奥入瀬渓流(陸奥 十和田)

奥入瀬渓流
(おいらせけいりゅう)

目次
|▶データ・動画
|▶アクセス・行き方
|▶子ノ口~銚子大滝
|▶九段の滝~玉簾の滝
|▶雲井の滝周辺
|▶下流部
|▶Information

 

データ・動画▼


滝群
最大落差…50m(推)
・奥入瀬川水系
・八甲田山系
🏆日本の地質百選
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・場所によりけり

・撮影時期
R2.9.30

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
奥入瀬渓流館HP▶http://www.oirase.or.jp/keiryu/keiryu.htm
十和田湖国立公園協会HP▶http://towadako.or.jp/

青森県 道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

🌳🌳

 


行き方・場所・アクセス▼

青森県 十和田市

奥入瀬渓流は青森県の南ほぼ中央部、秋田県との境に位置する十和田湖の東から北東部に流れる奥入瀬川の源流部です📍

奥入瀬川は十和田湖からの唯一の流出河川で、そのうち子ノ口と呼ばれる流出部分から国道102号線103号線が合流する焼山までの約14㎞に及ぶ源流部区間で、瀑布街道とも呼ばれるほど滝が多くかかるのが特徴です🌊

奥入瀬渓流には基本的に国道102号線が並走しており、グニャグニャした山道や十和田湖の周囲を通りますが弘前市街十和田市街大館市街鹿角市街からのアクセスは比較的良好です🛣🌳

 

ーーーーーーー

公共交通機関JR奥羽本線 青森駅およびJR八戸線 八戸駅からのJRバス東北、また東北新幹線七戸十和田駅から七戸十和田奥入瀬シャトルバスがあります🚍

その他、紅葉時期のマイカー規制日には奥入瀬渓流シャトルバスの運行があるようです🚏

東北・北海道新幹線 時刻表
・・・東京駅~新函館北斗駅
・・・(七戸十和田駅下車)

JR奥羽本線 時刻表
・・・福島駅~青森駅
・・・(青森駅下車)

JR八戸線 時刻表
・・・久慈駅~八戸駅
・・・(八戸駅下車)

 

JRバス東北HP
👉路線バス👉青森路線
・・・青森・八戸-奥入瀬・十和田湖(みずうみ号・おいらせ号)
・・・(奥入瀬渓流館~子ノ口下車)

十和田市HP
👉交通案内👉公共交通機関情報
・・・七戸十和田奥入瀬シャトルバス
・・・(奥入瀬渓流館下車)

奥入瀬渓流HP
👉マイカー交通規制の詳細
・・・奥入瀬渓流シャトルバス

 

 


子ノ口~銚子大滝▼

夕暮れ時の十和田湖🌅
子ノ口と呼ばれる場所から十和田湖の水は流出し、奥入瀬川を形成します🌊
つまりココが奥入瀬川の発生源となるわけですね(=゚ω゚)ノ


 

ーーーーーーー


それでは奥入瀬渓流へ入っていきましょう٩( ”ω” )و
橋の横から川沿いに進み、堰を越えると本格的に渓流の始まりです🌳

ちなみに国道102号線と奥入瀬川の間には遊歩道があり、子ノ口から焼山まで歩いて行けるようになっています🐾


遊歩道からは早速美しい流れが見えます(*‘∀‘)
ちなみに滝や渓流だけでなく、岩や岩壁も見どころの一つです⛰

最初の橋を渡ったところで五両の滝の入口があります👀
奥入瀬渓流最初の滝です(=゚ω゚)ノ

ベチャベチャでやや歩きにくい足場です(;´・ω・)
少し進むと見えてきます🍃

 

五両の滝▼


 

