棚下不動滝
(たなしたふどうたき)
・目次
|▶データ・動画
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルート
|▶棚下不動滝 雌滝
|▶棚下不動滝 雄滝
|▶Information
データ・動画▼
段瀑 総落差…37m(雄滝)(公) ・利根川水系 ・赤城山系 🏆日本の滝百選 |
危険 ・・★★☆☆☆ 体力 ・・★★☆☆☆ 時間 ・・駐車場から10分程 |
・撮影時期 R1.5.4 R2.10.27 |
※落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
※タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。
🔗外部リンク
渋川市HP▶https://www.city.shibukawa.lg.jp/index.html
▼ホテル・宿泊予約はコチラ!! ▼
おすすめサイト3選(click👇)
行き方・場所・アクセス▼
群馬県 渋川市
棚下不動の滝は渋川市の中心の北側、利根川と吾妻川の合流地点よりもまだ北側で、沼田市の中心と渋川市の中心のちょうど中間くらいで、赤城山と子持山の間の辺りに位置します(=゚ω゚)ノ
利根川沿いに走る国道17号線の対岸側、群馬県道255号線 (下久屋渋川線) 沿いに棚下不動滝の入り口があります👀
最寄りの橋は北側の綾戸橋🌊
南側は伊熊交差点から群馬県道70号線に入りその先で県道255号線へ🛣
付近まで来るとチラホラと案内も出てきます🐾
ーーーーーーー
公共交通機関はJR上越線の津久田駅が付近にありますが、棚下不動滝までは2~3㎞ほど歩きます🐾
本数は1時間に1本程度🚋
その他関越交通バスの赤城山方面等ありますが、車がある方が圧倒的に便利です🚘
▶JR上越線 時刻表
・・・高崎駅~宮内駅
・・・(津久田駅下車)
🚗
ルート▼
棚下不動滝の駐車場と入り口▼
駐車場入り口のところにカワイイ芝桜がきれいに生えています🌺
天気も快晴☀
コンディションは最高です(∩´∀`)∩
いかつい鬼みたいな不動尊を左に、鳥居をくぐると入り口です⛩
ぶっちゃげ道なりに進むだけなので、ルート説明の必要はないと思いますが急な上り坂を進みます🐾
落石の痕跡も見られないほど遊歩道はキレイになっています(*‘∀‘)
所々で見晴らしがよく、利根川と周辺の町並みが見渡せます( *´艸`)
こういう所に行くといろんな花を見かけますが、この5月頃から初夏にかけては花も全盛期ですね( *´艸`)
ーーーーーーー
棚下不動尊▼
しばらく進んで行くと神社が出てきます⛩
ココもとても良い雰囲気です🌱
御堂の後ろに棚下不動滝が見えています🌊
ココまで来たらあともう少し٩( ”ω” )و
川を渡って階段が続きます🐾
遊歩道はココまでより細くなり最後は舗装もなくなります👀
日当たりが良くないので地面が湿ったままの状態が多く、滑りやすいので注意❕
そして滝の左岸側から裏へと回り込んで行きます🐾
⛩
棚下不動滝(雌滝)▼
棚下不動滝へ進む前に一つ、棚下不動滝には雄滝と雌滝があり一般的に知られているのは雄滝の方です(=゚ω゚)ノ
雌滝へは遊歩道などはなく基本遠望になります👀
雌滝は場所によっては駐車場や遊歩道からちらほらと見えます🍃
だいたいは涸れてますが、落差は40mで僅かに雄滝より高いそうです💦
棚下不動尊へ行く途中に左側へ上がる階段があります(=゚ω゚)ノ
雌滝まで行けるわけでもなく最終的には行き止まりますが、進んだ先で雌滝側の方を見渡すことができます(‘Д’)
途中から踏み跡は不明瞭で滑りやすく危険な個所もあるので、行く際は注意しましょう⚠
⛰
日本の滝百選 棚下不動滝(雄滝)▼
さて本題に戻りましょう❕
遊歩道を進んで行くと棚下不動滝 雄滝が現れます( ゚Д゚)✨
聞きしに勝る裏見の滝です٩( ”ω” )و
元々傾斜のきついところですがココに来てすごい岩壁です👀
ーーーーーーー
滝の裏▼
早速滝の裏側へ入ってみましょう❕
ちなみに10月終わり頃訪れた際、全然紅葉してなかったので写真はごっちゃにぢてます(´・ω・)
裏側から見れる滝は他にもありますが、ココまで空間が大きいと巨大なワイドスクリーンのようです(‘Д’)
裏側から滝越しに子持山が見えます🌳
中にはお堂が立っています⛩
遊歩道は滝裏をぐるりと回ってループしてきます🐾
滝の裏側、そして滝の目の前にも出れます🌊
角度を変えて見るとまた違った良さがあるのが滝の面白いところ( *´艸`)
ーーーーーーー
滝の正面▼
落ち口、中程、滝壺、どれをとっても素晴らしいですね~(´_ゝ`)
滝壺は傾斜がきつい所にあるためか、滝の落ち方に反して非常に浅いです👀
落ち口は絶壁の割れ目から一気に流れ出しています💦
ちなみに遠くから見ると上の方は段になっています👀
右岸側から▼
左岸側から▼
新緑の中に楓の姿が見えます🍃
紅葉の時期はこれまた見ものかもしれませんね🍁
それにしてもきれいな景観です(‘Д’)
ーーーーーーー
ーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーー
迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★☆☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆
棚下不動滝は数ある裏見の滝の中でも極めて大きな滝裏空間を有します。
日本の滝百選の中では間違いなく一番大きな滝裏空間でしょう。
急傾斜の中にありながら古くから信仰され、お堂が建てられたりなど人の手が入っていますが、その姿は見る者を魅了し神として祀り建てるにふさわしい雰囲気を纏っています。
🌊🍁
Information
▼ホテル・宿泊予約はコチラ!! ▼
おすすめサイト3選(click👇)
ーーーーーーーー
▶群馬県の滝に戻る
▶関東・甲信越の滝に戻る
▶日本の滝一覧に戻る