゃんと準備して挑みたいと思います(=゚ω゚)ノ

 

🏔

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

岐阜県の滝に戻る
中部東海・北陸の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

白龍の滝(播磨)

白龍の滝
(はくりゅうのたき)

目次
|▶データ
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルート
|▶白龍の滝
|▶Information

 

データ▼


渓流瀑、分岐瀑
長さ…90m(公)
・引原川⇒揖保川水系
・播磨山地系
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・すぐ
・撮影時期
R5.7.4

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
フォレストステーション波賀HP▶https://www.foreststation-haga.jp/


YouTube動画はコチラ(=゚ω゚)ノ🎦

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

兵庫県 宍粟市

白龍の滝は思想史の中央部付近、フォレストステーション波賀の一角に位置します📍

姫路市街から播磨西部を縦断し鳥取へ抜ける国道29号線、宍粟市の谷橋交差点引原川を渡りフォレストステーション波賀方面へ🌳

引原川を渡った先は基本的に道なりにまっすぐ進んで行くだけで、途中には不動明王を祀った谷不動滝や、温泉やキャンプ場への分岐などがあります(=゚ω゚)ノ

東山温泉メイプルプラザの分岐の辺りで峠になっており、そこからさらに真っすぐ国道429号線方面へ少し下ると入口が見えてきます♨

谷不動滝▼
公園みたいなとこ▼


東山温泉分岐▲
白龍の滝入口▲

 

🌲🌳

 

ルート▼

白龍の滝入口▼
大きな杉の木だらけで木陰が多く、標高がそこそこ高いため夏でも日陰などはヒンヤリとした、何とも雰囲気のある感じ(∩´∀`)∩



さてルートはと言うと、ほぼ階段を登っていくだけです🐾
距離的にもホントすぐですが、そこそこ階段は登ります(´・ω・)
でも先述の通り、夏場は避暑地としては良さそう⊂⌒~⊃。Д。)⊃


階段は基本川沿いで、途中で川を渡ります🐾
川の感じや当たりの雰囲気は何だか仙人でもいそうな感じです🍃
途中で夫婦杉が倒れています🌲
これも倒れた杉から新たに杉が成長する不朽の杉の一つでしょうか👀?


夫婦杉の少し先で渓流瀑らしき流れが見えてきます🌊
そして不動明王が見えます(‘Д’)

 

🍃🍃

 

白龍の滝▼

見えた~(∩´∀`)∩
けど案の定ココは滝の中間地点📍
と言うか、どちらかと言えば落ち口付近ですねぇ🌊

不動明王の祠の傍らには霊木がたたずんでいます🌲
これはまた年季の入った大きな杉です👀

下の違法から流れているのは白龍の滝の一部なのか湧水なのか(´・ω・)❓

ではとりあえず少し下って、
夫婦杉の方へ🐾
横たわる杉の上を通り滝の中間へ向かいます٩( ”ω” )و




流石に少し下ってから見上げると違いますねぇ👀
ちなみに「長さ」の長い滝の特徴の一つに、一カ所から全景を見通せないものが多いというのがありますが、代わりに一部一部をきれいに見ることができるという特徴があります✨


しかしこの流れ方や流れの軌道は名前通り雲のかなたへ昇って行く白竜を彷彿させるものがあります🐉
ココにずっと居たら仙術とか使えるようになりそうな感じ(∩´∀`)∩

おや?
ヤマアジサイです(*‘∀‘)



これはこの雰囲気とよく合いますね(∩´∀`)∩
あ~、いい感じ🌺

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★☆☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★☆☆☆☆

播磨の山中にたたずむ一柱の水神、白竜。
木々と木陰に包まれた幻想的なこの空間から、まるで雲を突き抜けて天を衝くがごとく登りゆく龍の姿が浮かびます。
また、白竜の滝は四季折々の姿を持っているようで、また機会があれば他の季節のその姿も見て見たいですねぇ。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

兵庫県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

九品の滝(近江 湖南)

九品の滝
(くぼんのたき)

目次
|▶データ・動画
|▶行き方・場所・アクセス
|▶遊歩道
|▶九品の滝
|▶Information

データ・動画▼


段瀑、渓流瀑
長さ…50m(推)
・草津川⇒淀川水系
・金勝山系
危険
・・★☆☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・すぐ
・撮影時期
R5.3.14

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
滋賀県 道路規制情報

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 

行き方・場所・アクセス▼

滋賀県 栗東市

九品の滝は栗東市中央の少し南側、金勝山の北東に位置します📍

栗東市を縦断し信楽高原鉄道の信楽駅まで結ぶ滋賀県道12号線 (栗東信楽線) から穴口川をはさんだ反対側の道に入口があります🚪

県道12号線から、細川に穴口川が合流する地点か道の駅こんぜの里りっとうの北側の分岐を入ります🚗

 

🌳🍃

 

遊歩道▼

九品の滝の入口▼
広めの駐車スペースとバス停があります🅿

ココまで国道からは少し入り込み県道からも少し入り込むので、少々ややこしく説明がしづらいです(;´・ω・)
地図をよく確認しておきましょう📍
そして駐車場の奥に入口があります(=゚ω゚)ノ


入口を過ぎると川が、そしてすぐに堰堤が見えてきます👀
堰堤の上流は埋め立てられたような感じですが流れはあるようです🌊
日当たりがよく木陰も心地よい川原を進むとすぐに九品の滝です🐾

 

🐾🐾

 

