幸兵衛滝(羽後)

幸兵衛滝
(こうべえたき)

目次
|▶データ・動画
|▶行き方・場所・アクセス
|▶一の滝
|▶二の滝
|▶幸兵衛滝
|▶Information

 

データ・動画▼


分岐瀑、滝群
落差…108m(公)
・阿仁川⇒米代川水系
・森吉山系
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★★★☆☆
時間
・・入口から80分程

・撮影時期
R2.10.21

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
秋田県 道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

秋田県 北秋田市

幸兵衛滝は北秋田市の南東端付近、森吉山南東の立又渓谷に位置します📍

由利本荘から秋田県を縦断するように北秋田市街まで伸びる国道105号線道の駅あにの南側の交差点から秋田県道308号線 (河辺阿仁線) に入ります🚘

ちょうど阿仁川比立内川が合流する地点で、県道308号線は阿仁川上流に沿って伸びています🛣

そこからはしばらく道なりにまっすぐで、付近まで来ると案内看板が点々とあるのでそれに従います(=゚ω゚)ノ

途中には日本の滝百選の安の滝への分岐もあり、合わせて立ち寄るのも良いです🌊
幸兵衛滝入口の分岐からは路面舗装は無く、細くカーブも多いので注意しましょう❕

 

ちなみに国道105号線から県道308号線に入って途中まで秋田内陸縦貫鉄道が沿っており、阿仁マタギ駅から森吉山周遊乗合タクシーが安の滝入口まで出ているそうです🚖
冬季もやっているかどうかは分かりません⛄

乗合タクシーはスキー場や各観光施設へのアクセスにも使えるようなので、詳しくは北秋田市のHPのサイトマップから検索してみてください(=゚ω゚)ノ

JR奥羽本線 時刻表
・・・福島駅~青森駅
・・・(鷹ノ巣駅下車)

秋田内陸縦貫鉄道 時刻表
・・・鷹巣駅~角舘駅
・・・(阿仁マタギ駅下車)

 

北秋田市HP
👉メニュー👉サイトマップ検索🔎

 

🍂

 


一の滝▼

幸兵衛滝の駐車場と入口▼
駐車場は舗装なしですがわりと広め(=゚ω゚)ノ
駐車場入り口の所から遊歩道が伸びています🐾

 

ーーーーーーー

遊歩道・一の滝まで▼


遊歩道に入るとすぐに川と合流します🌊
基本的にずっと川に沿って進んで行く感じです🐾
水は透明、かなりキレイで澄んでます(∩´∀`)∩

 

ーーーーーーー

一の滝▼

ほどなくして一の滝(=゚ω゚)ノ
まずは落差38mの直瀑がお出迎え🌊
ココまではあまり上り下りもなく割とすぐです🌳


見事な柱状節理の直瀑( ゚Д゚)
大きさ的にも上流の幸兵衛滝が無ければ主瀑を張れるクオリティでしょう🌊
滝壺まで降りることもできます🐾

 

こちらは帰りに撮ったやつ▼
行きがけは陰になってましたが、午後過ぎて少しすると晴れた日には虹がかかることもあります🌈
わりと滝壺周辺は水が飛散してますからね~💦


 

ーーーーーーー

一の滝の上へ▼

遊歩道は一の滝の上へ続きます🐾
当然この切り立った岩壁の上へ行くわけですから、少々急な登りになります🌳



落ち口の辺りがまたキレイです(∩´∀`)∩
一の滝はホントに日当たりの良い所にあり、辺りの木々も輝きます🍃
ホントはもう少し赤いんですが、写真は光の加減でかなり黄色く見えますね(´・ω・)

 

🌈

 


二の滝▼

遊歩道・二の滝まで▼


登り切ったらまた川の方へ少し下ります🌳
川へ出るとまたその流れの美しいこと✨
景色を反射する透明な水面はいつ見ても神秘的です(‘Д’)

 

そこからはまた川沿いに進んで行きます🐾
一の滝の下流もなかなか茂みの中でしたが、ココからより緑深くなります🌳
マイナスイオンが目に見えそうですw


緑緑しい遊歩道ですが、少し視線を上にやるとキレイな紅葉が目に映ります👀
阿仁川源流部はホント紅葉の名所ですね🍁
お隣の安の滝も紅葉が素晴らしくキレイですしね(∩´∀`)∩