ーーーーーーー

銚子大滝▼

五両の滝から少し下流に歩いて行くと、次は川いっぱいの幅で流れる銚子大滝が現れます(=゚ω゚)ノ
高さはありませんが、何分幅と水量があるので見応えはあります🌊



銚子大滝のすぐ手前で寒沢の流れが合流します🌊
この銚子大滝の名前の由来がなかなか面白いですね📖
昔は十和田湖に魚が全くいなかったって、ホントかな(´・ω・)❓
オタマジャクシとかはいたでしょうね🐸

 

寒沢の流れ▼

 

🌷

 


九段の滝~玉簾の滝▼

銚子大滝からさらに遊歩道を下っていきます🐾
下ると言っても下流に進むという事で、奥入瀬渓流は傾斜はほとんどないです(‘ω’)


 

ーーーーーーー

九段の滝▼

次に現れるのは九段の滝🌊
岩壁が段々みたいな形になっています👀

 

ーーーーーーー

ココから瀑布街道と呼ばれる所以たる通りに差し掛かります🐾
対岸からも国道脇にも多くの滝が掛かります🌊

 

姉妹の滝▼

道路脇に掛かる滝🌊
水量は少なめですが落差はそこそこあります👀

 

ーーーーーーー

双白髪の滝▼

姉妹の滝から少し下流の道路脇に掛かる滝🌊

 

ーーーーーーー

不老の滝▼

今度は対岸側(=゚ω゚)ノ
遊歩道は対岸へは伸びていないため少し離れたところからになりますが、対岸の滝は基本的に落差がそこそこあるものばかりです🌊


 

ーーーーーーー

白糸の滝▼


クルクルの根っこが特徴的な木🌳
このような苔むした特徴的な形の木がココには多くあり、渓流の流れや木陰の薄暗い雰囲気と共に幻想的な景観を創ります🌱

 

ーーーーーーー

玉簾の滝▼

コチラはまたまた道路脇から流れ出す小ぶりな滝🌊
これは潜流瀑かな👀❓

 

あともう一つ、どこかに白絹の滝があるハズなんだけど…
見逃しちゃったなぁ(´・ω・)🐾

 

 


雲井の滝周辺▼

少し下って奥入瀬渓流中間地点付近(=゚ω゚)ノ
この辺りもいくつか大きな滝があります🌊
特に雲井の滝は奥入瀬渓流に掛かる滝では最もポピュラーな滝です☁

 

白布の滝▼

まずは雲井の滝入口のすぐ近くの対岸側に掛かる白布の滝(‘ω’)
この滝もそこそこ高さのある滝です🌊


 

ーーーーーーー

雲井の滝・双竜の滝▼

雲井の滝
双竜の滝

雲井の滝は大きさもそうですがすぐ目の前まで行けるのも嬉しいです🌳
ちょっと不明瞭な道を登りますが、この上流には双竜の滝もあります🐉
この二つに関しては個別にページを設けています(=゚ω゚)ノ
写真をクリックしてね(‘ω’)

 

🐛

 


奥入瀬渓流 下流部▼

この先も阿修羅の流れ、三乱の流れ、馬門岩、屏風岩など多くの見所があります👀
日が暮れてきてしまったので写真は撮ってませんが💦
そしてその先には奥入瀬渓流館渓流の駅おいらせ、ホテルなどがあります(=゚ω゚)ノ

ちなみに奥入瀬渓流館に行くまでの間には▶日本の滝百選 松見の滝の掛かる黄瀬川への入口もあります🌊

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

数多くの滝が掛かる奥入瀬渓流。
バスを降りてすぐに見れる滝もあり、施設的にも充実した (飲食店等の閉店時間は早めですが) 人気の観光レジャースポットです。
滝はそれぞれが個性的で、下流部、中心付近、上流部と、雰囲気の変化にも富んだ楽しいトレッキングコースでもあります。
全部歩いて見て回ろうと思ったら、傾斜はないのでそれほど体力がいるという分けでもないですが、丸一日見ておいた方が良いでしょうね。

 

🍂🍁

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

青森県の滝に戻る
東北の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

 

