源来の滝(隠岐)

源来の滝
(げんらいのたき)

目次
|▶データ
|▶行き方・場所・アクセス
|▶源来の滝
|▶Information

 

データ▼


段瀑、半直下型
総落差…15m(推)
・那久川水系
・横尾山系
危険 ・・★☆☆☆☆
体力 ・・★☆☆☆☆
時間 ・・すぐ
・撮影時期
R6.4.2

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
なし


YouTube動画はコチラ(=゚ω゚)ノ🎦

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 

 

行き方・場所・アクセス▼

島根県 隠岐郡 隠岐の島町

源来の滝は島根県の離島、隠岐島島後島西部に流れる那久川の源流付近に位置する日本の滝百選 壇鏡の滝の上流に位置します📍

初めに言っておきますと、ココで紹介するのは源来の滝と思われる滝であり、案内等は一切ないので確実性を問われれば定かではありません📚

壇鏡神社の敷地内からは壇鏡の滝の上流へは行けないので、鳥居のある林道の分岐まで引き返し、そのまま林道を那久川上流方面へ登って行きます(=゚ω゚)ノ

壇鏡の滝の上流は普通に林道が通っており、確認できるのは雌滝の上流に2つ、うち片方は裏見の滝になっています🌳

 

 

源来の滝▼

壇鏡神社の境内にある壇鏡の滝についての伝説▼
ココに壇鏡の滝の上流にある滝について触れています👀

実際私も隠岐島を訪れる前に調べていた際に、地形図上では雌滝のすぐ上流に滝があることは確認していたので疑う余地もなく向かうわけですが🐾

この日は亀の原池に寄った後に来たので壇鏡の滝の入口とは反対方面から来てます🌳
なのでまず雄滝の上流側を通ったわけですが、何とか川の姿を保っているくらいのほとんど水源に近い源流です💧

基本的に雌滝より雄滝の方が水量は多そうなので、雄滝側雌滝側共にこれより上流にそんな滝らしい滝はなさそう🌊
という事で雌滝の上流に到着▼

雌滝の上流は二手に分かれており、どちらも道路のすぐ横で滝になっています🌊
が、支流と思われる方にはほぼ流れがない状態👀
もう一方はそれほど大きくないですが味のある滝が掛かっています( ゚Д゚)
そして道路のすぐ横で合流して雌滝の方へと流れていきます(´・ω・)

 

ーーーーーーー

という事で本流と思われる方の滝へ降りてみます٩( ”ω” )و
まぁ簡単に降りれますが力づくになるので足元注意❕



それにしてもこの道路橋にはなっておらず、川は伏流して道路の下を流れているようです(‘Д’)
両サイドの岩壁もなかなかいい感じ👀
この風格は由緒ある滝であってもおかしくはない感じ( ゚Д゚)



そしてみての通り、確実に裏見ができそうな感じです👀
この滝が源来の滝かどうか定かではありませんが、壇鏡の滝の上流域には見どころはしっかりとあるようです(∩´∀`)∩

 

ーーーーーーー




滝の裏側は正にそこだけ雨模様(*‘∀‘)
大きな滝でなくても水量が少なくても、裏見の滝それ自体に独自性と価値、そしてロマンがあります⊂⌒~⊃。Д。)⊃

さっきまで晴れ模様だったの少し陰ってきてしまいましたね(´・ω・)
完全な快晴だと多分これよりも見違えるような眺めになることでしょう☀

ただ、こうして中に入って見ると少々岩壁は脆そうなのが分かります👀
あまり裏側に長居はし過ぎない方がよさそうですね🐾

まぁ何事もほどほどにが基本的には一番です👍

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★☆☆☆☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★☆☆☆☆

日本の滝百選 壇鏡の滝の上流で神鏡を伴い流れる源来の滝。
果たして林道沿いに流れるこの滝それかどうかは定かではありませんが、源流部でひっそりと流れ落ちる姿は道路沿いであるにもかかわらず神秘的で、岩壁に風格も感じられます。
裏から滝を通してみる浮世は美しくも果敢無い、そういう類の心地よさがあります。

壇鏡の滝へ戻る

 

🌳

 

Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

島根県の滝に戻る
山陽山陰・四国の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

お手軽 観光滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

亀の原水鳥公園

亀の原水鳥公園
(かめのはらみずどりこうえん)
亀の原池
(かめのはらいけ)

目次
|▶データ
|▶行き方・場所・アクセス
|▶野鳥観察舎
|▶周回路・芝生広場
|▶Information

 

データ▼


・公園
🌸桜の名所
危険・・・★☆☆☆☆
体力・・・★☆☆☆☆
時間・・・すぐ
・撮影時期
R6.4.2

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
なし


YouTube動画はコチラ(=゚ω゚)ノ🎦

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 

行き方・場所・アクセス▼

島根県 隠岐郡 隠岐の島町

亀の原池は島根県の離島、隠岐島島後島南西部に位置します📍

おき西郷港フェリーターミナルから国道485号線を経て島後西部の主要道である島根県道44号線 (西郷都万郡線) へ入ります🐾

県道44号線上の都万から那久へ向かう間の分岐に入りしばらく進むと入口が見えてきます👀

分岐には一応案内がありますが、付近は何もなくスピードの出がちな道路なので見落とさないようにしましょう(=゚ω゚)ノ

 

🏞

 

野鳥観察舎▼

駐車場▼
入口に入るとすぐ駐車場です🅿
そしてすぐ正面には亀の原池が広がっています👀


池の周りにはどうやら周回路が整備されているようです(=゚ω゚)ノ
と、池を見てたらなんか鴨が集まってきたぞ( ゚Д゚)
まさかの池からこっちへ登ってくる🦆


数羽の鴨がグワグワと私の異周りを何周か回った後、嵐のように池の方へと去っていきました🦆
ま、とりあえず観察小屋の方へ向かいますか(∩´∀`)∩

 