 

しばらくして案内と共に道が分かれます(=゚ω゚)ノ
幸兵衛滝の方へ登って行く道と二の滝へ進む道です🌳
矢印が一個しかなくて分かりにくいですが、二の滝は川沿いにまっすぐ進んですぐ、と言うかココから半分見えています👀

 

ーーーーーーー

二の滝▼


直瀑一段の一の滝とは打って変わって階段状の二の滝🌊
木々に囲まれ木陰に閉ざされた滝前の雰囲気も、開けて日当たりの良い一の滝とは全く違います🌳
まるで対照的な一の滝と二の滝( *´艸`)

直接登れそうで案外隙のない二ノ滝下段(´・ω・)
後で聞いたら上段の所から川に降りて幸兵衛滝の真下へ行けるそうです🐾
また機会があれば行ってみたいと思います٩( ”ω” )و
二の滝の奥に見える紅葉が素晴らしくキレイです🍁

 

ーーーーーーー

二の滝上段▼


引き返して分岐を幸兵衛滝の方へ登って行きます(=゚ω゚)ノ
ココからは鬼の登りです🐾

途中二カ所ほど分岐があり、川の方を覗くことができます👀
二の滝の上段も見えます🌊

 


さらにその上、二つ目の分岐から川の方を覗くとずいぶん高いとこまで来たのが分かります⛰
二の滝の上は傾斜の急な渓流瀑のようになっており、直登したら楽しそうです🌊
対岸の紅葉も日が当たり褐色に輝きます(∩´∀`)∩

 

ーーーーーーー


 

ーーーーーーー

遊歩道・幸兵衛滝まで▼


二度目の分岐で見た通りだいぶ登ってきましたが、まだもう少し登ります🐾
しかしココまで来たらラストスパートです٩( ”ω” )و

そして最後の方でポロっと眺望が開けます(*‘∀‘)
疲れもぶっ飛ぶ景色です(∩´∀`)∩
そこまで来るともう目の前です🌳


 

🍁

 


幸兵衛滝▼

見えてきました幸兵衛滝(∩´∀`)∩
ずいぶん登ったと思ったらこんな高い一からの展望だったのですね(;´Д`)
今回は時間がないので展望所からですが、いずれ必ず滝壺へも٩( ”ω” )و




バナナみたいな湾曲した形が特徴的🍌
来れましたからだと落ち口ら辺は見えないだろうな~👀
落差は108mでお隣の安の滝よりも大きいです( ゚Д゚)
下の方で微妙に一回滝壺を挟んで段になっています🌊




にしても見事な紅葉です🍁
これだけ大きな岩壁が褐色に染まるとさすがに爽快ですね(*‘∀‘)

調光の加減で場所や角度、ズームで色がずいぶん変わって見えますが、実際見た時の色に近いのは▼側の方📷

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★★☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★★☆☆

落差108mの巨瀑は少し離れたところでもその迫力が伝わってきます。
上半分の傾斜はやや緩めで、湾曲しながら滑り落ちるような流れ方が特徴的。
10月後半頃は周りの紅葉も見事です。
道中にはまるで対局の様な一の滝と二の滝もあり、そちらもそこそこ規模も大きく全く違った個性があり最高の前座となっています。
入口へ向かう途中の林道は日本の滝百選 安の滝への分岐もあり、そちらも見応え抜群で両方とも紅葉の名所となっています。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

秋田県の滝に戻る
東北の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

安の滝(羽後)

安の滝
(やすのたき)

目次
|▶データ・動画
|▶アクセス・行き方
|▶遊歩道
|▶安の滝
|▶安の滝上段
|▶Information

 

データ・動画▼


段瀑
総落差…90m(公)
・阿仁川⇒米代川水系
・森吉山系
🏆日本の滝百選
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から30分程
・撮影時期
R2.10.21

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
秋田県 道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

💕

 


