箕面の滝(みのおのたき)
大阪府 箕面市
基本データ▼
ーーーーーーーーーーーーーー
種類・・直瀑
水系・・淀川
落差・・33m(公)
🏆日本の滝百選
ーーーーーーーーーーーーーー
危険・・・★☆☆☆☆
体力・・・★★☆☆☆
時間・・・阪急箕面駅から30分程
ーーーーーーーーーーーーーー
※完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
※タイムは基本的にハイペースで進んだ場合に基づいています。
|目次
|▶行き方・場所・アクセス
|▶箕面駅周辺
|▶箕面公園遊歩道
|▶箕面大滝
|▶駐車場からのルート
|▶Information
▼ホテル・宿泊予約はコチラ!! ▼
おすすめサイト3選(click👇)
R2.1.4
行き方・場所・アクセス▼
阪急電車 宝塚線の支線、箕面線の終点の箕面駅から遊歩道を通っていきます(=゚ω゚)ノ
電車の本数もそこそこ多いのでアクセスは非常に良いです🚋
阪急箕面駅から箕面の滝までは、案内もあり遊歩道に入ってからは基本的に川沿いに進んで行くだけなのですぐ分かると思います🌳
▶阪急電車 宝塚本線 時刻表
・・・梅田駅~宝塚駅
・・・(石橋阪大前駅乗換)
▶阪急電車 箕面線 時刻表
・・・石橋阪大前駅~箕面駅
・・・(箕面駅下車)
ーーーーーーーー
車の場合は箕面駅のすぐ東側の大阪府道43号線 (豊中亀岡線) を登っていけば駐車場があります🚘🏍
府道43号線へは、国道171号線や国道176号線から入ることができます🛣
高速道路は中国自動車道の中国豊中I.Cで降り国道176号線へ出るのが最寄りでしょう📍
駐車場からくる場合は上流側から降りてくるルートになりますが、箕面駅から歩くるよりは近いです🐾
箕面は滝の他に紅葉や温泉なども有名で、大阪府内でもここら一帯は観光にも特化した地域です🍁
箕面駅周辺~遊歩道入口▼
阪急箕面駅▼
大阪府箕面市は大阪のベッドタウンとして栄え、狭い面積の中にも10万人を超える人が住んでいます🏡
阪急箕面駅は通勤通学、梅田への買い物客などの利用もあり乗降者数は視線の駅にしては多く、時間帯によっては梅田から直で来る電車もあります🚋
箕面駅の東側の府道43号線を山手の方へ登っていくと駐車場です🚘🏍
府道43号線から分岐する府道9号線沿いの山手の方は眺望の良い土地で、高級住宅街として知られています(‘Д’)
箕面の滝は駅から北側、山側の方にあります🌳
改札を出てそのまままっすぐの感じです(=゚ω゚)ノ
駅を出たら案内通り北へ向かって歩いていきます🐾
お土産屋などが並んでいます👀
看板もあるので迷いはしないと思います(∩´∀`)∩
目の前に大江戸温泉物語 箕面観光ホテルが見えます♨
箕面温泉と言えば単にこれを指すこともあります📍
何にせよ箕面の滝や箕面温泉への目印的存在ですね( *´艸`)
道なりに進んで行くと、箕面温泉方面への分岐に差し掛かります📍
この先で箕面川が合流し、遊歩道は基本的にその箕面川沿いに伸びます🐾
それにしても大江戸温泉物語、すごいところに立ってますねw( ゚Д゚)
あそこからだと眺めも良いでしょうね~✨
麓には足湯があります👣
箕面の滝へはそのまま道なりに進んで行きます🐾
箕面公園遊歩道▼
遊歩道前半▼
箕面温泉分岐からしばらく川沿いに進んで行くと、川を渡ったところで遊歩道の入り口に差し掛かります(=゚ω゚)ノ
最初は緩やかな坂道から始まります🌳
遊歩道はいてすぐは宿や茶屋などが点々としており、とても風流のあるところで心が穏やかになります🍂🍵
都心からの距離はそれほど離れていないにもかかわらず、水は非常にきれいです✨
雰囲気的に、強との貴船神社の参道とよく似ている感じがします⛩
ほどなくして箕面公園昆虫館が現れます🐝
箕面公園昆虫館を過ぎたら、開けた感じの広場に面山弁財天、瀧安寺へ出ます(=゚ω゚)ノ
遊歩道の上に綺麗な橋が架かり辺りは神聖な空気感が漂います🌲🌊
相変わらずこの橋は絵になります⊂⌒~⊃。Д。)⊃
この日橋の横が工事中ったのがちょっとだけ残念💦
ここら辺も雰囲気の良さそうな茶屋の姿が点々と確認できます🍵
ココを過ぎたら本格的に雰囲気が山の中にきます٩( ”ω” )و
なのでここらで一休みもアリですね🏞
この先ココまでよりもやや傾斜が強まってきます🐾
途中にある野口英世像と落合谷トンネル▼
箕面の滝へは川沿いに遊歩道を進んで行きます🌳
この先で修行の古場休憩所があります🐾
ココもなかなか雰囲気の良いところで、滝までの道中で休憩所らしい休憩所は最後になります📍
正月明けだというのに、まだ紅葉してるやつがいます🍁( *´艸`)
感覚的にはここらで折り返しといったところ🐾
後半戦も頑張りましょう٩( ”ω” )و
ーーーーーーーー
遊歩道後半▼
さて修行の古場休憩所を過ぎたら、またより一層山が深まってきます🌳
ココからはそれほど目印的なところもないのでササっと歩いて行きます🐾
川沿いに咲いている椿?がキレイです🌺
遊歩道もどことなく静かな雰囲気です🌳
台風の爪痕でしょうか?
