五色滝(甲斐 国中)

五色滝
(ごしきたき)

目次
|▶データ・動画
|▶アクセス・行き方
|▶ルート
|▶五色滝
|▶Information

 

データ・動画▼


直瀑
落差…50m(推)
・釜無川⇒富士川水系
・赤石山脈系
危険
・・★★★★☆
体力
・・★★★★★
時間
・・入口から240分程
H29.5.4
R4.11.8

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
なし


YouTube動画はコチラ(=゚ω゚)ノ🎦

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

山梨県 韮崎市

五色ヶ滝は赤石山脈 (南アルプス)鳳凰三山の東麓、釜無川支流の小武川ドンドコ沢に掛かる4つの名瀑の一つで、その中で最も上流に位置します📍

青木鉱泉から地蔵ヶ岳へのびる登山道は概ねドンドコ沢に沿っており、これら4つの滝はその登山道中からアクセスすることができます🐾

青木鉱泉へは山梨西部、国中地方の主要道の一つである国道20号線から鳳凰三山 青木鉱泉方面へ入りますが、途中カーブが多く路面もあまりよくない細い林道を通るので、運転には注意しましょう🚘

※五色滝はドンドコ沢の滝の最も上流にあります。
※長くなるので途中までは順に下の滝を参照してください


1・南精進ヶ滝

2・鳳凰滝

3・白糸滝

入口から4~5時間程ひたすら登り詰めたところでようやくこの登山道最後の大滝ですに到達します🌊☃

 

🏔

 


ルート▼

白糸滝を過ぎたあたりから急激に気温が下がってきて、五月初めごろは遊歩道も完全に雪が残り危険度は一気に増します(‘Д’)
疲れもピークに達してくるので踏み外しや滑落には特に注意⚠

登山道自体はさすがに名山の登山道だけあって分かりやすいのですが、積雪の量が増えてくると滑りやすいだけでなく道も分かりにくくなってきます👀
また、ずっと登り詰めで疲れも出てくるので気を抜かないように❕

 

この看板▼のところで、川に降りて直接登るルートと登山道から分岐するルート▼に分かれます(=゚ω゚)ノ
せっかく沢靴を履いてきたので当然川へ降ります( *´艸`)
どちらからでも滝前へは行けます🌊🌈

川へ降りたら、なんと半分川は凍っていて上に雪が積もって、そして氷の下を川が流れています( ゚Д゚)
確かに空気はかなり冷たいです❅✨

水がめちゃくちゃ冷たく、そしてキレイです(∩´∀`)∩
思わず勢いよく飲んでしまった⊂⌒~⊃。Д。)⊃
うまいっ❕これぞ南アルプスの天然水⁉

 

🌊

 


五色滝▼

春の五色滝▼


何とも神秘的な光景です🌈✨
妙に不思議な感じでかつ心地よい滝です( ゚Д゚)
体感落差も最もあり、疲れもぶっ飛ぶ絶景ですね⊂⌒~⊃。Д。)⊃


下流の滝と雰囲気が少し違います👀
一番上流にあるからか、気候が大きく変わったからか、登りすぎて頭がおかしくなったのか、天気が良いからか、とにかくこれまでの滝と何か違うものを感じます(´・ω・)


滝周辺にはかなりの雪塊が残ります☃(∩´∀`)∩
しかしここまで来るのに何回心が折れそうになったかw🌳
折り返してバイクまで戻る事を考えたら、幻想的な雰囲気も少し薄れて変な汗が出てきます(;’∀’)


下流側の雪の残り方と遠くの山々の景色が爽快です🗻☀☃
日当たりもよく、気温に対して妙に暖かく感じます( *´艸`)

標高が高くなって上流域が少なくなってきたからか、上流が凍結しているのか、これまでの滝と比べて水量は控えめ🌊
真夏の姿も一度見てみたいですね(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー

秋の五色滝▼

変わって秋の様子🍁🍂
さすがは標高2000m越え🏔
11月頭で流れの浅いところはすでに凍っています❄




前回とそれほど流れの量に差はないですが、よく見ると中程で微妙~~に右岸側に分岐しているのが分かります👀
これって直瀑ではなく分岐瀑になるのか(´・ω・)❓
その横の岩では小さく氷柱ができています( ゚Д゚)


徐々に登山道へ寄っていく🐾
登山道へは急な傾斜を登り返します(;´・ω・)
でも個人的にこの滝はココからの見え方が一番いい(∩´∀`)∩


 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★★★
幻想度・・・・★★★★★
清流度・・・・★★★★★
到達感・・・・★★★★★

