曼殊沙華の里
(まんじゅしゃげのさと)
・目次
|▶データ
|▶アクセス・行き方
|▶曼殊沙華の里
|▶ホテル・宿情報
|▶Information
データ▼
![]() 公園 🌺彼岸花の名所 |
・撮影時期![]() |
▼ホテル・宿泊予約はコチラ!! ▼
おすすめサイト3選(click👇)
🌺🌼
行き方・場所・アクセス▼
兵庫県 多可郡 多可町
曼殊沙華の里は兵庫県のちょうど真ん中あたりに位置する多可郡多可町の南東部、多可町役場の北西側、思出川沿いに位置します📍
西脇市から杉原川沿いに伸びる国道427号線、坂本交差点か天田交差点から兵庫県道86号線 (山南多可線) のもう一つ東側の道路へ入ります🚘
曼殊沙華の里の南側の通り、間子公民館の横が駐車場となっていますが、少なくとも大通りに案内や看板等は見当たらなかったので、地図をよく見ながら進みましょう📗
ーーーーーーー
公共交通機関はJR加古川線 西脇市駅から神姫グリーンバス 加美中線の岸上停留所が最寄りになるかと思います🚍
▶JR加古川線 時刻表
・・・加古川駅~谷川駅
・・・(西脇市駅下車)
▶神姫バスHP
👉路線バス
▶多可町HP
くらし・手続き👉バス
👉多可町コミュニティバス
・・・神姫グリーンバス 加美中線
・・・(岸上下車)
🚗
曼珠沙華の里▼
公民館の田んぼの横にすでに細く並ぶ彼岸花👀
ココから川沿いの方へ向かいます🐾
なんかすごい座り方してる猫がいる(*‘∀‘)▼
首輪してる👀❓
飼い猫かな🐈?
やがてすぐに田んぼと小さな水車が見えてきます🌾🌾
この辺りが中心部になります📍
正直、何万本とかいう数があるわけではなく規模はごく小さいものです🐾
しかし三色の彼岸花とこじんまりした清流と田畑の風景は何とも言えぬ心地よさがありますね⊂⌒~⊃。Д。)⊃
ちなみに私この日黄色の彼岸花は生まれて初めて見ました(∩´∀`)∩
赤い彼岸花は街中でも公園や河川敷で点々と見かけますが、白と黄色はほぼ無いのではないかと思います👀
ーーーーーーー
水車の北側▼
広々とした田んぼが広がり背景には山々の姿も見える北側の区画(*‘∀‘)
この前の日は台風だったのこれだけもの数耐えてくれましたね(´・ω・)
ちなみにココは枝垂桜も生えているので春もいい感じになりそうです🌸
もし彼岸花と桜が同じ時期に咲いてくれたらすごい事になりそうですねぇ(‘Д’)
黄色はややレアですが白は群生しています( ゚Д゚)
黄色の彼岸花は他と比べて一回り背が高く大きいようで、数は少ないですが目立ちますね(∩´∀`)∩
白の彼岸花は個体によっては若干ピンク交じりです👀
そして思出川の水がまたキレイです🌾
ーーーーーーー
水車の南側▼
続いて南側🐾
コチラは奥に建物があるので北側より広々感はないですが、ちょっと入り込んだ感がいい感じです(∩´∀`)∩
南側は駐車場側の方向になるので、順路的には北側を見てから南側を通って戻るのがよいかと🐾
こちら側は赤の彼岸花が目立ちます🌺
9月後半だとまだこれから咲き始める蕾の姿も結構ありますね(‘Д’)
個人的なイメージですが彼岸花って目立たず伸びて気づいたら咲いてる感じで、蕾を見ること自体私にとってはかなり新鮮な気分(∩´∀`)∩
彼岸花の群生が終わった先も川沿いに道は続きます🐾
将来的にこのままこれに沿って広げていく計画とかないのかな👀❓
ーーーーーーー
季節の花としては初秋の主役と言っても過言ではない曼珠沙華こと彼岸花🌼
川沿いや田んぼの畦道沿いに群生していることが多く、花の大きさに対して絵になる範囲が非常に大きい特徴を持っていますが、ココは正にその典型と言えるでしょう🌾
赤に白に黄色と、チューリップではないですが様々な色の彼岸花を楽しめるのも嬉しいですね(∩´∀`)∩
時期的に彼岸花の散るタイミングとの少々賭けになりますが、もっと稲が色付く頃になるとまた違って見えそうです🌾🌾
🌾🌾⛰
周辺のホテル・宿▼
ぶっちゃげホテルは少し離れたところにしかないですが、ちょうど兵庫県のど真ん中辺りなので県内の各方面へは比較的出やすいです🚘
道の駅は近くにあります🅿
ーーーーーーーー
▼ホテル・宿泊予約はコチラ!! ▼
おすすめサイト3選(click👇)
ーーーーーーーー
▶ |
Information