ーーーーーーー

この年は3月の冷え込みが厳しくて開花が遅かったのが悔やまれますが、周回路は桜もあって満開の時期はかなり良さそう🌸


周回路に入ってすぐの小屋が見えてきました👀
鴨の声がずっと聞こえているのですが、心なしかこっちに寄ってきてる気が…🦆
とりあえず小屋へ行ってみますか🐾



小屋からは亀の原池のほぼ全体が見渡せます( ゚Д゚)
美しい景観で鴨の動きも見えますが、やはり鴨がこっちに寄ってきてますね👀
しかもさっきより数が多い🦆



湖畔へ戻ったらもう鴨だらけ⊂⌒~⊃。Д。)⊃
どんどんやって来る(*‘∀‘)
鴨のクチバシとか脚とかお尻とか、何故にこうも愛くるしいのか( *´艸`)
しばらくその辺の草食べたりウロウロしたりしてまた池の方へ戻っていく🦆


鴨は可愛いですが、無理に触ろうとしたり脅かしたりしないで静かに見守ってあげてくださいね(=゚ω゚)ノ

 

🦆

 

周回路・芝生広場▼

さて、せっかくなんで池の周りを一回りすることにします٩( ”ω” )و
多分一周1kmもないくらいだと思います🐾




ちょうど道路から一番奥の辺り?▲
他にも途中に怪しげな分岐があったので、どこかに通じているかもしれません🌳
途中で松ぼっくりがいっぱい落ちてる箇所があります(‘Д’)


鴨は視覚聴覚嗅覚の一体どれが優れているのかは分かりませんが、ココの鴨たちは一定以内の距離に近づいたらコチラを察知して近づいてきます🦆
それにしても鴨って水中も陸上も空中も移動できるなんてホントすごい✨

さらに進むと芝生広場が見えてきます(‘Д’)
対岸には先ほどの観察小屋が見えるところもあります(=゚ω゚)ノ
やがて道が分かれますが、周回路は橋の方🐾



この橋が周回路の中で最も池に近い場所で、水面がユラユラしたりキラキラしたりしているのも良く見えます🏞
そして芝生広場は桜が多くて、満開の時期はかなり良さそう🌸


そう言えば鴨の追跡がないと思ったら、駐車場の方に誰か来ているみたい(´・ω・)
という事でとりあえず戻りますが🐾
途中には小さな公園もあります🌳

 

駐車場に戻ったらおじさんが二人、鴨に餌をあげています🦆
ココの管理人さんかな👀?
私もそれにあやかって餌あげをさせてもらいました( *´艸`)

 

ーーーーーーー

湖畔の美しい景観、自ら人に寄って来る鴨、心地よい散歩道に広場、桜並木、心温まる隠岐島の池のほとり🏞
県道の分岐から先道は細いですがアクセスも悪くなく、島後島へ来たら必ず寄っていきたい場所の一つですね🐾
鴨は人に慣れてはいますが、原則として野生動物であることをお忘れなく🦆
優しく接してあげてくださいね(=゚ω゚)ノ

 

🌸

 

Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

池・沼・湖一覧に戻る
島根県の滝に戻る

 

TOPに戻る

深浦の滝(隠岐)

深浦の滝
(ふかうらのたき)

目次
|▶データ
|▶行き方・場所・アクセス
|▶深浦の滝
|▶Information

 

データ▼


分岐瀑
落差…30m(推)
・深浦川水系
・高尾山系
危険 ・・★☆☆☆☆
体力 ・・★☆☆☆☆
時間 ・・すぐ
・撮影時期
R6.4.1

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク 隠岐の島町
なし


YouTube動画はコチラ(=゚ω゚)ノ🎦

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 

 

行き方・場所・アクセス▼

島根県 隠岐郡 隠岐の島町

深浦の滝は島根県の離島、隠岐島の北西部に位置します📍

おき西郷港フェリーターミナルから国道485号線を経て島後西部の主要道である島根県道44号線 (西郷都万郡線) へ入ります🐾

島後西部の最大の集落である五箇の南西の沿岸、弁天島の東側に流れる深浦川に掛かっており、県道からもその姿が確認できます👀

ホテル海音里の横から深浦川沿いに道が伸びており、ログハウスの先で深浦の滝正面まで行けるようになっています(=゚ω゚)ノ

 

🏖

 

深浦の滝▼

弁天島とホテル海音里▼
この辺は他にも海水浴場や福浦トンネル、海水浴場などもあり夏のレジャー向けの場所でもあります🏖

川沿いに進んで行くとログハウスもありいい雰囲気(∩´∀`)∩
時期によってはキレイに花も咲いています🌸
終点から少し進むと深浦の滝の正面です(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー

徐々に近づいてくる深浦の滝🐾
塔のように聳え立つ岩壁が特徴的👀


川は小さめなので増水してなければ容易に渡れると思います🐾
正面に出て見ると滝壺はかなり広く、そしてかなり幅も広い滝なのが分かります🌊
訪瀑が夕方だったのでこの感じですが、昼時ならもっと日当たりも良いでしょう☀

ざっと見た感じ、右岸側が少し登れそうなので行ってみます🐾
微妙に踏み跡っぽくなったヵ所もありますが、基本的に足場は悪く草モーモーで少々危険です(;´・ω・)




幅広の滝を中程真横から見るというのは個人的には分岐瀑において最高の視点の一つです( *´艸`)
左岸側落ち口の岩の塔もなかなか( ゚Д゚)

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★☆☆☆
清流度・・・・★★☆☆☆
到達感・・・・★☆☆☆☆

隠岐島島後島西海岸で県道沿いに掛かる見事な分岐瀑、深浦の滝。
ギザギザしたような特異な岩壁や落ち口付近の岩の塔など、あっと言わせる景観を伴い道路からすぐの所で流れているという、なかなか嬉しいお手軽滝。
海岸線は他にも隠岐島の見どころとなる箇所も多く、それらが集まった所にあるのも嬉しいところですね。

 

🌊

 

Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

島根県の滝に戻る
山陽山陰・四国の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

お手軽 観光滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

那智の滝(隠岐)

那智の滝
(なちのたき)

目次
|▶データ
|▶行き方・場所・アクセス
|▶那智神社
|▶那智の滝
|▶Information

 

