不動の滝(熊野)

不動の滝
(ふどうのたき)

目次
|▶データ
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルート
|▶不動滝
|▶Information  

 

データ▼


直瀑
落差…35m(推)
・市木川水系
・妙見山系
危険 ・・★★☆☆☆
体力 ・・★★☆☆☆
時間 ・・入口から20分程
・撮影時期
R6.3.12

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。 タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
なし


YouTube動画はコチラ(=゚ω゚)ノ🎦  

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

   

 

行き方・場所・アクセス▼

三重県 南牟婁郡 御浜町

不動滝は御浜町北端付近、大丹倉の南東に位置します📍

紀伊半島南部を横断する国道311号線神木公民館前の交差点から市木川沿いの道へ入ります(=゚ω゚)ノ

周辺はすでに上流側に山々と岩壁、柱状節理などが見えており、どことなくどちらへ向かえばいいか分かるほどです👀

入口は少し入り込んだところにありますが、案内も多少あるので分かるかと思いますが、林道は最後細くすれ違いもできないので注意🚗

 

🍊

 

ルート▼

林道終点の手前で鉄の鳥居があり、それをくぐると駐車スペースです🅿
駐車スペースは思いの外広めで、ゆっくり休憩もできそうな雰囲気( *´艸`)


林道終点の先には堰堤、その先に荘厳な岩山の姿が見えます(‘Д’)
林道の途中にも大きめの堰堤があり、正直この川自体普段は水量が少ないのですが、もしかしたら増水すると化けるのかもしれません🌊

 

ーーーーーーー

入口▼


駐車スペースの奥から登山口が伸びています🐾
ぶっちゃげ滝までこの道を進むだけですが、途中で川を渡る箇所もあるので注意しましょ❕


道はすぐに折り返して堰堤の左岸側上を跨いでいきます🐾
こう見ると結構大きい堰堤なのが分かります👀
既に右岸側の岩壁はすごく、正面の岩山も近づきます(*‘∀‘)




さらに進み橋を渡ります(・ω・)
先ほどまで見えていた岩山の下ら辺まで来たようです(‘Д’)

少しして川を渡るポイント📍
ココは伏流しかけで基本水量は少ないです💦


川の水がなくなるかと思いきや、ちゃんと水がある方の川へ寄っていきます(=゚ω゚)ノ
ただ基本的にこの辺まで来ると水量は少なく、数日の天気次第で涸れてしまうこともあるようなのでご了承を(;´・ω・)


川の横へ付けて少し進むと2回目の川渡りポイント📍
増水時は足元濡れる覚悟もいるかも(゚Д゚;)
そしてその先くぐり岩(*‘∀‘)


しかしココの木々の感じはホントに幻想的で居心地の良さは抜群🌳
しばらくして洞窟のような流れ、そしてあと10分の看板(´・ω・)
ココから少し登りがきつくなります🐾



挟まった大岩(‘Д’)
この辺は登りも急ですが、足元もちょっと良くないので注意❕
そこからさらに登って行き、両岸そびえるような大岩が見えてきたらゴールです(=゚ω゚)ノ


 

🌳🌲

 

不動滝▼

この岩壁はなかなか( ゚Д゚)
その奥でサラサラと不動の滝が流れ落ちます🌊


岩壁の合間からこんにちわ(=゚ω゚)ノ
正午前の日当たりも良好で薄くきらきら光る流れ✨
空間全体としても非常にいい景観( *´艸`)



水量控えめな不動の滝ですが、時期や数日の天気次第ではしっかりした流れにもなるようです🌊
基本的にはこの日くらいの水量ではないかな👀?

右岸側から少し登って滝の裏へ行くこともできます(∩´∀`)∩
まずは登った先にお堂と僧正の像👀
このお方は一体誰なのでしょう(´・ω・)❓

まずは横からの姿(=゚ω゚)ノ
日差しと木陰が作る縞々が見えるでしょうか🌿
そして僧正にはいったい何が見えていらっしゃるのでしょう👀?


僧正の前を失礼して、滝裏へ続く階段へと進みます🐾
滝の裏には不動明王がおられます(‘Д’)
そこから滝越しに見上げた空は正に絶景( ゚Д゚)


水量が控えめな滝は条件次第で絶景に化けます( *´艸`)
まず必須は強い日差し、これによるキラキラした粒はこの水量でなければ現れることはないです💧✨


その状態を裏から見ることができれば正に絶景(*‘∀‘)
あとは花や紅葉、深緑など季節ものがあればなおよし٩( ”ω” )و
この透き通る光の粒のカーテンは水量の多い滝ではできないのです🌺


少し頑張って左岸側の方まで回ってみると、岩の反り返りがよく分かります( ゚Д゚)
そして忘れてはいけないのが岩👀
コチラも右側からと左側から両方とも素晴らしいです(*‘∀‘)

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★☆☆☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

聳え立つ岩の両門の奥でサラサラと空間を流れ落ちる不動の滝。
控えめながらも陽射しでキラキラと光り、透き通る光の粒のヴェールを掛け存在感を放ちます。
辺りの木々は癒しの空気感で岩とよく溶け込み、そこに落ちる流れと一体となり絶景の空間を創ります。

 

✨✨

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

  ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

三重県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る  

 

TOPに戻る

岩門滝(熊野)

岩門滝
(がんもんたき)

目次
|▶データ
|▶アクセス・行き方
|▶銚子川第二発電所
|▶ルート
|▶岩門滝
|▶三平滝へ
|▶Information

 

データ▼


直瀑
落差…20m(推)
・銚子川水系
・台高山脈系
危険
・・★★★★☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・発電所から45分程

・撮影時期
R5.10.17

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
なし


YouTube動画はコチラ(=゚ω゚)ノ🎦

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 

行き方・場所・アクセス▼

三重県 北牟婁郡 紀北町

岩門滝は紀北町の南稜沿いに流れる銚子川の支流、岩井谷に掛かる三平滝の前衛滝です📍

ちなみに本来この滝は無名瀑ですが、滝前の景観から私が勝手に「岩門前衛滝」呼んでいます🌊

近畿南部を横断する国道425号線から尾鷲市と紀北町の境目付近で分岐する三重県道760号線へ入ります🐾

ちょうど銚子川と又口川が合流するところに掛かる魚飛橋の所から銚子川本流沿いに進んで行くと、水力発電所と岩井谷出会いへとたどり着きます(=゚ω゚)ノ

 

🏭

 

銚子川第二発電所▼

銚子川沿いの林道はすぐに舗装がなくなります(゚Д゚;)
それでも発電所の所まで車で進めなくもないですが、発電所前の駐車スペースは作業車用です

以前は途中の橋が渡れずそこから歩きだったのですが、今回は通れるようになっていたので発電所の少し手前から歩きます🐾
一応作業車の往来があるので邪魔にならないよう駐車しましょう🚘

少し歩くと水力発電の導水管が、そしてその奥には壁のようにそびえる山の姿が見えてきます( ゚Д゚)
そして岩井谷の姿も確認できます👀


発電所の所で川はカーブし、その手前に川へ降りるモノレールがあります(‘Д’)
モノレールに沿って降りていくと橋がありますが、この先は発電施設です⚡
橋の右側から川へ降りれますが、滑りやすいので注意❕



川へ降りて下流側すぐの所で岩井谷の川が合流しているのが分かります(=゚ω゚)ノ
相変わらず水量も多く美しい川ですこと🍃
入口からすでに巨大な岩がゴロゴロしています(‘Д’)

 

🌊

 

ルート▼

岩井谷へ入るとすぐに10mほどの小滝が現れます( ゚Д゚)
ココも日が当たると滝粒が美しく変貌しそうな感じ👀✨


ただ、この滝は付近から越えれる所はなさそう(´・ω・)
入口の辺りまで戻り右岸 (向かって左側) から越えていきます🐾
難しくはないですが傾斜はかなり急です💦


そのまま右岸を登り尾根状になった所まで行くと発電施設の裏手へ出ます(=゚ω゚)ノ
そこから上流側へ登ると導水管へ続くコンクリの溝のようなものが出てくるので、それに沿って導水管の辺りまで行きます🐾