行き方・場所・アクセス▼

秋田県 北秋田市

安の滝は北秋田市南部、八幡平西側の森吉山の南東麓に位置します📍

由利本荘から来た秋田まで秋田県を縦断するように伸びる国道105号線道の駅あにの南側の阿仁川比立内川が合流する所から秋田県道308号線 (河辺阿仁線) へ入ります🛣

しばらく県道308号線を進んで行くと、幸兵衛滝方面と道が分岐するので安の滝方面へ🌳

途中からは案内看板も立っておりそのまま安の滝方面へ進んで行けば駐車場と入口へ着きますが、道は細く舗装のない箇所もありカーブも多いので注意です⚠

 

ちなみに国道105号線から県道308号線に入って途中まで秋田内陸縦貫鉄道が沿っており、阿仁マタギ駅から森吉山周遊乗合タクシーが出ているそうです🚖
冬季もやっているかどうかは分かりません⛄

乗合タクシーはスキー場や各観光施設へのアクセスにも使えるようなので、詳しくは北秋田市のHPのサイトマップから検索してみてください(=゚ω゚)ノ

JR奥羽本線 時刻表
・・・福島駅~青森駅
・・・(鷹ノ巣駅下車)

秋田内陸縦貫鉄道 時刻表
・・・鷹巣駅~角舘駅
・・・(阿仁マタギ駅下車)

 

北秋田市HP
👉メニュー👉サイトマップ検索🔎

 

🐾🐾

 


遊歩道▼

10月後半の秋田県内陸部はさすがに寒いです(;´Д`)
朝霧もスゴイですが紅葉もいい感じ🍂
早朝の冷え込みが秋の景色を創ります👀

 

安の滝駐車場▼
駐車台数は十数台くらいかな🚘❓
意外とあります🅿
お手洗いもあります🚻

 

ーーーーーーー

遊歩道▼

遊歩道の入口は駐車場の横にあります(=゚ω゚)ノ
安の滝まで45分とありますが、慣れた方ならもう少し早く着くかと思います🐾


川に沿った遊歩道は2019年に改装されたみたいです🌳
以前はもう少し歩きにくい道だったとの事🐾

水は透明度が高く澄んでおりキレイです💧
そして上の方に見える紅葉もまたキレイです🍁


 

この時期は本当に紅葉がキレイです( ゚Д゚)
日当たりの良い箇所は一面褐色に照らされるような感じ(∩´∀`)∩
森吉山周辺は紅葉の名所ですね🍁


 

しばらくして安の滝の頭の方が見えます(‘Д’)
この辺からより一層紅葉も深くなります🍂
さぁあともう少し٩( ”ω” )و



木々に見え隠れしながら徐々に近づいてくる安の滝🌊
遠目にもその大きさが分かります👀

滝周辺の岩壁は正に紅い木が目立ちます🍁
横に枯滝の姿も(‘Д’)
きっと増水すると流れるんでしょうね~💦

 

 


日本の滝百選 安の滝▼

キレイな2段の見事な巨瀑にして紅葉の名所🌊
赤、黄、緑がキレイに混ざった壮大な岩壁は迫力を通り越して驚きです( ゚Д゚)✨
いやいや辺境日の地まで来たかいがありますねぇ~(∩´∀`)∩


上の方は快晴で明るいのですが、下の方は切り立った岩で日が当たらず、調光の加減がうまくいきませんね(;´・ω・)
明らかに写真よりも実物の方が素敵ですが、この絶景はどうあれやはり納めて帰りたいところ🐾



 

ーーーーーーー

下段と滝壺▼

ちょっと急傾斜で滑りやすいですが、滝壺の所まで降りれます🐾
凄い岩ですがやはりココまで降りると上の段は見えなくなってしましますw👀

 

🍁🍂

 


安の滝上段▼


安の滝の嬉しいとこの一つは上の段にも登れるところ٩( ”ω” )و
上の方に道が続いているので進みましょう🐾
徐々に高度を上げていく感じも良いですねぇ(∩´∀`)∩

 



上の方は下の段よりもかなり大きいです( ゚Д゚)
これで下から見た時にバランス良く見えるんですね👀

かなり滝壺は広く、そして深そうです🌊
かなり滝前は広々としており、上段と下段の距離もかなりあります(‘ω’)


