壇鏡の滝(隠岐)

壇鏡の滝
(だんぎょうのたき)

壇鏡神社
(だんぎょうじんじゃ)

目次
|▶データ
|▶行き方・場所・アクセス
|▶壇鏡神社
|▶壇鏡の滝 雌滝
|▶壇鏡の滝 雄滝
|▶Information

 

データ▼


双瀑、直瀑、直下型
落差…40m(公)
・那久川水系
・横尾山系
危険 ・・★☆☆☆☆
体力 ・・★☆☆☆☆
時間 ・・入口から5分程
・撮影時期
R6.4.1

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
隠岐の島町HP▶https://www.town.okinoshima.shimane.jp/www/index.html


YouTube動画はコチラ(=゚ω゚)ノ🎦

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 

 

行き方・場所・アクセス▼

島根県 隠岐郡 隠岐の島町

壇鏡の滝は島根県の離島、隠岐島島後島西部に流れる那久川の源流付近に位置します📍

おき西郷港フェリーターミナルから国道485号線を経て島根県道44号線 (西郷都万郡線) へ入りしばらく島の西側へ進みます🐾

やがて那久川との合流地点で那久川上流方面の道が分岐するのでそちらへ(=゚ω゚)ノ

そのまま道なりししばらくすると今度は鳥居と共に川の方へ下る分岐が出てくるので、そちらへ入り進んで行くと壇鏡の滝および壇鏡神社の入口です⛩

 

 

壇鏡神社▼

壇鏡の滝入口▼
隠岐島は割と親切で、めぼしい観光場所の案内は道路に比較的点々とあるため分かりやすくて良いですね(∩´∀`)∩


入口の前には大きな2本の杉と、それにまつわる伝説案内板があります👀
壇鏡の滝へはそのまま川沿いに進むだけ🐾
境内は背の高い杉の木だらけです🌲


少し進んで壇鏡神社の建物が見えてきます(‘Д’)
そしてその両サイド奥の方には、いかにもそれらしいものが見えています(*‘∀‘)
というか雌滝の方はすでに見えています🌊



壇鏡の滝にまつわる伝承▲
三の鳥居の先には随身門⛩
その手前には雌滝の法への分岐があります👀

 

 

壇鏡の滝 雌滝▼




神社の建物の奥に見えていた雌滝🌊
メコッてなった右岸側の岩壁が特徴的👀
ちなみにこの上流に源来の滝がありますが、そちらはまた個別で紹介したいと思います(=゚ω゚)ノ

 

🌊

 

日本の滝百選 壇鏡の滝▼

壇鏡神社 御本殿▼

ではでは雄滝の方へ向かいます🐾
言ってみればこちらがメインです(=゚ω゚)ノ

階段を登り随身門の方へ🌳
この門の時点で木々と日の刺し方によっては素晴らしい景観を見せてくれますが、その傍らで滝の姿がすでに確認できます(‘Д’)



門をくぐるとすぐに子犬のような可愛い狛犬がお出迎えしてくれます( *´艸`)
そしてその奥に拝殿、御本殿、そして滝があります(*‘∀‘)
張り出す岩壁の麓に建つ社殿の景観は最高( ゚Д゚)✨


 

壇鏡の滝 雄滝▼

雄滝は完全な直落型の直瀑🌊
静かに水煙を上げながらサラサラと流れ落ちる美しい景観🌿
言うなれば豪ではなく麗、もしくは美👀




陽が差し出すと正に絶景、思っていたよりもず~っと素晴らしい景観でかなり長居してしまった(;´Д`)
ちなみに壇鏡の滝は基本的に西向き属性なので昼過ぎ、季節にも寄りますが午後2時~3時頃が見頃かと⌚

それともう一つ、この雄滝の上流はかなり水源に近い源流中の源流部💧
そのため水量が乏しい事や場合によっては涸れていることもあるようです(;´・ω・)

まぁなんせ離島なんで、行くとなるとフェリーや宿の手配などもいりますし、最高の状態を見れるかどうかは運によるところが大きいことは想定しておいてくださいね(・ω・)

 

裏見▼

雄滝は完全な直落型という事で、当然裏見の滝になっています(=゚ω゚)ノ
拝殿の横から滝裏の方へ行けるようになっており、滝の裏には伝説にある鏡を祀る穴があります👀



これだけ見通しの良い滝裏はなかなか希少( ゚Д゚)
陽に当てられ薄く純白に輝く流れは正に絶景✨✨
風で揺らめく感じも最高ですね(*‘∀‘)


やはり日本の滝百選に選ばれるような滝はただでは終わらせてくれませんね( *´艸`)
随身門前、滝横、拝殿横、滝裏、最高の撮影スポットとなるところがあり過ぎて撮っても撮っても撮り足りない📷
ホントに時間に余裕がある時なら丸一日でも居られそうです⊂⌒~⊃。Д。)⊃


 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★☆☆☆☆

完全直落型の雄滝、それに寄り添う雌滝、大杉群と木漏れ日の境内に断崖の社殿、見どころが多すぎるくらいある壇鏡の滝、および壇鏡神社。
雄滝の洗練されたかのような薄く白い輝く流れとその裏から見る景色は正に絶景です。
隠岐の島自体少々神聖な空気感が漂いますが、その中でも抜群に雰囲気のある場所の一つと言えるでしょう。

源来の滝へ進む

 

🌲🌲

 

Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

島根県の滝に戻る
山陽山陰・四国の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

日本の滝百選に戻る
お手軽 観光滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

芦谷滝(播磨)

芦谷滝
(あしだにたき)

目次
|▶データ
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルート
|▶芦谷滝 雌滝
|▶芦谷滝 雄滝
|▶Information

 

データ▼


渓流瀑、分岐瀑
落差…50m(推)(雌滝)
・夢前川水系
・播磨山地系
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から25分程(雄滝)
・撮影時期
R5.7.4

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
兵庫県道路情報

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

兵庫県 姫路市

芦谷滝は姫路市北東端付近、七種山の南西に位置し、大きい急傾斜の渓流瀑である雌滝と美しい分岐瀑の雄滝があります📍

姫路市街から夢前川沿いに北の雪彦山方面へ延びる兵庫県道67号線 (姫路神河線) を北上し、姫路市木戸浄水場の北にある夢前川支流へ入ります🌊

支流には林道が少しだけ並走していますが、すぐに舗装がなくなりさらには付近に車を止めるところはなく、駐車場所は自力でどこか探さなければなりません👀

もしかすると林道わきの舗装のない箇所に止めても良いかもしれませんが、定かではありません🌳

 

🌲🌳

 

ルート▼

まず最初に、芦谷に流れる川は案内などもなく県道67号線上にちょこっと現れるだけなので、非常に見落としやすいです👀
小さな浄水場を過ぎたらすぐと覚えておきましょう(=゚ω゚)ノ

そして川の右岸側の方に林道▼が伸びています🌳
アクセスはそちらからになります🐾
林道はすぐに分岐し、左側には民家のような建物が見えます🏡

周辺には駐車スペースなどはなく、この辺りに邪魔にならないように止めるしかないですが、駐車していいかどうかは分かりませんので、自己判断に任せます🚗

そしてもう一つ注意しておかないといけないのが、ヒルです(;´・ω・)
様々な川を登ってきましたが、これまでで一番多く遭遇したというか、張り付いていたというか、とりあえずヒルが非常に多いです(;´Д`)