九品の滝▼

見えてきました九品の滝🌊
何かの文献で50mとありましたが、おそらく長さのことでしょう🐉
落差は全部合わせて20mそこそこくらいかな👀❓


滝の脇には通路があり奥の方まで行けます(*‘∀‘)
一番上の段▼
二段目▼
間の滝つぼ▼


ぶっちゃげ手すりをくぐって簡単に川の方へは行けます(‘Д’)
ただし水や土嚢には触らないでくださいとのこと×
注意しましょう❕



上二段、対岸から▲
これだけ見ると段瀑です👀
しかしココから下流は渓流瀑になっています🌊


直瀑、分岐瀑、渓流瀑の複合🌊
規模は小さいながらも異なる表情を持つ変化に富んだ流れ、それが九品の滝🐉
段瀑の中に渓流瀑が含まれているのは珍しいパターンです(´・ω・)


滝の末端▼
最後は小さく番になって下流へと流れていきます(´・ω・)
ココも簡単に川は渡れますが水に触れないように注意❕

長さがあるので全景を写すのが難しい(;´・ω・)
渓流瀑や奥行きのある段瀑の特徴です⊂⌒~⊃。Д。)⊃
しかし味のある風流な景観ですねぇ🍃

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★☆☆☆
到達感・・・・★☆☆☆☆

段ごとに異なる表情を持ち、直瀑、分岐瀑、渓流瀑と異なる流れ方が連瀑し一つの滝となった九品の滝。
落差よりも長さが長く、変化に富んだその流れはまるで竜のごとし。
段瀑と言うよりはひとまとめに渓流瀑とした方がこの滝らしいかもしれません。
派手ではないですが大きさはで言えば大きく見ごたえがあり、気品と味気にあふれる景観はお手頃滝としては素晴らしいサービスぶりです。

 

🐉

 

Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

滋賀県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

お手軽 観光滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

平滑の滝(会津 尾瀬)

平滑ノ滝
(ひらなめのたき)

目次
|▶データ
|▶アクセス・行き方
|▶登山道
|▶平滑ノ滝
|▶Information

 

データ▼


渓流瀑
長さ…200m(推)
・只見川⇒阿賀野川水系
・尾瀬ヶ原高原系
🏆日本の秘境100選
危険
・・★★★☆☆
体力
・・★★★☆☆
時間
・・入口から130分程
・撮影時期
R2.10.19

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
尾瀬保護財団HP▶https://www.oze-fnd.or.jp/

福島県 道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

福島県 南会津郡 桧枝岐村

平滑ノ滝は福島県南西端、群馬や新潟に渡りまたがる尾瀬の一角にあり、日本の滝百選の三条の滝の上流に位置します📍

尾瀬へはいくつかルートがありますが、福島県側からは南会津から魚沼にかけて伸びる国道352号線尾瀬御池小沢平が入口となります(=゚ω゚)ノ

ちなみにこの時は小沢平から登っているので、参考タイムはそれに基づきます👀

2020年現在小沢平からは渋沢温泉から先は廃道になっています🌳
復旧があるのかどうかは分かりません(´・ω・)
ので、御池や尾瀬ヶ原からのアクセスが正規ルートとなります🐾

 

会津側から尾瀬へ向かう途中、それから御池から小沢平へ向かう道中では10月後半頃素晴らしい紅葉を見ることができます🍁

 

平滑ノ滝へは途中の三条の滝の分岐から尾瀬ヶ原方面へ進んだところで見ることができます🌊

この時は小沢平ルートなので先に三条の滝分岐へ出るため、詳しい行き方は▶三条の滝を参照してください(=゚ω゚)ノ

ちなみに御池からも先に三条の滝分岐へ出ます🐾
御池ルートや尾瀬ヶ原ルートは通ったことが無いので参考情報は提供できませんが、基本的に途中途中で案内もちゃんとあると思うので分かるかと思います👀

 

🌾🍂

 


登山道▼

100m級の落差に日本の滝百選の中でもトップクラスの水量の三条の滝👉

さすがにすさまじい迫力です🌊
平滑ノ滝はこの上流にあります🐾

三条の滝分岐▲
ココから平滑ノ滝へはぶっちゃげ一本道なので説明するまでもないと思います(´・ω・)
ただ、さすがに高原湿地帯なだけに足元はかなりベチャベチャなのでその点は注意です🐾


川に沿った登山道をどんどん進んで行きましょう٩( ”ω” )و
微妙に登りですが、そんな急傾斜って言うような箇所もほとんどないです🌳
ゴツゴツした岩が見えてきたら平滑ノ滝展望所です(=゚ω゚)ノ

 

🏔

 


平滑ノ滝▼



岩場を登ると川側の方の展望が開けて所に出ます(=゚ω゚)ノ
ココが平滑ノ滝の展望所になりますが…、看板が壊れてます(;´・ω・)

見降りせばガッツリ滑の大きな渓流( ゚Д゚)🌊
その奥の紅葉がまた見事です(∩´∀`)∩🍁




展望所は結構高さもあって川までの距離はあるのですが、それでも私の持ってるカメラでは一枚で全部は移せません(´・ω・)
まぁ大きいです🌊
今回訪れた尾瀬の滝の中ではココが一番紅葉が見事です🍂



いや~~、ココも一度川まで降りて見てみたいですねぇ٩( ”ω” )و
途中で川に降りれそうなポイントもいくつかありましたが、また機会があれば行ってみたいと思います🐾

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★★☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★★★☆
到達感・・・・★★★☆☆

一般的な滝のイメージとは少し違う渓流瀑は、長さが非常の長かったり幅が非常に広かったりと、高さではなく平面的な大きさの大きいものが多いのが特徴的ですが、この平滑ノ滝も正のその一つです。
豪快な直瀑や段瀑とはまた違う、大きさや広さによる威圧感と迫力があります。
そのほとんどが滑という特殊な滝で、下流の三条の滝にも負けない見応えがあります。
さらに紅葉の時期には素晴らしい絶景を見せてくれます。

 

🌊

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

福島県の滝に戻る
東北の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

乙字ヶ滝(磐城 阿武隈)

乙字ヶ滝
(おつじがたき)

