白傘滝(吉野)

白傘滝
(しらかさたき)

目次
|▶データ・動画
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルート
|▶白傘滝
|▶Information

 

データ・動画▼


段瀑
落差…50m(推)
・吉野川⇒紀ノ川水系
・台高山脈系
危険
・・★★★★☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から40分程(沢登)
H28.7.10
R2.2.23
R4.5.4

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
大峰や高台は険悪な立地なため自然災害も多いので、道路交通情報は見ておいた方が良いでしょう🚘
奈良県 道路規制情報
和歌山・奈良・三重 合同道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

奈良県 吉野郡 川上村

白傘滝は吉野川源流部、台高山脈を源とする中奥川の支流に掛かります📍

中奥川は吉野の主要道路の一つである国道169号線池原ダムの上流から分岐する奈良県道258号線 (中奥林道) が並走します🛣

中奥入口は吉野川をまたぐ大きな橋、鍬の瀬橋です(=゚ω゚)ノ
地図を確認していたらすぐに分かると思います👀

県道258号線に入りしばら~く道なりに真っすぐ行くと左手に入渓口が出てきます(=゚ω゚)ノ
地図上では中奥川の上流部である瀬戸川に入るところあたりで一見途中で道が切れているように見えますが、林道はかなり奥まで続いています🌳

美しい中奥川および瀬戸川の蒼▲
林道はかなり細く路面もかなり悪くなるので運転には十分注意が必要です⚠
この林道には途中途中で車がとめれそうなスペースが点在していますが、入渓口からは少しだけ離れるので、そこまでは歩いて行きます🚘🏍

 

ーーーーーーー

奈良県道258号線 (中奥林道) ▼

もう一つ特徴的なのが、細いものも多いですが林道のあちらこちらに中奥川に流れ込む支流の滝が掛かっていることです🌊
思わず目が移ることもあるかもしれませんが、わき見運転には注意しましょう⚠

ちなみにこの林道▼は白傘滝の掛かる谷よりもかなり奥の方ですが、完全に崩れて途中から先へ進めません(;・∀・)
コレ復興はあるのかな(´・ω・)❓

 

 

ーーーーーーー

公共交通機関は、近鉄電車 福神駅六田駅大和上市駅 (土日祝は福神駅は無し) から奈良県道258号線 (奥林道) の入口まで奈良交通バスが来ます🚌

が、本数は少ないうえに入渓口まで10kmくらい歩くことになるためあまり現実的ではありませんが、一応乗せておきます📚

近鉄電車 南大阪線 時刻表
近鉄電車 吉野線 時刻表
・・・阿部野橋~吉野駅
・・・(福神駅 or 六田駅 or 大和上市駅下車)

 

奈良交通バス
👉南部地域連携コミュニティバス
・・・R169ゆうゆうバス
・・・(白川渡下車)

 

🚏

 


ルート▼

白傘滝のある支流の入口▼
バイクならこの辺の道路わきに止めれます🌳
一見ただの支流かと思って見逃しそうですが、この小屋▼みたいなのが目印です👀


この橋とも言えない感じの橋の右側から川へ侵入します٩( ”ω” )و
下流側はすぐに中奥川に流れ込みます🌊

 

ーーーーーーー

入渓▼

橋の右側から川の方へと入っていけます🐾
少し進んだところで川に入れます(=゚ω゚)ノ
と言うか、道はどこかへ消えます👀


川に入って振り返ると、林道をくぐり瀬戸川へ合流する様子▲がうかがえます👀
川へ入ったらすぐに、やや荒れていますがキレイなナメ床▼が迎えてくれます✨
とりあえず序盤はそんなに難しいところはないと思います(‘ω’)
ぐいぐい登っていきましょう🐾

さて、この先ナメのラストですが、それを含め白傘滝までに4つの前衛小滝があります🌊

 

ーーーーーー

前衛滝1▼


まずはこのナメ滝(=゚ω゚)ノ
最初なだけに難易度は低く、左岸をそのまま登ります🐾
ただしかなり滑りやすいので注意❕

その先小滝の連続ですが、直接川沿いに上っても良いですし、右岸を巻きながら登っても良いです🐾

 

ーーーーーーー

前衛滝2▼

次に現れる小滝はこの段瀑▼
中ほどの滝つぼはかなりキレイ✨


ココは左岸側でも右岸側でも巻いていけます🐾
今回は巻きですがそれほど難しくはないのですぐ超えれると思います(=゚ω゚)ノ
ただし高さはそれなりにあるので気は絶対に抜かないように❕


滝を見下ろしたらさらに奥へ進んで行きます🌳
水が透き通っていてとてもキレイです👀✨

 