凄い岩の感じですが、よく見ると横には涸れ滝もあります👀
増水した時はそちらにもハッキリ滝が現れて2本の滝がココには掛かるそうです🌊
その光景も是非見てみたいですね( ゚Д゚)

 

ーーーーーーー

下段落ち口▼


少々滑りやすいですが下段の滝の方まで行ってみます🐾
しかしこんな広い空間が下から見た時には分からないのですごいです(‘Д’)

下段の落ち口▼
下流の流れはもちろん、かなり遠くまで見晴らせます(∩´∀`)∩



 

下流側を見ても上流側を見ても絶景ですね~(∩´∀`)∩
横の岩壁も見応え抜群👀
ただし滑りやすいので落ちないようにせねば(;´・ω・)💦


 

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★★☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

見上げるような巨瀑ですが、お手本のようなキレイなバランスとフォルムの段瀑で、迫力と美しさを併せ持った名瀑です。
正面、下段、上段と、それぞれの視点から眺められるのに加えて、下段の落ち口付近からの眺望も素晴らしく、さらに紅葉の名所でもあるという安の滝。

ちなみに滝の名前は「ヤス」という少女と「久太郎」という男の人の恋の物語に起因するそうです。
紅葉の他にも、増水時には流れが現れる涸れ滝に、時間や天候によっては大きな虹がかかるなど、いろんな姿を持つのも魅力的です。
ただし、クマが多い地域であるのと、夏場は蜂やアブも多いらしいので注意も必要です。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

秋田県の滝に戻る
東北の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

日本の滝百選に戻る

 

TOPに戻る

茶釜の滝(羽後 八幡平)

茶釜の滝
(ちゃがまのたき)

目次
|▶データ・動画
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルート前半
|▶ルート中盤
|▶ルート後半
|▶茶釜の滝
|▶Information

 

データ・動画▼


段瀑
総落差…100m(公)
・夜明島川⇒米代川水系
・八幡平系
🏆日本の滝百選
危険
・・★★★★☆
体力
・・★★★☆☆
時間
・・入口から100分程

・撮影時期
R2.10.2

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
秋田県 道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

秋田県 鹿角市

茶釜の滝は秋田県と岩手県の県境にまたがる八幡平の北西に位置します📍

ルートは夜明島川からの逆行ルート大場谷地からの降下ルートの2通りあり、ココでは前者のルートを通ります🐾

夜明島川からの逆行ルートは奈良の双門の滝と愛媛の御来光の滝と共に百選滝の三大難関コースと言われており、危険を伴う事はしっかり承知しておいてください⚠

 

まずは国道282号線国道341号線から秋田県道191号線 (根瀬尾去沢線) に入ります🛣

県道191号線からさらに夜明島川沿いの農道及び林道へ入りますが、案内も何もないのでココは地図を確認しながら進みます📖

この日は国道282号線、陸中大里駅の横から県道191号線に入り、しばらく南下し浦田で斜めに分岐する道から農道へ🛣

東北自動車道鹿角八幡平I.Cで降りると国道282号線、陸中大里駅の北側に出るのでこのルートが最短だと思います🚘

 

夜明島川と農道の間には田畑が広がり、上流側には山々がそびえる爽快な景色です🌾⛰

途中で農道はカーブし、そこで夜明島川沿いに山手の方へ夜明島林道が伸びているので、そちらへ入ります🌳

林道に入るとすぐに路面舗装は無くなり、非常に細くて路面の悪い悪路を10数kmにわたり走ることになるので覚悟しておきましょう(;´・ω・)

工事車両の往来もあり、すれ違える場所も少なく、泥濘や凹凸も多く、この時点ですでにある意味難関と言えます💧

やがて明らかに林道の荒れ方が変り、車両は立ち入る事すらできない領域に来ますが、そこまで来れば入口もすぐ近くです🌳

その手前に少し林道が広めになって転回できそうな所があるので、そこから歩くのが良いかと思います🐾

 

ちなみにもう一つのルートの入口である大場谷地は国道341線沿いにあります🛣
ただよく見ておかないと見過ぎしてしまうので注意しましょう👀

 

🌾🌾

 