目次
|▶データ・動画
|▶アクセス・行き方
|▶乙字ヶ滝(春)
|▶乙字ヶ滝(秋)
|▶Information

 

データ・動画▼


直瀑
落差…6m(公)
・阿武隈川水系
🏆日本の滝百選
危険
・・★☆☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・駐車場からすぐ
・撮影時期
H31.4.29
R2.10.29

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
福島県 道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

福島県 石川郡 玉川村

乙字ヶ滝は福島県中南部、須賀川市と玉川村の境界にあります(=゚ω゚)ノ
位置的にはちょうどJR須賀川駅福島空港中間くらいになります🚋✈

水戸から須賀川を結ぶ国道118号線がちょうど須賀川市と玉川村の境界で阿武隈川を渡りますが、その周辺から乙字ヶ滝駐車場の方へ入れます🚘🏍

高速道路は東北自動車道 矢吹I.Cから阿武隈高原道路に入り玉川I.Cで国道118号線へ出られます(´・ω・)

118号線沿いには案内看板もあるので、近くまで来たら分かると思います(‘ω’)

 

ーーーーーーー

公共の交通機関では、JR水郡線 須賀川駅JR水郡線 常磐石川駅から福島交通バスが出ています🚌
ただし、本数はかなり少ないので時間は見合わせた方が良いでしょう⌚

JR東北本線 時刻表
・・・上野駅~盛岡駅
・・・(須賀川駅下車)

JR水郡線 時刻表
・・・水戸駅~安積永盛駅
・・・(磐城石川駅下車)

 

福島交通
👉路線バス
・・・竜崎経由 各駅前行き
・・・(乙字ヶ滝下車)

 

🏞

 


日本の滝百選 乙字ヶ滝(春)▼

駐車場からはホントにすぐなので、ルート説明は省きたいと思います(=゚ω゚)ノ
乙字ヶ滝は橋側の入り口と、駐車場奥の滝見不動側の入口があります👀

 

橋と入口▼

乙字ヶ滝の駐車場▼
キレイで広めの駐車場があります(∩´∀`)∩
ちなみにココはこのゴールデンウイークシーズンは、桜と鯉のぼりの両方を楽しめます🌸🎏


駐車場から道路へ出て少し行った所に赤い橋が架かっています(‘ω’)
この辺りは何と言うか、雰囲気の良い田舎町って感じですね~( *´艸`)
駐車場側の橋の横に入り口があります🐾





阿武隈川沿いの遊歩道は非常に良い雰囲気です(∩´∀`)∩
少し日が暮れかけで写真はやや暗めですが、このくらいの時間帯もとても良いものがあります🌇

 

ーーーーーーー

芭蕉の句碑・滝見不動▼

駐車場から奥へと進んで行くと、神社や公園があります🏞
松尾芭蕉の奥の細道にも登場するようで、芭蕉の句碑や聖徳太子石像などいろんな石碑があります👀




石碑や神社の所から川の方へ🐾
川沿いに進んで行くと滝見不動と乙字ヶ滝が見えてきます👀🌊

 

ーーーーーーー

乙字ヶ滝▼

まさに情緒あふれるという言葉が似合う渓流瀑です( ゚Д゚)
落差や迫力があるわけでもなく、長さがあるわけでもない…🌲
しかしそこには風流があり、見る人の心を穏やかにする景色が確かにあります( *´艸`)


東北地方は気候的に4月末ごろまで桜が咲いている所も多いですが、さすがにシーズンオフになりかけ(´・ω・)
しかし葉桜もこうしてみると非常に情緒あふれるものがあります🍃🌸
もっと本格的に咲いている時期は非常にキレイでしょうね~( *´艸`)


赤い橋とのツーショットも非常に良い感じ( *´艸`)
松尾芭蕉が足を止めた理由もうなずけます(∩´∀`)∩
下流側の風景も良いです🌳


 

🎏

 


日本の滝百選 乙字ヶ滝(秋)▼



変わって秋の乙字ヶ滝(=゚ω゚)ノ
残念ながら常緑針葉樹が目立つため紅葉といった感じではないです🍂
しかし全体的に秋感と哀愁漂う雰囲気で、いい感じです👀

前回より明らかに水量があります🌊
一体どっちが本来の姿なのか分かりませんが、少なすぎるよりはこの方が見応えがありますね(∩´∀`)∩



 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★☆☆☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★☆☆☆
到達感・・・・★☆☆☆☆

落差は無いですが、川幅いっぱいにハッキリと段になった滝です。
比較的町中にあり、周辺は人工的に整備された公園になっていますが、雰囲気は非常によくずっと眺めていられる眺望です。
桜や松の木が多く、滝単体だけでなく当たりの景色と含めて楽しめます。

 

🍂

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

福島県の滝に戻る
東北の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

日本の滝百選に戻る
お手軽 観光滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

 

国内旅行~旅ぶらり~
福島県の観光に戻る
東北の観光に戻る

 

曽木の滝(薩摩)

曽木の滝
(そぎのたき)

目次
|▶行き方・場所・アクセス
|▶曽木の滝公園
|▶曽木の滝
|▶Information

種類
・・渓流瀑?
水系
・・川内川
落差
・・20m(推)
危険
・・★☆☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・すぐ
【🚘】【🏞 【🍃】H30.8.8

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

鹿児島県 伊佐市

曽木の滝は伊佐市南東部に位置し、九州第二の規模を持つ一級河川、川内川に直接かかります📍

人吉から薩摩河内を結ぶ国道267号線 (久七峠バイパス) 、伊佐市大口の少し南側の川内川の分岐の少し北側から鹿児島県道404号線 (鶴田大口線) へ入ります🛣

県道404号線に入ると走っているうちに案内が出てくるので、それに従い進みましょう(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー

