風折の滝
(かぜおれのたき)
・目次
|▶アクセス・行き方
|▶ルート・高滝分岐まで
|▶ルート・風折谷
|▶風折の滝
|▶Information
種類 ・・段瀑 水系 ・・櫛田川 落差 ・・70m(推) |
危険 ・・★★★☆☆ 体力 ・・★★★☆☆ 時間 ・・入口から90分間程 |
【🚘】【🌸】【💧必】 | 【🌺春】H30.4.1 |
※落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
※タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。
🔗外部リンク
▶三重県 道路規制情報
▶和歌山・奈良・三重 合同道路規制情報
▼ホテル・宿泊予約はコチラ!! ▼
おすすめサイト3選(click👇)
行き方・場所・アクセス▼
三重県 松阪市
風折の滝は台高山脈北東部、奥香肌峡に位置します📍
櫛田川源流の蓮ダムの南側の谷、蓮川本流に流れ込む宮ノ谷に掛かります🌊
国道166号線から三重県道569号線 (蓮峡線) 、奥香肌峡の蓮ダム方面へ入ります🚘🏍
まっすぐ道なりに進んでいくと蓮ダムがありますが、ココはまっすぐ進んでもダムを渡っても良いです(‘ω’)
ダムは途中で分岐しますが辻堂橋を渡り、県道569号線を南側の蓮川本流に沿って上流に向かって走っていくとダムが終わり、ダムを渡った先の林道が合流します🌳
合流してから2本目の林道分岐、川を渡り宮ノ谷渓谷の林道に入りまっすぐ行くと林道終点に入口と駐車スペースがあります🅿
ちなみにこの辺りは桜の名所でもあります🌸
奥香肌峡までの詳しいアクセスは▶奥香肌峡・蓮ダムを参照してください。
ルート・高滝分岐まで▼
入口を入ると遊歩道が続きます🐾
ちょこちょこ支流の滝をかけながら、花や岩など風流のある道のりです🌺
ちなみにこの遊歩道は池小屋山方面へ登る登山道で、途中から風折の滝とは逆の高滝の方へと伸びるため、途中から川原を直接登ります🐾
まずは風折の滝方面と高滝方面の分岐まで進みます٩( ”ω” )و
最初にある猿飛岩のゴルジュを越えてからちょいちょい川原に出ますが、そこから川を直接進めます(=゚ω゚)ノ
遊歩道はほとんど川沿いにあります👀
ーーーーーーー
蛇滝▼
途中にある蛇滝🐍▼
クニャクニャ曲った名前通りの滝ですが、滝壺は青く綺麗です( *´艸`)
ーーーーーーー
蛇滝を越え少し行くと川が90度折れ曲がります(´・ω・)
カクっと曲がって岩間へと入っていきます👀
岩に張り付く遊歩道が印象的です🌳
岩間を過ぎた先で風折の滝方面と高滝方面に分岐します(‘Д’)
風折の滝へは左側です(=゚ω゚)ノ
ルート・風折谷▼
ちなみに道中で赤テープなどは巻いてありますが、遊歩道はここから先はほぼ無く道のない川辺を進むことになります🌊
遊歩道はなくなるとは言っても、川沿いに進んでいくだけなので迷いはしないと思います(´・ω・)
特にこれといった難所もなく、岩あり川ありでなかなか楽しめるコースです(∩´∀`)∩
最後の方やや小滝が出てきますが難なく巻き進めます(=゚ω゚)ノ
赤テープ沿いに行けば、川を渡る箇所はあれど岸の岩場沿いにほとんど濡れることもなく進めそうです🌊
ぶっちゃげ分岐から先は距離もそれほどないです🐾
最後の小滝を越えた先で視界が明らかに開けます👀
大滝の予感です(∩´∀`)∩✨
風折の滝▼
何とも美しい滝です(*´Д`)✨
半直下型の流れ方とその高さから、風にあおられて途中で曲る事からついた名前だとか…👀
確かに風でちょくちょく流れが動きます~( ゚Д゚)
一番上のメインの滝、真ん中の小滝、一番下のキレイに3条になった小さな滝の3段からなります(‘ω’)
全部合わせるとかなりの高さになります🌊
下の二つの段は横から登れます(=゚ω゚)ノ
一番上の段はさすがに無理です(;´Д`)
上から見ると下の段も結構高いです( ゚Д゚)
ーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーー
迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★★☆☆
名前の通り風にあおられて滝が折れます。
高さがかなりあるので下の方は霧に近い状態にもなり、近づき過ぎるとずぶ濡れになります。
滝は壮大な岩肌を流れ、非常に美しいフォルムをしています。
遠目には細く見えますが、近づくと意外と水量もありしっかりとしています。
道中もなかなか楽しめるコースで、川遊びというには危険ですが楽しみながら進めるコースでしょう。
Information
▼ホテル・宿泊予約はコチラ!! ▼
おすすめサイト3選(click👇)
ーーーーーーーー
奥香肌峡・宮ノ谷の滝▼
![]() ▶高滝 |
![]() ▶猫滝 |
ーーーーーーー