導水管の所まで来たら上流側へ登り進んで行きます٩( ”ω” )و
昔は杣道でもあったのか、微妙に踏み跡っぽくなっているのでそれに沿って進みますが、案の定途中でそんなものは消えて失せます👀


対岸からの見た目に反して傾斜は急なものの、壁になっているような箇所はほとんどなく弱点を縫いながら進めますが、滑ったら終わる傾斜が常なので慎重に❕
そんな中で川に降りれそうな箇所もありますが、しばらくは我慢(´・ω・)

やがて川が十分に近づいてきたら降りていきます(=゚ω゚)ノ

そこまでは下らずかつ登り過ぎず上流側へ進みます🐾

明らかに川が近くなったら当然川へすんなり降りれる個所も出てきます🌊

川へ降りて上流側を見ると凄まじい巨岩がいくつも立っているのが見えます(*‘∀‘)
そう、岩門です(∩´∀`)∩
そしてその奥には滝があるのが確認できます👀

 

 

岩門滝▼

岩門▼

目の前にそびえる巨大な岩の門、左岸側の巨岩帯も凄いです( ゚Д゚)
正に崩れてきた巨岩が絶妙なバランスで折り重なっています✨


さぁて、せっかくなのでこの岩門をくぐりましょう٩( ”ω” )و
岩門の下にも洞窟のような流れ( ゚Д゚)
私にとってはパラダイスです(∩´∀`)∩

ただ、岩門をくぐった先はまだ滝ではなく岩(;´・ω・)
岩の向こうは岩壁👀
なんせ岩がすごい(‘Д’)




そして岩の合間から見える滝がいい感じ( *´艸`)
そしてコチラからでは滝へ辿り着けそうにないので、左岸へ渡り巨岩帯を登っていきます🐾

 

ーーーーーーー

岩門前衛滝▼

見えてきました滝の姿🌊
あんなに岩夫君だらけだったのに滝前はものすごくさっぱりして広めの滝つぼまであります( ゚Д゚)



滝の最下部には虹夫君がうっすらと顔を出しています🌈
それにしても下の巨岩はやはり、明らかに過去にココから思っくそ崩れたんだろうなぁという景観でもあります(´・ω・)


しかしほんとにまるで庭園のような、楽園のような、楽々園のような空間🏞
休憩にも持って来いの場所ですが、落石は警戒しておきましょう⚠
おや?ココにも岩のトンネルがあるぞ👀

その先は先ほどの岩門の裏側🐾
広いし岩だしいろいろ探検できるのも良いところかな(∩´∀`)∩
こちら側から見る滝もいい感じ🌊




あぁ、なんてきれいな滝つぼだこと✨
しかしココも三平滝で取水される前は今よりずいぶん水量が多くて景観も違っていたのではないかな👀?

 

 

三平滝へ▼

さて岩井谷もメインディッシュである三平滝ですが、結果から言うと目の前までは行けますが姿を見るにはハーケン等が必要になります🔨
まぁ運よく先駆者がロープを残してくれていれば見ることもできるかもしれません👀
とは言え、まぁ折角なので滝前まで行ってみましょう🐾


岩門前衛滝は岩門の前まで戻り、右岸から引き続き越えていきます(=゚ω゚)ノ
登りつつ上流側へ寄りつつ、途中上流側に2回くらい小さく岩壁がありますが、それも巻きます🐾

やがて尾根を越えて岩門滝の上流が見えてきます🌊
川へは力づくで降りるか岩の隙間をすり抜けます👀
ここも難しくはないですが傾斜はきついので注意❕



恐ろしや岩門滝の落ち口(;´・ω・)
ココからは川を直接進んで行きますが、直登が際どい箇所もあるので右寄り左寄りで越えていきます🐾


ちなみに私はココで初めて熊さんと出会いました🐻しかも子連れ(゚Д゚;)
でもメスに限って言えばツキノワグマって思ってたよりずいぶん小さくて可愛い👀
この斜瀑越えは右岸から(=゚ω゚)ノ



斜瀑の先はやや直登は厳しいところも👀
支流の細い段瀑▲
その先で壁のような山が迫ってくる( ゚Д゚)


お!、発電施設の巡視路発見(*‘∀‘)
とまぁ、あとはこの巡視路を辿って行けば三平滝の目の前までは行けます(=゚ω゚)ノ
た・だ・し、三平滝も含め施設に随するものは当然中部電力の管轄下にあります✋
立ち入るかどうかは自己判断に任せます。



ただ、この辺の景観は核心部と言っていいくらい凄いです🌊
しかし橋や足場は少々怪しい箇所もあるので、やはり個人的には近づかない方がいいと思います✖

ちなみに三平滝はこんな感じで直前で左に曲がってて2%くらいしか見えません✖
落差は60mとのことで、しぶきの飛び方を考えると水量もすさまじそうです💦


正面に回るには左岸を登るしかありませんが、フリーではまず死ぬ可能性の方が高そうです(゚Д゚;)
ロープが一カ所たれていましたが、全体重を預けるにはちょっと怖い感じ(;´・ω・)
と言うことで、帰ります🐾

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★★☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★★☆☆

岩井谷の門番、岩門前衛滝。
巨大な岩が折り重なる滝の真下の景観もさることながら、それとは真逆のような景観の滝前の空間も非常に美しく、まるで険相と美を併せ持つような空間です。
また、岩井谷は渓谷自体が巨岩、見上げるような岩壁、壁のように迫る山々に囲まれており、水も美しく水量も豊富でトータルで見ごたえがあります。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

三重県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

大丹倉 左俣奥の滝(熊野)

大丹倉 左俣奥の滝
(おおにくら さまたおくのたき)

目次
|▶データ
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルート
|▶正規ルート?
|▶大丹倉左俣奥の滝 
|▶Information 

 

データ▼


直瀑、半直下型
落差…40m(推)
・北山川⇒熊野川水系
・大丹倉系
危険 ・・★★★★☆
体力 ・・★★★☆☆
時間 ・・入口から50分程
・撮影時期
R5.5.2

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク 大峰や高台は険悪な立地なため自然災害も多いので、道路交通情報は見ておいた方が良いでしょう🚘
和歌山県 道路規制情報
和歌山・奈良・三重 合同道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 

行き方・場所・アクセス▼

三重県 熊野市

大丹倉の滝はその名の通り、三重県熊野市にある大丹倉と呼ばれる大岩山に掛かる滝で、大きな滝が3つあります📍

ココで紹介するのは左俣の奥の大滝で、3つある大滝のうち唯一展望所からその姿が見えていない滝です🌊

国道169号線から国道311号線を熊野市を横断するように結ぶ三重県道52号線 (御浜北山線) 沿いに大丹倉があり、展望所の少し下流から左俣の谷へ入ることができます(=゚ω゚)ノ

ちなみにココでは主に左俣手前の滝からのルートを見ていきますが、ルンゼに沿って行くルートも少しだけ触れたいと思います👀

 

🐸

 

ルート▼

県道52号線沿いの大丹倉展望所▼
いかにも修験の聖地と言った眺め(∩´∀`)∩
左俣手前の滝と右俣の滝はココから頭の方だけ見えています🌊


そこから下流側へ下ること2本目の川が左俣の川🌊
両岸とも登り口があります👀
どちらからでもアプローチ可能ですが、結果としては手前の滝は右岸 (向かって左) 、奥の滝は左岸 (向かって右) の方が若干進みやすいです🐾

 

