北精進ヶ滝
(きたしょうじんがたき)
・目次
|▶アクセス・行き方
|▶遊歩道
|▶九段の滝
|▶九段の滝の高巻き
|▶北精進ヶ滝(春)
|▶北精進ヶ滝(夏)
|▶Information
種類 ・・直瀑 水系 ・・釜無川⇒富士川 落差 ・・121m(公) |
危険 ・・★★☆☆☆ 体力 ・・★★☆☆☆ 時間 ・・入口から20分程 |
🏆日本の滝百選 【百】【🚘】【♨】 |
【🌺春】H29.5.4 【🍃夏】R2.8.11 |
※落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
※タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。
🔗外部リンク
▶山梨県 道路規制情報
▼ホテル・宿泊予約はコチラ!! ▼
おすすめサイト3選(click👇)
行き方・場所・アクセス▼
山梨県 北杜市
北精進ヶ滝は赤石山脈 (南アルプス) の東麓、釜無川水系の大武川支流、石空川に掛かります📍
国道20号線、小武川の北側の宮脇交差点から神代桜、甲斐駒カントリークラブ方面へ向かう道へ入ります🛣
諏訪神社の先の交差点を右へ、その先黒沢川を渡ると左へ👀
その先の道は道は南アルプスの山々を見渡すことができ爽快です(∩´∀`)∩
この辺りは迷いやすいので地図や案内を見ながら進みましょう(=゚ω゚)ノ
それからしばらくして斜めに林道が分岐します🚘
ここは案内看板もしっかりあり、その先はしばらく道なりに進みます🐾
林道に入ってしばらくすると、北精進ヶ滝が超遠望できるところもあります👀🌊
さらにしばらく進み、北精進ヶ滝入口へ道が分岐します(=゚ω゚)ノ
ココも案内が立っているので分かるかと思います👀
ちなみに案内には基本的に「北精進ヶ滝」ではなく「精進ヶ滝」と表記されています(‘Д’)
正直少し入り込むところまで道は少々分かりにくいです(´・ω・)
ただ、青木鉱泉が分からや小武川沿いの林道からは路面舗装もなくもっと苦労すると思うので頑張りましょう(=゚ω゚)ノ
遊歩道▼
国道20号線からの南アルプスの眺めはスゴイです(‘Д’)
そして周辺はのどかなところです( *´艸`)
南アルプスの山々は5月初めごろはまだ雪をかぶっています☃
ーーーーーーー
駐車場と入口▼
駐車場▲
林道から分岐して少し下ると駐車場と入り口に着きます🚘🏍
そして駐車場の手前から遊歩道が始まります(=゚ω゚)ノ
入り口は大きな吊り橋です👉
駐車場は結構広いです🅿
道路は落ち葉が積もっている箇所や所々で若干の陥没箇所などはありますが、南アルプスの他の林道と比べると比較的路面はまだ悪くないです👀
吊り橋から山の方を眺めると、何やらすごいところに橋が架かっています(‘Д’)
アレは一体どこから続いているのだろうか(´・ω・)❓
川の方を見ると幅いっぱいに堰堤が広がります🌊
人類の技術はすごいですね٩( ”ω” )و
ちなみにココから滝は1mmも見えません👀
橋を渡って遊歩道に入ったらしばらくは川沿いに進んでいきます🌊
お詫び(=゚ω゚)ノ
夏の写真と春の写真が少しごっちゃになります💦すみません💧
ーーーーーーー
一の滝▼
川沿いにしばらく進んで行くと下流から一の滝から三の滝と、小さな滝の連瀑が出てきます🌊
一の滝は魚止めの滝と名もついているようです(゜))<<
すぐ上には二の滝も見えています👀
ーーーーーーー
二の滝▼
二の滝はこの連瀑帯で最も大きく、それを越える階段▼はハシゴ並みに急なので気を付けて登りましょう❕
二の滝の落差は10mくらいでしょうか👀❓
この川独特の白い川底はここにも顕著に出ています( ゚Д゚)
橋の下にも降りれます🍃
ーーーーーーー
三の滝▼
二の滝の前の橋を渡り、ハシゴのような階段を登って二の滝を越えます🐾
これは遊歩道がないと直接越えるのは難しそう…(´・ω・)
登ったらこちらも橋が架かっています👀
そして左側に三の滝が見えます(=゚ω゚)ノ
三の滝も白い岩盤なのか砂利の蓄積なのか、独特の白い滝壺をしています(*‘∀‘)
これを過ぎたらまた落ち着いた川原に戻ります(=゚ω゚)ノ
正直、北精進ヶ滝の手前の九段の滝の前まではそんなに苦労するところはないと思います🌳
ーーーーーーー
遊歩道後半▼
連瀑帯を過ぎると遊歩道後半🐾
またしばらく川沿いに進み、前半と比べてやや登りが濃くなりますが、特に難しいところはないでしょう🌳
大きな名の付いた岩などが点々とあります(‘Д’)
ーーーーーーー
北精進ヶ滝 御立台▼
しばらく川沿いに進んでいくと、九品の滝とその上の北精進ヶ滝の連瀑が姿を現します(∩´∀`)∩🌊
遊歩道はここまでとなります🐾
さすがに爽快な眺めです( *´艸`)
しかし北精進ヶ滝の目の前まで行くとこんなものではありませんよ~( *´艸`)
九段の滝▼
さてここから先は危険ゾーンになります⚠
御立台からでも十分に滝を堪能できるので無理に進まないように❕
