牛呼滝
(うしよびたき)
・目次
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルート
|▶牛呼滝
|▶Information
種類 ・・段瀑 水系 ・・吉野川⇒紀の川 落差 ・・35m(推) |
危険 ・・★★★★☆ 体力 ・・★★☆☆☆ 時間 ・・入口から90分程(沢登) |
【🚘】【💧必】 | 【🍃夏】H28.7.3 |
※落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
※タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。
🔗外部リンク
大峰や高台は険悪な立地なため自然災害も多いので、道路交通情報は見ておいた方が良いでしょう🚘
▶奈良県 道路規制情報
▶和歌山・奈良・三重 合同道路規制情報
▼ホテル・宿泊予約はコチラ!! ▼
おすすめサイト3選(click👇)
行き方・場所・アクセス▼
奈良県 吉野郡 川上村
牛呼滝は吉野川源流部支流、上多古川流域の上谷に位置します📍
吉野の主要道の一つ、国道169号線から上多古林道へ入り途中の分岐を左へ、しばらく進むと林道終点と入渓ポイントへ出ます🚘
林道は細く枯葉や枯れ木に石が散乱しており、場合によっては落石もあるので注意して運転しましょう👀
ーーーーーーー
公共交通機関は近鉄電車 吉野線、大淀駅の奈良交通バスの大淀バスセンター、福神駅、六田駅、大和上市駅 (土日祝は福神駅は無し) から上多古林道の入口付近までバスが来ていますが、本数は少なく入渓ポイントまではかなり歩きます🚌
▶近鉄電車 南大阪線 時刻表
▶近鉄電車 吉野線 時刻表
・・・阿部野橋~吉野駅
▶奈良交通バス
南部地域連携コミュニティバス
・・・R169ゆうゆうバス
・・・(上多古下車)
ルート▼
上多古林道から上谷へ▼
上多古林道の途中にある分岐👉
まっすぐ道なりに進むと上多古川本流、
左側へ進むと上谷です👀
左の方へ登っていきます🐾
林道の終点付近でまさかのでっかい落石が▼⁉(‘Д’)
こういった林道はここに限らずこういう可能性があります(;´Д`)
直接落石の被害にあわずともこうして通せんぼに合う事は稀にあります🗻
仕方ないので落石の少し手前の駐車ポイントに駐輪します🚘🏍
林道終点の入口から近いのと、歩いてなら落石の箇所を通過できるのが不幸中の幸いです( ゚Д゚)
ーーーーーーー
入渓▼
林道終点の広場の奥に入り口があります🌳
入ってすぐの鉄橋のあたりから川へ入ります٩( ”ω” )و
この谷は小滝が連続しキレイで高さのある支流の滝もあり、きれいにまとまった谷です(‘ω’)🌊
そこまで難易度は高くなく、初心者から中級者にも程よいコースです🐾
途中で沢登りの団体さん発見(*‘∀‘)!!✨
上多古川流域の中でも、この上谷や矢納谷はそれほど難易度がそれほど高くはなく、みんなで登れる谷なので、沢登りのコースとしては人気です(∩´∀`)∩
上谷もこの辺りまでは景観の良い落ち着いた沢ですが、牛呼滝の手前の写真のあたりは少し危険です⚠
足場が非常に狭く滑りやすいうえ、落ちたらまず助かりそうにありません(;´・ω・)
ココを越えたら牛呼滝です🐮🌊
牛呼滝▼
2段で真ん中に穴の開いた特徴的な姿の滝です🐮
この穴に滝の音が反響して、牛が呼んでいるような音がすることから牛呼滝という名がついたそうですが、残念ながらこの時そんな音は確認できませんでした(;・∀・)
中腹の穴の所までは意外と簡単に登れます🐮!
滑りやすいので注意❢
しかしホント独特な滝です👀
ーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーー
迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★★☆☆
真ん中の穴で滝の音が反響して牛が呼んでいるように聞こえることから牛呼滝です。
が、穴の中まで行きましたが何も聞こえませんでした…
何か条件があるのかな?
滝自体はその特異な形から間近で見ると非常に面白いです。
滝前は開けていて休憩もでき、雰囲気のとても良い空間です🐮
Information
▼ホテル・宿泊予約はコチラ!! ▼
おすすめサイト3選(click👇)
ーーーーーーーー