ーーーーーーー

左俣手前の滝▼

展望所からも見えているのがこの左俣手前の滝🌊
このページでは主にココから奥の滝へのルートを紹介します👀
手前の滝の詳細は▶大丹倉左俣手前の滝を参照してください(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー

右岸側は無理▼

さて、当然この上流へ行くには手前の滝を巻く必要があります(;´・ω・)
ざっと見渡した感じでは左岸側の方が無理ゲー感があります👀
しかし、結果的には左岸から巻きます🐾
ちなみに右岸側はと言うと、、


途中で振り返って見る手前の滝がキレイです(*‘∀‘)
そのままある程度は順調に進めるのですが…、
滝中腹辺りから岩壁が二重三重に立ちはだかります(‘Д’)


滝の横ら辺など2カ所ほど這いつくばってギリギリ登れそうな箇所もあるのですが、その上がどうなっているか分からない以上、引き返しを考えるとかなりリスクが高いです🌳

 

ーーーーーーー

左岸巻き▼

と言うわけで、気を取り直して左岸側を模索します(=゚ω゚)ノ
左岸側は滝の周辺は完全に岩壁状態で手が付けられず、仕方ないので川沿いに岩壁が途切れるところを探して下ります🐾


ある程度下ったところで、少し開けた感じのとこで岩壁が途切れます(‘Д’)
ちょうど右岸側から登ってきた時の小滝の前の窪みの行き止まりの上流あたりでしょうか👀

ちなみに入口で左岸側の階段から登ってきた場合、道はないですが力づくで進んでくるとココら辺に出ます🐾
ココから左岸の岩壁の上へと入ります(=゚ω゚)ノ


ただ、当然すさまじい急傾斜、一筋縄ではいきません🐾
なるべく川から離れないよう川沿いを登るも、そうはいかない箇所もあり、一旦少し奥から登ってまた川沿いへ、というのを2、3回やってるうちに予想通り完全に川沿いが無理になってきます(´・ω・)


と言うわけで進めないものは仕方ないので、その都度奥から登れそうなとこを探して登ります🐾
もはやどこを通ったかハッキリと説明できない感じになりますが、そこはご勘弁を💦



ちなみになんせ急傾斜なもんで、自分の行く先に岩壁があるのも見えます(‘Д’)
手前の滝の頭より高くなると本格的に川へは寄れなくなってきます✖
上の岩壁▲が尾根に出るまでの間で川に寄れる最後のポイントですが…、


岩壁沿いに奥へ進み、大きな割れ目みたいになった所から上に登り、そこから川の方へ寄ってみますが、、
結果的には恐怖と不安しか残らず(;´・ω・)
進むにはリスクが高すぎます✖


もうこの時点で手前の滝の落ち口よりずいぶん高い(´・ω・)
滑落すれば地面にぶつかる前にショック死しそうなレベル👼
とりあえず岩壁の割れ目の下まで引き返し、登れそうな所まで岩壁沿いに進みます🐾


不幸中の幸いか、岩壁は基本的にどれも長くは続いておらず少し進むと一旦は途切れて何とか登っていける感じになっています( ゚Д゚)
ただし、一瞬のミスが命取りになるような箇所ばかりなので気を抜かないように⚠


そんな感じで岩壁の巻きを繰り返していきます🐾
目の前に岩壁が出てくるたびに「またか…」と少しうんざりしてきますが、まぁ永遠に続くわけではありません(=゚ω゚)ノ
コレ▼が最後の岩壁だったかな👀❓


実際に行ってからこのページを作るまでに少し時間が空いてしまったのでややうろ覚えですが、この辺りかコレを越えたあたりで川の方へ寄っていきます🐾
と言うか川の方もこっちに寄ってきていますが、とにかく川側に少し進むと尾根になった所に出ます(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー

尾根から川へ▼

まずはこの尾根に出ることが第一ポイントとなります📍
ちなみに今来たルートは危険度★★★★★Lv5で、後述しますがこれよりもう少し安全なルンゼルートがあります(=゚ω゚)ノ


尾根からは木々に隠れて大丹倉本体は見えませんが、反対側の右俣へ続く岩壁が見えます( ゚Д゚)

しかしそんな事よりも、ずいぶんと登ってきましたが「ひょっとして奥の滝越えちゃったんじゃないの?」と思って地図を確認👀

なんとまぁ、まだ到達すらしていないではないかと少しホッとするも、果たしてここから川に降りることはできるのかという不安も残ります🐾

それにしても遠目には壁みたいに見えても、こうして中に入ると幾度となく凹凸を繰り返しているのですねぇ(´・ω・)

と言うわけで、一休みしたらとりあえず先へ進みましょう٩( ”ω” )و

なんか微妙に尾根沿いに登っていけそうな感じになってはいますが、それよりも少し川側をせこく進みつつ下れそうなタイミングを見計らいます🐾
川側では下の方から流れの音も聞こえていますが、滑り落ちたらヤバいです👂


あれ( ゚Д゚)!?
地図上ではもう少し距離があると思っていたのですが、少し入り込んだら大滝の姿が見えてきましたよ(∩´∀`)∩


しかも思ったより川へはすんなり降りれそうな感じ🌊
手前の滝より上流も急傾斜で一気に高度を上げてきたようで、下流側はいかにも険相が漂っています👀

 

🐾🐾

 

正規ルート?▼

帰りの際にもう少し安全に降りれないかと模索していたところ、上記のルートよりもう少し奥にルンゼを発見(*‘∀‘)
こちらの方がはるかに登りやすいです🐾

先述しましたが、入口で左岸側の階段から力づくで進むと左岸側の岩壁の途切れるところへ出ます(=゚ω゚)ノ
まぁ、左岸側から登ってくると最初に川に入れるポイントもココになります🌊

上記のルートではココから川沿いに登り始めますが、そのまま奥の方へ進んで行くとルンゼに出ます👀
ルンゼの周辺まで行くと踏み跡らしきものもあるのですが、最初の方は半ば力づくで進む感じになります🐾

ルンゼも結構急傾斜ですがそのまま登っていきます(=゚ω゚)ノ
下流側は多分崖になってるか途中で途切れてるっぽいです👀
ちなみにルンゼは登り切ったら尾根から奥に入り込んで行ったところに出ると思われますが、なんせ帰りに途中からルンゼに合流したので定かではありません(´・ω・)

 

 

大丹倉左俣奥の滝▼




そんなわけで奥の滝に到着(∩´∀`)∩
手前の滝と形が何となく似ていますが、こちらの方が一回りデカいです🌊
そして岩壁の角度もきついのか、裏見とまではいきませんが半直下型の形状👀



それにしてもこの日は水量がしっかりしていて見ごたえがあります(*‘∀‘)
流れ方が急なので水しぶきもすごい(∩´∀`)∩
しかも快晴と言う抜群のロケーション☀




ちなみに滝前からは大丹倉は見えないのですが、右岸側を少し登っていくと木々の合間からその姿を見ることができます( ゚Д゚)
真横から見るとまた違いますね👀
大丹倉の「丹」、赤い部分がハッキリと見えます( *´艸`)

右岸側から見ると直下型感が増します🌊💦
こうして見ると滝身も案外太いです(‘Д’)
直下の付きで対話とそこに掛かる虹もいい感じですねぇ🌈




 


 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★★★☆

修験の聖地、大丹倉の3つの大滝の中で最も到達が難しく、唯一展望所から姿を見ることができない左俣奥の滝。
その姿も景観も爽快そのもので、悪路を押してでも見る価値のある素晴らしい存在と言えるでしょう。
大丹倉を中腹で真横から見れるのもよいですね。

 

🌊

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

三重県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

大丹倉 左俣手前の滝(熊野)

大丹倉 左俣手前の滝
(おおにくら さまたてまえのたき)

目次
|▶データ・動画
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルート
|▶大丹倉左俣手前の滝
|▶Information

 