この道の分岐のとこから川の方へも入っていけますが、とりあえずは川沿いに伸びるこの林道を進みます🐾

 

ーーーーーーー

林道を進んで行くとすぐに堰堤が出てきます( ゚Д゚)
堰堤はすぐに越えることができ、さらに上流へ進んで行きます🐾


しかし堰堤から先は一気に足場がぐちゃぐちゃになります🌳
見るからにズボッと行きそうな箇所もあるので注意しましょう(‘Д’)
また朽ちた木も多く、そういう木にはヒルがいる可能性も高いので、できるだけ触れないようにしましょう👀


何度か川を渡る箇所もありますが、通常は特に川に浸かることなく進めます🐾
距離的にも近いので、お手頃と言えばお手頃滝ですね🌊
やがて木々の合間からその姿が見えてきます( ゚Д゚)


 

🌊

 

芦谷滝 雌滝▼

なめらかなジクザグに、まるで蛇の様な軌道を描いた滝🐍
ちなみにこちらは芦谷滝 雌滝になるようです🌊
雄滝はこの上流にあります(=゚ω゚)ノ


滝としては傾斜は非常に緩く、見方によっては段瀑ですが私の中では渓流瀑です🌊
まっすぐに引き延ばせば長さもかなりありそうですが、真下からでは落ち口まで目視できないため、長さ落差共に完全な憶測になります👀


 

ーーーーーーー

右岸を登る▼

こういった傾斜緩めで長さのある滝は全体を見通すのは難しいですが、途中途中で見るポイントが多いのは醍醐味です(=゚ω゚)ノ

渓流瀑としては非常に急傾斜ですが、滝自体の傾斜は緩めなためパッと見は右岸左岸ともに登っていけそうな感じです🌊
右岸の方が登りやすそうで見えやすそうなので、とりあえずそちらへ(=゚ω゚)ノ



こうして部分的に見ると非常に変化に富んでいるのが分かります(*‘∀‘)
日当たりも良くなって滝直下とは雰囲気自体がガラッと変わります☀
でもまだここからでも落ち口はハッキリとは確認できません👀


こうして見ると結構高さもありますね(‘Д’)
この辺りになると谷の軌道も分かります⛰
陽に照らされた水も岩も葉もいい感じです(∩´∀`)∩

滝としては緩めの傾斜でも普通に急傾斜であることには変わりなく、滑り落ちるとやばめな箇所もあるので十分注意❕
特に川側へは落ちないように❕

やがて登っているうちに踏み跡へと合流します👀
それに沿って進んで行くと落ち口へと出れます🐾

 

ーーーーーーー

正規ルート?▼

ちなみにこの踏み跡ですが、最初の堰堤の横から続いています(=゚ω゚)ノ
ちょうど堰堤の手前で道が分岐るるところです🌳

まず入口が分かりにくいうえに最初の方はけっこう足場も悪く、不明瞭な箇所もありますが、途中からは分かりやすくなってきます(・ω・)
岩場の辺りまで登ると見晴らしの良い箇所も出てきます( *´艸`)


 

ーーーーーーー

落ち口▼

落ち口に到着(∩´∀`)∩
取水されていたような形跡がありますが、パイプはすぐに途切れています👀



何んとも良い見晴らし⊂⌒~⊃。Д。)⊃
一応言っときますが、絶対に落ちないように気を付けましょうね⚠
途中で見えた太陽光パネルはココからはみえない(‘Д’)


ざっくりココから見下ろした感じでは落差50mくらいはあるんじゃないかな👀❓
落ち口から先は思っていたより長く、真下から見た際に見えていたのはどのあたりになるのだろうか❔

 

🐍

 

芦谷滝 雄滝▼

さて、雄滝はそれほど大きな滝ではないのですが、せっかくなので見に行ってみましょう٩( ”ω” )و



上流側へ踏み跡が続いているので、それを辿っていきます🐾
微妙に岩を登ったり、川を渡ったりする箇所もあり、やや踏み跡も不明瞭になってきたりしますが、通常はココまでと同じで川に浸かったりはせずに行けます(=゚ω゚)ノ




途中途中で美しい光景を見せてくれる芦谷(∩´∀`)∩
雄滝へも距離はそれほどないので、比較的すぐに行けます🐾
やがて少し開けたところが見えてきます👀

 

ーーーーーーー

雄滝▼

二条になって流れている👀❓様に見える雄滝ですが、左側には流れがありません(‘Д’)
しかし岩壁の感じから見て、増水時などは少なからず流れていそうな感じではあります🌊




滝の正面からさらに斜めに流れが続いて、そこにきれいに緑を反射した深みがあります( ゚Д゚)
あれを滝壺とし、直下とするならば落差20mくらいにはなりそうです👀
水量が下流より少し減ったかな(´・ω・)❓
しかし日当たりも良く美しい流れです🌊

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

大中2つの滝が掛かる芦谷。
長く大きく優雅に流れる雌滝は迫力もありヴューポイントが多く、この谷一番の見どころでしょう。
落ち口からの眺めも最高に良いですね。
控えめな雄滝は日に当てられた姿が非常に美しく、道中もちょっとした見どころがあります。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

兵庫県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

TOPに戻る

千檀の滝(播磨)

千檀の滝 (不動の滝 雄滝)
(せんだんのたき)

目次
|▶データ
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルート
|▶千檀の滝
|▶Information

 

データ▼


段瀑
総落差…53m(公)
・越知川⇒市川水系
・中国山地系
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から30分程
・撮影時期
R4.9.21

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
越知川名水街道自転車下り▶https://kamikawa-cycling.com/ochigawa/
神河観光ナビHP▶https://www.kamikawa-navi.jp/
新田ふるさと村HP▶https://shindenfurusato.com/

兵庫県道路情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

兵庫県 神崎郡 神河町

千檀の滝は兵庫県のほぼ中央に位置する神河町の北東端付近に位置し、越知川流域の中国山地東端の千ヶ峰の対岸一本上流側にある支流に掛かります📍

国道312号線、神崎総合病院の辺りで市川に越知川が合流、兵庫県道8号線 (加美宍粟線) および367号線 (岩屋生野線) が並走するのでそのまま越知川沿いに進みます🐾

途中で越知川沿いから県道8号線も367号線も分離しますが、そのまま越知川沿いの道を進み続けると入口が現れます(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー

公共交通機関JR播但線新野駅から神河町コミュニティバスがすぐ近くまで来ていますが、電車バス共に本数は少ないので時間は確認しておきましょう⏲

JR播但線 時刻表
・・・姫路駅~和田山駅
・・・(新野駅下車)

 

神河町HP
👉くらし・手続き👉交通
👉神河町コミュニティバス路線別時刻表・路線図
・・・作畑新田線
・・・(作畑新田下車)

 

🚲🚗

 


ルート▼

水ヶ野滝▼

栴檀の滝は別名「不動の滝 雄滝」🖌
そしてココは新田ふるさと村名水街道自転車下りのコースに入っています🚵

不動の滝入口▲
千檀の滝の下流に掛かる水ヶ野滝
水ヶ野滝は別名「不動の滝 雌滝」、二つ合わせて不動の滝です🌊

ぶっちゃげ水ヶ野滝までは入口から道なりに少し進むだけですが、ココまでの行き方は▶水ヶ野滝を参照してください(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー

水ヶ野滝越え▼

水ヶ野滝の横から道が伸びています👀
一応表記によればココから千檀の滝まで25分程度とのこと🐾
道はまずは水ヶ野滝の上へ登ります(‘Д’)