データ▼


分岐瀑
落差…40m(推)
・油井川水系
・横尾山系
危険 ・・★★★☆☆
体力 ・・★★☆☆☆
時間 ・・駐車場から10分程
・撮影時期
R6.4.1

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク 隠岐の島町
なし


YouTube動画はコチラ(=゚ω゚)ノ🎦

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 

行き方・場所・アクセス▼

島根県 隠岐郡 隠岐の島町

那智の滝は隠岐島島後西端付近、油井の海岸線から少し山手に入った所に位置します📍

おき西郷港フェリーターミナルから国道485号線を経て島西部の主要道である島根県道44号線 (西郷都万郡線) へ入ります🐾

島の西端付近に来ると油井の集落があり、油井川が海へと流れていきますが、那智滝はその手前で合流する支流に掛かります🌊

入口となるのは油井の池展望所の前にある駐車場所となるため、まずはそこを目指しましょう(=゚ω゚)ノ

 

🏞

 

那智神社▼

油井の池展望所▼

ココへは細くカーブの多い急な登りを通ります🚗
ココまでの案内は一応あるのですが、那智神社や那智の滝の案内は一つもなく、もともと滝があることを知らなければ気づくこともできなさそうです(´・ω・)


油井の池と日本海▲
ココの眺めもなかなかの絶景(*‘∀‘)

 

那智神社▼

さて先へ進みます(=゚ω゚)ノ
道路はこの先も折り返して続いており那智神社へはそれを進んで行くのですが、すぐに舗装がなくなり車両が通行できる状態ではなくなります(;´・ω・)



やがて道路は行き止まり👀
行き止まりの先は川にぶち当たっているのが確認できます(‘Д’)
「道は?」っていう感じでが道は山手側の一見がけ崩れみたいになった所から続いています🐾

長らく整備や手入れはされていないようですが、何となくどれが道かはまだ何とか分かる状態です🌳
ただ、足場はかなり悪いので注意❕
那智神社自体はわりとすぐに見えてきます👀


山の中にぽつんと立っている那智神社で草モーモーですが、わりと建物はキレイな状態ではあります⛩
そして背後の岩壁はかなり厳つ目です( ゚Д゚)


社の奥に川へ降りる道が続いていますが、半分崩壊状態で少々危険なので注意しましょう⚠
これはロープが無かったらかなり降りるのは難しそうです(;´・ω・)

 

 

那智の滝▼



川へ降りるとその姿が見えます( ゚Д゚)
滝を構成する岩壁は押し迫るような迫力があり、控えめな水量でもかなり荘厳な雰囲気に見えます👀




ただ岩壁は少々もろそうな所もあるので、あまり近くに長居はしない方がよさそうですね(;´・ω・)
ただ、下の方は半洞窟状になっており裏見ができそう(‘Д’)
ちょっとだけ行ってみますか🐾

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★☆☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

眼前に広がる壮大な岩壁から流れ落ちる那智滝。
参拝者がほとんど来なくなって久しいであろう山中の社の奥で、その雄大で神々しい姿を隠しています。
木々に囲まれた山道とは一転して開けた滝前は妙に神秘的な空気感で、非常に居心地の良い雰囲気です。

 

🌿

 

Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

島根県の滝に戻る
山陽山陰・四国の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

壇鏡の滝(隠岐)

壇鏡の滝
(だんぎょうのたき)

壇鏡神社
(だんぎょうじんじゃ)

目次
|▶データ
|▶行き方・場所・アクセス
|▶壇鏡神社
|▶壇鏡の滝 雌滝
|▶壇鏡の滝 雄滝
|▶Information

 

データ▼


双瀑、直瀑、直下型
落差…40m(公)
・那久川水系
・横尾山系
危険 ・・★☆☆☆☆
体力 ・・★☆☆☆☆
時間 ・・入口から5分程
・撮影時期
R6.4.1

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
隠岐の島町HP▶https://www.town.okinoshima.shimane.jp/www/index.html


YouTube動画はコチラ(=゚ω゚)ノ🎦

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 

 

行き方・場所・アクセス▼

島根県 隠岐郡 隠岐の島町

壇鏡の滝は島根県の離島、隠岐島島後島西部に流れる那久川の源流付近に位置します📍

おき西郷港フェリーターミナルから国道485号線を経て島根県道44号線 (西郷都万郡線) へ入りしばらく島の西側へ進みます🐾

やがて那久川との合流地点で那久川上流方面の道が分岐するのでそちらへ(=゚ω゚)ノ

そのまま道なりししばらくすると今度は鳥居と共に川の方へ下る分岐が出てくるので、そちらへ入り進んで行くと壇鏡の滝および壇鏡神社の入口です⛩

 

 

壇鏡神社▼

壇鏡の滝入口▼
隠岐島は割と親切で、めぼしい観光場所の案内は道路に比較的点々とあるため分かりやすくて良いですね(∩´∀`)∩


入口の前には大きな2本の杉と、それにまつわる伝説案内板があります👀
壇鏡の滝へはそのまま川沿いに進むだけ🐾
境内は背の高い杉の木だらけです🌲


少し進んで壇鏡神社の建物が見えてきます(‘Д’)
そしてその両サイド奥の方には、いかにもそれらしいものが見えています(*‘∀‘)
というか雌滝の方はすでに見えています🌊



壇鏡の滝にまつわる伝承▲
三の鳥居の先には随身門⛩
その手前には雌滝の法への分岐があります👀

 

 

壇鏡の滝 雌滝▼




神社の建物の奥に見えていた雌滝🌊
メコッてなった右岸側の岩壁が特徴的👀
ちなみにこの上流に源来の滝がありますが、そちらはまた個別で紹介したいと思います(=゚ω゚)ノ

 

🌊

 

日本の滝百選 壇鏡の滝▼

壇鏡神社 御本殿▼

ではでは雄滝の方へ向かいます🐾
言ってみればこちらがメインです(=゚ω゚)ノ

階段を登り随身門の方へ🌳
この門の時点で木々と日の刺し方によっては素晴らしい景観を見せてくれますが、その傍らで滝の姿がすでに確認できます(‘Д’)



門をくぐるとすぐに子犬のような可愛い狛犬がお出迎えしてくれます( *´艸`)
そしてその奥に拝殿、御本殿、そして滝があります(*‘∀‘)
張り出す岩壁の麓に建つ社殿の景観は最高( ゚Д゚)✨


 

壇鏡の滝 雄滝▼

雄滝は完全な直落型の直瀑🌊
静かに水煙を上げながらサラサラと流れ落ちる美しい景観🌿
言うなれば豪ではなく麗、もしくは美👀




陽が差し出すと正に絶景、思っていたよりもず~っと素晴らしい景観でかなり長居してしまった(;´Д`)
ちなみに壇鏡の滝は基本的に西向き属性なので昼過ぎ、季節にも寄りますが午後2時~3時頃が見頃かと⌚