ルート前半▼


どろっどろ(;´・ω・)
途中でものっっスゴイ泥濘があり一瞬でこのざま…💧

まぁ帰ってキレイにしよ💦
というわけで気を取り直して進んで行きましょう٩( ”ω” )و


林道は最終的に幅の半分以上が陥没した箇所がありジエンド(;´・ω・)
しかし入り口はすぐそこです(=゚ω゚)ノ

手入れがされておらず草ボーボーですが、開けていて看板が立っているので入り口はすぐ分かります👀
入口を過ぎると川沿いに進んで行きます🐾


何度か川を渡り進んで行くと次第に両岸が切り立ってきます(‘Д’)
そしてその先で泊滝が出てきます🌊

 

ーーーーーーー

泊滝▼



倒木がワサワサ積み重なった先に泊滝が見えています👀
夜明島渓谷の門番的存在です🌊
右岸側 (向かって左側) の岩壁 (多分これが千丈幕) にはほのかに色付いた木々の姿も見えます🍂

落差は15mくらいかな👀❓
突き出すような岩壁に勢いのある流れで迫力があります( ゚Д゚)






 

ーーーーーーー

泊滝は直接越えるのは無理です✖
道は泊滝の少し手前の左岸側 (上流に向かって右側) から伸びています🌳

基本的に道はちゃんとあるのですが、不明瞭です🌳
踏み跡をしっかり見ることと、赤テープがあるのでよく探しましょう👀

徐々に高度を上げて泊滝を巻いて行きます🐾

 

泊滝の上を過ぎたところでハシゴ(‘Д’)
ココで川を渡ります(=゚ω゚)ノ


泊滝の落ち口▲
上流側▼
おそらくこの奥にあるのがモッコ滝🌊
水に浸からないといけないかも…

ココは両岸切り立っています⛰
川を渡ったら今度はハシゴを登ります🐾
ほとんど垂直なので気を付けて登りましょう⚠



ハシゴを登った先も道がかなり細いので気を抜かないように❕
ここら辺はもし滑落したらかなりヤバいです(´・ω・)

これを抜けるとまた少し平坦な河原を進んで行きます🐾
ここら辺も岩壁と木々がいい感じです(∩´∀`)∩

 

ーーーーーーー

跳ね滝▼

平坦な川原に出たと思ったらまたすぐに滝が出てきます🌊
川がカーブしたその先にあるこの滝は多分跳ね滝👀





まるで急なスライダープールのような流れです🌊
いかにも岩を削ってます感があります( *´艸`)
この滝も水量は多くそこそこ高さもあります(‘Д’)

 

ーーーーーーー


振り返っても素晴らしい眺め(∩´∀`)∩
この滝も左岸側に登り口があります🐾
川がカーブする少し手前から登って行きます🌳


この辺も滝だけではなく当たりの岩壁も見ものです(∩´∀`)∩
木々の合間から見える岩々はなかなか見もの✨
ただちゃんと前と足元は見ておきましょうね👀
滝の落ち口に出る辺りは少々危険です⚠

 

🐾🐾

 


ルート中盤▼


跳ね滝の落ち口とその正面の岩山▲
さて上流の方へ進んで行きます🐾
中盤はそれほど急な登りはありませんが距離があります🌊

 

ーーーーーーー

夫婦滝▼

少しして夫婦滝が出てきます🌊
跳ね滝を過ぎると茶釜の滝まで名前はあれどそんな大きな滝は出てきません👀
しばらくは川沿いになだらかに登って行く感じです🌳

 

ーーーーーーー



夫婦滝を巻いてさらに上流へ🐾
しばらく似たような感じの所が続きます🍃
途中のブロックみたいな岩壁が印象的👀

 

しばらく進むと少し河原が開けた所に出ます👀
この辺は傾斜もなだらかで歩きやすいです🐾


その先で左岸側が崩れた跡になっています(‘Д’)
それを過ぎるとまた徐々に左岸側は迫ってきます⛰
平坦ですが景観に変化があります🏞



帽子をかぶったみたいに上に木々が茂った大きな岩( *´艸`)
この先にクグリの滝があります🌊

 