データ・動画▼


直瀑
落差…30m(推)
・北山川⇒熊野川水系
・大丹倉系
危険 ・・★★★☆☆
体力 ・・★☆☆☆☆
時間 ・・入口から15分程
・撮影時期
R5.5.2

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク 大峰や高台は険悪な立地なため自然災害も多いので、道路交通情報は見ておいた方が良いでしょう🚘
和歌山県 道路規制情報
和歌山・奈良・三重 合同道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 

 

行き方・場所・アクセス▼

三重県 熊野市

大丹倉の滝はその名の通り、三重県熊野市にある大丹倉と呼ばれる大岩山に掛かる滝で、大きな滝が3つあります📍

ココで紹介するのは大丹倉のすぐ横に掛かる左俣の下流側の大滝になります🌊

国道169号線から北山川に合流する尾川川沿いに走り札立峠を抜けて国道311号線に抜ける三重県道52号線 (御浜北山線) に入ります🚘

県道52号線、尾川川沿いに大丹倉展望所があり、そのすぐ下流側で左俣、右俣とも合流しています(=゚ω゚)ノ

 

🌳🌲

 

ルート▼

大丹倉の展望所▼

非常に大きな岩は見ごたえ抜群(∩´∀`)∩
ココから2つの滝の姿が確認できます👀

ココで紹介するのは左側の大丹倉のすぐ横に見えている方(=゚ω゚)ノ
ちなみにココからは見えませんが、上流には奥の大滝があります🌊

左俣の入口▲
展望所から下ってすぐに右俣の入口があり、その少し先に佐俣の入口があります🐾
1本目の川が右俣、2本目の川が左俣です🌊

入口の左俣を渡る橋からすでに急傾斜ぶりが伺えます👀
尾川川に合流していく様も美しいですね🌿

両岸とも登れるようになっていますが、どちらも道らしい道はなくほぼ力づくで登ることになります🐾
とりあえず手前の滝へは右岸側 (向かって左側) の方が進みやすいでしょう(=゚ω゚)ノ


そんなわけで右岸側から登っていきます🐾
最初は踏み跡みたいになっていますが急傾斜、そしてすぐに急渓流?小滝?の前の窪んだ感じのとこで道は途切れます👀
ココはその手前から軽く巻きます(=゚ω゚)ノ


なんか微妙~~に踏み跡っぽくなった感じもありますが、通常の踏み後ほど足場は良くないです(´・ω・)
川から離れすぎないよう少し登っていったところで川の方に寄ります🐾
川に出たらすぐに見えてきます( ゚Д゚)

 

 

大丹倉左俣手前の滝▼



滝前に到着(∩´∀`)∩
急傾斜で少々危険ではありますが、距離は短くぶっちゃげすぐです🐾
そしてお日柄も良く、かなり状態良さげですねぇ( *´艸`)



基本的に大丹倉の滝は左俣も右俣も上流域は短いので基本的に水量は控えめなのですが、さすがに雨の後日は周辺にしぶきが舞うくらいしっかりと流れています🌊
元々景観自体は爽快なので見ごたえがありますね👀



左岸側から見ると微妙に半直下型の流れ🌊
まぁ岩壁が垂直に近いと当然こういう感じの流れ方にはなりますが、裏に回りこめるほどの離れ方ではないのが惜しい⊂⌒~⊃。Д。)⊃


それにしても良い天気☀
雨上がりの快晴は最強の滝日和ですな(∩´∀`)∩
さて、手前の滝と題していることからもお察しとは思いますが、この上流には展望所からは見えないもう一つの大滝があります🌊


 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★☆☆☆☆

爽快な景観の大丹倉のすぐ横で流れ落ちる左俣手前の滝。
大岩山と滝と言う修験の地に相応しい情景はすぐ近くに寄っても素晴らしい景色を見せてくれます。
大丹倉に掛かる3つの大滝の中では最もすぐに見れる滝ですが、道中は足場の悪い急傾斜なので油断せず注意しましょう。
ちなみにすぐ近くなのに滝前からは大丹倉は見えません(笑)

左俣奥の滝へ進む

 

🍃

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

三重県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

僧屋敷の滝(播磨)

僧屋敷の滝
(そうやしきのたき)

目次
|▶データ
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルート
|▶僧屋敷の滝
|▶Information

データ▼


直瀑
落差…20m(推)
・夢前川水系
・播磨山地系
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から50分程
・撮影時期
R5.2.28

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
兵庫県道路情報

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

兵庫県 姫路市

僧屋敷の滝は姫路市北東端付近、雪彦山の東側に位置し、夢前川源流域に掛かります📍

姫路市中心街から姫路市を縦断する兵庫県道67号線 (姫路神河線) をずっと進んで行きます🐾

県道67号線は概ねずっと夢前川沿いに伸びているので、夢前川を遡るように進みます🚗

雪彦山方面への分岐も過ぎさらに進んで行くと、やがてほとんど建物もなくなってきた辺りで看板の姿が出てきます👀
 

 

🏔

 

ルート▼

県道67号線をずっと進んで行くと僧屋敷の滝の看板が出てきます👀
看板の先に赤テープの姿が見えるので、その辺りから川へ降りていきます🐾

ちなみに看板のすぐ先で林道が分岐しており結果的のはその先を進むのですが、一応立ち入り禁止の看板があるので建前上ココからは入らないようにします✖

赤テープの辺りから川へ降りるとすぐに支流が合流しているのが分かるかと思います🌊
僧屋敷の滝はこの分岐した林道沿いに伸びる支流の先に掛かります(=゚ω゚)ノ


川へ降りたら適当なところで本流を渡り支流沿いに遡っていきます🐾
ちらほらと赤テープがあり川沿いに微妙に踏み跡が残ります👀
そのまましばらく進むと小さな堰堤が出てきます(‘Д’)


この堰堤は簡単に越えれます(=゚ω゚)ノ
堰堤を越えたらその先適当なところで右岸 (向かって左側) 側へ🐾
進んでるうちに先ほどの林道の延長線上が見えてくるのでそちらへ合流🌲



この辺りは背の高い杉の木だらけ🌲🌲
おそらくこの林道は林業用👀❓
ココからはこの林道沿いに進んで行きます🐾



この辺りはミツマタの群生地の様です( ゚Д゚)
この時は蕾の状態でしたが、三月下旬や四月上旬の花をつけるころにはかなりいい感じになりそうですね🌺


しばらくの間林道をひたすら進む(=゚ω゚)ノ
距離はそこそこ、難所は特になし👀
晴れた日は非常に心地よいです☀


林道に入ってから二回ほど川を渡ります🐾
振り返れば源流感あふれる景観✨
そして雪彦山系の川は基本的に水がキレイです🌊


二度目の橋を渡って少し進んだところで何やら建物が見えてきます(‘Д’)
それを過ぎてすぐのところに看板が👀
それに従い川へと降ります٩( ”ω” )و

 

ーーーーーーー

川の分岐▼

川へ降りると支流が合流し、そこに堰堤があります👀
僧屋敷の滝はこの支流を進んだ先にあります(=゚ω゚)ノ


この堰堤は右岸側 (向かって左側) 川越えて行けますが、最後の方少し足場が悪いので注意しましょう🐾
振り返れば先ほどの小屋🏡、そして堰堤の釜の水が美しいです👀

堰堤の先はしばらく埋め立てられて伏流状態(‘Д’)
しかしすぐに水は復活してきます💧
ココからは荒れた山道を進みます🌳


目印や踏み跡はありますがかなり荒れておりやや不明瞭(´・ω・)
直接川を渡る箇所もあります🐾
しかしココまで来ればもう目の前です(=゚ω゚)ノ

 

🌳🌲

 

僧屋敷の滝▼

川が左にカーブした先でその姿が見えてきます(*‘∀‘)
水量は控えめ、一筋の流れ🌊


一筋の間にも変化ある流れが特徴的🌊
滝壺は浅く広がり透明感があります🏞
そして左岸側に垂れた長いツルも印象的ですね( ゚Д゚)