国内旅行~旅ぶらり~
青森県の観光に戻る
東北の観光に戻る

白糸の滝(羽前 最上峡)

白糸の滝
(しらいとのたき)

目次
|▶データ
|▶アクセス・行き方
|▶白糸の滝
|▶Information

 

データ▼


段瀑
落差…124m(公)
・最上川水系
・鳥海山系
🏆日本の滝百選
危険
・・★☆☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・一瞬(対岸)

・撮影時期
R1.5.1

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
パーラー白糸の滝▶http://parlor-shiraitonotaki.com/contact.html

山形県 道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

山形県 最上郡 戸沢村

宮城県 古川から山形県 酒田を結ぶ国道47号線沿い、最上川立谷沢川の合流する清川周辺の少し西側に見ることができます👀

国道47号線のこの周辺は、最上川JR陸羽西線が並走しており、清川駅高屋駅の間にありますがやや高屋駅の方が近いです🚋

 

 

国道47号線を走っていると、白糸の滝ドライブインが見えてきます🚘🏍

白糸の滝はこの白糸の滝ドライブインから対岸に見ることができます(=゚ω゚)ノ

ちなみに少し下流側から対岸に渡ることはできますが、途中で通行止めのため (2019年現在) 白糸の滝前は辿り着けません✖

 

🌲🌲

 


日本の滝百選 白糸の滝▼

白糸の滝ドライブインの駐車場▼
結構広く駐車台数は多いです(∩´∀`)∩
飲食店やお土産屋、コンビニなどがあります🏪

駐車場も建物が正面に無い奥の方からだと白糸の滝が見えます👀🌊
ただ、ココからだと若干角度がついてキレイには見えません(´・ω・)
基本的に木々に挟まれた狭い所を流れているため、上の方は見えません👀

 

ーーーーーーー

白糸の滝ドライブインの建物内▼
朝早いのでまだオープンしてませんが、建物の中からは食事をしながら白糸の滝を楽しむことができます( *´艸`)

 

ーーーーーーー


駐車場から車道の方へ出るとJRの線路が道路沿いに走っています🚋
駅は少し離れているので見当たりません👀

駐車場から道路を見て少し右側に川の方へ入れるところがあります▼🐾
ココからが一番白糸の滝を真正面に見れると思います(=゚ω゚)ノ





遠目にですがなかなかの絶景です🌳
ただ、どうしても茂みに隠れて滝の上の方は見えません(;´・ω・)

124mという落差に対して、対岸なので少し距離があるのもあって非常に静かで落ち着いた流れで、かつ威厳も伴った風流な見た目です( ゚Д゚)


滝の麓にたたずむ鳥居と社がまた良い雰囲気です⛩
昔はあそこまで行けたのかな(´・ω・)❓
でも真下からだとそれこそ途中までしか見えなさそう…
やっぱりここからが一番良く見えるのかもしれませんね(*‘∀‘)

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・
到達感・・・・★☆☆☆☆

静かで荘厳なたたずまいは日本の滝百選に相応しい雰囲気を纏っています。
見上げるような傾斜から最上川に流れ込むさまは、対岸からでも見応えがあります。

国道沿いにある点や白糸の滝ドライブインで飲食店やコンビニなどがある点、すぐ近くに草薙温泉などがある点などから、ぶらりと立ち寄るのにも非常に良いスポットです。

 

 


Information

ページ先頭へ戻る

山形県の滝に戻る
東北の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

日本の滝百選に戻る
お手軽 観光滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

白糸の滝(但馬)

白糸の滝
(しらいとのたき)

目次
|▶データ
|▶アクセス・行き方
|▶白糸の滝公園
|▶遊歩道
|▶白糸の滝
|▶Information

 

データ▼


段瀑
総落差…30m(推)
・円山川水系
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・入口から10分程
・撮影時期
H30.7.30