階段を登り始めてからすぐ、横から見える水ヶ野滝👉もなかなかいい感じです🌊

見る高さや角度、位置が変わると姿かたちもかなり変わって見えるものです( *´艸`)

木々に囲まれた水ヶ野滝ですが、楓の木の姿も見られます🌳
紅葉のシーズンになるとまた違った姿を見せてくれそうですね🍁🍂
この辺りは11月中頃か後半が見頃かな👀❓


ココはひたすら階段🐾
途中支流の細いルンゼを越えるので注意❕
階段は全142段だそうです👀

 

ーーーーーーー

かっぱのさら▼

階段を登り切ったら「かっぱのさら」と呼ばれる見晴らし台に出ます(*‘∀‘)
対岸の山々の姿が見えます⛰

 

ーーーーーーー

水ヶ野滝上流▼

道はかっぱのさらのすぐ後ろから伸びています🐾
ココからはに川沿いに進んで行きます(=゚ω゚)ノ



かっぱのさらを背にしてすぐに川を渡ります(‘Д’)
階段をにぼってしまえばあとは傾斜はほとんどなく、しかしこのように川を渡る箇所が数か所あります📍


川を渡る箇所は橋とかは何もなく、水面から飛び出た足場を伝って直接渡ります🐾
水量が少ない時はほぼ問題にはならないでしょうが、水がしっかり流れているときは足元が濡れる可能性は十分あります💦


疲れスギの所で川はカーブ🌊
その先川を渡ったところで一部道が崩壊しています( ゚Д゚)
そしてさらにそこで川を渡らなければなりません(;´・ω・)
状態によってはココはあきらめて足元ドボンのつもりでいた方がいいかもしれませんね🐾



しかしそこを越えたらもう目の前です٩( ”ω” )و
すぐに千檀の滝が見えてきます✨

 

🌾🌾

 


千檀の滝▼




木々の隙間から見えてくる千檀の滝(∩´∀`)∩
この位置からでも下流の水ヶ野滝よりも一回り大きいのが分かります👀
道は滝の目の前まで続きます🐾

 





道が辿り着く先は正に滝の真正面(∩´∀`)∩
上段と下段の幅は下から見た感じほどはないです👀
ココも木々の感じがとてもキレイです🍃



少々滑りますが、よほど水量が多くなければ滝の前を渡れます🐾
真正面や対岸側から見るとまた違いますね(*‘∀‘)
途中の水の跳ね方が何ともいい感じです💦

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

名水の町に流れる不動の滝 雄滝こと千檀の滝。
道路から遠望できる水ヶ野滝より上流にあるため奥へ進まなければその姿を見ることはできません。
落差は高く適度な水量があれば見ごたえがあり、外からはまさかこんな滝があるとは思いもよらなさそうです。
しかし上流域が少なく涸れやすいので、訪れるタイミングは計る必要がありそうです。

水ヶ野滝へ戻る

 

🌊

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

兵庫県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

夫婦滝(美濃 乙女渓谷)

夫婦滝
(めおとたき)

目次
|▶アクセス・行き方
|▶乙女渓谷キャンプ場
|▶二ノ谷ルート登山道
|▶夫婦滝
|▶Information

種類
・・分岐瀑、直瀑、双瀑
水系
・・白川⇒飛騨川⇒木曽川
落差
・・80m(公)(男滝)
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から50分程
【🚘】【🏞】【 【🌺】R3.5.3

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
加子母森林組合HP▶http://www.fa-kashimo.jp/

岐阜県の山間部の道路は冬季閉鎖などもあるため、道路規制情報は確認しておいた方が良いでしょう🏔
岐阜県 道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

岐阜県 中津川市

夫婦滝は木曽川水系飛騨川の支流である白川流域の乙女渓谷に掛かり、長野県との県境にある小秀山の南西麓に位置します🏔

国道41号線256号線から中津川市を縦断するように伸びる国道257号線へ入り、小和知郵便局の北側の交差点から乙女渓谷方面へ入ります(=゚ω゚)ノ

国道257号線から乙女渓谷方面へ入る交差点から先、分岐点には乙女渓谷の案内看板があるので、それに従い進んで行くと乙女渓谷キャンプ場と駐車場へ出ます🌳

キャンプ場は川と林道に沿うようにあり、キャンプ場と駐車場の間の橋を渡ると入口です🐾

:国道41号線から知ら川沿いに伸びる岐阜県道62号線に入る交差点🛣
:乙女渓谷入口の交差点👀
:最後は細い林道になります🌳

 

ーーーーーーー

公共交通機関JR下呂駅から濃飛バス 加子母線舞台峠停留所が最寄りとなりますが、乙女渓谷キャンプ場まで5km程あります🚏

JR高山本線 時刻表
・・・岐阜駅~富山駅
・・・(下呂駅下車)

 

濃飛バスHP
👉路線バス👉下呂営業所
・・・加子母線
・・・(舞台峠下車)

 

 


乙女渓谷キャンプ場▼

林道を進んで行くと駐車場とその先に大きな木の建物が見えてきます(‘Д’)
中央管理棟とありますがキャンプ場の施設なのか乙女渓谷の案内所なのか❓
その先林道を進むとキャンプ施設やコテージなどがあります(=゚ω゚)ノ

 

建物の奥の方には山々の姿が広がります(∩´∀`)∩
さすが内陸の山々なだけに5月でもまだ上の方は雪が残ります⛄
夫婦滝は阿寺山地最高峰である小秀山の登山道からアクセスします🐾

 

 


二ノ谷ルート登山道▼

小秀山 二ノ谷ルート登山口▼

夫婦滝へ最も早く行けるのが二ノ谷ルート(=゚ω゚)ノ
中央管理棟の横の橋の先に入口があります🌳
ちなみに林道を進んだ先には三ノ谷ルートがありますが、そちらは倍以上距離があります⛰

 

ーーーーーーー

登山道▼



二ノ谷ルート登山道に入ると早速美しい情景が広がります(*‘∀‘)
夫婦滝までは断続的に写真のように木の足場が用意されています🌳
ただ、濡れていると結構滑るので注意です(;´・ω・)

 

ーーーーーーー

ねじれ滝▼

序盤途中から登り階段が続きます🐾
ある程度登った所で、まずは最初の滝であるねじれ滝が出てきます🌊


登り階段が続いただけに下流側を見るとずいぶん登った感があります(∩´∀`)∩
ねじれ滝は通常は対岸上の方から見ることになります👀
正面に回りたい場合は川へ入る必要があります💧

 

ーーーーーーー

さて先を進みます🐾
途中シャクナゲ群生地と書かれた所がありますが、残念ながらこの時は1ミリもその姿はなく(´・ω・)


ただ、5月は新緑の時期で日に照らされた葉が美しいです🍃
木の足場がない箇所は通常の登山道のようになっていますが、所々で支流や湧水により水が流れています👀

 

ーーーーーーー

和合の滝▼

続いて二つ目の滝、和合の滝(=゚ω゚)ノ
大きめの滝壺のある小ぶりな滝です🌊


 

ーーーーーーー

声の泉▼

その先声の泉💧
泉と言うか、湧水のような流れです👀

 

ーーーーーーー

進むにつれて木の足場の割合が減ってくる感じがします👀
木の足場がない箇所はけっこう石がゴロゴロしていて歩きにくいです🐾


しばらく進むと大きな穴(‘Д’)
この岩は何か名前とかついてないのかな👀❓

 