ーーーーーーー

前衛滝3▼

次は岩間を流れるこの小滝▼
ココは滝の左横の岩を登ります🐾
グリップや踏み場は小さく角度もほぼ垂直なので慎重に❕

 

ーーーーーーー

前衛滝4▼

しばらく登っていくと、少し大きめの小滝の連瀑帯が見えてきます(´・ω・)
大滝の予感がします💡
そうです、ラストスパートです٩( ”ω” )و



すでに連瀑帯の上に垣間見える白傘滝▲
しかしこのラストの登りが最も危険なので気を引き締めてかからなければなりません⚠

前回は左岸 (向かって右側) のガレっぽいところから登ったのですが…🐾
結果的に今回は左岸側からはいけませんでした(´・ω・)



この最後の所で行き詰り(ノД`)・゜・。
一番上の小滝の落ち口にどうしても出れません✖
前回どうやって行ったっけ…(´・ω・)❓

仕方がないので右岸側からよじ登ります🐾
前回登りは左岸側からでしたが下りは右岸側から降りたため、行けるのは分かっています٩( ”ω” )و


正直やはり左岸側よりもこの右岸側の方が安全ですが、それでもかなり傾斜はあり非常に滑りやすいので危険なのは危険です⚠
ズルっといくと下手をすれば川まで滑り落ちます(;’∀’)
必ず自分の直下には信用できる木が来るようにポジション取りしましょう🌳

ある程度登ったら上流側へ寄って行きます🐾
やや足場がマシにはなりますが気を抜かないように❕

 

ーーーーーーー

ちなみに前衛滝四つ、合わせて「白笠前衛四天王」!!
とかってに名付けてみたり( *´艸`)
小滝ですが個性的で見どころです👀

 

🌂

 


白傘滝▼




何とも見事な直下型の直瀑です✨
岩壁の傾斜がかなり垂直なため、上の方で勢いよく跳ね返った水流はほとんど壁に当たることなく雨の様に降り注ぎます(*‘∀‘)


下流側を見ると、すぐそこに先ほどの小滝の連瀑があります🌊
全体的に緩い傾斜だった中奥川ですが、白傘滝付近に来て急激に傾斜を強めているのが見てとれます👀


上の方にいる時は落ち口付近がよく見え、段瀑とはいかずとも完全な直下型の直瀑ではなく一度跳ね返っている様子がよく分かります💧
滝前へ降りていくにつれて上の方は隠れて見えなくなっていきます(´・ω・)


シャワーの様に降り注ぐような落ち方からか、直下には滝壺はなく一度岩にあたってそこから小さく滝壺ができています(‘ω’)

滝前は奥行きがあまりないため全景を移すのは多少難しいですが、いろんな角度から楽しむことはできます(∩´∀`)∩



さて、
当然❕、裏側へ行きます٩( ”ω” )و
行く途中に見上げた姿がまたかっこいいです✨✨


飛沫上の水が常に当たり続けているため、足場は途中からベッチャベチャの粘土状になっています(;´Д`)
めっっっちゃくちゃ滑ります( ゚Д゚)
高さは無いですが、下はゴツゴツした岩が敷き詰まっているので滑ると大ケガしそうです⚠




滝の裏側は正面から見るのとはまた眺めが一変します(*‘∀‘)
差し込む光の感じが神秘的です✨
水量も然りしているため、日に当たっていても水流がハッキリと見えます👀


 


 

ーーーーーーー

三度目の訪瀑▼
初夏になると葉が生い茂り落ち口付近が見えにくいですが、彩が出てキレイですね🍃
岩壁にも緑が確認できます(*‘∀‘)


前回よりも天気も良く日当たりもよく、なかなか最高のコンディション(∩´∀`)∩
流れる水も白く輝いております💦
新緑も輝いております🍃






白傘滝の右岸側の岩壁▼
写真では非常~~~に分かりにくいのですが、わずかな岩の隙間から雫がポタポタ💧
何ともきれいな情景で妙に見入ってしまいます( ゚Д゚)

 

おや?👀
ぼーっとしたカエルがいます🐸

ちなみにこの時は道中にも流れに耐えるカエルがいましたねw🐸
本人は岩と同化しているつもりなのでしょう( *´艸`)
こちら▼:はなかなかのクオリティです( *´艸`)

この川は夏場はカエルさんが多いようです🐸🐸🐸🎶🎵

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★★☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★★★☆
到達感・・・・★★★☆☆

直下型の50mはかなり見ごたえがあります。
岩壁に触れないため、この高さだと途中から水も分裂しシャワー状になり特異な景観を作り出します。
見る位置によってかなり姿が変わるのも面白いところです。
裏側へ周るには足場が非常に悪いので気を付けてください。
沢登りとしても適度な難易度で道中も楽しませてくれる谷です。

 

🌿🐸

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

奈良県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る