それともう一つ、この雄滝の上流はかなり水源に近い源流中の源流部💧
そのため水量が乏しい事や場合によっては涸れていることもあるようです(;´・ω・)

まぁなんせ離島なんで、行くとなるとフェリーや宿の手配などもいりますし、最高の状態を見れるかどうかは運によるところが大きいことは想定しておいてくださいね(・ω・)

 

裏見▼

雄滝は完全な直落型という事で、当然裏見の滝になっています(=゚ω゚)ノ
拝殿の横から滝裏の方へ行けるようになっており、滝の裏には伝説にある鏡を祀る穴があります👀



これだけ見通しの良い滝裏はなかなか希少( ゚Д゚)
陽に当てられ薄く純白に輝く流れは正に絶景✨✨
風で揺らめく感じも最高ですね(*‘∀‘)


やはり日本の滝百選に選ばれるような滝はただでは終わらせてくれませんね( *´艸`)
随身門前、滝横、拝殿横、滝裏、最高の撮影スポットとなるところがあり過ぎて撮っても撮っても撮り足りない📷
ホントに時間に余裕がある時なら丸一日でも居られそうです⊂⌒~⊃。Д。)⊃


 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★☆☆☆☆

完全直落型の雄滝、それに寄り添う雌滝、大杉群と木漏れ日の境内に断崖の社殿、見どころが多すぎるくらいある壇鏡の滝、および壇鏡神社。
雄滝の洗練されたかのような薄く白い輝く流れとその裏から見る景色は正に絶景です。
隠岐の島自体少々神聖な空気感が漂いますが、その中でも抜群に雰囲気のある場所の一つと言えるでしょう。

源来の滝へ進む

 

🌲🌲

 

Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

島根県の滝に戻る
山陽山陰・四国の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

日本の滝百選に戻る
お手軽 観光滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

龍門滝(熊野)

龍門滝
(りゅうもんだき)

目次
|▶データ
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルート
|▶龍門滝
|▶落口へ
|▶Information

 

データ▼


分岐瀑
落差…45m(推)
・里川水系
・龍門山系
危険
・・★★★☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から20分程
・撮影時期
R6.3.19

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。 タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
なし


YouTube動画はコチラ(=゚ω゚)ノ🎦

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 

行き方・場所・アクセス▼

三重県 熊野市

龍門滝は熊野市東部、新鹿海水浴場の北西側に位置します📍

紀伊半島南部を横断し東部で熊野灘沿いに伸びる国道311号線、および紀伊半島沿岸沿いに走る国道42号線、熊野市新鹿でこの二つを結ぶ三重県道737号線 (新鹿佐渡線) に入口があります(=゚ω゚)ノ

国道42号線側は飛鳥中学校北交差点から、国道311号線側は新鹿海水浴横の里川の南側の交差点から県道737号線へ入れます🚘

どちら側から来るにしても県道は途中で細くてカーブが多い坂道になるので注意👀
入口から少し311号線側には熊野灘を一望できる絶景スポットがあります(*‘∀‘)

 

🏔🐉

 

ルート▼

県道737号線のヘアピンカーブの所に入口があります(=゚ω゚)ノ
案内とかは何もないですが見たら分かると思います👀
ココだけ安全上の観点からか道幅も広く、路肩に車2~3台くらいは止めておけそうです🚗


入口入ってすぐに伏流気味で分かりにくいですが川があるのが分かります👀
そして堰堤がありそこで舗装のない道路は終わります📍
堰堤の脇には階段があり、そこから本格的に始まりです🐾


堰堤の階段は結構ボロボロなので注意❕
その先は左側に階段が続きます🐾
堰堤を越えたらその先は川沿いに進みます(=゚ω゚)ノ

 

これは旧杣道でしょうか?、それとも旧登山道でしょうか?👀
かなり荒廃が進んで不明瞭ではありますが踏み跡があります🌳
赤テープもあるので、よく見ておきましょう(‘Д’)


やがて道は川を渡ります(´・ω・)
直接渡るので注意❕
水量が多いと濡れる可能性も考慮しましょう🌊


渡った先は少ししてより不明瞭になってきます🌳
一応目印らしきものはしっかり確認しておきましょう👀
そして川がナメの傾斜になる箇所が出てきます(‘Д’)


このナメの先で恐らくほぼ完全に道を見失います(;´・ω・)
ちなみにその辺りで川は二手に分かれ、どちらとも基本的に伏流状態です🌱
帰りは踏み跡を辿って何となく道筋が分かるのですが、初見の登りでそれを見つけ出すのは不可能に近いです(´・ω・)

 

という事でココからは川沿いの行けそうなところを力づくで進みます🐾
ちなみに川は上流に向かって左側の川です
少々足場の悪い箇所が多いですが、進めないことはないです(´・ω・)


そして少し川沿いに登ったら赤テープと合流します(=゚ω゚)ノ
まぁ正直ココが一番何となく不安ポイントです📍
でも見上げると木々がキレイです🌿

ココからは踏み跡は非常に不明瞭ですが赤テープが点々とあります📍
川を見下ろすと相変わらず伏流状態(;´・ω・)
と、思いきや微妙に水たまり部分が確認できます💧


ある程度登って川の方へ出れそうなので思い切ってそちらへ🐾
水は流れの音がちゃんと確認できるくらいに復活してきています(*‘∀‘)
ちなみにそのまま左岸を進めば一応赤テープと踏み跡があり滝前まで行くことができます(=゚ω゚)ノ


堰堤のすぐ上流は比較的水が多いのですが、御覧の通り途中で伏流するため滝自体の水量の状態が読みにくいです(;´・ω・)
でも滝のすぐ下流からナメの上にかけてが伏流しやすい箇所なのでココまで来ないと涸れているかどうかは分かりません👀

 

🌿

 

龍門滝▼

滝前に到着(∩´∀`)∩
これはなかなかの高さです( ゚Д゚)
水量は少ないですが流れ方と景観がそこからの意識を消し去ります👀


滝前は狭くはありますが程よくゆっくりできそうです( *´艸`)
水量が少ない分滝壺はごく小さく、間近で触れるくらいまで寄れます✋
薄く広がる流れでオレンジ化した岩壁が特徴的(‘Д’)


