蜻蛉の滝(せいれいのたき)
奈良県 吉野郡 川上村
基本データ▼
ーーーーーーーーーーーーーー
種類・・段瀑
水系・・吉野川⇒紀の川
落差・・50m(公)
ーーーーーーーーーーーーーー
危険・・・★☆☆☆☆
体力・・・★☆☆☆☆
時間・・・駐車場からすぐ
ーーーーーーーーーーーーーー
※完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
※タイムは基本的にハイペースで進んだ場合に基づいています。
|目次
|▶行き方・場所・アクセス
|▶きつの小野公園
|▶蜻蛉の滝
|▶Information
▼ホテル・宿泊予約はコチラ!! ▼
おすすめサイト3選(click👇)
H28.6.5
行き方・場所・アクセス▼
蜻蛉の滝は吉野 川上村の北西端、吉野町との境界付近にあるあきつの小野公園の中に位置します📍
吉野の主要道の国道169号線、吉野町と川上村の境を越える長いトンネル (五社トンネル) を吉野町からの川上村へ抜けたところに あきつの小野公園へ向かう曲がり角があります👀
あきつの小野公園は広めの駐車場が整備されていて、スポーツ公園なども併設されています🏞
夏場は川遊びをしている家族連れなども多く見かけます(∩´∀`)∩
その他、神社や川をぐるっと回る遊歩道などがあります🌳
ーーーーーーー
公共交通機関は、奈良交通バスが近鉄電車 福神駅、六田駅、大和上市駅 (土日祝は福神駅は無し) から公園へ抜ける交差点まで来ます🚌
バス停から公園までは近いですが、本数は少ないです🚏
▶近鉄電車 南大阪線 時刻表
▶近鉄電車 吉野線 時刻表
・・・阿部野橋~吉野駅
▶奈良交通バス
南部地域連携コミュニティバス
・・・R169ゆうゆうバス
・・・(大滝下車)
あきつの小野公園▼
国道169号線から公園の方へ曲がったら、その先で駐車場へと入っていきます🅿
駐車場は結構広いです(∩´∀`)∩
公園内はわりと賑わっており、敷地内はキレイに整備されています🏞
神社や登山口などもあります🌳
家族連れで川遊びをしている人たちもいっぱいいます🌊
ココは吉野に観光やレジャーに来た人達の休憩場であると共に、地域の人達の憩いの場や多目的公園でもあるみたいです📍
蜻蛉の滝へはいくつかルートがありますが、とりあえず鳥居が点々と何本か並んだ階段を上がって行きます🐾
まぁ案内看板とかも立ってるので、滝へはどのルートを通ってもちゃんと行けると思います👀
蜻蛉の滝は周遊路の奥の方でひっそりと落ちています🌊
涼しげな雰囲気の滝見小屋があります👀
何やら奥の方に下り階段が見えます(‘Д’)
もしかしたら下へ降りれるのかもしれませんが、この時ココにスズメバチみたいなのがブンブンいたので断念(;´Д`)🐝
ま、それ以外の場所でも滝を十分堪能できます(∩´∀`)∩
蜻蛉の滝▼
遊歩道沿いに蜻蛉の滝が中程から見えます🌊
見えますと言うか、横を通ります(=゚ω゚)ノ
滝壺は見下ろす感じで、滝の上の方に遊歩道は伸びます🌳
実は古い時代の天皇陛下ゆかりの地で、結構神聖な場所なんですね~( ゚Д゚)
確かに敷地内は神社や鳥居がけっこう点々としています🌳
蜻蛉の滝の上流奥の方に遊歩道は続き、その先には滝を掛ける音無川を渡る吊り橋があります▼
なかなかスリルのある橋です(*‘∀‘)
ーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーー
迫力度・・・・★★☆☆☆
幻想度・・・・★★☆☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★★☆☆
きれいに整備されているだけに由緒ある滝のようです。
ちなみに蜻蛉「せいれい」とは通常は普通に「とんぼ」と読むみたいですね。
読み方が変わるだけでなんだかイメージも変わります。
アクセスしやすい立地条件で公園内に位置する滝ですが、辺りは山々に囲まれ周りの景色含めとても感じの良い滝です。
上段の滝壺は半分に割った筒のような岩壁に囲まれ、妙な深みで神秘的です。
周遊路からは吉野山などにも行けるみたいです。
Information
▼ホテル・宿泊予約はコチラ!! ▼
おすすめサイト3選(click👇)
ーーーーーーーー