公共交通機関は、JR水俣駅新水俣駅吉松駅鹿児島空港から南国交通バスで伊佐市内の大口バスセンターまで行き、伊佐交通観光バス曽木の滝入口停留所まで行きます🚏
本数は少く乗換などもややこしいので、車での訪瀑が望ましいです🐾
南国交通HP
👉バス情報
・・・水俣・大口・栗野線
・・・(大口乗換)

▶伊佐交通観光(HPなし)
・・・⑥田代線
・・・(曽木の滝入口下車)

 

 


曽木の滝公園▼

曽木の滝の駐車場▼
曽木の滝公園はかなり大きめの観光地で、駐車場も広くお土産屋や食事床なども充実しており、観光者も多いです(‘Д’)


休憩スペースみたいなところで、暑さに耐えかねた猫がいっぱいダレたおしています(;´・ω・)
猫は寒いのは苦手なのは知っていますが、暑すぎても堪えるのですね( *´艸`)



曽木の滝は駐車場からちょっと歩いたところにあります(=゚ω゚)ノ
かなり広域にわたる滝なので、どこから見るかによっても楽しめます🌊

 

 


曽木の滝▼




川幅が広いため、かなり広がった段差になっています( ゚Д゚)
不規則にいくつかの幅の広い滝があります🌊
岩の感じや流れていく感じは規模が大きく迫力があります(=゚ω゚)ノ
下流側も川が大きく爽快で、新曽木大橋がまた良い感じです(∩´∀`)∩

 

ーーーーーーー

滝上流側▼

滝の上流側にも回り込めます🐾
上流の方が流れは落ち着いていますが、川幅は広そうです🌳

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★☆☆☆
清流度・・・・★★☆☆☆
到達感・・・・★☆☆☆☆

川幅が広く落差も決してそれほど小さくはないので、高さの高い滝とはまた違う意味で非常に大きな滝といった感じがします。
川の水量自体もあるため、流れゆく様は爽快です。
この下流には大鶴ダムがあり、もともと発電所もあったため、その名残の一部が曽木の滝公園にも残っています。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

鹿児島県の滝に戻る
九州・沖縄の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

お手軽 観光滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

カンピレーの滝(西表島)

カンピレーの滝
(かんぴれーのたき)

目次
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルート
|▶カンピレーの滝
|▶Information

種類
・・渓流瀑
水系
・・浦内川
落差
・・200m(長さ)(推)
危険
・・★★★☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から45分程
🏆日本の秘境100選 【🍃】H30.5.23

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

沖縄県 八重山郡 竹富町

マリュウドの滝は沖縄県でも離島、八重山列島西表島浦内川に掛かり、日本の滝百選 マリュウドの滝の上流に位置します📍

なので那覇空港へ飛んでも行く事はできません (飛行機を乗り継げば行けますが…) ✈

八重山諸島の各離島へは、基本的にはまず石垣島へ行く必要があります✈
そして石垣島の石垣港離島ターミナルから西表島へ向かいます🚢

八重山観光フェリーHP
安栄観光HP
平田観光HP

 

西表島への詳しい行き方や宿、車等については▶コチラに記載しています。

 

ーーーーーーー

カンピレーの滝へは、 浦内橋の近くにある遊覧船乗り場から遊覧船で遊歩道入口へ向かいます🚢

遊歩道に入るとまずはマリュウドの滝へ(=゚ω゚)ノ
マリュウドの滝の展望所から奥へと遊歩道は続いて行くので進んで行きます🐾

 

ココではマリュウドの滝展望所からカンピレーの滝までを見てみたいと思います👀

遊歩道の入口までの行き方や途中までの詳しいルートは▶マリュウドの滝を参照してください(=゚ω゚)ノ

 

 


ルート▼


▲展望所から見たマリュウドの滝👀🌊🌳
遊歩道はこの先も続き、カンピレーの滝の手前で終点です(‘ω’)

遊歩道入口からの参考平均タイム、
マリュウドの滝まで30分⌚
カンピレーの滝まで45分⌚

まぁぶっちゃげ相変わらず1本道なので迷うことはないと思います🐾
写真▼の小屋が見えたらもう目の前です(∩´∀`)∩

 

 


カンピレーの滝▼

遊歩道はココまで🌳
やや無理やりになりますが、川まで降りることができます٩( ”ω” )و

ココからさらに遡り、山を越えて大原まで抜けていく人もいるみたいですよ🐾

奥行がどこまで続いているのか遊歩道終点からでは分かりません👀

そして幅がかなり広いので非常に大きき見えます( ゚Д゚)
間近で見れるのも良いですね(*‘∀‘)

 


川原を歩いていると、所々にポコポコ穴が開いているのが分かります👀

いわゆるポットホールというやつでしょうか(‘ω’)⁇
一体何が原因でこんな穴ができるのでしょうね👀❓

 

一番下流側と一番上がハッキリと段になっています🌊
下から・・・▼「


 

渓流瀑は日光の竜頭の滝のように細くも風流のあるものなどもあり、案外バリエーションにも富みます(∩´∀`)∩
カンピレーの滝に関してはやはりこの広大さが見応えかもしれません👀✨
この上流も広々とした川が続きます(‘Д’)

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★☆☆☆
到達感・・・・★★★☆☆

広い川幅に僅かな段差や傾斜がついた、ある意味では渓流瀑のあるべき姿のような滝です。
一見これは滝なのかと思うでしょうが、地質学上滝なのです。
それにしても山奥にあるにしては本当に広大で迫力はあり、下流のマリュウドの滝に引けを取らないものがあります。
この二つの滝は同じ川にあってもまた違うタイプなので、そこもまた良いです。

 

 


Information

八重山列島の見所▼


西表島

波照間島

 

ーーーーーーー

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

沖縄県の滝に戻る
九州・沖縄の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

 