木がバキバキになってます(´・ω・)
しばらく歩くと唐人岩▼
遊歩道に大きな岩は張り出しています( ゚Д゚)
遊歩道は基本的に川沿いの道なりなので分かりやすいですが、先ほどの野口英世像などもそうですが、分岐も何個かあります🐾
滝に方に近づいていくと府動43号線へ抜ける道も出てきます🛣
滝へ向かう場合はとりあえず川沿いの道なりに進んで行きましょう٩( ”ω” )و
唐人岩からしばらく行くと、箕面の滝の前に茶屋みたいな飲食店が出てきます🍁
ココまで来たらあと少しです🐾
雰囲気もそれらしくなってきましたね( *´艸`)
ここら辺の雰囲気は個人的に好きです(∩´∀`)∩
多分紅葉などのシーズンはもっと良い感じなのでしょうが、人も多いでしょうね~(;´・ω・)
遊歩道をさらにしばらく進んでいくと…、
箕面の滝が見えてきました(∩´∀`)∩
日本の滝百選 箕面大滝▼
正月休みなどもあって結構人でにぎわっています👪
ちなみにココの自動販売機にはこんなものも売ってますw👉
これならデジカメやスマホの充電がなくなっても大丈夫ですね❕ (売り切れてなければ…)
自然の中にあって施設も充実しているので大人気の観光滝です( *´艸`)
人も多く整備された道は安心感もあり、かつ自然の情景をきっちり残した賞賛すべき遊歩道だと思います(∩´∀`)∩
滝も不思議と何か力を感じます( ゚Д゚)
箕面の滝は2つビューポイントがあります👀
橋を渡って左側、正面です🐾
正面に回ってみましょう٩( ”ω” )و
滝壺はわりと大きめです🌊
水の透明度は環境条件を考えたらキレイで、滝壺はまるでちょっとした庭園のようです🏞
正面より少し右側の方へずれ込んで行くと、椿?とのツーショット📷
これがまたいい感じです⊂⌒~⊃。Д。)⊃🌺
ーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーー
迫力度・・・・★★☆☆☆
幻想度・・・・★★☆☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★★☆☆
大阪にもこんな素晴らしい滝があったんですねぇ٩( ”ω” )و
この滝は水質もきれいな方ですが、周りの景観との調和などまた違った意味でも美しい滝です。
遊歩道もきちんと整備されており人工と自然が見事に融合しています。
地味に距離があり無理のないコースなので、普段運動をしていない人にもほど良い運動になりおススメです。
観光客も多いので環境保全には気を付けたいところです。
駐車場からのルート▼
箕面の滝の駐車場と言えば、箕面公園大日駐車場になります(=゚ω゚)ノ
箕面駅の東側の府道43号線を登っていきます🚘🏍
43号線はそのまま進んで行くと、紅葉と庭園で有名な勝尾寺へも出ます🍁
43号線からはいくつか遊歩道へ降りられるポイントがあるみたいですが、箕面の滝に一番近いところで紹介します🐾
降りてきた先はホントに箕面の滝のすぐ手前になります📍
短いトンネルの手前の側道から降りていきますが、谷川を見れば滝の姿も一部見えるのですぐに分かると思います(=゚ω゚)ノ
箕面公園大日駐車場▲
ココを出たら下流側へ向かってしばらく歩いて行きます🐾
ココは箕面の滝の上流になります🌊
しばらく歩いて行くとトンネルです👀
このトンネルの辺りまで来ると滝の流れる音も聞こえてきます👂
微妙に見える箕面の滝▲
このすぐ先で谷川へ降りていきます🐾
後は道沿いに降りていき、展望台みたいなのが出てきたら川の方へ入っていくと箕面の滝の前のお店の辺りに出てきます(=゚ω゚)ノ
Information
▼ホテル・宿泊予約はコチラ!! ▼
おすすめサイト3選(click👇)
ーーーーーーーー