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★☆☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★★☆
到達感・・・・★★☆☆☆

美しい水面と静かな流れ、源流感漂う静寂は程よい大きさの滝を掛け優しく包み込むかのような雰囲気を創造します。
日に当てられた木々の緑と陰った木々の緑、そのどちらもが引き立て役となります。
滝の前に垂れさがるツルも加わり落ち着いた幻想空間となっています。

 

🍃

 

Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

兵庫県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

TOPに戻る

次の滝(紀伊)

次の滝
(つぎのたき)

目次
|▶データ・動画
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルート
|▶次の滝
|▶Information

 

データ・動画▼


直瀑、直下型
落差…46m(公)
・早月谷川⇒五名谷川⇒有田川水系
・紀伊山地系
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から10分程
・撮影時期
R4.11.22

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
雲取温泉グリーンランドHP▶http://www.kumotori.yad.jp/index.html


YouTube動画はコチラ(=゚ω゚)ノ🎦

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

和歌山県 有田郡 有田川町

次の滝は有田川町の中央北西寄り、生石高原の南西に位置します📍
ちなみに「次の滝」の名の由来は大昔に那智の滝の次に高いと言われていたからだそうです📚

まぁ、高さだけで言えば残念ながら那智の滝と次の滝の間には多くの滝が入り込みますが、実際高さはありそして非常に独自性が強い滝です🌊

有田川沿いに伸びる国道480号線、途中の鉄道交流館の辺りから支流の五名谷川沿いの国道424号線へ入り、さらにその先支流の早月谷川沿いに伸びる和歌山県道183号線 (楠本小川線) へ入りしばらく進むと小さく案内があります👀

 

🚂🚈

 


ルート▼

案内に従って細い坂道を登っていくと小さな駐車場所が出てきます🚘
小さな看板も立っています👀


しかしココは入口ではありません✖
もう少しだけ坂を上った所に入口があります(=゚ω゚)ノ
しかし山間の谷間に築かれた村のこの感じ、なんかいいですねぇ(∩´∀`)∩



入口の方はなんか普通に民家の前を通っていきます🐾
ミカンの木👀❓
これが噂の有田ミカン(´・ω・)❓🍊
ココからも振り返ると独特な眺めです(‘Д’)



道はすぐに遊歩道らしくなります🌳
11月後半、紅葉の見ごろにはまだ少しばかり早いか、と思いきや一本だけ見頃の楓がいますね( *´艸`)
そしてすぐに展望所が見えてきます(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー

展望所▼



道路沿いの裏側はこんな感じになってたんですねぇ( ゚Д゚)
ココだけものすごい切り立っています⛰
そして正面に見える次の滝👀
上下の端は木に隠れていますが確かに次の滝と思えるくらいの落差があるのは分かります(‘Д’)


 

ーーーーーーー

さて、展望所を過ぎたら今度は滝の前まで下ります🐾
展望所から見た感じより案外すぐです(=゚ω゚)ノ


なんか微妙に分かれ道みたいなのがありますが、まぁ普通に道は分かるでしょう👀
徐々に角度が変わる次の滝の見え方( *´艸`)
大きな岩壁が見えてきたら次の滝の真横です(∩´∀`)∩

 

🍊🍊

 


次の滝▼

滝の裏側▼

滝の真横にやってきました🐾
ココは特に足元に注意しましょう❕



この角度からさらに落ちた先が見えないというのも不思議な感覚です👀
さて、ココから滝裏へは行けるのですが…、
先に言っておきますが危険です⚠

滝裏へ回る足場は狭く斜めで滑りやすく、場慣れしている私でも少々怖いです(´・ω・)

もし滑ったり転倒した場合、落下に抗えそうなものが何もありません✖
滝つぼ周辺はむき出しの岩だらけなので滑落すればまずただでは済まないでしょう(;´・ω・)

ココまで来ておいてなんですが、特に慣れない人はやめておいた方がよいかと⚠
進む際は十~分に注意しましょう❕

で、一応裏側からはこんな感じ(=゚ω゚)ノ▼



絶え間なく落ちていく流れはまるで人が逆らうことのできない「時」の様…
いったいどこからこんな量の水が来るのか、理屈では分かっていても感覚ではいつまでたっても不思議です💧

 

ーーーーーーー

滝前▼

では滝前へ降りてみましょ٩( ”ω” )و
と言うわけで少し引き返して、かなり分かりにくいですが滝前へ降りる急傾斜が途中で分岐しています(=゚ω゚)ノ


ココも急傾斜なので足元注意しましょう❕
徐々に見えてくる滝つぼと滝の全景👀
遠目や真横からは木に隠れた部分がありますが、正面はほぼ障害物がありません🍃




容姿が独特な滝はほぼ例外なくそれを構成する岩壁の形が独特ですが、次の滝も例にもれず岩壁も特徴的です( ゚Д゚)
正面から裏見の部分も分かります👀
細身なのでかなり高さもあるように見えますね🌊

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★☆☆☆
到達感・・・・★☆☆☆☆

凄まじい断崖に掛かる裏見の滝、次の滝。
優しい流れとは裏腹な迫力のある岩壁とスラリと伸びた独特な容姿は一度見ると脳裏に焼き付きそうです。
裏見には危険を伴いますが、辺りの木々や植物の感じがとてもよく、ずっと見ていたくなるような景観です。

 

🌿

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

和歌山県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

栂ノ戸滝(熊野)

栂ノ戸滝
(とがのとたき)

目次
|▶データ・動画
|▶行き方・場所・アクセス
|▶一ツ落の滝越え
|▶リッジ降下
|▶栂ノ戸滝
|▶Information

 

データ・動画▼


直瀑
落差…40m(推)
・高田川⇒熊野川水系
・紀伊山地系
危険
・・★★★★☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から90分程
R4.10.11

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
雲取温泉グリーンランドHP▶http://www.kumotori.yad.jp/index.html

和歌山県 道路規制情報
和歌山・奈良・三重 合同道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

和歌山県 新宮市

栂ノ戸滝は新宮市の中央付近、高田川上流域の支流の内鹿野谷の核心部に掛かります📍

白見山を源とする内鹿野谷は美しい淵や奇怪な岩、そして複数の滝が掛かる見どころあふれる谷です(∩´∀`)∩

熊野川沿いの国道168号線から高田川沿いの和歌山県道230号線 (高田相賀線) に入り高田郵便局の所から白見山方面へ登る川沿いに入り進んで行くと入口が見えてきます👀

 

ーーーーーーー

公共交通では、JR紀勢本線 新宮駅から熊野御坊南海バスが高田郵便局前で停車しますますが本数は少ないです🚍

JR紀勢本線 時刻表
・・・和歌山市駅~亀山駅
・・・(新宮駅下車)

 

熊野御坊南海バス
👉MENU👉路線バス
・・・松山高田線
・・・(高田局前下車)

 

ーーーーーーー

出合の滝と書かれた看板の所▼が谷への入口(=゚ω゚)ノ
出合の滝▼までは一部崩壊していますが探勝路があります🐾
出合の滝から先は沢登です🐾

探勝路にある美しい深み▼左上、フケの淵▼右上
ズリ岩▼左下、ヨキトリ淵▼右下

沢登り中に現れる前衛滝やナメ▼
ナメは日が当たると何とも美しいです✨
この日は水量が多いので支流の滝などは普段はないかもしれません👀

 

ココでは一ツ落の滝から栂ノ戸滝までを見ていきます(=゚ω゚)ノ
一ツ落の滝までの詳細は▶出合の滝と▶一ツ落の滝を参照してください🔍

 

🐾🐾

 