国内旅行~旅ぶらり~
西表島の観光に戻る
沖縄県の観光に戻る
九州・沖縄の観光に戻る

雪輪の滝(伊予)

雪輪の滝
(ゆきわのたき)

目次
|▶行き方・場所・アクセス
|▶滑床渓谷
|▶雪輪の滝
|▶雪輪の滝 上部
|▶Information

種類
・・渓流瀑
水系
・・目黒川⇒四万十川
落差
・・300m(全長)(公)
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から30分程
🏆日本の滝百選
】【🚘】【🏞
【🌺】H30.4.30
【🍃】R2.7.30

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
四国道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

愛媛県 宇和島市

雪輪の滝は愛媛県西部、宇和島市街の南東側にある四万十川水系 目黒川源流部である滑床渓谷に掛かります📍

国道381号線沿い、JR予士線 松丸駅の東側の交差点から愛媛県道8号線 (西士佐松野線) に入ります(=゚ω゚)ノ

雪輪の滝がある滑床渓谷は比較的大きいレジャースポットで、この辺りからちょこちょこ滑床渓谷への案内が出てくるので比較的道は分かりやすいと思います👀

県道8号線に入ったら案内に従って愛媛県道317号線もしくは270号線 (滑床松野線) へと入ります🌳
県道270号線に入ったらしばらく走っていると滑床渓谷が出てきます🌊

滑床渓谷に近付いてくると道は細くなり、すれ違い不可の箇所も結構あるので注意🚘
森の国ホテルを過ぎた先で目黒川を渡り駐車場です🅿

 

 


滑床渓谷▼

滑床渓谷の駐車場は結構広めです🚘🏍
駐車場の奥から川の方へ降りていけます🐾
わりと人も多く、休憩所や食事何処などもあるようです(´・ω・)

橋の所まで行くと遊歩道の入り口が出てきます(=゚ω゚)ノ
ちなみにルートは2~3あるようですが、とりあえず川の横の歩いていきます🐾
右岸左岸どちらからでも行けますが、行きは右岸 (上流に向かって左側) から行くのが良いでしょう🌳

 

遊歩道を歩いていくのも良いのですが、ここは遊歩道は川のすぐ横にあり難易度は低く、沢登りを始めたての人が練習するにはもってこいの川です٩( ”ω” )و
川歩き、岩場登り、泳ぎなど一通りの要素はそろっています( *´艸`)


最初は平坦な岩の上を進んでいきます(*‘∀‘)
途中で泳げそうな所もあります🌊✨

そして雪輪の滝までにいくつか川幅いっぱいの前衛滝もあり、コレが右岸側からの方が良く見えやすいし滝前まで出やすいので、行きは右岸、帰りは左岸がおすすめです🐾


ちょっとづつちょっとづつ険しさを増していきます🌳
後半は途中から小滝が出てきます(=゚ω゚)ノ
傾斜はあまりないのでほとんどやり過ごせます(∩´∀`)∩




あれよあれよという間に雪輪の滝が近づいてきます( *´艸`)
遊歩道を通っても渓流を眺めながら歩いて行けます🐾

 

左岸側の方は川より少し上の方を通り、入り口周辺は公園みたいな広場っぽくなっています🏞
もしかしてココはキャンプ場かな⛺

夏でも赤い葉っぱのあるキレイな空間です🍂

 

 


日本の滝百選 雪輪の滝▼

雪輪の名前の由来ともなった流れ方が非常に個性的です👀
ザーザーではなくサラサラと流れる落ち着いた流れが何とも落ち着きます🍃

 

ーーーーーーー

H30.4.30


一枚の岩を滑り落ちるナメ滝で、ここで一応全長60mとのこと( ゚Д゚)
岩肌も赤みがかった特殊な感じの滝です( *´艸`)

その横でいかにも水に削られた感のある滝壺と、それを作った感のある小滝があり、本流はそちらに続いています🌊

 

雪輪の滝の対岸の上の方には滝見小屋があります👀
時期によっては木が邪魔でちゃんと雪輪の滝が見えないことがあります(;´Д`)



遊歩道から滝の目の前までは割と簡単に降りれます🐾

 

ーーーーーーー

R2.7.30




前回来た時よりも天気が良く気持ちが良い眺めです(∩´∀`)∩
木の茂り方見前回より少ないかな❓
しかしココが増水した時ってどんな感じになるんだろ👀



 

 


雪輪の滝 上部▼

さて、ここから川を渡って雪輪の滝の上へ行きます٩( ”ω” )و
が、ココからはベテランゾーンなので慣れない人同士や単独では行かないようにしてください⚠

まずは滝の左岸 (向かって右側) の茂みから巻き上がっていきます🌳
途中から滝身によっていきますが、見た目より傾斜があり非常に滑りやすいので割とヒヤヒヤします(;´・ω・)💦

滝を左に見ながら登っていくと徐々にその上が見えてきます👀
そして遠目に見るよりも川幅は広く、この滝もやはり大きいのだなと感じます( ゚Д゚)
滝の上に出ても傾斜はあり気が抜けません(。-`ω-)
一度ツルっといったら下まで転げ落ちるでしょう(;´Д`)

 

ーーーーーーー

H30.4.30

二段目▼

ちなみにこれら上の滝も含めて雪輪の滝です🌊
こんな感じで、インターバルを挟みながら雪輪の滝と同じくらいの規模の滝が5つくらい連続する、全長300mの大きな渓流瀑です⊂⌒~⊃。Д。)⊃

この滝は右岸 (向かって左側) から越えていきます٩( ”ω” )و
最下部は傾斜がきつく茂みから登り、あとは滝身によっていきます🌊

登り切ったらまたインターバル(*‘∀‘)
その先で分岐する川🌊
何カ所かこうやって小さく川が分岐していきます(‘Д’)

 