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
豊岡市HP▶https://www.city.toyooka.lg.jp/index.html

兵庫県道路情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

兵庫県 豊岡市

白糸の滝は豊岡市街の南東側、出石城下町の北側に位置します📍

豊岡駅の南東側、出石川の東側を走る兵庫県道706号線 (町分久美浜線) 沿い、袴挟簡易郵便局の所から白糸の滝公園へ伸びる林道へ入ります🌳

県道706号線に入ると案内看板もあり、国道426号線国道482号線から県道706号線に入るところまで来ればすぐに分かると思います👀

林道をまっすぐ行くと終点に白糸の滝公園があり駐車スペースがあります🅿
滝へは林道終点から伸びる遊歩道ではなく、公園の奥から伸びる遊歩道を進みます🐾

 

🚗

 


白糸の滝公園▼

林道に入ってからもスムーズに進んで行くことができ、終点に休憩小屋と駐車スペースがあります🚘🏍

この日は公園にテント張ってキャンプしている人たちがいました🔥
この駐車スペースから遊歩道が伸びていますが、そちらはハズレです✖

この辺りは出石城跡など観光地もあり、ここは静かに休憩したいなら良い場所ですが、車がないと少し不便です(´・ω・)

公園の真ん中の奥に白糸の滝へ続く道が伸びています(=゚ω゚)ノ
緑豊かで穏やかな道のりです🏞
距離的にも遠くはないので、近くまで来たらぶらっと見に行ってみるのも良さそうですね(*‘∀‘)

 

 


遊歩道▼


遊歩道に入ってすぐの所にある楓▲
煌めくような緑色も美しいですが、秋には非常にキレイな紅葉を見せてくれそうですね🍁

遊歩道に入ると、白糸の滝の前衛に一の滝から三の滝までがあります( *´艸`)
小さな滝ですが複数あり、前座としてはいい感じ🌊


 

10分ほど歩くとこれらの滝を越えて白糸の滝が見えてきます🌊👀
この小屋▼が見えてきたらすぐそこです(=゚ω゚)ノ

 

🌿🍃

 


白糸の滝▼



小屋の所から上段の所まで上がることができます٩( ”ω” )و
上の段の滝は名前通り白い糸を垂らしたような容姿です👀( *´艸`)
茶色がかった岩とよくマッチしています(*´Д`)
滝壺は浅いですが透明度が高く綺麗です✨✨

 

ーーーーーーー

白糸の滝上段▼







上段の滝壺の水は非常に透明できれいです✨✨
この上段が、名前の由来にもなったであろう白い糸のような容姿です👀
振り返っても木々の合間から見える空がキレイです(∩´∀`)∩

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★☆☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★☆☆☆☆

糸を垂らしたような名前通りの見た目の上段と滑り落ちるような下段の2段で構成された段瀑です。
茶色がかったオレンジ色の様な岩々と緑の濃い木々と透き通た水が何とも心地よい景観を創造しています。
車があればアクセスしやすく見応えもあるので、山歩きに慣れない人でもおすすめです。

 

🌳

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

兵庫県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

 

国内旅行~旅ぶらり~
兵庫県の観光に戻る
関西・近畿の観光に戻る

白糸の滝(屋久島)

白糸の滝
(しらいとのたき)

目次
|▶行き方・場所・アクセス
|▶林道歩き
|▶宮之浦川逆行
|▶巨岩帯・第三巨岩越え
|▶白糸の滝
|▶Information

種類
・・分岐瀑
水系
・・宮之浦川
落差
・・45m(推)
危険
・・★★★★★
体力
・・★★★★☆
時間
・・入渓から100分程(沢登)
【🚘】【💧 【🍃】H30.6.2