一ツ落の滝越え▼

栂ノ戸滝のすぐ下流にある一ツ落の滝▼
内鹿野谷の核心部の一つです🌿
まずはこいつを越えます٩( ”ω” )و

右岸側は完全に岩壁で登るのは無理✖
と言うわけで登れそうな左岸側  (向かって右側) を登ります🐾
とは言っても滝の真横はものすごい岩壁なので、まずはとりあえずその外側から登っていきます(=゚ω゚)ノ

ココは傾斜も結構ありますが、まぁなんとか普通に登っていけます🐾
しばらく登ってから川の方へ寄っていきます(・ω・)

川の方を見ると徐々に一ツ落の滝の落ち口付近の高さまで迫ります👀
この位置から見る一ツ落の滝もまたいい感じです(∩´∀`)∩
がしかし、まだ川には寄れそうにありません(´・ω・)


途中で中途半端に川に寄れそうなところもありますが、行き詰ります✖
しばらく登ってるうちに徐々に川に寄れそうな感じになってくるので、そこまではそのまま登ります🐾


やがて川の方へ寄っていきます👀
途中から草で足元が見えにくいので注意⚠
例によって滑り落ちたらあの世へワープすることになります(;´・ω・)
やがてリッジ (馬の背になったとこ) へと出ます(*‘∀‘)

 

🌳

 


リッジ降下▼

写真では分かりにくいですが、リッジから川の上流側の方を見ると木々の合間から大きな滝が流れ落ちているのが分かります( ゚Д゚)



少し川の方へ寄るとはっきりと見えます👀
下流側も素晴らしい高度感(∩´∀`)∩
しかしリッジの川側は垂直に近い傾斜(;´・ω・)
これ降りれるのか(´・ω・)❓


少し下ったとこからも滝の様子がうかがえます(‘Д’)
とりあえず進めるとこまで進んでみよう٩( ”ω” )و
無理そうだったらロープ出してでも降りてやると思っていたのですが…、


アレ、案外降りれるわ(∩´∀`)∩
しかし傾斜はホントに垂直に近く、踏み外したり足場が崩れたりしたら下手をすると一ツ落の滝の下まで真っ逆さまなので、十分に注意が必要です⚠


やがて栂ノ戸滝と一ツ落の滝の間の川がハッキリ見えてきます(*‘∀‘)
最後は岩に張り付いた木の根っこのお世話になり川へ降り立ちます🌳
そこは岩に囲まれた正に秘境と呼べる空間⊂⌒~⊃。Д。)⊃

 

🍃

 


栂ノ戸滝▼


ようやく見えてきた全貌(∩´∀`)∩
両岸立っているのにココだけ少し開けています🌤
下流側はそのまま一ツ落の滝へと流れていきます🌊


途中で岩壁にあたり折れる、屈折型の直瀑🌊
水量が増しているので躍動感がより一層素晴らしいです💦
大きさ自体は40mほどの中規模の大滝ですが、切り立つ地形に囲まれた姿は落差以上の迫力があります( ゚Д゚)




このように途中で曲がった形状はやはり見る角度でずいぶん違う姿になりますね👀
この滝前も岩壁に囲まれながらも開けていて、日当たりがいいだけでなくわりと色んな位置から見れるのも良いところです(∩´∀`)∩


 

ーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★★☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★★☆
到達感・・・・★★★☆☆

壮絶な岩壁の合間に流れ落ちる栂ノ戸滝。
360度見上げるような空間は圧倒的で、栂ノ戸滝をより一層荘厳で迫力ある姿に昇華させます。
程よく開け、また程よく木々に囲まれてもおり、下流へ続く廊下やどこを見ても垂直に等しい傾斜は絶景であるとともに秘境感を漂わせます。

一ツ落の滝へ戻る

🐉🌳

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

和歌山県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

一ツ落の滝(熊野)

一ツ落の滝
(ひとつおちのたき)

目次
|▶データ・動画
|▶行き方・場所・アクセス
|▶出合の滝越え
|▶ナメと前衛滝
|▶一ツ落の滝
|▶Information

 

データ・動画▼


直瀑
落差…40m(推)
・高田川⇒熊野川水系
・紀伊山地系
危険
・・★★★☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から70分程
R4.10.11

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
雲取温泉グリーンランドHP▶http://www.kumotori.yad.jp/index.html

和歌山県 道路規制情報
和歌山・奈良・三重 合同道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

和歌山県 新宮市

一ツ落の滝は新宮市中心付近、白見山を源とする高田川支流の内鹿野谷に流れる川に掛かります📍

下流には出合の滝とそこへ続く探勝路があり、出合の滝から先は直接沢登りで進むことになります🐾

ココでは出合の滝から一ツ落の滝までを見ていきたいと思います(=゚ω゚)ノ
探勝路入口から出合の滝までは▶出合の滝を参照してください🔍

 

ーーーーーーー

公共交通では、JR紀勢本線 新宮駅から熊野御坊南海バスが探勝路入口付近まで来ていますが本数は少ないです🚏

JR紀勢本線 時刻表
・・・和歌山市駅~亀山駅
・・・(新宮駅下車)

 

熊野御坊南海バス
👉MENU👉路線バス
・・・松山高田線
・・・(高田局前下車)

 

🏣🚍

 


出合の滝越え▼

白布を垂らしたような出合の滝👉
一部決壊してますがココまでは一応道があります🐾

参考タイムは探勝路入口からですが、沢登で言う入渓自体はココからになります🌊
ある意味ココが入口ですね(=゚ω゚)ノ

そんなわけで、まずはこの出合の滝を越える必要があります🐾

ココは左岸 (向かって右側) から越えていきます٩( ”ω” )و
探勝路終点の印ではないですがロープが張ってあります👀
それを潜り抜け少し進み振り返ると左岸の岩壁に道があるのが分かります(‘Д’)


しかしそれを進むと出合の滝の落ち口の上で途絶えます(´・ω・)
ロープが川に向かって垂れていますが降り立つのは難しそう…
この日は増水しているので通常は降りれるかもしれません👀
そんなわけで左岸をさらに登っていきます( ゚Д゚)


ココはグリップも足場も割と豊富ではありますが、ほぼ垂直です(;´・ω・)
もし転落すればただでは済まないので要注意⚠
自信がない場合はもう少し下流側からこの上流の15m滝の上まで大高巻きするのがよいでしょう🐾


登り切ったら上流側へ進みながら徐々に川の方へ降りていきます(=゚ω゚)ノ
川へ降りたらまるで今更かのように赤テープなんかも出てきます(‘Д’)
そしてその先すぐに正面と左側に小滝が出てきます🌊


ココの分岐点は日が当たるときらきらと美しいナメ✨
正面の滝▼は支流で潜流瀑、あの上に川はありません🌿
本流は左に曲がり半ナメ滝▼を掛けます🌊


道順は当然本流沿い、左側の半ナメ滝の方です(=゚ω゚)ノ
ココも左岸側から越えますが、傾斜はほぼ垂直です👀
頼りになる幹や根が多いので何とかなるかとは思いますが注意しましょう⚠

 

🌿🍃

 


ナメと前衛滝▼

15m半ナメ滝の上流▼
ココからしばらく川を直接進みます🐾

ちなみに出合の滝を大巻きする場合、出合の滝のすぐ下流のナマズ口の滝の辺りから左岸を登り、大きく巻いてこの辺りに出ます🐾
その際、赤テープなどもありますが道はないので当てにしすぎないように❕

 

上流へ進んで行くとすぐに川は美しいナメへと変わります(*‘∀‘)
探勝路にもズリ岩や一枚岩がありましたが、この谷は岩も結構独特で見どころとなっています(=゚ω゚)ノ


やがて川が右にカーブするとナメが終わります👀
そしてそのすぐ先に小滝の姿が見えます( ゚Д゚)
しかしあれは支流、本流はまたまた左へ曲がります🌊


ちなみに先ほどの潜流瀑もそうですが、この日は雨の翌日で水量が増しているため普段はないかもしれません※
ナメが終わると岩がゴロゴロとした先ほどとは全く違う情景( ゚Д゚)
そしてしばらく進むと前衛滝が現れます(=゚ω゚)ノ