ーーーーーーー

天狗岩▼

それからしばらくして木の足場(‘Д’)
そして橋になっています🌳


 

ーーーーーーー

展望台▼

その先で展望台と書かれた分岐があります👀
これを登って行くと一応夫婦滝の遠望なのですが…


結構な遠望ですw
時期的に木々の葉も元気な時期なので上の方がわずかに見える感じ🍃
葉の少ない時期なら看板の写真のようにきれいに見えるかもしれませんね🍂


ただ、対岸に見える大きな岩や渓谷の雰囲気はいい感じ(∩´∀`)∩
休憩がてら寄ってみるのも良さそうです🌳

 

ーーーーーーー

避難小屋▼



この辺りになってくると日当たりも良くなり、明るく美しい川原の景色へと変わっていきます🏞
点々と見えるピンク色の花もいい感じです🌺

 

ーーーーーーー

烏帽子岩▼

避難小屋から少し進んだところで一旦急な登りが少し入ります🐾


急な登りが落ち着いたところで、烏帽子岩が後方に見えます( ゚Д゚)
確かに烏帽子みたいな形です( *´艸`)
ココまで来たらあとはラストスパート٩( ”ω” )و

 

ーーーーーーー



急傾斜を登り一旦川から離れたと思いきや、すぐに川は遊歩道の高さに追いついてきます🌳

▼左:多少の落石にも耐える木の足場( ゚Д゚)
▼右:でもつらい時もある…(;´・ω・)

 

ーーーーーーー

旧展望台▼

そして旧展望台の看板👀
しかしココからはな~~んにも見えず…

しかしココまで来ればもう目の前です٩( ”ω” )و
あと少しだけ登り川が横につけてきたところで対岸川紫流が流れてきているのが見えます🌊
そしてその先大きな滝が見えてきます(‘Д’)

 

 


夫婦滝▼

雄滝▼

まずは遊歩道沿いに見えてくる雄滝(=゚ω゚)ノ
落差80mの乙女渓谷の主瀑です🌊



上の方で岩にあたり薄く広がった流れ方の雄滝🌊
幅もあり、かなり大きく見えます(*‘∀‘)
岩に沿った流れの白さがいい感じです✨



滝のすぐ下流でも3条ほどに分かれており、ココまで含めて80mといったところ👀

南東向きなため午前中は場合によってはかなり逆光に(;´・ω・)
この滝はキレイに移すには日の位置が肝になりそうです☀

 

遊歩道沿いに展望台があるのでそちらへ🌳
と言うか、普通に進むとココへ出ます🐾
ココからは全景がきれいに見えます(∩´∀`)∩



ただ、コチラもすごい逆光⊂⌒~⊃。Д。)⊃
一瞬太陽が雲に陰ったのでチャンス!!(*‘∀‘)
日の当たり方でかなり変わりますねw☀

 

ーーーーーーー

雌滝▼

雄滝の少し下流、雌滝の掛かる支流が合流する箇所の少し上流、登山道の対岸側に支流の方に登って行けそうなポイントがあります👀


雌滝へは基本的に道は用意されておらず、力づくになります🐾
が、それほど難しい行程でもないです(=゚ω゚)ノ
途中岩を登る箇所もあり、その先も崩れやすい足場を登るので油断だけはしないように❕


雌滝は落ち口から合流地点まで一連の連瀑を合わすと80mくらいにはなるかもしれませんが、滝になっている部分は30mくらいかな👀❓
雄滝の半分ほどの感じです🌊

雌滝は名前通り女性的な雰囲気で、落ち口周辺の花がキレイです🌺
真ん中で一旦くびれ、小さな滝壺に大きな岩が覆いかぶさっているのが特徴的👀
水量も雄滝より控えめで落ち着いた雰囲気は、一歩下がって男を支える古風な大和美人のイメージ(´・ω・)


 

ーーーーーーー

遊歩道はこのまま小秀山へと続いて行きます🏔
雄滝の掛かる本流はこの上流で子滝と孫滝を掛けます🌊

 

ーーーーーーー

 

 

ーーーーーーーーーーーーー


迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

同じくらいの高さから仲良く寄り添うように流れる乙女渓谷 夫婦滝。
豪快で「あっ」と声が出るような雄滝、滑らかで花が似合う雌滝、男女の当てられた名前がピッタリ似合う夫婦滝です。
乙女渓谷は他にも個性的な滝や美しい流れ、奇怪な巨岩と、見どころとなる所も多いです。
時間と体力があれば小秀山まで登ってみるのも一興ですね。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

岐阜県の滝に戻る
中部東海・北陸の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

千丈滝(大山)

千丈滝
(せんじょうたき)

目次
|▶アクセス・行き方
|▶ルート(千丈滝展望所から)
|▶千丈滝 雄滝(秋)
|▶千丈滝 雌滝(秋)
|▶ルート(鱒返しの滝経由)
|▶千丈滝 雄滝(増水)
|▶Information

種類
・・段瀑、分岐瀑
水系
・・勝田川
落差
・・50m(雄滝)(推)
危険
・・★★★☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から25分程
】【💦】【🚘】
🏞】【🍁】
【🌺】R2.4.7
【🍂】R2.11.13

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

鳥取県 東伯郡 琴浦町

千丈滝は大山北東部、勝田川船上山ダムの西側の支流に位置します📍

千丈のぞきと呼ばれる断崖絶壁の延長線上に掛かる滝で、雄滝と雌滝がありますが、ぶっちゃげ水量には乏しいです🌊

国道9号線、もしくは山陰自動車道琴浦船上山I.Cから少し南下して船上山方面、鳥取県道289号線 (船上山赤碕線) に入ります🛣

そのまま大山の方へ南下すると、途中から鳥取県道34号線 (大山環状道路) に入りますが、そのまま真っすぐ道なりに進み船上山ダムや鱒返しの滝入口を過ぎて、その先断崖絶壁と共に千丈滝展望所の駐車場があります🅿

 

 


ルート(千丈滝展望所から)▼

千丈滝の掛かる川を越える橋の横にある駐車場🚘
船上山青少年自然の家にも通じており、周辺はいくつか登山道やトレッキングコースがあるようです🐾


凄い岩壁がそびえ立ちますが、水量が多い時ならおそらくココからハッキリと千丈滝が見えます👀
という事はこの日はあまり水量はなさそうです(;´・ω・)

橋の横の方に千丈滝への入口があります(=゚ω゚)ノ
草が分けられているので見たら分かるかと思います🍃

笹と薄の間を進んで行くとやがて川を渡ります🐾
そこからはちょっと急な登りが続きます⛰
ちょっと不明瞭な個所もありますが、基本的に赤テープが点々とあるのでよく見ておきましょう👀


少しして日当たりがちょっとだけ良くなります☀
朝の光に照らされた木々がとてもキレイ🌳
中にはきれいに色付き始めたものもあります🍂
ここら辺はまだ標高もそれほど高くはなく紅葉も大山全体で見ると遅め👀

途中でかなり足元滑りやすいところがあります(‘Д’)
滑ったらドロドロになりそう…
よく見たら地面から点々と金具が出てるとこがあるので使わせてもらうと良いです🌳

 