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

鹿児島県 熊毛郡 屋久島町

白糸の滝は屋久島中央部付近やや北寄り、九州最高峰の宮之浦岳の北側に位置し、宮之浦岳周辺を源とする宮之浦川に掛かります📍

宮之浦港の横から海へと流れ出す宮之浦川を遡っていきます🐾
途中までは鹿児島県道594号線 (白谷雲水峡宮之浦線)白谷雲水峡へ向かう道を走ります🌳

宮之浦川から少し離れたところで、羽衣の郷のT字交差点から宮之浦川の方へと分岐する林道へ入り道なりに進んでいきます🚘

その先ゆのこの湯屋久島総合自然公園を過ぎ宮之浦川を渡って、さらに上流側へ行った所で車止めゲートがあります(=゚ω゚)ノ
そこからは歩きで入渓ポイントまで行く事になります🐾

 

屋久島は九州本土から隔たれているため、入島するにはフェリー高速船、もしくは飛行機で行く必要があります✈🚢
屋久島への行き方や宿などについては▶コチラを参照(=゚ω゚)ノ

ちなみに白糸の滝の上流には、屋久島最高落差を持つ龍王の滝もあり、屋久島の沢登りの極みと言えるコースの一つとなっています🐉

 

 


林道歩き▼

車止めゲート▼
楽ちんに行けるのはココまで🚘🏍(;´・ω・)
このゲートから入渓ポイントまでは歩いていくことになりますが、なんせこれが約7~8km程あます(;´Д`)

一応砂利道ですが林道が形成されているので、険しくて進めないというような箇所はないです(=゚ω゚)ノ
しかし足場の悪さと緩いですが全体的に登り傾斜であることを考えると、入渓ポイントまで早く見て2時間半くらい掛かると思っておいてください⌛


2時間半もただ歩きっぱなしなので、途中にある堰堤や支流を見て楽しみましょう👀٩( ”ω” )و
途中からGoogleマップでは道が表示されていないところに入るので、登山地図はしっかり見ておきましょう(=゚ω゚)ノ

 

 


宮之浦川逆行▼

逆行序盤▼


ココが入渓ポイントになります▲
川は大きく2つに分かれていますが、登るのは手前側の方の川になります🌊🌳
観光地化が進む屋久島で、ココから先は手つかずの自然へと入っていきます٩( ”ω” )و


全体的にやや難易度は高めですが、核心部まではルート取りがしっかりできれば特筆して難しいところはないと思います(‘ω’)

一カ所だけ胸まで浸かって (背が低い人は泳いで) 進む箇所があります🌊

 

ーーーーーーー

川の分岐▼


1時間程進んだところで川が大きく分岐します(‘Д’)
その真ん中にはえている木は心なしか生命力にあふれているように感じます🌳🌺
ココまでで第1ラウンド終了といったところでしょう(=゚ω゚)ノ

分岐した川はまっすぐではなく左側が本流で白糸の滝および龍王の滝への進行方向です🐾🌳
まっすぐ側は地図では川の表示ですらないですが、等高線で見ると谷になっているのが分かります👀(´・ω・)

 

ーーーーーーー

逆行中盤▼


この先からは難易度も少し上がってきます٩( ”ω” )و
と言ってもまだ中盤はそれほど難しいところはないですけどね🌊
そして屋久島の大自然の一環が姿を現し始めます(∩´∀`)∩



 

少し進んだところで右側から丸みを帯びた巨大な岩壁が姿を現します( ゚Д゚)
この巨岩、おへそがあります( *´艸`)
これを境に両岸がだんだんと切り立ってきます(;´・ω・)

このすぐ先で今度は左側から大きな岩壁が現れます( ゚Д゚)
ここから右岸 (向かって左側) は切り立ったままです(;´・ω・)
落石などに合わないよう注意しましょう⚠


 

 


巨岩帯・第三巨岩越え▼

右岸左岸共に切り立ち始め、滝までの道のりの核心部へと入っていきます٩( ”ω” )و
ココから川は巨岩帯となり、観光バスや大型トラックよりも大きな巨大な岩がごろつき始めます(=゚ω゚)ノ🚌🚛🗻