一応この先は降りないでくださいと看板もあるので、モラルを持って自己責任でお願いします✋
ちなみに冒頭のタイムや危険度などは御立台までの場合です☝
この先は危険度★★★★☆Lv.4といったところになります🐾
九段の滝の前は独特の白い砂地帯で、まるで庭園のような美しさです✨
とても不思議な空間です( ゚Д゚)
前述した通り遊歩道は終わっており、道はないので水に浸かって力づくで進みます🐾
九段の滝の前まではそんな感じで行けます🌊
ーーーーーーー
九段の滝▼
九段の滝は落差約40mの分岐瀑で段々になった比較的傾斜の緩やかな滝です🌊
北精進ヶ滝が上に見える距離で連瀑になっているため完全に前座になっていますが、この滝単体でも十分な見応えはあります(=゚ω゚)ノ
九段の滝の高巻き▼
高巻きと言うほど大きく巻くわけではありませんが、ここからはホントに危険です⚠
九品の滝の右岸 (向かって左側) の方によく探すと赤テープがあります👀
実際右岸側から九品の滝を巻きますが、赤テープはあるだけで道はありません🌳
傾斜の緩いとこを縫って力づくで進まなければならず、慣れない人には少し危険なので控えた方が良いと思います⚠
途中にも庭園のような美しい光景が見れます▲左
九品の滝の落ち口▲右
ある程度登って途中からは僅かに分かる踏み跡が出てきます🐾
やがて川の高度が近づいてきたら踏み跡は消えるので、適度なところから川へ降ります(=゚ω゚)ノ
ーーーーーーー
九段の滝の手前から踏み跡まで登るのはかなりの急傾斜で危険です⚠
自身が無い場合、苦肉の策としては引き返して御立台の少し手前の川に近い所から川に降りれるので、その辺りから右岸側 (上流に向かって左側) へ渡り上流に向かって巻いて行きます🐾
この辺りの流れも非常にキレイです✨
ぶっちゃげもうこれだけで満足してしまいそうです(´・ω・)
よく探すと赤テープと共に岸へ入り込めそうな所があります🌳
で・す・が、傾斜がマシになるというだけで力づくで進むことに変わりないことは覚えておきましょう🐾
距離が延びる分高巻き過ぎる可能性もあります💦
苔むした岩々が非常に美しいです🌱
赤テープが点々とありますが、途中途中で途切れたりするので注意❕
道はなく危険であることに変わりはないのでそのつもりで(=゚ω゚)ノ
日本の滝百選 北精進ヶ滝(春)▼
御立台を降りてからずっと隠れていた北精進ヶ滝も川へ降りるとその姿を現します👀
この位置からの眺めも素晴らしいです(∩´∀`)∩
川を渡って最後の岩場を登っていきます٩( ”ω” )و
ーーーーーーー
滝正面▼
巨大な岩肌を物凄い量の水が流れてきます(∩´∀`)∩
雪解けの時期だから水が多いのか、それとも本来こんなものなのか…。
なんせ大きいうえに水量もあります🌊
高さ121mは直瀑としては国内トップクラスです👑
辺りは飛散した水が飛び交い、カメラもすぐに濡れてしまいます(;´Д`)
滝壺周辺には5月というのに雪塊が残ります☃
確かにこの辺りは九段の滝の手前と比べてもかなり気温が落ちたのが分かります🌡
しばらく滝前にいたら衣服がビチャビチャになってしまします( *´艸`)
寒いのでほどほどに(=゚ω゚)ノ
ーーーーーーー
日本の滝百選 北精進ヶ滝(夏)▼
春ごろにはまだ氷点下じゃないの⁇と思うほど寒かったこの場所ですが、8月はさすがに過ごしやすい気温です(=゚ω゚)ノ
周りの木々も青々としています🍃
改めて見るとココの岩壁はホントスゴイですね(‘Д’)
ーーーーーーー
滝正面▼
相変わらずのド迫力(∩´∀`)∩
滝の前まで行くこともできないほどのものすごい水しぶきで、前回よりも水量は多いです💦
おそらく寒い時期は上流側がまだ凍ってて水量は少なめ何でしょうね🌊
このシャッターポイント▲から滝までの距離も結構ありますが、もはやびっちょびちょです(;´・ω・)
左岸側の方は少しだけ登れます🐾
右側からの角度から見ると、水の流れ落ちる様などまた少し違って見えます👀
また、高さも滝中程くらいまでになるので、全体のバランスもいい感じ🌊
ーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーー
迫力度・・・・★★★★★
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★★★☆
到達感・・・・★★★☆☆
さすが赤石山脈 南アルプス。
これほどの迫力と美しさを備えた滝はなかなかありませんね。
もはや語る言葉も逆に少なくなります。
水量、落差、姿形、景観すべてが高次元で揃っている素晴らしい滝です。
水しぶきがかなりすごいので、滝の近くに行くと一瞬で水をかぶったみたいになります。
Information
▼ホテル・宿泊予約はコチラ!! ▼
おすすめサイト3選(click👇)
ーーーーーーーー
▶山梨県の滝に戻る
▶関東・甲信越の滝に戻る
▶日本の滝一覧に戻る