双門の滝(紅葉)(二の滝・三の滝)

双門の滝(そうもんのたき) 2の滝・3の滝
奈良県吉野郡天川村

ーーーーーーーーーーーーーー
種類・・滝群・連瀑
水系・・熊野川
落差▼
・一の滝・・35m(推)
・二の滝・・35m(推)
・三の滝・・20m(推)
日本の滝100選
ーーーーーーーーーーーーーー
危険・・・★★★★☆
体力・・・★★★☆☆
時間・・・入り口から120分程(三の滝まで)
ーーーーーーーーーーーーーー
アクセス▼
国道309号線沿いに入り口があります。
入り口までの道のりはさして分かりにくくはありませんが、道が狭いのと路面が悪いです。落石にも注意です。


H27.9.20


前回は大滝は見たのですが、まさかの三の滝を見落としてしまっていたようなのでリベンジです٩( ”ω” )و
基本的に遊歩道を進んでいくので、そんなに迷うことはないと思いますが、大滝までの詳しい行き方は▶双門の滝を参照してください。

今回は時期的に木々が色づき始めています🍁
まだ10月ですが、この周辺は都心部より下手をすると10℃くらい気温差があります(‘Д’)
紅葉の時期も早いです👀

伏流の川原へ降り立って一つ気になる事を確かめます(´・ω・)
この川は下流の方はどこまで続いているのでしょう⁇。と思い下流の方へ🐾
少し行って所に堰堤がありました💦
堰堤の上に石を詰めて水面より高くしているのですね。だから伏流しているのですね~(=゚ω゚)ノ
増水したら相当怖いという事です(;´・ω・)

相変わらずのガマ滝🐸と川原です。

相変わらずの水の色と登りです🌊✨

相変わらず迫力のある一の滝とそのすぐ上の二の滝の連瀑です(*‘∀‘)


双門 一の滝は、双門一の滝・二の滝・三の滝の3つの中で最も迫力がある滝でしょう🌈
真下へは無理やり行けそうです🐾
真下から見上げたらかなり迫力があると思います👀


吊り橋から見る景色は山側も谷川も絶景です( *´艸`)
特に紅葉の時期は非常に情緒があります🍂🍁

吊り橋を渡ってハシゴ地獄が始まりますが、梯子を2つ3つ登ったあたりから川の方へ出ると無理やり二の滝の滝壺へ出れます🌊

双門 二の滝▼


二の滝もなかなか激しく落ちる迫力のある滝です🌊。
そのため滝壺はしっかりとあり、深みもあります(‘Д’)
なので案外一の滝との距離はあり、下から見るより二の滝はかなり大きく見えます👀
もしかしたら一の滝より落差はあるかもしれません。

一の滝の落ち口が岩間から見えます🌊
そして落ち口からの眺望は吊り橋から見るよりさらに絶景です( *´艸`)✨

一旦ハシゴに戻り、さらに2つ3つ登ったあたりから川の方へ無理やり進むと二の滝と三の滝の間のどこかに出ます(=゚ω゚)ノ
二の滝の落ち口から三の滝の滝前までは、どこに降り立っても直接登れると思います🐾

:狭い岩間を縫って二の滝が落ちます。
三の滝の方へ向かって登っていきます🐾
双門 三の滝▼

滝上部に色づいた木々があります🍂
三の滝はそれほど大きな滝ではありませんが、岩に囲まれているにしては深くてきれいな滝壺があり、滝前は広く案外とゆったりした空間です⊂⌒~⊃。Д。)⊃
お昼ご飯にはちょうど良いかもしれません🍚
独特の形で面白みのある滝です(´・ω・)

さて、ハシゴ地獄へ戻ります(;´Д`)
いづれココから川を直接登りたいと思い、様子見にハシゴ地獄のインターバルごとに川の方へ無理行って降りれそうな所はないかと見渡したのですが…。
皆無❕❕
そして川は右岸も左岸も相当な絶壁で囲まれ手が付けれません(;´・ω・)

もし仮に降りれたとしても、かなり中規模の滝が連続し巻き道もほとんどなさそう( ゚Д゚)
ボルトやハーケンが無ければまず無理だと思います。


三の滝の上からは滝が連続し傾斜も相当きついです🌊
三の滝くらいの落差の滝はザラにあります👀
それ以上に岸側が一気にせり上がりすぎてどんどん手が付けられなくなります( ゚Д゚)



実は途中で一カ所おそらく昔、川へ降下したんであろう残地ピトンがありました( ゚Д゚)
ただ、やや錆びているのと90度の絶壁である事、他に足をかける所も掴む所もなく高さもある事から不用意に手を出さない方が良いでしょう(;´・ω・)

そうこうしているうちに裏双門👀
ハシゴ地獄もラストスパートです(*‘∀‘)

ハシゴからの眺望も、紅葉により一層素晴らしいです🍁

双門大滝も紅葉でよりしまって見えます🌊🍁
よくよく滝壺の方を見てみると、それなりに開けた空間になっているようです👀
滝壺も確認できます。
もしかしたら大滝の上からだと、どこかから降りれるかもしれませんね(。-`ω-)



慰霊碑とそこから見る景色はまた絶景です( *´艸`)✨


大滝から先、登り切って開けた所まで出たらそこからやや下りますが、下りに差しかかってしばらく行くと写真のような看板があります▼

この看板のところを遊歩道沿いではなく無理やり下っていくと川へ出られます🐾

川へ降り立ったらそこは大滝の上流です(*‘∀‘)
:降りて左側、上流側には小滝が、
:右側の下流側へ進んでいくと大滝の落ち口へ行けます🐾

落ち口までの距離は近く、すぐに分かります(=゚ω゚)ノ

恐ろしい高度感です(‘Д’)✨
落ち口付近からすでに溝形になっていますが、この溝、間近で見たら思ったよりかなりでかいです( ゚Д゚)
それもそのはず、そもそも上流でも川幅があり水も多いです🌊
溝の幅は目算では3mくらいかな?

滝見テラスが見えます( *´艸`)
人がいるのも見えます(=゚ω゚)ノオオイ

さて、時間もないし疲れたのであとはさっさと狼平まで出て山を下ります(=゚ω゚)ノ
ココからが長いです(;´・ω・)
大滝からの登りを登り切ったあたりから一段と気温が下がります。紅葉もより進んでいます🍁


ココまで来たら狼平まであと少し▼

ーーーーーーーーーーーーーー

相変わらず水のきれいな所です。
この弥山川逆行コースは大滝以外にも1~3の滝はじめ色々見どころがあります。
石の双門なるものの噂を聞いたので次回はそちらを目指したいと思います。

(その3)石の双門・裏双門

奈良県の滝に戻る