その先ガッツリ急な登りが続きます🐾
袋とじにされた木が並びますが、これはいったい何だろう(´・ω・)❓
苔の栽培🌱⁇、樹皮の保護🌳⁇


まぁまぁしんどい登りですが、ある程度登って行くと徐々に木々の隙間からの眺望が開け始めてきます👀
日当たりも良くなってきてキレイな紅葉も見えてきます🍁
ちなみにこの途中で鱒返しの滝からのルートと合流しますが、おそらく不明瞭すぎて分からないと思います🌳



 

やがて急な登りは一段落し、駐車場からは上に見えていた断崖絶壁の岩山が横に見えています(*‘∀‘)
そこからはまた川の方へ向かって道は伸びます🐾



この辺は小さな岩がゴロゴロで足場があまりよくないので注意しましょう❕
岩山が近づいてきたら千丈滝ももう目の前です٩( ”ω” )و

 

 


千丈滝 雄滝(秋)▼




あら~~…(;´・ω・)
やっぱ水ほとんどないや…(ノД`)・゜・。
まぁもともと水あんまり流れてないさそうですけどね💦

とは言っても、それでもかなり落差はあり迫力があるのがすごい👀
この断崖絶壁がやはりすごいです⛰



サラサラと流れ落ちる滝はこの水量でも優しく飛沫が周囲に飛び交います💦
水流王がある時は浅~~く滝壺もできます🌊

そして滝とは反対側もかなり絶景(*‘∀‘)
岩山がかなり近くまで来てますね(∩´∀`)∩

 

 


千丈滝 雌滝(秋)▼



千丈滝からの薄い川を渡った先、奥の方に雌滝への道が続いています🐾
雌滝まではぶっちゃげすぐですが、足場のやや崩れかけた箇所もあるので注意しましょう⚠

この道中も断崖絶壁が目の前に広がります(∩´∀`)∩
先ほどよりさらに近づくので、迫力も増してきます(‘Д’)✨


岩山の正面辺りまで来たら道は左側へ入り込み、雌滝の前へと出ます(=゚ω゚)ノ
遠くに見えていた岩山がすぐそこまで来ます(*‘∀‘)
紅葉の数も増えた感じがします🍁

 

ーーーーーーー

雌滝▼



こちらも水量は少ないですが、雄滝より若干多い感じ👀
落差が半分くらいしかないのでそう感じるだけかもしれませんが…
サラサラした流れでも迫力のある雄滝と比べて、流線型でやさしい流れの癒しの雰囲気を持った、まさに女性的な雰囲気🍃

 




しかしこの岩山は何度見ても見応えがありますね👀
こちらも岩山や下流側の眺望は素晴らしいです(∩´∀`)∩
道はさらに奥へ🐾
この先で大山方面や船上山方面へと続きます⛰

 

 


ルート(鱒返しの滝経由)▼

一番最初にココへ訪れた時は千丈滝の存在自体知らず、鱒返しの滝を見に来たら看板に千丈滝の案内があったので興味本意で行ってみた感じでしたねw(∩´∀`)∩
で、当然鱒返しの滝から続く千丈滝へのルートを通っています🐾


千丈滝の案内をしているくせに出足から倒木があったり道がめっちゃ不明瞭だったり、本当に道は続いているのか?といった感じです🌳
先に言っておきますが、このルートは8割方廃道化しているため、あまり通るべきではありません(´・ω・)


笹がボーボーでかろうじて踏み跡が分かる感じですが、途中途中でもはや道は完全に無いところもでてきます🌳
ですが赤テープは生きており、目印に沿って力づくで進んで行く感じになります(‘Д’)
このルートからだと1時間程かかります🐾


最終的には展望所からのルートの途中の急な登りの途中の所に合流します(=゚ω゚)ノ
一応合流ポイントの木には白いビニール紐が掛かっていましたが、展望所から来た場合まず気づかないと思います👀
そんな感じなので帰りどこから来たかしっかり覚えておかなければなりません(;´・ω・)

 

 


千丈滝 雄滝(増水)▼



この時は運よく遠目にも流れがハッキリ分かるくらい水が流れてます🌊
落差のある断崖絶壁なのでさすがに迫力も増します(∩´∀`)∩

よく見たら上の方で段になっているのもはっきり分かります👀
それでもまだ水量は少ないですが、常にこれくらいは流れていてくれると文句なしの名瀑なんですけどねぇ(´_ゝ`)




 


にしてもやっぱりこの岩壁はすさまじいです( ゚Д゚)
水量が少ない時はほぼ伏流状態の下流側の流れも僅かに地表の流れがあります🌊
その奥に道が続いているのは分かっていたのですが、雌滝がある事は知らなかったうえに想像以上に鱒返しの滝からのルートで気力を使ったため、この日は雄滝のみです(´・ω・)

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★★☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★☆☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

千丈のぞきから続く断崖絶壁を流れる千丈滝。
見上げるような垂直の圧倒的な岩壁を落ちる雄滝は、水量の少なさに対して迫力があります。
細く滑らかな流線型の分岐瀑と岩を伝う雫のような流れの雌滝は、非常にやさしい流れです。
基本的に水量が少なくほとんど涸れてしまうような場合も珍しくはない千丈滝ですが、それぞれ個性のある雄滝雌滝、凄まじい岩壁の並びは、それに関わらず素晴らしい景観です。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

鳥取県の滝へ戻る
山陽山陰・四国の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

震動の滝・夢大吊橋(豊後)

震動の滝
(しんどうのたき)

目次
|▶行き方・場所・アクセス
|▶九酔渓
|▶九重 夢大吊橋
|▶振動の滝
|▶Information

種類
・・滝群
水系
・・玖珠川⇒三隈川⇒筑後川
落差
・・93m(雌滝)(公)
危険
・・★☆☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・駐車場からすぐ(吊橋)
🏆日本の滝百選
】【🚘】【🏞
【🍁】【
【🌺】R2.4.14

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

大分県 玖珠郡 九重町

震動の滝は大分は九重町のほぼ中央、九重連山の北側に位置し、基本的には九重 夢大吊橋からの遠望になります📍

震動の滝はこの名の由来となった雄滝、落差93mの雌滝、雨上がりなどの水量の多い時にしか出現しない子滝から成ります🌊

ちなみに震動の滝の掛かる鳴子川および九酔渓は、九州最大の河川である筑後川の源流部になります(=゚ω゚)ノ

 

夢大吊橋へは、久留米から大分を結ぶ国道210号線、JR豊後中村駅の南側の野上交差点から大分県道40号線 (飯田高原中村線) に入り、九酔渓の上流へと進んで行くと辿り着きます🐾

高速道路の入口も豊後中村駅の北側に大分自動車道九重I.Cがあり、県道40号線へは降りてすぐになります🚘🏍

 

また熊本方面や竹田方面からは、阿蘇くじゅう国立公園の高原地帯を走るやまなみハイウェイから長者原を回って泉水グリーンロードをへて県道40号線、震動の滝の上流側からくることができます🏔


▲やまなみハイウェイ
この辺りの眺望の良さはホントに抜群で、個人的にはドライブやツーリングに超おすすめです(*‘∀‘)✨

 

ーーーーーーー

公共交通機関JR久大本線 豊後中村駅から九重町コミュニティバスが出ています🚌
最寄りは夢大吊橋中村口🚏
冬季以外は由布院のバスセンターから亀の井バスも来ているようです📖

JR久大本線 時刻表
・・・大分駅~久留米駅
・・・(豊後中村駅下車)

 

九重町HP
👉くらし・町政👉コミュニティバス
・・・九重縦断線
・・・(大吊橋中村口下車)

