鈴鹿の森庭園
(すずかのもりていえん)
・目次
|▶データ
|▶アクセス・場所・行き方
|▶しだれ梅まつり
|▶Information
データ▼
![]() 公園 (規模 大) 🌺梅の名所 🌼花の名所 ![]() |
・撮影時期![]() |
🔗外部リンク
鈴鹿の森庭園HP▶https://www.akatsuka.gr.jp/group/suzuka/index.html
▼ホテル・宿泊予約はコチラ!! ▼
おすすめサイト3選(click👇)
行き方・場所・アクセス▼
三重県 鈴鹿市
鈴鹿の森庭園は鈴鹿市の山の手北部、四日市市との境界付近に位置します📍
彦根から三重の山手を通り津へ抜ける国道306号線、鈴鹿市北部の椿一宮交差点から山手の方へ入ってすぐです🚘
ちなみに交差点名の椿はそのまま山の方へ進んだ先にある椿大社から来ていると思われます⛩
国道306号線中に椿大社の案内なんかも点々とあるので、その椿大社に向かう途中にあるというふうに考えてもよさそうです👀
ーーーーーーー
公共交通機関は近鉄電車およびJRの四日市駅から三重交通バスが出ていますが、季節限定運航のようなので、三重交通に問い合わせてみるのがよさそうです🚍
と、言うわけでココでは割愛させていただきます(´・ω・)
🏞
しだれ梅まつり▼
駐車場と入口▼
さすがに見ごたえのある梅園なだけに人の数もなかなかです👯
入口からすぐにお土産や苗なんかが売っています🌱
そこを過ぎると梅園がすぐに広がります🌺
飲食スペースなんかもありますね🍴
ちなみに鈴鹿の森庭園の運営は赤塚植物園がやっており、他にもシャクナゲガーデン、アジサイガーデン、ブルーベリーガーデンなどがあるそうです(=゚ω゚)ノ
ーーーーーーー
さて、梅園に入ったらすぐに天の龍と地の龍が出迎えてくれます🐉
あ、どちらもしだれ梅の名前ですよ(=゚ω゚)ノ
敷地はかなり広く、しだれ梅の数もすごいです(*‘∀‘)
運よく完全に見頃で天気も快晴(∩´∀`)∩
とりあえず奥の方まで行ってみましょ🐾
ホントに枝垂れ梅だらけで、通路以外ほとんど枝垂れ梅で埋め尽くされているといっても過言ではありません🌺
また、根元の方を見ると水仙などこの時期花をつける別の花も咲いています🌼
それにしてもココの枝垂れ梅はほとんどどれもデカいです( ゚Д゚)
結構見上げるような高さです👀
ちなみにココの枝垂れ梅は「呉服しだれ (くれはしだれ) 」というもので、津市にある結城神社から来たのだとか📚
と言ってる間に一番奥まで来ました🐾
あぁ、この和の雰囲気がすごくいいですね~👀
ーーーーーーー
され折り返しますか٩( ”ω” )و
ちなみに順路はないですがルートと見どころはいっぱいあります🏞
まぁ好きなように回りましょう🐾
庭園の北側の方、ちょっと丘っぽくなったところ🐾
この辺は丸の内の高層ビルの様にしだれ梅が林立しています🌺
さすがにこれは見ごたえがありますねぇ(*‘∀‘)
反対側を見るとこれがまた爽快⊂⌒~⊃。Д。)⊃
一面の梅園に遠くには鈴鹿山脈🌺🏔
写真は撮っても撮っても尽きないです📷
そんなわけでループしてきて入口の北側ら辺(=゚ω゚)ノ
どうも北側の方がちょっと丘になっているので、しだれ梅の合間からの見晴らしがよいです👀
ココからも鈴鹿山脈が見晴らせます🏔
たまたま何も知らずにこんな感じで回ってきましたが、個人的には子の見晴らしの良さを後半に持ってくるルートがおすすめかも( *´艸`)
ーーーーーーー
梅の中でも見ごたえと華やかさの高さで見る人をあっと言わせる枝垂れ梅メインの梅園庭園、鈴鹿の森庭園。
見頃の時期にはまさにあっと言わされる光景です。
規模も大きく、枝垂れ梅の数も非常に多く、どれも大きくて、たくさんの花をつけるその姿、そんなしだれ梅の群生、非常に素晴らしいです。
🌺🌺
Information
▶三重県の観光に戻る
▶関西・近畿の観光に戻る