 

そして来たる第3巨岩(=゚ω゚)ノ
巨岩帯に入ってから越えるのに苦労すると言われる第1巨岩~第3巨岩があると言われています⚠

しかし第1巨岩と第2巨岩はぶっちゃげどれなのかハッキリしないくらい問題になりません👀
が、この第3巨岩は要注意です(。-`ω-)

と、ちょうど第3巨岩の前の岩の上で休憩できそうです(∩´∀`)∩
ココまでで第2ラウンド終了といったところ(´・ω・)

この第3巨岩を越えるところから第3ラウンドといったところですが、ココまでの難易度とは比較にならないので覚悟しておいてください(‘Д’)⚠

 

ーーーーーーー

第三巨岩▼

第3巨岩は完全に川をふさぐような形で、川幅いっぱいに寝そべっている上に突出しているため一見手の付けようがないように思えます(;´・ω・)
ちなみに荷物はここで一度置いて身軽で行かないと第3巨岩の突破は難しいです🎒

私の場合、日帰りなのでこの先の龍王の滝のことを考えて水とロープだけ持って上がりました٩( ”ω” )و
で、結論から言うと右岸 (向かって左側) 、水が流れていない方の巨岩と岩壁の間から登っていきますが、非常~~に危険なため、無理と思ったら諦めてください(=゚ω゚)ノ
命には代えられません。🐾

 

最初は岩をよじ登り、中盤からは巨岩と岩壁の間を手足を突っ張って登ります🐾

途中残地ハーケンがあります👀
錆び錆びですが普通の人なら補助的に摑まったり足を掛けたりくらいはなんとかなりそうです。
必ず大丈夫か確認してから利用しましょう⚠

 

上の方まで来ると上から頼りな~~い感じのロープがつるされています (やや劣化も見られたのでいつまであるか分かりません) 👀

そしてそのロープにほとんど全体重を載せなければ越えられませんが、年季が入っているのでこれも大丈夫か確認しながら進んだ方が良いでしょう⚠
最後は隙間から抜け出し、岩の弱点を利用して力づくで上がります🐾

 

問題は龍王の滝を越えて焼野の方まで出ない場合、帰りもココを通るという事です。
降りる時の方が早いですが怖いです(;´Д`)
それも踏まえて進むかどうかしっかり検討しましょう。

自信がない場合はハーケンやザイルを利用しましょう!
また、複数人いる場合は上からロープを垂らして荷物を引き上げることもできます👜

ココは冗談抜きで一撃死の可能性が付きまといますので、十分検討し慎重に進みましょう。
むしろ慣れない人は行かないでください⚠

第3巨岩を越えた所▲
第3巨岩を越えたらすぐ左側から大きな滝が姿を見せます👀

 

 


白糸の滝▼



第3巨岩を登り切った時点では隠れて見えないのですが、少し進むと突然現れます👀
この先の龍王の滝を見に行く人の場合、私のようにこの滝について前情報を持っていなかったら、いきなり出てくるので驚きます(∩´∀`)∩


落ち口付近は段々になった岩肌が邪魔で見えにくいのですが、高さは結構ありそうです( ゚Д゚)
落ち口も分岐してる?( ゚Д゚)

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★★★☆

龍王の滝への前衛滝とも呼べるこの滝は、非常に独特の雰囲気を持った幻想的な滝です。
大きさもかなりあり、突如現れる登場の仕方は訪れる人を圧倒します。
龍王の滝抜きでこの滝のみでも見に行く価値は十分あると言えるでしょう。

 

 


Information

屋久島の名スポット▼


宮之浦岳
屋久島高層湿原

縄文杉
白谷雲水峡

 

ーーーーーーー

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

鹿児島県の滝に戻る
九州・沖縄の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

お手軽 観光滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

 