この沢最上流巨瀑をそそり立つ岩壁がより一層圧倒感を引き立てます。
傾斜がほぼ垂直なのもあって、かなり大きく見えます。
周りの景色や環境も相まって極めて美しく秘境感漂う情景を作り出します。
ましてやココまで登りの連続で、たどり着いた先のヒンヤリした空気や広々した滝前空間で、絶景をより絶景に感じさせる要素が揃っています。
到達には鬼の登りの連続でかなりの体力を要しますが、苦労して来るだけの価値のある名瀑と景観です。

 

🌿

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

山梨県の滝に戻る
関東・甲越の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

白糸滝(甲斐 国中)

白糸滝
(しらいとたき)

目次
|▶データ・動画
|▶アクセス・行き方
|▶ルート
|▶白糸滝
|▶Information

 

データ・動画▼


直瀑
落差…35m(推)
・釜無川⇒富士川水系
・赤石山脈系
危険
・・★★★☆☆
体力
・・★★★★★
時間
・・入口から200分程
H29.5.4
R4.11.8

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
なし


YouTube動画はコチラ(=゚ω゚)ノ🎦

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

山梨県 韮崎市

白糸滝は赤石山脈 (南アルプス)鳳凰三山の東麓、釜無川支流の小武川ドンドコ沢に掛かる4つの名瀑の一つで、下流側から3つ目に位置します📍

国中地方の主要道の一つ、釜無川沿いに長野松本方面へ伸びる国道20号線から、鳳凰山 青木鉱泉を目指します🐾

青木鉱泉から地蔵ヶ岳へ登る登山道はドンドコ沢に沿っており、4つの滝は全てこの登山道からアクセスします🌳

※白糸滝は南精進ヶ滝、鳳凰滝の上流にあります。
※長くなるので途中までは順に▶南精進ヶ滝、▶鳳凰滝を参照してください

 

🍂🍂

 


ルート▼

▼:南精進ヶ滝
▼:鳳凰滝

ココまで来るのに、かなりしんどい登りです(;´Д`)
その分、滝に辿り着いた時の達成感は素晴らしいものがあります(∩´∀`)∩
ここから先はそれこそ体力もずいぶん消耗して正念場となります🐾

 

ーーーーーーー

登山道再開▼

鳳凰滝から地蔵ヶ岳方面への分岐まで戻り、続・鬼の登りです…💦
もうやめてくれ…
と、心の中で叫びながら登っていきます(ノД`)・゜・。

ちなみに、この鳳凰滝から白糸滝の間が最も登りがきついです🐾
終始傾斜がきついうえ消耗した状態での登りです(;´Д`)

入口地点でどれくらいの標高だったのか分かりませんが、相当登ります(;´Д`)
さすが南アルプス🗻
3000m級の山は登りのレベルが違います🐾

登山道は名山なだけに比較的しっかりしていて、迷子になる可能性はそれほどないと思うのですが…。
正直半端な体力ではココから先は到達困難だと思います🌳
それなりのペースでなければ少なくとも日帰りは不可能でしょう☀


登って登って、ですが道に迷うようなところはなく、言ってしまえば登りさえすれば到達できます(´・ω・)
これまでの2つの滝と違い、白糸滝はそのまま登山道沿いから見えます🌊

 

🏔

 


白糸滝▼


この標高になってくると、だいぶ雪の姿が目立ってきます☃
滝との相性もかなり良さげ( *´艸`)

しかし見た感じココから無理やり川へ降りるのは少し無理そう(´・ω・)
もう少し下流側からなら何とかなるかもしれませんが、この日はまだ上流へ行かなければならないので、体力温存とタイムカットのためココで我慢です(ノД`)・゜・。

 

ーーーーーーー

秋の様子▼


ずいぶん登ってきてるので登山道中でも振り返るとかなり木々の合間からの見晴らしも変わります(*‘∀‘)
しかし、その分気温も落ちます🌡

この日もこの辺りまで来て急激に気温が落ち始めたのが肌で分かりましたが…❄
元々少しどことなく寂しい雰囲気の白糸滝はより晩秋感漂いますが、ぶっちゃげココまで来ると少し秋を通り越してしまいましたね(;´・ω・)

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★★★☆
到達感・・・・★★★★★

ドンドコ沢の四つの滝中最も小さいですが、ほぼ垂直な岩壁で水量もしっかりしており、豪快な流れ方で迫力があります。
険相漂う雰囲気で、また気温も随分下がり五月初めごろでも雪が残ります。
また機会があれば滝前まで出てみたいと思います。

さて、この上流にはあと▶五色滝を残すのみです(=゚ω゚)ノ

 

🌲🌲

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

山梨県の滝に戻る
関東・甲越の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る