見上げた時の、前から迫り来るような岩壁と、後ろから迫り来るような木々と、この二つに挟まれた空間は正に絶景(*‘∀‘)
水量に見合わぬ迫力、しかし豪ではなく静の迫力で物言わぬ威厳があります🌳




ただココはお昼を過ぎたら完全に日陰になってしまいそうです(´・ω・)
当然これだけ切り立った狭間にあるわけですから当然と言えば当然で、むしろよく陽が当たっている方だと思います☀

 

🌿🐉

 

落口へ▼

ちなみに私はこの龍門滝はGoogleマップで色々探してる時に知ったのですが、ココへの行き方や写真をUpしてくれてる人がいて、それを見てぜひ行きたくなったわけですが、それによると落ち口が非常に絶景なわけです( ゚Д゚)
という事で向かいます٩( ”ω” )و
ちなみにココからは危険度★★★★☆となります⚠

まずはちょっとだけ戻って右岸を登って行きます🐾
登りだしはグリップが乏しく少々心許ないですが、すぐに信用できそうな木々が増えてきます👀


やがて右岸側の岩壁の前へと出ますが、この岩壁を直接登るのは無理そうです✖
ひとまずはこの岩壁沿いにもう少し奥へ🐾
目印のある木もあり、もしかしたら昔は正規ルートがあったのかもしれません👀
そしてすぐに涸スラブが出てくるのでそちらへ🌳


涸スラブ沿いにしばらく登って行くと微妙に踏み跡っぽくなって川の方へ寄っていく箇所があります👀
ココで川の方へ一旦寄りますが、スラブを渡る際は注意が必要⚠


ちなみに渡った先も踏み跡っぽくなってはいますが、そのまま進んでもあの世へしか行けません✖
木々越しに熊野灘が見えますが行き止まりは行き止まり(;´・ω・)


岩壁を直登するのは死に急ぎになりそう(;´Д`)
仕方ないのでスラブを渡って岩壁が剝き出しになる前の地点まで引き返し、その辺りから登って行きます٩( ”ω” )و
傾斜がきつく怖めですが比較的グリップと足場はあります👀


岩肌との境界から離れすぎないよう微妙~~に川へ寄りながら登れそうなとこを登って行くと明らかに踏み跡みたいなところが出てくるので、そこから川の方へ寄っていきます(=゚ω゚)ノ


この時点でもう絶景(*‘∀‘)、しかし、
徐々に鮮明になる熊野灘に対して踏み跡は徐々に不鮮明になっていきます(;´・ω・)
最後の方はどこが踏み跡かほとんど分からなくなります💦
滑落したら悪即斬なので気を抜かないよう最安全箇所だと思う所を進みます🐾


やがて川が見えてきます(*‘∀‘)
若干の高巻きで川より少し高い位置に出ます(=゚ω゚)ノ
川へ降りる際はけっこう傾斜があるので注意❕

 

ーーーーーーー

落口▼

いや~、Googleマップの写真では見てたけど・・・
いや~~、これはホンマに絶景ですわ~(*‘∀‘)
落ち口って結構当たり外れが大きいけど、コレは超大当たりですね🎉


超絶景ですが例によって落ち口に近づきすぎると来世までノンストップなので十分に注意しましょう⚠
それにしても正に一望です(∩´∀`)∩✨✨


谷や川の軌道から、新鹿の集落から、インフラの様子から、水平線から、海の波打つ感じまで全て見えます👀
これ水量が多い時なら浜辺からもよく見たらこの滝は見えるのかな❓( *´艸`)

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★★☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★☆☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

海のすぐ横で山々が連なる熊野地方。
その最たる一角、龍門滝。
少々不安にさせるような道中の甲斐あって、まず滝そのものが控え目な水量なわりには落差や景観や流れ方でそれを凌駕し立派。
そして落ち口からの絶景は正に息をのむ眺めです。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

三重県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

弁天滝(熊野)

弁天滝
(べんてんだき)

目次
|▶データ
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルート
|▶弁天滝
|▶Information

 

データ▼


分岐瀑
落差…30m(推)
・里川水系
・大蛇峰系
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から25分程
・撮影時期
R6.3.19

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。 タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
なし


YouTube動画はコチラ(=゚ω゚)ノ🎦

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 

行き方・場所・アクセス▼

三重県 熊野市

弁天滝は熊野市東部、新鹿海水浴場の西側の山奥に位置します📍

紀伊半島南部を横断し東部で熊野灘沿いに伸びる国道311号線、新鹿海水浴横の里川の南側の交差点三重県道737号線 (新鹿佐渡線) へ入ります🏖

すぐに紀勢自動車道新鹿I.Cが見えますが、その手前の交番のある斜めの分岐へ入ります🚔

少しして弁天滝の掛かる湊川を渡った先で山手側に道が分岐するのでそちらへ、そのまま少し進んだら入口です(=゚ω゚)ノ

 

🏖

 

ルート▼

最後の分岐は目印になるものが無いので注意ですが、他に近くに分岐はないので見たら分かるかと思います👀
駐車スペースは結構広め(∩´∀`)∩🅿

入口は駐車スペースの奥、その先川沿いに道が伸びています🌳
入口入ってすぐに大きな堰堤👀
その先も滝の手前までは川沿いに道がちゃんとあります🐾


序盤は細いコンクリ舗装の道が川の横に伸び、似たような景色の中をひたすら進んで行きます🐾
道は舗装がありますが結構濡れてると滑りやすいので注意❕


辺りは杉だらけで差し込む日の感じがとてもキレイ☀
やがて橋が見えてきます(‘Д’)
水は非常にキレイで、途中のホース類は取水しているのかもしれません🌊
上流側の苔感もいい感じ🌱


川を渡ったら今度は左岸沿いに進んで行きます🐾
ココにも堰堤が一つ👀
陽が差し込んだ川原がキレイな事キレイな事( *´艸`)