国内旅行~旅ぶらり~
屋久島の観光に戻る
▶鹿児島県の観光に戻る
▶九州・沖縄の観光に戻る

白糸の滝・音止の滝(駿河)

白糸の滝
(しらいとのたき)
音止の滝
(おとどめのたき)

目次
|▶データ・動画
|▶行き方・場所・アクセス
|▶お鬢水
|▶白糸の滝(夏)
|▶白糸の滝(秋)
|▶白糸の滝(冬)
|▶白糸の滝公園
|▶音止の滝
|▶Information

 

データ・動画▼


直瀑、潜流瀑
落差…20m(公)
・芝川⇒富士川水系
・天子山地系
🏆日本の滝100選
危険
・・★☆☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・駐車場からすぐ

・撮影時期
H29.1.6
R2.8.13
R4.11.8

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
富士宮市HP▶http://www.city.fujinomiya.lg.jp/index.html

静岡県 道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

静岡県 富士宮市

白糸の滝は富士山の西側やや南に位置します📍
ちなみにお隣の音止の滝と合わせて日本の滝百選になっています🌊

富士山の西側を通り、富士市と奥多摩を結ぶ国道139号線 (富士宮道路) のすぐ近くにあり、上井出I.Cから静岡県道72号線 (富士白糸滝公園線) に入りその先上井出交差点静岡県道414号線 (富士富士宮線) に入ります🛣

県道414号線に入ったらすぐに小っこいロータリーみたいな交差点があり、その先芝川を渡りすぐです(=゚ω゚)ノ
この辺りになると案内もあるので分かると思います👀

東名高速からは富士I.C新東名高速からは新富士I.C国道139号線 (西藤道路) へ入りそのまま北上🚘🏍
国道1号線富士由比バイパスになっており、富士東I.Cから国道139号線へ(‘ω’)

 

ーーーーーーー

公共交通機関富士急静岡バスJR新富士駅JR富士宮駅から出ています🚍
停留所数が多いので、快速バス白糸の滝入口で降りた方が良いかもしれません🚏

東海道・山陽新幹線 時刻表
・・・東京駅~博多駅
・・・(新富士駅下車)

JR東海道本線 時刻表
・・・東京駅~神戸駅
・・・(富士宮駅下車)

 

富士急静岡バスHP
👉路線バス
・・・白糸の滝・休暇村富士(田貫湖)・朝霧高原・富士五湖方面
・・・(白糸の滝下車)

 

🗻

 


お鬢水▼

駐車場は道路沿いにいっぱいありますが、基本どこも有料です💰
駐車場沿いの県道414号線からは富士山が良く見えます🗻☀
冬場は雪をかぶっていい感じですね~(‘Д’)☃


冬の富士山▲
まさに絵に描いたような理想的な山の形ですね(*‘∀‘)

どう回るかはそれぞれですが、とりあえず展望場の方へ行きそして川へ降りて音止の滝の方へ回ります🐾
入り口を入るとすぐにお貧水というのがお出迎えしてくれます(=゚ω゚)ノ

 



凄まじいまでの透明感を帯びた湧き水( ゚Д゚)
本当に美しい水というのは何かこう吸い寄せられるかのような不思議な力があるように思います👀

ちなみにココから微妙に白糸の滝の上の方がのぞけます✨☀🌳

 

🌿💧

 


日本の滝百選 白糸の滝(夏)▼

白糸の滝 展望場▼


お鬢水の入り口のすぐ先に白糸の滝の展望所があります👀
正面に富士山がいい感じに見えます🏔
そして視線をそのまま下にやると白糸の滝が見えます(*‘∀‘)

非常に澄んだ滝壺は日が当たりだすと美しいエメラルド色へと変化します✨
この展望所からの富士山と白糸の滝のツーショットは有名ですが、距離間や対比、調光の加減、そしてまずそれなりに広角なレンズでないと収まらず、なかなか一緒に写すのは難しいです📷

 

ーーーーーーー

ぶっちゃげ白糸の滝は入口に入ったらすぐです٩( ”ω” )و
展望場の先の階段を降りていくだけです🐾

しかし、散策路はどうやら色々あるみたいです(=゚ω゚)ノ

そんなわけで、とりあえずとっとと階段を下りて目的の白糸の滝へ直行٩( ”ω” )و!!