亀の井バスHP
👉路線バス👉城島・由布院方面
・・・くじゅう高原線、牧ノ戸峠線
・・・(九重”夢”大吊橋下車)

 

高速バスの予約等詳細

 

 


九酔渓▼

県道40号線に入ったら川沿いに上流の方へ進んで行きます🐾
しばらくすると急に両岸が迫ります( ゚Д゚)
そして九酔渓に掛かる滝群の最初の滝が現れた所で道はグニャグニャとカーブを描きながら登り始めます🌳

 

ーーーーーーー

七折れの滝▼

最初に現れるのは、いきなり九酔渓最大の総落差を持つ七折の滝🌊
細く岩間を流れ落ちる段瀑で、上の方は途中までしか見えず全景は見えませんが、それでも見上げるような高さです👀




案の定、滝に近付き過ぎると下の方しか見えません(´・ω・)
157m全部見えたら爽快な高さでしょうね~✨

やはり少し離れた方がきれいに見えやすいですが、金網が邪魔です(;´・ω・)
でも上の方がわずかに見えます👀


 

ーーーーーーー

湧水の滝▼

続いて湧水の滝ですが、茂みに隠れて写真ではほとんど見えません(ノД`)・゜・。
実際には湧水にしてはしっかりした流れが確認でき、高さもそこそこあります🌊

 

ーーーーーーー

銅山の滝▼


その先にある銅山の滝は少し奥まっています👀
少し奥へは入れますが危険です⚠
流れは先の二つの滝よりしっかりしています🌊

 

ーーーーーーー

つららの滝▼


カーブの所につららの滝の看板(=゚ω゚)ノ
どこや❓…と、
堰堤しかないぞ❓…と。


岩壁には滲み出る程度の水が這うように流れていますが💧
これじゃないよな~👀

と、仕方がないので進んだ先でカーブ折り返しで、先ほどのカーブの上に来たところでシトシトと流れている滝が(‘Д’)



多分これがそうでしょう🌊
確かにこの流れ方だと冬には氷柱になりそうです⛄

 

ーーーーーーー

蛍滝▼

そして蛍滝💧
これは滝と言うよりも、もはや湧き水です🍃

 

ーーーーーーー

桂茶屋・展望台▼

カーブを登り切った先には正面の開けた展望台といい感じの茶屋があります🍵
広い駐車場もあり、ココで一服するのも良いでしょう(∩´∀`)∩

以下にも茶屋らしい展望台▼
ココからの渓谷の眺めは最高です(*‘∀‘)
クッキリ谷の流れ方が浮かびます🌳
ちなみにココは紅葉の名所でもあります🍂


 

ーーーーーーー

九酔渓温泉▼

そしてその先に温泉があります
宿泊、日帰り、両方あるみたいです(=゚ω゚)ノ
露天はないけど窓からの眺めはかなりよさそうです🏔


温泉に峠の茶屋と、風呂と飲食店が揃っているのは嬉しいです✨
この奥にも宿があるみたいです👀

 

ーーーーーーー

そこからしばらく進んだところで吊り橋の姿が見えてきます٩( ”ω” )و
いよいよ夢大吊橋に到着です(‘ω’)

 

 


九重 夢大吊橋▼


夢大吊橋の看板が見えたらそちらへ入ります(=゚ω゚)ノ
広々とした駐車場に飲食店やお土産屋などが端の方に建っており、奥の方に大きな吊り橋の姿が見えます(*‘∀‘)


山手側の方を見ると九重連山の姿が見えます🏔
ココから筌ノ口を抜けた先、やまなみハイウェイくじゅうぐるっと周遊道路などの素晴らしい眺望の道と温泉などがある高原地帯へと出ます✨✨

 

吊橋の方の建物の並びに入場券売り場があります(=゚ω゚)ノ
入場料は数百円なので楽勝です💰
ベンチやお店もあるので、高所恐怖症の人はココで退屈せず待っておけます🍦

 

ーーーーーーー

ゲートをくぐると吊り橋が見えてきます(*‘∀‘)
一体こんなものどうやって造ったのか、こういう大自然の中にある大きな造形物を見ると人類の技術に称賛を覚えます👷

 

長さ390m、幅1.5mの大吊橋🐾
高さは173mで令和二年現在日本一で、これは大阪の梅田スカイビルと同じ高さです👀
震動の滝もココから眺めることができます🌊



足場は網網のグレーチングで、直接下を見下ろせます✨
ちなみに耐荷重は大人1800人だそうです(‘Д’)

橋の横には神社があり、震動の滝との関連性や言い伝えなどがあります

 

:上流側の山々
:下流側の渓谷

 

ーーーーーーー

 

 


日本の滝百選 震動の滝▼

吊橋を進んで行くとやがて震動の滝が見えてきます(=゚ω゚)ノ
臆さず進みましょう٩( ”ω” )و

 

ーーーーーーー

雌滝▼

中村ゲートから入った場合、まず雌滝が姿を現します🌊
雌滝は名前通り美しいなだらかな流線型の流れ落ち方で、落差は93mと雄滝よりも高いです👀




下の方に虹が掛かっています(∩´∀`)∩🌈
コチラの方が橋から近くに掛かるので見応えがあります(‘Д’)

 

ーーーーーーー

雄滝▼

橋を中程近くまで進んで行くと、渓谷の上流側の方に雄滝の姿が遠くに見えます🌊
落差は83mで水量が非常に多く、その流れで地響きがするような様から震動の滝と名付けられたそうです📖




少し橋からは遠いのではっきりとは分かりにくいです(´・ω・)
ただ、肉眼でもその大きさは感じ取ることができ、流れの動きも見えます👀
滝壺はかなり広いそうです🌊

 

ーーーーーーー

雌滝と雄滝の間に涸滝の姿があるのが分かります(‘Д’)
あれが子滝で、普段はあんな感じです💧
雄滝雌滝ほどではないにしろ、落差はそこそこあります🌳

 

言うてる間に対岸の方まで来てしまいました🐾
ちなみにコチラからもでは入りできますし、飲食店などもあるようです🍴
こちら側からの方が、橋と山と谷が一つの視界に収まりやすいです🏔


 


橋から下流側の見ると荘厳な渓谷ではありますが、思ったより川自体の傾斜は緩やかです🌊
これはそのうち隙を見て下から回り込んで来ねばならぬな…(*‘∀‘)✨

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★★☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★☆☆☆
到達感・・・・★☆☆☆☆

大分県きっての巨瀑である震動の滝は全3本構成。
80m級と90m級と、単一でも名瀑や有名な滝になる規模の大きな滝が同時に眺められます。
普段は涸れていますが真ん中に子滝もあり、コチラもそこそこの落差があり水量の多い時にはちゃんと滝が出現するようで、3本揃った時の見応えはより爽快で素晴らしいものになるでしょう。

また、滝のみならず大吊橋の容姿やそこからの景観も素晴らしく、滝に川、渓谷に九重の山々と、見渡す限りの大自然を堪能できます。

 

 


Information

宇佐の三滝▼


東椎屋の滝

西椎谷の滝

福貴野の滝

 

ーーーーーーー

合わせて訪れたい観光地▼

震動の滝および夢大吊橋の東側には由布院温泉があります
県道40号線から国道210号線へ降り、大分方面へ十数km🚘🏍
由布院温泉へ進む

 