やがてまたまた橋が見えてきます(‘Д’)
ココは下流側を振り返るとスギ林と川の感じが非常に美しいです🌲

杉の木は葉は細く少ないですが、木そのもの同士の密度が高く、葉による木陰ではなく幹による木陰の比率が高いのが特徴的🍃

また浅い流れは深みのような吸い込まれそうな蒼にはなりませんが、透明感があり川底まで映されるのが特徴的✨

屈折により鮮明ながらも僅かに曲がった川底と部分的にキラキラと光る水面、木々と岩に張る苔、大きな川ではなかなか見れない景観です🌱


さてさてまたまた今度は右岸側🐾
途中で支流を渡りますが、ココは直なので注意❕
支流側の苔感もいい感じ( *´艸`)
その先でコンクリ舗装は消えます(´・ω・)


一旦伏流したかに見えた本流ですが、すぐに水は出てきます💧
そしてすぐ今度はまたまた左岸へ渡ります🐾
渡った所に木の鳥居が見えます⛩
岩に抱き着くような木を見送りすぐに小さな建物が見えます( ゚Д゚)


その奥には小さなお堂?社?があります👀
そしていかにも滝っぽい感じのとこが見えます( ゚Д゚)
ただ道はどうやらココまでの様です✖


滝まではすぐですが、力づくになります🐾
まぁ適当に行けそうなとこ寄って進めば行けますが、当然足場は悪く注意が必要、増水時は濡れる覚悟も必要💦
ただ、浅い深み独特の美しさもあります(*‘∀‘)

 

🌲🌲

 

弁天滝▼


だんだん近づいてくる弁天滝( *´艸`)
想像していたより大きくて驚き👀
上部は午前中の日当りがかなり良さげ☀


全体的に特徴的な岩壁ですが、落ち口横の感じがチャームポイント❓👀
水量は少なめですが、この形状の岩壁は幅を増し流れは白くなり、それをあまり感じさせないのが良いところ📍


落差は中規模大滝ですが一枚岩の迫力がありなかなかです( ゚Д゚)
右岸側の方が上部の光方がややマシ👀❓
周辺の木々と一緒に写すとより臨場感🌳

 

ーーーーーーー

落ち口へ▼

さてさて、あれだけ上部が開けているところを見ると滝の落ち口も視界が開けているはずでは( *´艸`)❓
という事でトライしてみましょう٩( ”ω” )و


まぁ、どう見ても左岸からですね🐾
傾斜はきつめで当然ながら足場も良くないですが、無理ではなさそう👀
途中の薄い岩壁群をどう越えるかと、どの辺りから落ち口に寄るかがカギ🌳
当然危険なのでマネしないように⚠

 

滝上はこんな大きな一枚岩になっていたんですなぁ(*‘∀‘)
そりゃ開けてるはずですね☀
ただ、落ち口に近づきすぎると多分やばめ(´・ω・)


残念ながら熊野灘の方は見えず(´・ω・)
それでも爽快な景色(∩´∀`)∩
グリップは聞くけど傾斜があるので、これ以上近づくとすってんころりんですね⚠
恐ろしや恐ろしや(;´・ω・)

 

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

下部が張り出した大きく特徴的な岩壁を流れ落ちる弁天滝。
両サイド木々が生い茂る道中に対して滝周りは小さく開けており、辺りの木々の高さを追い越してそびえる岩壁は見ごたえ抜群。
入口までちゃんと整備された道があり、滝直前まで遊歩道があるのも嬉しいところですね。

 

🐾🐾

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

三重県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

大馬清滝(熊野)

大馬清滝
(おおまきよたき)
大馬神社
(おおまじんじゃ)

目次
|▶データ
|▶行き方・場所・アクセス
|▶大馬神社
|▶清滝
|▶Information  

 

データ▼


分岐瀑
落差…35m(推)
・井戸川水系
・天神丸山系
危険
・・★☆☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・入口から5分程
・撮影時期
R6.3.12

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。 タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
大馬神社HP▶http://www.oomajinja.com/index.html


YouTube動画はコチラ(=゚ω゚)ノ🎦  

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

  🐎

 

行き方・場所・アクセス▼

三重県 熊野市

大馬清滝および大馬神社は熊野市中心街の北西、大丹倉の西側に位置します📍

熊野灘沿岸を走る紀伊半島の主要道路、国道24号線井戸町交差点から井戸川沿いに走る三重県道34号線 (七色峡線) へ入ります🐾

しばらく井戸川上流方面へ進み、大馬谷口バス停の交差点で三重県道156号線 (飛鳥日浦線) へ、そこからしばらくして大馬神社方面への分岐があるのでそちらに入り進むと入口です(=゚ω゚)ノ

社各は村社ですが歴史もあり由緒もあるようで、案内も点々とあるので比較的分かりやすいかと思います👀

 

ーーーーーーー

公共交通機関
⇨JR紀勢本線
熊野市駅乗換
⇨熊野市バス
大馬谷口停留所下車
⇨徒歩2km強🐾

 

 

大馬神社▼

入口と駐車場▼
折り返しカーブの所に入口と駐車スペースがあります🅿

この時点できれいにされているのがよく分かります👀
日当りも良く雰囲気は非常に良好🏞
大きな杉の木がまたいい感じです🌲



では早速登っていきましょう٩( ”ω” )و
と言っても正味すぐなんですが⛩
さっそく美人さん、その奥は社務所👀?、そして右側が進路🐾


ちなみにココには主祭神の天照大神をはじめ十一柱もの神様が鎮座しています⛩
創建は平安時代初期頃とされており、三重県内では指折りの古社📚
坂上田村麻呂が賊を倒し、その頭の首を埋めた上に社殿を建てたのが始まりだそうです🏹

鳥居をくぐってすぐに白馬天狗稲荷社🦊
大馬神社には商売繁盛祈願の神事があるようですが、それに関係するのでしょうか❓
その神事の際の水垢離の場所がその反対側にあります🌊

そこから少し進んで手水舎と末社?の姿が見えてきます🐉
そして清瀧の文字が見えます👀
川の方を覗いてみると清瀧の上の部分が見えます( ゚Д゚)



 

そこから少し進んで拝殿が見えてきます⛩
大きな木々に囲まれた拝殿前は何とも幻想的(‘Д’)🌲
この木陰の感じと程よい閉塞感はいかにも歴史ある神社と言った雰囲気です🌿