 

ーーーーーーー

白糸の滝 滝壺▼



スゴイ数と水量の伏流水です💧
さすがは富士山からの地下水です٩( ”ω” )و

下流側もいい感じです(*‘∀‘)
スプラッシュがすごい💦

 

遊歩道を下流の方へ進むと橋があります(=゚ω゚)ノ
まだ真っすぐどこかへ続いています🐾
橋を渡り階段を登って行くとお土産屋などの並びがあります👀

 

🌿🍃

 


日本の滝百選 白糸の滝(秋)▼

秋の精進湖▼
この辺りは11月頭ですでに明け方は0℃近くまで下がります🌡
白糸の滝辺りまで下ると気温も随分上がりますがね(=゚ω゚)ノ
ココから甲府市街にかけては素晴らしい紅葉の景色が見れます🍁🍂

朝霧高原▲はほとんど障害物なく富士山を見渡すことができるポイントが多く存在します📍
東向きで日の出とともに見れるのも素晴らしい🌄

 

では本題に戻りましょ٩( ”ω” )و
秋の白糸の滝の様子▼


残念ながら11月頭ではまだ若干見頃には早い感じ(´・ω・)
おそらく最も見頃になるのは11月中頃くらいかな👀❓
それでも夏とはずいぶん雰囲気が変わりますね(∩´∀`)∩




見たところ楓は右岸側 (向かって左側) に寄っている感じ❓
日の当たり方などもあるので何とも言えませんが☀
もう少し日が昇って全体が照らされると見え方もまたかなり違うと思います👀

 

🍁🍂

 


日本の滝百選 白糸の滝(冬)▼


冬は一転して葉がなくなるので滝の姿自体がよく見えますね☃
やはりキレイな滝ですね~🌊🌈⊂⌒~⊃。Д。)⊃
天気が良いので、より一層キレイに見えます( *´艸`)


 

 


白糸の滝公園▼


川を渡ったら食事何処やお土産屋さんがあります(=゚ω゚)ノ
この場所を挟んで隣の川に音止の滝があります🌊
白糸の滝と音止の滝はセットになっています(‘ω’)
一応2つ揃って日本の滝1百選です📖

とてものびのびした雰囲気の広場です🌳
天気の良い日は一日のんびりできそうです⊂⌒~⊃。Д。)⊃

 

🏞

 


日本の滝百選 音止の滝▼


白糸の滝とは打って変わって、まとめて一撃で落ちる豪快な滝です🌊
落差はほぼ一緒かな👀❓
水量もあり迫力があります(*‘∀‘)

 

ーーーーーーー

それぞれの上流▼


▲音止の滝の上流
上流側の流れも美しいです🌊
これだけ観光地かしてながらこれほど水が美しいのもスゴイです( ゚Д゚)
▼白糸の滝の上流

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★☆☆☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★★★☆
到達感・・・・★☆☆☆☆

一番奥の大きい奴は上流からの直瀑であとは地中を流れてきた伏流水です。
一カ所にこれだけの数流れる様はとても豪華です。
かなり観光地化されているにもかかわらず水はとてもキレイに見えます。

音止の滝は、計算高く手数で勝負する白糸さんとは対照的で豪快な一発屋さんです。
しかし地味に両横に伏流水が流れ落ちているところが可愛いところです。
どうにかしたら滝壺へ行けそうですが水量があるので危険です。

 

🌊🌊

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

静岡県の滝に戻る
中部北陸の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

日本の滝百選に戻る
お手軽 観光滝一覧に戻る

 

TOPに戻る