ーーーーーーー

三段目▼

右に左に時には滝身を直接と、弱点を縫って登っていきます(´・ω・)
しかし基本的に流れとその周辺はムチャクチャ滑ります💦

 

ーーーーーーー

四段目▼

かなりそれぞれ個性があり、苦労して登って見に来たかいがあります( *´艸`)

 

ーーーーーーー

五段目▼

これで5つ目くらいでしょうか🌊🌳
滑らないよう必死だからか、長いです(;´・ω・)
300m以上あるんじゃないかな(´・ω・)⁇

ココまで来たらかなり登ってきた感があります( ゚Д゚)
足場もどんどん悪くなってきます🌳🍂

 

ーーーーーーー

雪輪の滝 起点▼

かなり山奥に入ってきてしまったという感じです🗻🌳
途中川の近辺は全く手が出せそうにないところがあり、茂みをかき分けて登っていきます🍃


そしてついに終点、いや渓流瀑の起点らしこところが見えてきました(∩´∀`)∩
ココからず~っと雪輪の滝の所まで全部ナメ床です( ゚Д゚)
全部ナメ滝渓流です⊂⌒~⊃。Д。)⊃
これはすごいです( *´艸`)

さて、日も落ちてきたし降りましょうかね( *´艸`)🌇🌳

 

ーーーーーーー

R2.7.30



 

雪輪の滝の起点と、今回はその奥へ🐾
岩がゴロゴロした起点のすぐ先で左側に小滝が掛かります🌊
木々とその隙間から差す光がとてもキレイです( ゚Д゚)🌳

 

ーーーーーーー

 

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

愛媛県宇和島市 滑床渓谷🍀 日本の滝百選 雪輪の滝🌊 #雪輪の滝 #日本の滝百選 #滑床渓谷 #愛媛 #宇和島

児玉雄太郎(@musclecat5)がシェアした投稿 –

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★☆☆☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

滑床渓谷はほぼ全域が岩の床で、雪輪の滝から上も途切れることなきナメ床です。
雪輪の滝の所までの工程でも十分堪能できるため、上級者から初心者まで楽しめる渓谷です。
実際に沢登りの練習をしている人、家族連れの人なども多く、いろんな人が休みにレジャーを楽しみに来ています。
雪輪の滝はナメ滝としては規模も大きく、なかなか珍しい形の滝であるため一見の価値があります。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

愛媛県の滝に戻る
山陽山陰・四国の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

日本の滝百選に戻る

 

TOPに戻る

竜頭の滝(下野 日光)

竜頭の滝
(りゅうずのたき)

目次
|▶データ・動画
|▶行き方・場所・アクセス
|▶竜頭之茶屋
|▶竜頭の滝(冬)
|▶竜頭の滝(秋)
|▶奥日光の温泉・ホテル
|▶Information

 

データ・動画▼


渓流瀑
長さ…210m(公)
・鬼怒川⇒利根川
・日光白根山系
🏆日本の秘境100選
🏆奥日光三名瀑
危険
・・★☆☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・すぐ

・撮影時期
R1.12.31
R2.10.26

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
日光旅ナビ▶http://www.nikko-kankou.org/
日光市HP▶https://www.city.nikko.lg.jp/
日光自然博物館HP▶https://www.nikko-nsm.co.jp/

栃木県 道路規制情報
栃木県 道路公社

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

栃木県 日光市

竜頭の滝は湯元・湯の湖から流れてくる湯川がちょうど中禅寺湖に流れ込むところの少し上流に位置し、国道120号線が中禅寺湖から奥日光方面へ上がるところあたりに入り口があります📍

竜頭の滝の前には茶屋があり、看板もあるのですぐにわかると思います(=゚ω゚)ノ

入り口まで東武バスも来ていますが、やや本数は少なめで湯元温泉行のみの停車になります

 

ーーーーーーー

で来る場合は、日光宇都宮道路の終点の清滝I.Cで降り国道120号線をそのままいろは坂を登って中禅寺湖沿いに進んで行けば入り口や案内が出てきます🚘🏍

国道120号線が中禅寺湖から北に少し離れていった所の竜頭滝交差点の分岐を入れば駐車場ですが、それほど広くはありません(´・ω・)

 

バス東武日光駅・JR日光駅から湯元温泉行 (中禅寺温泉止まりのバスはココまで来ません) のバスに乗ります🚌

日光駅から1時間程で運賃は1000数百円になりますが、すぐ近くまで行けます🐾

JR東北本線 時刻表
・・・上野駅~盛岡駅
JR宇都宮線 時刻表
・・・上野駅~黒磯駅
JR日光線 時刻表
・・・宇都宮駅~日光駅
・・・(日光駅下車)

東武鉄道 伊勢崎線 時刻表
・・・浅草駅、北千住駅~伊勢崎駅
東武鉄道 日光線 時刻表
・・・東武動物公園駅~東武日光駅
・・・(東武日光駅下車)

 

東武バス 時刻表
👉日光エリア
・・・湯元温泉方面行
・・・(中禅寺温泉下車)

 

ーーーーーーーー

日光へのアクセス詳細は▶コチラ参照👈

 

🚏

 


竜頭之茶屋▼

バスを降りて少し下ったところで、すぐに入り口が見えてきます👀
車の入り口はココからもう少しだけ下ったところになります🚘

ちなみにこの竜頭の滝入口の道路を挟んで向かいの分岐は中禅寺湖の方へと降りていき、千手ヶ浜へにける遊歩道につながっています🌳

バス停側の入り口はすぐに湯川に掛かる橋になっており、ココから湯川が中禅寺湖に流れていく様子や、竜頭の滝の片鱗が微妙に見えます( *´艸`)

 