ーーーーーーー

胎内クグリ▼


ゴロゴロと大きな岩が重なり合っています👀
この岩は合間に入っていくことができます(=゚ω゚)ノ
通り抜けはできません✖

多分これが胎内クグリ(=゚ω゚)ノ
この奥にあるのがクグリの滝だと思います💡
岩の中から岩間を縫う流れが見えます🌊

 

ーーーーーーー


岩間から出て下流を振り返るとこれまた良い景色🌳
ココは胎内クグリの入口の横から登って行きます🐾
途中で見えるのが多分クグリの滝でしょう👀
この辺は足場が悪いので注意しましょう⚠

 

クグリの滝を巻いて河原へ出るとまたなだらかな登りです🐾
少しして支流から合流する白布の滝が出てきます(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー

白布の滝▼

この滝は本流ではなく支流なので巻きません🌊
前を通り過ぎます🐾

 

🌊

 


ルート後半▼

いよいよコースも終わりがちらついてきます👀
白布の滝を過ぎて少しすると急激に両岸切り立ってきます( ゚Д゚)
特に左岸側 (向かって右側) の柱状節理はスゴイです(∩´∀`)∩




これまでの足場と違い一気に岩の足場へと変わります🐾
足元の滑りやすさの種類が変わってくるので気を付けましょう(=゚ω゚)ノ
景観の派手さがもろに出てくるのでとても楽しいです(∩´∀`)∩

 

あれよあれよという間に両岸切り立ったかと思ったら、今度は正面にもすごい岩山が見えてきました( ゚Д゚)
大滝の予感がしてきますね( *´艸`)




この辺りになると左岸の柱状節理は垂直を通り越して、まさに覆いかぶさる勢いで張り出してきます(‘Д’)

正面に見えた岩山が目の前まで来ると、川が枝分かれします🌊
小さく看板が立っていますが、まっすぐ登って行くと白雲の滝と大場谷地の方へ登って行き、右の方へ入ると茶釜の滝です(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー



この川の分岐の名所はホントに絶景ですね(*‘∀‘)
ツヅラ岩、八重屏風、万丈幕、七飯屏風と、それぞれ名前が付いているようですが、いったいどれがどれなのかな👀❓
右に入り少し行くと茶釜の滝が見えてきます🌊



 

🍁🍂

 


日本の滝百選 茶釜の滝▼

茶釜の滝の一番下が見えてきました(*‘∀‘)
茶釜の滝は3段構成で、下から「茶釜の滝」、「銀線の滝」、「雲上の滝」とそれぞれ名前が付いているそうです📚

茶釜の滝の横からハシゴを登ってラストスパート٩( ”ω” )و
ハシゴは何かクネクネしててまぁまぁ怖いです(;´・ω・)
滝は段ごとに複雑に折れ曲がり、3段ともまとめて一望するのは無理そうです🌊

 

ーーーーーーー

雲上の滝▼


さあメインの雲上の滝が見えてきましたよ~(*‘∀‘)
木々の葉も色付き始めていい感じです🍂
茶釜の滝と言えば良く見る写真はコレですね(∩´∀`)∩




高さがあるうえに足場がかなり限定されるので撮影は慎重に(=゚ω゚)ノ
滝壺まで降りるのはフリーでは不可能でしょう(;´・ω・)
かなり広角なレンズでないと全景写すのは難しいかも📷

下の方でうっすらと枝分かれする特徴的なフォルム🌊
美しい流線はいつまでも見ていられそうな魅力です( ゚Д゚)




 

どうやら運よく水量も多めのようです🌊
見事な美しさです✨
ちょっと苦労しますがその甲斐大アリですね(∩´∀`)∩

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★★☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★★★☆

沢山の滝が掛かり、凄まじい岩壁もあり、見どころとなる場面が多い夜明島渓谷にあって、その最奥で圧倒的な存在感を放つ茶釜の滝。
岩を削りながら一筋の軌跡で落ちながら最後に薄く枝分かれし、直線と曲線が絶妙に混ざり合う美しいフォルムで優雅に流れる雲上の滝の姿はまるで女神のようです。

細く路面の悪い林道の運転、不明瞭で足場の悪い山道、川の直接渡歩、滑りやすい岩場と、悪路を辿り進む価値のある極めて素晴らしい名瀑でしょう。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