ーーーーーーー

周辺のホテル・温泉▼

九酔渓を下り、国道210号線や大分自動車道まで出ると大分の名だたる温泉街へアクセスできます(=゚ω゚)ノ
大きな温泉街で最も近いのは由布院温泉
別府温泉へも高速道路に乗ればわりとすぐです🚘🏍

九重や阿蘇の高原地帯にも筋湯温泉長者原など温泉宿が点々としており、景色も非常に良いのでぐるりと回ってみるのも良さそうです(∩´∀`)∩
また、大分と反対側の久留米方面にも日田温泉天ヶ瀬温泉杖立温泉などがあります👀



画像はリンク先からの引用です。時期や提携状況によっては画像の宿がない場合もありますのでご了承ください。

 

ーーーーーーー

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

大分県の滝に戻る
九州・沖縄の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

日本の滝100選に戻る
お手軽 観光滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

福貴野の滝(豊後 耶馬渓)

福貴野の滝
(ふきののたき)

目次
|▶行き方・場所・アクセス
|▶遊歩道
|▶福貴野の滝
|▶展望台
|▶Information

種類
・・分岐瀑
水系
・・深見川⇒駅館川
落差
・・65m(公)
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・入口から10分程
🏆宇佐の三滝
【🚘】【
【🌺】R2.4.14

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

大分県 宇佐市

福貴野の滝は宇佐市南端、駅館川の支流、福万山周辺を源とする深見川の源流部に掛かります📍

この辺りは名勝・耶馬渓の指定範囲に入り、日本の滝百選の東椎屋の滝西椎屋の滝と共に「宇佐の三滝」などと呼ばれたりします🌊

耶馬渓は広く、よく知られる中津市の青の洞門羅漢寺よりもかなり南側の山間へ下ったところにあり、周辺は椎屋耶馬渓とも呼ばれたりします🏔

 

滝壺への入口、展望台への入口、共に大分県道50号線 (安心院湯布院線) 沿いの分岐から入り、どちらも分岐には案内看板が立っているので分かると思います👀

県道50号線へは宇佐市から熊本市を結ぶ国道378号線から両院ふれあいロードを介して入るか、青の洞門のある本耶馬渓と別府を結ぶ国道500号線から入ります🛣

高速道路は東九州自動車道安心院I.Cで降りたところの大分県道42号線 (山香院内線) を左折🚘🏍
すぐに国道500号線へ出るので、布院方面へ進みます🚥

公共交通は宇佐市コミュニティバスがありますが、駅とは直接通じておらず地域住民が安心院へ出る手段としての用途性が強く、観光方瀑にはあまり現実的ではないので省きます(´・ω・)

調べたい方は▶宇佐市HPへ(=゚ω゚)ノ
👉くらし・手続き👉道路・河川・交通
👉コミュニティふれあい号

 

 


遊歩道▼

安心院の町中から離れていくと徐々に山感が強まってきます🏔
ちなみに写真のこの辺りから由布院の方へ抜ける道は絶景ロードで、ドライブやツーリングにも良いですが、わき見運転には気を付けましょう⚠

 

深見川沿いに県道50号線を進んで行くと、道路横に神社が出てきます
この神社の階段の横から、福貴野の滝の滝壺への遊歩道の入り口と駐車場へ続く道が分岐しています(=゚ω゚)ノ



道幅はかなり狭く、大型車やマイクロバスは進入禁止となっています✖
まぁココからでも歩けなくはないですけどね🐾
しばらく進むと駐車場が見えてきます🅿

 

ーーーーーーー

駐車場と入口▼



駐車場はわりと広めで、キレイな休憩所とお手洗いを備えた小屋が立っています🌳
この奥に遊歩道の入り口があります🐾
遊歩道の足場はあまりよくないですが、5~10分くらいで滝前に出ます(‘ω’)

 

ーーーーーーー

遊歩道▼

この日は快晴(∩´∀`)∩
日がくっきりと射し込んだこの遊歩道は緑が極めて美しいです🍃✨


苔が生き生きとして新緑も元気いっぱいです🌱
水面も輝きますが緑も輝きます🌳
輝いた水面も温泉混じりなのか、微妙に濁った感じが周りの緑と折り重なり不思議で幻想的です( ゚Д゚)✨✨


キレイな川原を見ながら進んで行くと徐々に流れの音が強まります🌊
遊歩道は右にカーブしその先で水が落ちているのが見えます👀
福貴野の滝到着٩( ”ω” )و

 

 


福貴野の滝▼





2条になって落ちる巨大な滝です🌊
80m級の東椎屋の滝や西椎屋の滝より若干落差はないものの、幅と水量で補って余りあり、迫力では余裕で肩を並べます(‘ω’)

 



滝壺は広く、白濁して少し先ですら底が全く見えません👀
そのくせすぐ手前まで来ると非常に澄んでいます💧

そして水しぶきがすごいです💦
滝壺が広くそんなすぐ近くまでは行けないのでまだマシですが、それでもです🌊
ちなみに半直下型のこの滝は、どこから回るかは分かりませんが滝裏へ入れるそうです🐾

角度を変えて見ても迫力があります(∩´∀`)∩
高いというイメージの東椎屋西椎屋と比べて、デカいという感じ(‘Д’)
岩の迫力もすごいです👀✨



 







 

 


展望台▼

変わって展望台の方へ行ってみましょう٩( ”ω” )و
先ほどの神社からもう少し深見川の上流側、湯布院川へ進みます🚘🏍
ほどなくして分岐が現れます👀


看板があるのですぐ分かって親切ですね(∩´∀`)∩
分岐に入って少し進んだところでまた分岐ですが、ココもちゃんと看板があります📍
右行って右みたいな感じです🐾

 

ーーーーーーー

駐車場と入口▼



そして駐車場が現れます🅿
コチラもキレイな広々した駐車場で、ココまでの道路も整備がちゃんとされており、さすが観光地といったところです🛣


駐車場を出たら案内が立っているので、それに従い川の方へ歩いて行きます🐾
展望台までは約10~15分くらいかな(=゚ω゚)❓
この看板のとこまで来たらあと少し٩( ”ω” )و

 

ーーーーーーー

展望台からの福貴野の滝▼

素晴らしい眺望です( ゚Д゚)✨
滝壺から見るのとまた違いますね👀




展望台は2段構成になっています🌳
下の方にも回ってみましょう🐾
断崖絶壁に立つ感じがこの渓谷の深さを物語ります👀





 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★★☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★☆☆☆
到達感・・・・★☆☆☆☆

大分 耶馬渓の名瀑にして宇佐の三滝の福貴野の滝は、大きく迫力があり一見の価値ある素晴らしい滝です。
西椎谷の滝を雄滝、東椎屋の滝を雌滝とするのに対して、福貴野の滝は子滝と呼ばれるそうですが、落差こそやや劣るものの幅は最も広く、ほとんど垂直に切り立った岩壁は大きく広く荘厳で、景観全体の迫力で言えば最も上ではないかと思えるほどです。
また、遊歩道を通って滝壺から見れるだけでなく、展望台からの俯瞰もできる、一度に二度楽しめるのも良いところですね。

 

 


Information

椎屋耶馬渓の名瀑▼


東椎屋の滝

西椎谷の滝

余の滝

 

ーーーーーーー

合わせて訪れたい観光地▼

耶馬渓の南東側には由布院温泉があり、福貴野の滝からはそのまま大分県道50号線を南下します🐾
途中、由布岳や福万山の眺望は素晴らしいものがあります🏔
由布院温泉へ進む

 