ーーーーーーー

橋を渡るときれいな茶屋が見えてきます🍵
ココの奥に滝見台があり、竜頭の滝の終着部がきれいに見えます👀✨

この日は時間が無かったのでスルーでしたが、当然茶屋ではちゃんとお茶も食事もできます🍴
非常に良い雰囲気の所なので次来ることがあればここで一服したいですね~(´_ゝ`)


 

茶屋の横には竜頭観世音があり、半分茶屋と竜頭観世音は一緒に建ってるみたいな感じになっています🐉

 

🍵🍡

 


竜頭の滝(冬)▼

竜頭の滝の正面へは、茶屋の真ん中が抜けれるようになっており、奥に観瀑台がちゃんとあります٩( ”ω” )و

 

ーーーーーーー

滝見台から▼

ココからの竜頭の滝が一般的に最もよく知られている姿ですね(=゚ω゚)ノ
竜頭の滝の下流側の最端になります🐉



ちなみに竜頭の滝は冒頭のデータでも記載してますが、ココから上流200m程に掛けて全て渓流瀑として竜頭の滝になります🌊

 

ーーーーーーー

竜頭の滝 遊歩道▼

茶屋と観世音の間から、その奥にある竜頭の滝歩道に出れます🐾
歩道は国道120号線へ続き、竜頭の滝の始点まで続いています(=゚ω゚)ノ
この日はまさかの補修工事中で抜けれませんでしたが…(;´・ω・)





この遊歩道は四季折々の姿があり、非常に風流だと聞いています🌸🍁⛄
渓流とそれに溶け込む周りの景色は、その季節の魅力を引き出します👀

 

ーーーーーーー

朝の竜頭の滝▼

余談ですが、この日の朝は中禅寺湖西端の千手ヶ浜へ向かうため竜頭の滝バス停で降り、ついでにココも少し寄り道しました( *´艸`)




日の当たる昼間とはずいぶん雰囲気が変わりますね( ゚Д゚)
時期的になんか冬感が増して良いです⛄

 

ーーーーーーー

 

🐉

 


竜頭の滝(秋)▼

竜頭の滝は日光の滝の中でも四季折々の姿に風流があり、特に紅葉では有名な滝ですね(∩´∀`)∩
さすがにキレイな紅葉です🍁



冬の感じとはまた別人のような雰囲気です(‘Д’)
ちなみに駐車場もいっぱいです🅿
紅葉の時期の混雑具合もスゴイです(;´・ω・)
上にも駐車場があるので、多分そっちの方が停めれるかも🚘


 

ーーーーーーー

竜頭の滝茶屋・駐車場▼



滝見茶屋も賑わってますね(∩´∀`)∩
滝見観世音も紅葉と相まっていい感じです🍁
ここら辺は相変わらず独特の雰囲気です(‘ω’)

 

ーーーーーーー

竜頭の滝 遊歩道▼


滝の先端を見たら早速遊歩道へ行ってみましょう٩( ”ω” )و
こちらもいい感じです(∩´∀`)∩
長距離に渡って楽しめるのが長~い渓流瀑の良い所(‘ω’)




やがて一番上が見えてきます👀
ぐるっと回って登ってくる国道121号線の橋が見えたら竜頭の滝の起点です📍
ここら辺になるとかなり幅が広く、終点との雰囲気はずいぶん違います🐉



 

ーーーーーーー

滝上駐車場▼

竜頭の滝は滝見茶屋の前の下の駐車場と、落ち口の橋の横の上の駐車場があります🅿
下の駐車場は目に着きますし上にも駐車場がある事を知らない人が多いのか、満車で入れずにず~~~~っと待っている人がいっぱいいます(´・ω・)

人気の観光地なので、行楽シーズンは混雑が予想されます(=゚ω゚)ノ
基本的に上の方が開いてることが多くその上広いので覚えておくと良いと思います💡
時間は有限なので早く見れる方が良いですよね⏱

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーー


 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★☆☆☆☆
幻想度・・・・★★☆☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★☆☆☆☆

細く長く美しい流れは渓流瀑の代名詞のような滝です。
渓流瀑は一見退屈だと思われがちなのですが、その流れや景観は美や動に満ちており一気に落ちる滝とはまた違った楽しみがあり飽きません。
茶屋も竜頭観世音もとても良い雰囲気で、この滝の雰囲気にもぴったりです。
迫力のある豪快な華厳の滝等とは対照的に風流という言葉が似合います🐉🐍

ちなみにココから戦場ヶ原奥日光 湯元温泉も近くにあり、日光東照宮にも出やすいので、その辺りもせっかくなので寄ってみてはいかがでしょうか?。

 

🍁🐉

 


奥日光の温泉・ホテル▼

竜頭の滝は中禅寺湖から湯元温泉へのちょうど登り口にあるため、中禅寺温泉にも湯元温泉にも行きやすく、最寄りの宿となるとそのどちらかへ行くことになるでしょう

バスに乗れば1時間ほどで日光駅や東照宮にも出れるので、他にどこを観光して回るかによって決めると良いとです🐾



画像はリンク先からの引用です。時期や提携状況によっては画像の宿がない場合もありますのでご了承ください。

ーーーーーーーー

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

その他ツアー等▼

「asoview!(アソビュー)」~遊び予約・レジャーチケット

 

 


Information

ページ先頭へ戻る

栃木県の滝に戻る
関東・甲越の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

お手軽 観光滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

 

国内旅行~旅ぶらり~
奥日光の観光に戻る
栃木県の観光に戻る
関東・甲越の観光に戻る

滝の拝(紀伊 南紀)

滝の拝
(たきのはい)

目次
|▶データ
|▶行き方・場所・アクセス
|▶道の駅 滝の拝太郎
|▶滝の拝
|▶Information

 

データ▼


段瀑
落差…7m(推)
・古座川水系
・大塔山系
🏆日本の秘境100選
🏆平成の名水百選
🏆日本の地質百選
危険
・・★☆☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・駐車場からすぐ
R1.10.6