横に見える田村社の奥から川の方へ行けそうです🐾
田村社の奥には白馬社⛩
振り返るとこれがまたいい感じ( *´艸`)


では川の方へ(=゚ω゚)ノ
ちょっと踏み跡が分かりにくいですが、力づくで行けます🐾
そして川へ出たらすぐに見えます🌊

 

🌲🌳

 

清滝▼

川へ出たら早速その全景を目の当たりにします( ゚Д゚)
結構思っていたより大きくて驚きました🌊



滝前はキレイに木々が開けていて初春でも日中はポカポカ☀
陽に照らされた滝壺も奇麗です✨
上部の覆いかぶさるような岩壁と下部のもっこりした岩が特徴的👀



少し登ったところから下流を見ると、これがまた美しい(*‘∀‘)
右岸と左岸でかなり形状が異なります(=゚ω゚)ノ
全く別の川を見ているようですね👀

右岸側の岩の隙間からある程度までは這いつくばって登れるのですが、途中から傾斜とヌルヌルで上部の滝が落ちている辺りまで登るのは少しきつそう(´・ω・)

左岸側の方がまだ行けそうですが、こちらもこちらで際どい🌳
間違っても観光気分で手を出していい感じではないですな(;´・ω・)

まぁココは神社ですし、あまり無理に罰当りな事はせず、十分すぎるこの景観をただ楽しむとしましょう⛩

 

ちなみに、大馬神社にはどこの神社にもいるあいつ等がいません🐕
そう、狛犬がいません👀
どうやら大馬神社は海岸線にある獅子岩を狛犬としているそうです📖

 


 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

多くの御祭神と長い歴史、さらには離れた浜辺に大きな狛犬を持つ大馬神社、そしてその最奥で荘厳な岩壁から流れ落ちる清瀧。
大きな杉が立ち並ぶ緑の癒しの境内と見事な流れが一体となった名所。
アクセスもしやすく参道はキレイで、雰囲気も良いという、何とも優しい絶景スポットですね。

 

🐉

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

  ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

三重県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

お手軽 観光滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

不動の滝(熊野)

不動の滝
(ふどうのたき)

目次
|▶データ
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルート
|▶不動滝
|▶Information  

 

データ▼


直瀑
落差…35m(推)
・市木川水系
・妙見山系
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から20分程
・撮影時期
R6.3.12

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。 タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
なし


YouTube動画はコチラ(=゚ω゚)ノ🎦  

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

   

 

行き方・場所・アクセス▼

三重県 南牟婁郡 御浜町

不動滝は御浜町北端付近、大丹倉の南東に位置します📍

紀伊半島南部を横断する国道311号線神木公民館前の交差点から市木川沿いの道へ入ります(=゚ω゚)ノ

周辺はすでに上流側に山々と岩壁、柱状節理などが見えており、どことなくどちらへ向かえばいいか分かるほどです👀

入口は少し入り込んだところにありますが、案内も多少あるので分かるかと思いますが、林道は最後細くすれ違いもできないので注意🚗

 

🍊

 

ルート▼

林道終点の手前で鉄の鳥居があり、それをくぐると駐車スペースです🅿
駐車スペースは思いの外広めで、ゆっくり休憩もできそうな雰囲気( *´艸`)


林道終点の先には堰堤、その先に荘厳な岩山の姿が見えます(‘Д’)
林道の途中にも大きめの堰堤があり、正直この川自体普段は水量が少ないのですが、もしかしたら増水すると化けるのかもしれません🌊

 

ーーーーーーー

入口▼


駐車スペースの奥から登山口が伸びています🐾
ぶっちゃげ滝までこの道を進むだけですが、途中で川を渡る箇所もあるので注意しましょ❕


道はすぐに折り返して堰堤の左岸側上を跨いでいきます🐾
こう見ると結構大きい堰堤なのが分かります👀
既に右岸側の岩壁はすごく、正面の岩山も近づきます(*‘∀‘)




さらに進み橋を渡ります(・ω・)
先ほどまで見えていた岩山の下ら辺まで来たようです(‘Д’)

少しして川を渡るポイント📍
ココは伏流しかけで基本水量は少ないです💦


川の水がなくなるかと思いきや、ちゃんと水がある方の川へ寄っていきます(=゚ω゚)ノ
ただ基本的にこの辺まで来ると水量は少なく、数日の天気次第で涸れてしまうこともあるようなのでご了承を(;´・ω・)


川の横へ付けて少し進むと2回目の川渡りポイント📍
増水時は足元濡れる覚悟もいるかも(゚Д゚;)
そしてその先くぐり岩(*‘∀‘)


しかしココの木々の感じはホントに幻想的で居心地の良さは抜群🌳
しばらくして洞窟のような流れ、そしてあと10分の看板(´・ω・)
ココから少し登りがきつくなります🐾



挟まった大岩(‘Д’)
この辺は登りも急ですが、足元もちょっと良くないので注意❕
そこからさらに登って行き、両岸そびえるような大岩が見えてきたらゴールです(=゚ω゚)ノ


 

🌳🌲

 

不動滝▼

この岩壁はなかなか( ゚Д゚)
その奥でサラサラと不動の滝が流れ落ちます🌊


岩壁の合間からこんにちわ(=゚ω゚)ノ
正午前の日当たりも良好で薄くきらきら光る流れ✨
空間全体としても非常にいい景観( *´艸`)



水量控えめな不動の滝ですが、時期や数日の天気次第ではしっかりした流れにもなるようです🌊
基本的にはこの日くらいの水量ではないかな👀?

右岸側から少し登って滝の裏へ行くこともできます(∩´∀`)∩
まずは登った先にお堂と僧正の像👀
このお方は一体誰なのでしょう(´・ω・)❓

まずは横からの姿(=゚ω゚)ノ
日差しと木陰が作る縞々が見えるでしょうか🌿
そして僧正にはいったい何が見えていらっしゃるのでしょう👀?