前衛滝のすぐ上には大きな滝の姿が確認できます(*‘∀‘)
ココも左岸から、向かって右側にあるガレを登っていきます🐾
ココも普段は水は流れていないかチョロチョロではないかと思います(・ω・)



ある程度登ると上流側へ寄っていけそうな感じになってきます(=゚ω゚)ノ
そして馬の背を越えたら大滝の滝つぼが木々の合間から見えてきます(*‘∀‘)

 

🌊🐍

 


一ツ落の滝▼

大きく滑らかな岩壁に掛かる一ツ落の滝( ゚Д゚)
滝つぼは小さな池の様です👀



滝つぼ斜め前方に木🌳
一枚の滑らかな岩の上の流れ🌊
まるで下流にある出合の滝をそのまま大きくしたみたいですね( *´艸`)

滝つぼの正面には大きな岩👀
そしてその先前衛滝へと流れていきます🌊
水量が増して流れに躍動感が満ちています(∩´∀`)∩




上流を見上げれば右岸と左岸でかなり表情が異なるのが分かります( ゚Д゚)
そして出合の滝と違うのは滝つぼの前が開けておらず木々に囲まれている点🍃
これがまた幻想的な景観を作り上げています(*‘∀‘)




明るく開けた雰囲気も良いですが、木陰の涼しげな雰囲気もまた良いものですね🌿
木と岩に囲まれた空間とそこから見える流れは正に絶景⊂⌒~⊃。Д。)⊃
時を忘れそうな瞬間です👀


ちなみにこのすぐ上にも大きな滝が待っています🌊
当然この滝を越えなければなりませんが…🐾
しかしこんな規模の滝が連瀑しているというのはすごいですね(‘Д’)

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★★★☆
到達感・・・・★★★☆☆

木々と清流と岩に囲まれた幻想的な空間を演出してくれる一ツ落の滝。
涼やかでかつ日当たりも良く、程よい広さを伴って御持て成ししてくれます。
明るく広々とした開けた雰囲気とはまた少し違う、やや日の傾き始めた昼過ぎ頃は木々の深みがより一層幻想的で見入ってしまいます。
そしてさらにこの上流には迫力のある岩壁に流れる栂ノ戸滝が掛かります。

出合の滝へ戻る
栂ノ戸滝へ進む

🌳🌳🌿

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

和歌山県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

出合の滝(熊野)

出合の滝
(であいのたき)

目次
|▶データ・動画
|▶行き方・場所・アクセス
|▶探勝路
|▶出合の滝
|▶Information

 

データ・動画▼


直瀑
落差…20m(推)
・高田川⇒熊野川水系
・紀伊山地系
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から30分程
R4.10.11

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
雲取温泉グリーンランドHP▶http://www.kumotori.yad.jp/index.html

和歌山県 道路規制情報
和歌山・奈良・三重 合同道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

和歌山県 新宮市

出合の滝は新宮市の中央付近、新宮市街の西側に位置し、熊野川水系高田川支流の内鹿野谷に掛かります📍

熊野川沿いに伸びる国道168号線相賀橋から支流の高田川沿いに伸びる和歌山県道230号線 (高田相賀線) に入ります🛣

しばらく進み高田トンネルを抜けて少し進んだところ、高田郵便局の辺りで川は二手に分かれるので、右から合流してくる方の川沿いに進みます🐾

そのまま川沿いに進み近畿大学水産研究所の入口を過ぎたあたりで内鹿野谷が合流、入口が現れます(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー

公共交通では、JR紀勢本線 新宮駅から熊野御坊南海バスの停留所が高田郵便局前にありますが本数は少ないです🚏

JR紀勢本線 時刻表
・・・和歌山市駅~亀山駅
・・・(新宮駅下車)

 

熊野御坊南海バス
👉MENU👉路線バス
・・・松山高田線
・・・(高田局前下車)

 

📮🚏

 


探勝路▼

探勝路入口▼
出会い滝までは一部崩壊した探勝路があります🐾

看板の手前に車一台分くらい止めれそうなスペースがありますが、橋を渡った先に駐車場所はあるようです🚗
最初は普通に民家の合間を抜けていきます(‘Д’)


こういう立地にある家って個人的にすごく好きですねぇ🏡
山間の何とものどかな集落です🌳
そこを抜けたら道は川の方へと寄っていきます👀


やがて川の横に来ると基本的のはそのまま川沿いに進んで行きます🐾
水は美しく清流で取水しているのか、しばらく導水管もお供します💧
この日は雨上がりで増水しているというのもありますが、足元は水が張った個所もあるので注意❕

何とも美しい淵▼✨
内鹿野谷にはこうした美しい深みがこの先も数か所あります(∩´∀`)∩
やはり南紀は清流の町ですねぇ🌿



 

ーーーーーーー

ズリ岩▼

やがて橋が現れて川を渡ります🐾
先に言っておきますが、この橋を渡るのはかなり怖いです(;´・ω・)

結構年季が入っており歩くたび揺れます💦
渡る際は絶対に一人づつで、最悪踏んだ感じでやばそうなら橋を渡るのはやめて川を直接渡りましょう✖

この先もいくつかこういった橋や木の足場がありますが絶対に注意するように⚠
何年かしたら朽ちてなくなっているかもしれません(´・ω・)

そして上流側には何やらおかしな岩があります▼


岩壁がバコッと割れています🔪
いったい何が起きたらこうなるのでしょうか👀❓
ココはちょうど休憩にもいい感じの場所です🌬

 

ーーーーーーー

ヨキトリ淵▼

さて先を進みます🐾
先ほどのズリ岩は反対側から見るとお尻のように割れています( *´艸`)

そして今度はすぐにヨキトリ淵が見えてきます( ゚Д゚)
ココも美しい水面です✨
そして岩の感じも面白いです👀


その先出ました恐い橋(´・ω・)
ココでヨキトリ淵に流れ込んでいた支流を渡ります🐾
その先大きな一枚の岩壁👀

 

ーーーーーーー

崩壊した橋▼

支流を渡り川沿いに戻り再び川を渡る、
のですが…👀



今度は完全に橋が落ちています(;´・ω・)
仕方ないので直接川を渡ります🐾
透明な流れと白い川底が何ともきれいです✨

 



ココからはずっと左岸 (向かって右側) 沿いに進みます(=゚ω゚)ノ
ココラも所々で足場が湿地帯みたいになっている箇所があるので注意しましょう👀
途中若干不明瞭な個所があるので注意しましょう❕

 

ーーーーーーー

探勝路終盤▼

この辺り▼まで来たら探勝路も終盤(=゚ω゚)ノ
ココまでほぼ平坦に近かった川はやや傾斜を増し、小さな滝や渓流が連続します🌊



この感じは直接川を進むと思ったより時間がかかりそう…(´・ω・)
上からじゃわからない見どころもあるかもしれませんが、探勝路は有効活用させてもらいましょ(=゚ω゚)ノ
やがて川は右にカーブし、その先うねる川沿いを進むとナメ滝のようなものが見えてきます(‘Д’)


🌿🐾🐾

 


出合の滝▼

ナマズ口の滝▼

木々の合間から見えていたナメ滝の正体は出合の滝のい前衛、ナマズ口の滝~゜・_・゜~
小さいですが印象的です👀



出合の滝とナマズ口の滝はほぼ連瀑🌊
すぐにその奥に出合の滝が見えてきます(‘Д’)
探勝路はココまで(=゚ω゚)ノ川の方へ出てみましょう٩( ”ω” )و

 