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
道の駅HP▶https://www.michi-no-eki.jp/
古座川観光協会▶http://kokoza.com/
和歌山県HP▶https://www.pref.wakayama.lg.jp/index.html

和歌山県 道路規制情報
和歌山・奈良・三重 合同道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

和歌山県 東牟婁郡 古座川町

滝の拝は古座川の支流、小川に掛かります(=゚ω゚)ノ
和歌山県道43号線 (那智勝浦古座川線) が小川に並走していますが、入口は国道42号線か、国道371号線になります(‘ω’)

途中までは和歌山県道228、227号線、38号線 (すさみ古座線) を通り、古座川を逆行する形になります🐾

そこから古座川と小川が分岐する、明神橋の所から県道43号線に入り道なりにまっすぐ進みます🚘🏍

しばらく行くと道の駅 滝の拝の看板が見えます👀
駐車場、休憩施設もあるので観光には良いです(*‘∀‘)。

 

ちなみに県道43号線は那智山の横を通り県道44号線 (那智勝浦熊野川線) を介して新宮まで抜けますが、なかなかえぐい道を通るので国道42号線側からくることをおすすめします(´・ω・)

 

ーーーーーーーー


公共交通機関JR紀勢本線 串本駅及び古座駅からふるさとバスがありますが、本数は少ないです🚌
利用の場合は時間をしっかり確認しておきましょう👀

JR紀勢本線 時刻表
・・・和歌山市駅~亀山駅
・・・(古座駅下車)

 

古座川町HP
👉ふるさとバス時刻表
・・・小川線
・・・(小川総合センター下車)

 

古座川町への詳しいアクセスは▶コチラを参照してください(=゚ω゚)ノ

 

🛣

 


道の駅 滝の拝太郎▼

滝の拝までは、ぶっちゃげほとんど車で行くだけの道のりです🚘🏍
道の駅の看板もあるのですぐ分かると思います👉

道の駅なだけに、駐車場はそこそこ台数があるので満車の心配はあまりないと思います(=゚ω゚)ノ
しかしこの辺りは自然豊かな村です🍃🌳

ちなみに蛇行する小川沿いに県道43号線を上流側へと進んで行くと、那智勝浦、新宮方面へと抜けますが、冒頭で述べた通り、かなりえぐい道のりです(;´・ω・)

 

ーーーーーーーー

道の駅▼


道の駅の裏手から小川の方へ抜けれます(=゚ω゚)ノ
進んだ先に小川に掛かる橋が出てきます🐾
そこから滝の拝の姿が見えます🌊

 

 


滝の拝▼

橋の上からの滝の拝▼


道路沿いにありながら水はかなり透明できれいです✨
溝のようになった岩間を水が滑り落ちます🌊

下流側▼

 

ーーーーーーーー

岩場へ▼

橋を渡った先で河川敷?wへ降りることができます🐾
清流に奇怪に浸食された岩々がこの川を取り囲んでいます🗻

 

まるで岩の要塞のようです👀
洞窟みたいになっている所が何カ所もあります(´・ω・)

長い時間をかけてこんな彫刻を作り出す自然の恐ろしさです🌊
高い所は水面まで10mくらいあると思います(‘Д’)


ちなみに水深は結構深く流れも所々あり、もし落っこちたら結構ヤバそうです⚠
滞留している可能性もありそう(;・∀・)。

少しごつごつした岩を進んで行くと滝の拝がもろに見えてきます👀✨








割と川幅は広めですが、ココだけ一カ所に集中して流れ落ちます💦
回り込んでくる流れもあり、側面にもいくつも流れがあります(‘Д’)

岩場伝いに滝の拝の上流にも行けます🐾
ココから見る景色もなかなか良いです( *´艸`)

 

ーーーーーーーー

滝壺▼

頑張ってちょっと岩場を降りてみます🐾
危ないのでマネしないように❕
滝の拝の滝壺に出ました(´・ω・)
一カ所に集中して流れているため、巻き込まれたら一瞬で流されてしまいそう…💧



 

ーーーーーーーー

対岸・金毘羅神社▼

対岸側にも滝の拝の真近くまで寄れるポイントがあります📍
ただ、こちらは基本的にしぶきを浴び続け非常に滑りやすいので、十分に注意が必要です⚠


橋の横の段差を降りると神社があります⛩
その奥から岩場の方に進めますが、危ないのでほどほどに❕
もし落ちたらそのまま流されるか滞留に飲まれます🌊



しぶきでレンズが曇る(;´・ω・)📷
この日は特に水量はやや多め💦



 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★☆☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★★☆
到達感・・・・★☆☆☆☆

この滝は落差は低いですが、間近で見ると吸い込まれそうな感じがします。
しかし滝自体よりも周りの岩々と一体となってこそとても幻想的に変わります。
そして古座川水系独特の水のきれいさがより一層引き立てます。

ただ残念なのは道路から近すぎて俯瞰しすぎると人口造形物が映ってしまい秘境感が失われてしまいます。

帰りの際、県道44号線、45号線を抜けて熊野方面(国道168号線)に抜ける場合、とんでもない道を通ることになるので覚悟しておいてください。

 

🍦

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

古座川逆行記

古座川の見所を下流から上流にかけて巡ります٩( ”ω” )و
勿論これで全てではないですが、有名どころは押さえています📍

 

ーーーーーーー

古座川の観光スポット▼


牡丹岩

高池の虫食い岩

古座の一枚岩

 

ーーーーーーー

古座川流域の名瀑▼


植魚の滝

ハリオの滝

まぼろしの滝

中津谷の滝

 

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

和歌山県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

お手軽 観光滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

 

国内旅行~旅ぶらり~
南紀古座川の観光に戻る
和歌山県の観光に戻る
関西・近畿の観光に戻る
▶道の駅 変わり者一覧に戻る