秋田県の滝に戻る
東北の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

日本の滝百選に戻る

 

TOPに戻る

七滝(羽後 十和田)

七滝
(ななたき)

目次
|▶データ・動画
|▶行き方・場所・アクセス
|▶七滝神社
|▶七滝
|▶Information

 

データ・動画▼


段瀑
総落差…60m(公)
・小坂川⇒米代川水系
🏆日本の滝百選
危険
・・★☆☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・一瞬
・撮影時期
R2.9.30

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
道の駅HP▶https://www.michi-no-eki.jp/

秋田県 道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

🚗

 


行き方・場所・アクセス▼

秋田県 鹿角郡 小坂町

七滝は秋田県の北東端付近、十和田湖の南西側に位置し秋田県道2号線 (樹海ライン) 沿いの七滝神社の横に流れ落ちます📍

県道2号線は国道103号線国道282号線の交差する北側の間をつなぎ、大館市街から十和田湖までの最短ルートです🛣

七滝および七滝神社の道路を挟んで向かいには道の駅 こさか七滝があり、駐車場もそこを利用できます🚘

高速道路は東北自動車道小坂I.Cで降りると県道2号線、国道282号線の少し西側に直接降ります(=゚ω゚)ノ

🍦🍦

 


七滝神社▼

道の駅 こさか七滝▼

道の駅併設で駐車場やお手洗いには困らないのがこういう観光志向の滝の良い所ですね(∩´∀`)∩
広々として駐車可能台数も多めです🅿


向に七滝と七滝神社があります(=゚ω゚)ノ
ちなみに4月~11月の冬季閉鎖期間以外は小坂町のバスが出ていますが、鉄道駅との接続は無いようなので案内は割愛しています🚌

 

ーーーーーーー

七滝神社▼

広々とした芝生の公園🏞
七滝はすでに入口の所からも見えています👀
赤い葉っぱの木が何ともキレイです( ゚Д゚)

 


奥の方へ進んで行くと水車小屋が、そしてその奥に鳥居と橋があり七滝の方へと続いて行きます🌳

ぶっちゃげこの橋を渡る手前の河川敷からが一番きれいに七滝が見えるかもしれません🌊

橋から見る七滝や水車小屋とのツーショットもいい感じ(∩´∀`)∩
人工物でもこれらは一緒に撮れればいい感じになりますね✨
撮影に良さそうなポイントを探すのも楽しい所です🐾



橋を渡ったら七滝神社と七滝の滝壺があります🐾
この辺りの雰囲気が何かとてもいい感じです⛩

橋を渡って左側が七滝神社🌳
こじんまりと落ち着いた雰囲気です🐉

 

 


日本の滝百選 七滝▼

橋を渡ってそのまま進むと、滝壺の横に出ます🌳
最も滝に近い場所ですが七滝は段瀑のうえに傾斜も緩めなので、ココからでは一番下の部分しか見えないのが欠点(´・ω・)



滝と反対側もなかなかいい眺望です👀
橋や鳥居も絵になりますね📷
河原の花もいい感じです🌼

 

ーーーーーーー

橋を戻って対岸側から▼
こちら側から俯瞰するとある程度全景が見えます👀
でも見えているより上の方はまだまだ続いていそうな感じ🌊




んん~…、惜しい(´・ω・)
もうちょっと木々が少なければもっときれいに見えそうなのですが🌳

紅葉もまだ少し早い感じ🍂
見頃は10月終わり~11月頭頃かな❓
それにしても一体何段くらいになっているのだろう(´・ω・)❓


 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★☆☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★☆☆☆☆

道の駅併設で道路からも見えている七滝。
気持ちの良い公園と神社があり道の駅もある事から、大きな滝というだけではなく観光滝としても非常に優秀です。
公園や境内、周辺の山々の様子から、紅葉本番の時には素晴らしい景観を見せてくれそうですね。
十和田湖からも近く他にも色々見て回れそうな点や、大館市街から近い点も良い所ですね。

 

🌊

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

秋田県の滝に戻る
東北の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

日本の滝百選に戻る
お手軽 観光滝一覧に戻る

 

TOPに戻る