ーーーーーーー

出合の滝▼

コチラも一枚の岩に掛かる半ナメ滝🌊
白い幾筋もの筋は出合の滝よりも布引の滝と言う名の方が似合いそうな白さ(‘Д’)
高さはそこそこに幅があるので見ごたえはあります(∩´∀`)∩





下流側を見るとナマズ口の滝に続くナメ⊂⌒~⊃。Д。)⊃
滝の正面には楓、色づく時期にはまた全く違った表情になりそうです🍁
右岸側の岩壁からはどこからともなく滴る流れ💧


この出合の滝ですが、ココは探勝路の終点であってこの内鹿野谷の核心部への入口でもあります(=゚ω゚)ノ
この先にある二つの大滝の連瀑へはココからさらに上流へ登ります🐾

 

ーーーーーーー

 

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★☆☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★★☆
到達感・・・・★★☆☆☆

薄く幅広く流れる出合の滝。
ヌラりと下流に向かって続く右岸のナメ岩は独特の雰囲気で、その先に続く下流のナマズ口の滝も印象的。
それほど大きな滝ではないですが特異な景観に道中の見どころも含めて素晴らしさが増します。

一ツ落の滝へ進む

 

🍁

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

和歌山県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

大栃谷大滝 六の滝(吉野 大峰)

大栃谷大滝 六の滝
(おおとちたにおおたきろくのたき)

目次
|▶データ
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルート
|▶大栃谷大滝 五の滝
|▶Information

 

データ▼


直瀑、直下型
落差…40m(推)
・吉野川⇒紀ノ川水系
・大峰山脈系
危険
・・★★★★★
体力
・・★★★☆☆
時間
・・林道終点から150分程
R4.6.2

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。


YouTube動画はコチラ(=゚ω゚)ノ🎦

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

🐾🐾

 


行き方・場所・アクセス▼

奈良県 吉野郡 天川村

大栃谷大滝 六の滝は奈良県吉野、吉野川源流域の一つ、上多古川の支流の大栃谷に掛かる大滝連瀑の最も上流に位置する大滝になります📍

所在地こそ天川村になりますが、アクセスは川上村国道169号線から上多古林道へ入り林道終点の先の阿古滝道入口手前辺りからの入渓になります🌳

大栃谷は非常に急傾斜でまさに連瀑渓谷ですが、中でも大きくて特徴的な6つの滝を一の滝から六の滝として取り上げています🌊

なお、このページでは五の滝から六の滝までを中心に見ていきます(=゚ω゚)ノ
入渓から五の滝までの詳細は▶一の滝、▶二の滝、▶三の滝、▶四の滝、▶五の滝を参照してください🔍

 

ーーーーーーー

入渓から四の滝▼

詳細は各ページを参照してもらうとして、ココでは軽くだけおさらいしておきましょう(=゚ω゚)ノ

上多古川沿いに伸びる上多古林道🌳
朝霧が掛かり幻想的( ゚Д゚)


ひとまずは林道終点へ🐾
終点の少し手前の対岸に大栃谷が見えます👀

林道終点の先から上多古川本流へ降りると天竜の滝🐉


この辺りもかなりいい景観(∩´∀`)∩
ここら辺から上多古川を下っていく🐾
矢納谷出合を過ぎその先にある岩滑り滝 (仮称) 🌊


岩滑り滝の左岸に大栃谷出が合流(=゚ω゚)ノ
二条の滝になって流れ込みます🌊
少し下流側から大岩をくぐって出合滝の上へ出ます🐾

 

一の滝50m👉
前衛滝👇

一の滝は多分この谷最大の落差🌊
二段の段瀑で、上段の前には右岸から、滝上流へは左岸から巻きます🐾

 

二の滝30m👉
前衛滝👇

二の滝の前衛滝は連瀑🌊
半直下型で岩壁の亀裂から滝の裏見ができる二の滝も左岸から越えます🐾

 

三の滝30m👉
前衛滝👇

上部の白く美しい流れが特徴的👀
三の滝は右岸のガレルンゼから回り込み上流へ登ります🐾

 

四の滝35m👉
前衛滝👇

一貫性のない流れ方の四の滝🌳
右岸から岩壁の段差に取り付き、落ち口横から上流へ🐾

そして五の滝へ続きます(=゚ω゚)ノ

 

🌊

 


ルート▼

大きく覆いかぶさるようなプレッシャーの岩壁の五の滝👉
まずはこやつを越えなければなりません🐾

参考文献では右岸左岸とも越えれるそうですが、ココでは左岸ルートをとります(=゚ω゚)ノ

と言うのが、右岸側は何通りかルート探しをした結果、かなりリスクが高いからです👀
トライしてみる価値はあるかもしれませんがおすすめはしません📚

そんなわけで五の滝は左岸 (向かって右側) から越えていきますが、それでも極めて危険な所があることに変わりはないので心して掛かりましょう٩( ”ω” )و



まずは五の滝の真正面まで行き、そこから左岸の方へ登っていきます🐾
五の滝から続く岩壁沿いに進んで行けます(=゚ω゚)ノ
しばらく進んだら、岩壁を切るかのようなガレルンゼにぶち当たるのですが…

上流側に向かって伸びるこのガレルンゼに入るところが非常に危険です⚠
ちょうどは入り口で崖になっており、かなり高さもあるため落ちればまず助かりそうもないので、無理は禁物🌳
岩壁に取り付き頼れそうな木を頼りにルンゼに入っていきます🐾


ガレルンゼに入ったら滑落しないよう慎重に登っていきます🐾
しばらく登るとガレルンゼが二手に分かれるのが見えるので、その辺りで川の方へ寄っていきます👀


川へ寄っていくところはかなり傾斜がきつく、足元の土もザラザラで滑りやすいので、ココも細心の注意が必要です⚠
もし滑り落ちたら先ほどの岩壁の下まで一直線です🌳

 

ーーーーーーー

五の滝上流▼

五の滝の落ち口▼
ココまで来ればゴールは目前٩( ”ω” )و
最後まで気を抜かないように(=゚ω゚)ノ

五の滝と六の滝の間は距離的にはほぼ一瞬🍃
特に大きな障害もなく導かれるように進みます🐾
ポツンと川の真ん中で咲いた白いアジサイがまるで到達を祝福してくれているかのようです(*‘∀‘)


 

🌳

 


大栃谷大滝 六の滝▼



まるで映像を見ているかのような幻想的な情景👀
一筋の美しい直瀑🌊
正面の小滝は左岸から越えていきます🐾

 

完全な直下型の直瀑( ゚Д゚)
滝から離れた位置にある少しハリオの滝を彷彿させる滝壺✨
急傾斜の険しい谷の最後を飾るにふさわしい大滝、名瀑の雄姿(*‘∀‘)





雰囲気的には瀬戸の白傘滝とよく似ています👀
上部まで合わせれば落差はおそらく白傘滝がやや上、しかし完全な直下型で岩壁から落ち口の距離はこちらが明らかに上ですね(*‘∀‘)



裏見の空間がかなり広いうえ天井も高いので、より一層広々と感じます(‘Д’)
二の滝も裏見の滝になっていますが、こちらはその完全体と言ったところ٩( ”ω” )و
こんな素晴らしい容姿と景観を兼ね備えた大滝が無名で眠っている吉野のすごさ🌊



広く360度見渡せるとどうしてもそれだけヴューポイントも増えるので写真も増えてしまいますね📷
撮りたい角度がありすぎて困る(;´・ω・)


 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★★★
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★★★☆

大滝パラダイス、連瀑渓谷、急傾斜で滝で埋め尽くされた大栃谷の頂点にして完全な直下型裏見の滝、六の滝。
どうやら大栃谷で大滝と呼ばれるのは狭義的にはこの滝を指す場合が多いようです。
さすがに最上流の大滝にふさわしい容姿と風格、景観と雰囲気が揃っており、幾多の滝を越え危険個所を乗り越え辿り着くにふさわしい名瀑です。

 

🐍

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

奈良県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る