琵琶の滝
(びわのたき)
・目次
|▶データ・動画
|▶行き方・場所・アクセス
|▶沢登りルート
|▶登山道ルート
|▶琵琶の滝
|▶Information
データ・動画▼
段瀑 総落差…50m(推) ・吉野川⇒紀ノ川水系 ・大峰山脈系 |
危険 ・・★★★☆☆ 体力 ・・★★☆☆☆ 時間 ・・入口から20分程 (登山道) |
H28.5.28 R2.2.23 R4.4.6 |
※落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
※タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。
🔗外部リンク
大峰や高台は険悪な立地なため自然災害も多いので、道路交通情報は見ておいた方が良いでしょう🚘
▶奈良県 道路規制情報
▶和歌山・奈良・三重 合同道路規制情報
▼ホテル・宿泊予約はコチラ!! ▼
おすすめサイト3選(click👇)
🎸
行き方・場所・アクセス▼
奈良県 吉野郡 川上村
琵琶の滝は紀ノ川および吉野川の源流部、大峰山の山上ヶ岳周辺を源とする下多古川に掛かります(=゚ω゚)ノ
奈良県吉野の主要道路である国道169号線、大滝ダムの上流のおおたき龍神湖の始まりだし付近から伸びる下多古林道へ入ります🐾
ちなみに国道169号線は、川上村に入ったあたりから下北山村のきなりの湯のあたりまではドライブやツーリング、サイクリングにはもってこいの道路です🌄
この下多古川沿いの林道に入ったら、あとはずっと道なりに進んで行きます🐾
進むにつれて山深くなり、そこそこ距離もあります(´・ω・)
途中下多古の水や山の神様があり、その先に開けた車を止めるスペースが出てきますが、林道は細くて傾斜もあり、路面もあまりよくないので注意しましょう⚠
駐車場所自体は結構広いです🅿
ーーーーーーー
公共交通機関は、近鉄電車 福神駅、六田駅、大和上市駅 (土日祝は福神駅は無し) から下多古林道の入口まで奈良交通バスが来ますが、本数は少なく遊歩道入口及び入渓地点までは1時間くらい歩きます💦
▶近鉄電車 南大阪線 時刻表
▶近鉄電車 吉野線 時刻表
・・・阿部野橋~吉野駅
・・・(福神駅 or 六田駅 or 大和上市駅下車)
▶奈良交通バス
南部地域連携コミュニティバス
・・・R169ゆうゆうバス
・・・(下多古下車)
⛩
沢登りルート▼
駐車場所の入り口付近に遊歩道の入口があります🌳
琵琶の滝まで1km🐾
看板があるのですぐに分かると思います👀
クマの看板があるので、きっちりクマ鈴は付けていきましょう❕🐻
ーーーーーーー
遊歩道に入ったらすぐに川へ降りれるポイントがあります(=゚ω゚)ノ
ちなみに遊歩道も川沿いにずっと続いているので、沢登りでなくても滝は見れます👀
無理だと思ったら遊歩道へすぐ出られるので、この下多古コースは沢登りを始めたばかりの人には打ってつけのコースです٩( ”ω” )و
ちなみに私も沢登りを本格的に始めたのはココが最初です(∩´∀`)∩
さて川へ降ります🐾
遊歩道からでは見えない川の景色が、川から直接行くと見ることができます👀
きれいな川原をしばらく進んでいくと、小さなつり橋が出てきます👀
遊歩道をまっすぐ来た場合、これを通って滝見小屋へ出ます🌳
川から行く場合はこれをくぐるか乗り越えて先へ進みます(=゚ω゚)ノ
吊り橋を越えると琵琶の滝はもうすぐに現れます👀
徐々に開けてきて大きな滝が見えてきます🌊✨
麓にはきれいでかわいい花の姿が見受けられます🌻(‘Д’)
🌻🌻
登山道ルート▼
登山道ルートなどと大げさには言ってますが、ぶっちゃげ分かれ道もなくそのまま進んで行くのみになります(=゚ω゚)ノ