僧正の前を失礼して、滝裏へ続く階段へと進みます🐾
滝の裏には不動明王がおられます(‘Д’)
そこから滝越しに見上げた空は正に絶景( ゚Д゚)


水量が控えめな滝は条件次第で絶景に化けます( *´艸`)
まず必須は強い日差し、これによるキラキラした粒はこの水量でなければ現れることはないです💧✨


その状態を裏から見ることができれば正に絶景(*‘∀‘)
あとは花や紅葉、深緑など季節ものがあればなおよし٩( ”ω” )و
この透き通る光の粒のカーテンは水量の多い滝ではできないのです🌺


少し頑張って左岸側の方まで回ってみると、岩の反り返りがよく分かります( ゚Д゚)
そして忘れてはいけないのが岩👀
コチラも右側からと左側から両方とも素晴らしいです(*‘∀‘)

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★☆☆☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

聳え立つ岩の両門の奥でサラサラと空間を流れ落ちる不動の滝。
控えめながらも陽射しでキラキラと光り、透き通る光の粒のヴェールを掛け存在感を放ちます。
辺りの木々は癒しの空気感で岩とよく溶け込み、そこに落ちる流れと一体となり絶景の空間を創ります。

 

✨✨

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

  ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

三重県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る  

 

TOPに戻る

翠ヶ滝(土佐)

翠ヶ滝
(すいがたき)

目次
|▶データ
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルート
|▶翠ヶ滝
|▶岩屋堂
|▶Information

 

データ▼


直瀑、直下型
落差…20m(推)
・地蔵寺川⇒吉野川水系
・四国山地系
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・若宮八幡から15分程
・撮影時期
R5.11.21

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
なし


YouTube動画はコチラ(=゚ω゚)ノ🎦

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

高知県 土佐郡 土佐町

翠ヶ滝は土佐町中央部付近、早明浦ダム湖の南に位置します📍

四国を横断する国道439号線相生橋の交差点リンゴ園権現滝方面、平石川沿いの林道へ入ります(=゚ω゚)ノ

道なりにしばらく進み、能地分岐停留所の三叉路で右側へ、川沿いに下る方の道へ入ります🌳

その先は地図上では少々ややこしい表記がされていますが、林道を道なりにずっと進んで行くだけです🐾

ちなみに付近には仁淀ブルーと肩を並べる非常に美しい滝つぼを持つ三樽権現滝があります(=゚ω゚)ノ
合せて訪れるのも良いでしょう🐾

 

🍎🍏

 

ルート▼

林道をひたすら進んで行くと、やがて辺りは開けて若宮八幡と言う小さな神社が出てきます⛩
その手前に入口があります(=゚ω゚)ノ


周囲は駐車しておけそうなスペースもありますが、この林道は林業用の車両や重機が行き来するため、絶対に邪魔にならないようにしましょう🌲
てなわけで参りましょう٩( ”ω” )و


この先もまだ舗装のない道が続きます🐾
こんな所に民家?みたいなのがあるんですねぇ(‘Д’)
所々に秋を感じさせる木🌳、そして林業が盛んなだけに杉だらけ🌲
分岐もありますが道なりに進んで行きます(=゚ω゚)ノ


突如道はコンクリ舗装がされ急な下り坂へ( ゚Д゚)
そして正面には渓谷が開けます( ゚Д゚)
ずいぶんと秋らしさが出てきましたね(∩´∀`)∩

しかしものすごい急な下りとS字カーブです(´・ω・)
そしてすぐに林道終点らしきところが出てきます👀
一応そんなに大きな車でなければココ▼右上までは来れそうですが、なかなか転回には苦労しそう🚗



ん~!、これは正に渓谷ですな( ゚Д゚)
どうやら林道沿いに流れていた川の支流にあたるようです🌳
そして少し進んでお堂が見えてきます👀


お堂の横にはベンチ💺
割りときれいにされてますが、誰かチョコチョコ掃除や手入れしに来てるのかな👀❓

 

🌲🏞

 

翠ヶ滝▼

さて滝はどこだ👀❓
アレ?、音がすると思ったら、お堂の正面に流れてる( ゚Д゚)❕


おぉお~( ゚Д゚)、少し回り込むと何とも美しい✨
向こう側の景色もハッキリと見える透明感🌿
紅葉も相まって正に絶景ですね(∩´∀`)∩



水量が少ないとショボい?、いやいや!、
実は水量が控えめな滝って条件が揃うと化けるんですよねぇ( *´艸`)
ココは正にその代表格になれるくらい絶景(=゚ω゚)ノ

陽に照らされて透明なのに白く光る神秘のヴェール🌊
程よく赤く染まったもみじと奥の山々がその先に見える👀
写真を撮っても撮っても撮り足りないとは正にこの事(´・ω・)



滝の正面も岩の上の方も紅葉度合いがなかなか良く、国道を走っていた際には早すぎたかと思ったのですが、やはり山の上の方は下界より早いですね🍁

 

ーーーーーーー

滝正面▼

さて、どうやら下の方にもちゃんと降りれるようです🐾
滝の正面は思いの外開けています(‘Д’)


しかし、日が当たり過ぎてまぶしすぎて写真では流れがほとんど見えん(‘Д’)
直に見るとちゃんと分かるんですけどねぇ(´・ω・)
ホントに水量が控えめな滝の良い所と悪い所が極端に現れていますね笑

滝壺が浅く、そして思ったより広く👀
流石は四国と言ったところか水はキレイ💧
しかしココはホントに紅葉だけでも十分に見ものなくらい見事です🍁

 

🍂🍁

 

岩屋堂▼

さて、お堂の向こうにも道が続いてますが、何があるのかなぁ(´・ω・)❓
何やら階段があります👀


おわ~( ゚Д゚)❕、洞窟✨
業場の滝であるとは聞いてたけど、何とも冒険心をくすぐります🐾
ココはホントに見どころがいっぱいですね( *´艸`)



岩屋からの眺めも絶景(*‘∀‘)
木の向こうのお堂が見えるかな👀❓

 

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

行場の滝にして完全直下の裏見の滝、翠ヶ滝。
静かな流れは、その内包する美しさを引き出す条件下では巨瀑、豪瀑、秘瀑にも負けず劣らずの美しさと絶景を見せてくれます。
また、晩秋ごろには素晴らしい紅葉もあり、さらに奥には岩屋堂もありで見どころも多いです。
えぐい林道はさておき、比較的見に行きやすい滝と言うのも嬉しいところ。

 

 

Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

高知県の滝に戻る
山陽山陰・四国の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

お手軽 観光滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

 

国内旅行~旅ぶらり~
▶高知県の観光に戻る
▶山陽山陰・四国の観光に戻る