清々しい川の流れの音を聞きながら、川に近づいたり川から遠ざかったりしながら登山道を進んで行きます🐾
特に難しいところも迷うところもないと思います(‘ω’)
中盤に差し掛かると、川の横まで接近する箇所も出てきます(*‘∀‘)
岩屋水面をすぐ間近で見れます👀
そしてしばらく進むと吊り橋が出てきます(=゚ω゚)ノ
ある意味ココからが一つの分岐点になります📍
登山道は橋を渡って少し行った所から川を巻いて登っていき、滝見小屋まで出ます🌲
なので滝の真下まで行きたい場合は、吊り橋から巻き始めの間で川に降りれるので、そこから川を直接進みます🐾
ココでの注意点は、道はなく岩場を直接よし登っていくことと、膝から下くらいは濡れる覚悟でいることです🌊
まぁ難しいコースではないので、初心者でも簡単に行けると思います(=゚ω゚)ノ
🌼🌼
琵琶の滝▼
岩をよじよじ進んで行くと目の前に大きな滝が現れます( ゚Д゚)
これぞ琵琶の滝です(=゚ω゚)ノ
ちなみにこの日は雨上がりで想定通り水量が少し多め🌊
ラッキーです٩( ”ω” )و
振り返るとだいぶ日も昇ってきましたね(∩´∀`)∩
しかしこの日はまだ2月、天気も良く暖かいですが少し雪が残ります⛄
凍結が無いだけまだマシですね(‘ω’)
滝の真下まで行くことができるので、このままどんどん滝の方へ進んで行きます🐾
滑らないように気を付けてね(´・ω・)
琵琶の滝という名前ぴったりのフォルムですね( *´艸`)
真っすぐ正面から見ると、段になって下の方は右に寄っています💦
少し左岸側 (向かって右側) に寄るとまっすぐに見えますw
先ほどは雪が残る程度の雪でしたが、滝の真下付近は小さいですがまだ氷塊が残ります( ゚Д゚)
支流の方もいい感じです(‘ω’)
左岸側 (向かって右側) 中ほどくらいまで登れます( *´艸`)
中間地点から真横に滝が見えます👀🌊
ただ、飛沫もすごいです💦
この落差で迫力も十分なのにもかかわらず、あまり滝壺らしい滝壺はなく、岩間を抜けて流れ落ちていくさまがまた良いです( ゚Д゚)
流れ方で滝壺の有無や大小はこれほど変わるものなのですね~(´・ω・)
ーーーーーーー
滝見小屋からの琵琶の滝▼
遊歩道沿いにある滝見小屋からも琵琶の滝を見ることができます(=゚ω゚)ノ
滝見小屋からも琵琶の滝の全景をきれいに見ることができます👀✨
ーーーーーーー
琵琶の滝は滝前が開けているだけに晴天がよく似合います☀
三回目の訪瀑時は快晴(∩´∀`)∩
正に爽快な滝です🌊
琵琶の滝の上▼
落ち口は奥の方にあり岩が隔てて手前に流れはなく、でもおそらくものすごく増水するとココから2条になって流れ落ちると言わんばかりの形状です🌊
それにしても素晴らしい渓谷美(*‘∀‘)まさに爽快な眺めです(∩´∀`)∩
ーーーーーーー
初夏の琵琶の滝▼
最初に訪れた時は夏前の5月で、2月はもちろん4月と比べても緑の感じが全然違いますね(*‘∀‘)
ちなみにコチラが通常の水量です🌊
ーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーー
迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆
直瀑に近い段瀑でとてもきれいなフォルムをしています。
滝の真下まで行くことができる事に加えて、広々と開けた場所にあるので周りの風景含めて全貌を眺めることができるのもうれしいです。
滝前は清々しく爽快です。
このすぐ上には▶中の滝があります。
🌤
Information
▼ホテル・宿泊予約はコチラ!! ▼
おすすめサイト3選(click👇)
ーーーーーーーー