ーーーーーーー

耶馬渓周辺のホテル・温泉▼

耶馬渓は温泉街などの規模のある程度あるまとまった宿場町は無いですが、宿や温泉は点々としています📍
温泉街で言えば耶馬渓の南東側、玖珠町を回り込んだ先の由布院温泉が最も近く、由布院まで行くと別府へ出るのもそう遠くありません(=゚ω゚)ノ

また由布院よりは少し遠くなりますが、国東半島などの海側の方にも良さそうな宿があります📍



画像はリンク先からの引用です。時期や提携状況によっては画像の宿がない場合もありますのでご了承ください。

 

ーーーーーーー

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

大分県の滝に戻る
九州・沖縄の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

錦鶏の滝(長門)

金鶏の滝
(きんけいのたき)

目次
|▶行き方・場所・アクセス
|▶遊歩道
|▶雌滝
|▶雄滝 (金鶏の滝)
|▶Information

種類
・・段瀑
水系
・・一の坂川⇒椹野川
落差
・・60m(公)
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・駐車場から20分程
【🚘】 【🌺】R2.4.9

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

山口県 山口市

錦鶏の滝は山口市街の北側、一の坂川の源流部に掛かり、東鳳翩山の麓に位置します📍

公共交通機関の駅や停留所は基本的に付近にはありませんが、道のり自体は国道9号線山口県道24号線 (宮野大歳線) から一の坂川を上流側へ山口県道62号線 (山口旭線) に入るだけです(=゚ω゚)ノ

県道62号線は一の坂川沿いに走り、道なりに上流の方へ進んで行くだけで、車やバイクがあれば比較的簡単にアクセスはできます🚘🏍


一の坂ダムを越えたらあと少し٩( ”ω” )و
最後の最後に県道62号線から萩住環の方に分岐するのでそちらへ🐾
ココも案内も立っているのですぐ分かると思います(‘ω’)

そのすぐ先で駐車場が見えてきます🅿

 

 


遊歩道▼



駐車場はそこそこ広く、錦鶏の滝の他に東鳳翩山や萩住環などの駐車場も兼ねています(=゚ω゚)ノ
錦鶏の滝は駐車場を出て左側の方へ進んで行きます🐾


時期的にこの辺は花がたくさん咲いててキレイです(∩´∀`)∩🌺
遊歩道まで向かう道中も田畑や山々や木々がいい感じ🌳
堰堤を越えたらその少し先で林道は終わり遊歩道へと変わります(=゚ω゚)ノ


 

遊歩道に入ればぶっちゃげ滝までは遠くありません(‘ω’)
すぐに雄滝と雌滝の分岐へ出ます👀

 

 


雌滝▼

まずは雌滝の方へ向かってみましょう٩( ”ω” )و
雌滝側の遊歩道は少々荒れてます(;´・ω・)

途中にある小滝🌊
これは雌滝ではないですよ(‘ω’)
岩の感じがとてもいいです(*‘∀‘)

 

雌滝▼
微妙に二条に分かれた落差15mの雌滝🌊
一応滝前まで寄れますが、滝前は足場が非常に悪いので注意です⚠
滝壺はとてもキレイです✨



 

遊歩道はこの先も続いているように見えますが、そもそも荒れているうえにもっと荒れてきます🍃
最終的には雌滝の落ち口を越えて少しして道は次第に消えていきます👀

 

 


雄滝 (金鶏の滝)▼

雄滝の方へは分岐からホントにすぐです٩( ”ω” )و
ぐるっと回って滝見台が見えてきます(‘ω’)

 

全3段階に分かれた、総落差60mの大きな滝です🌊
日がキレイにあたり明るい緑と共に滝身が光って見えます✨
1段1段変化に富んだ流れ方です👀



 

ーーーーーーー

滝横へ▼

ちなみに滝見小屋の手前で東鳳翩山の方へ続く道が分岐しています (いや、滝見小屋の方が分岐か🌳)
その辺から滝の方へ伸びる道が伸び、不動尊の前を通り滝身にもう少し近づけます🐾

 

角度が変わると見え方も少し変わってきます👀
一番下の段を過ぎ真ん中の段の横ら辺まで来ます(∩´∀`)∩







 

ーーーーーーー

滝中程へ▼

折角なので滝見台のとこから川に降りてもっと近づいて行きます٩( ”ω” )و
ココは道もないですし基本的にはマネしないように❕

降り立った先の河原は何ともキレイです(*‘∀‘)
水の透明感も素晴らしいですね💧
木々と谷の合間から見える滝もキレイです✨


 

ーーーーーーー

まずは一番下の段です🐾
ココは2条に分かれた小滝です🌊
ココから見上げた姿がある意味では滝の真下から見上げた姿ですね(*‘∀‘)



まぁ正直ココまでは別になんてことはないです🐾
何ならちょっと降りれるような感じにすらなっています(=゚ω゚)ノ

 

この一番下を左岸 (向かって右側) の岩から登って行きますが、ココが少し足場が滑るし少ないのでちょっと危ないです⚠



真ん中の段の目の前▲
ココも2条になっており、ココまで来たらかなり滝に近づいた感があります✨
ココから見上げる姿もなかなか(∩´∀`)∩

 



真ん中の段を登ると一番上の段の目の前まで行けます٩( ”ω” )و
ココは踏見所はまだ先ほどよりありますが、メチャクチャ滑ります(;´・ω・)

上段の滝▼




一番大きな上段の滝は、細かく分岐してますがまとまりのある流れ方🌊
案外真ん中の段との距離があります👀
ココは日当たりも良いですね(∩´∀`)∩

 

ーーーーーーー


 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

総落差60mの錦鶏の滝は、中国地方ではかなり大きな部類に入ります。
実際に雄滝は目に映った瞬間かなりテンションが上がる景観を持っており、全3段に分かれ木々の合間から見える姿は大きくキレイです。
50mを越える大きな段瀑の中でも、比較的全景が良く見える滝である点も嬉しいところです。
ちなみに鶏が鳴く姿に似ていることから錦鶏の滝と言うそうです。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

山口県の滝に戻る
山陽山陰・四国の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

白滝(伊予)

白滝
(しらたき)

目次
|▶行き方・場所・アクセス
|▶白滝公園
|▶白滝 雌滝
|▶白滝公園上部
|▶Information

種類
・・滝群
水系
・・肱川
落差
・・60m(公)(雌滝)
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から15分程(雌滝)
🏞】【 【🌺】R2.3.17

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

愛媛県 大洲市

白滝は四国山地の西側、大洲市を流れる肱川の支流、滝川に位置ます📍

この滝川の下流部は白滝公園として整備されており、白滝公園内には複数の滝が掛かります🌊

一般的に白滝として知られているのは雌滝で、落差60mの大きな滝です(*‘∀‘)

ちなみに、すぐ近くにはJR予讃線伊予白滝駅があり、地元の人によると日本で一番駅から近い滝が売りなのだとか( *´艸`)

 

白滝への入り口は、松山から宇和島、四万十など四国の西側を回って高知へ伸びる国道56号線と、伊予市から国道56号線から分岐して瀬戸内海沿いに八幡浜へ伸びる国道378号線愛媛県道24号線 (大洲長浜線) 沿いにあります🐾

県道24号線は概ね大洲市街から肱川の右岸 (上流に向かって左側) に沿って伸びており、JR伊予白滝駅のすぐ東側のT字の信号交差点から白滝公園の方へ入れます(=゚ω゚)ノ

小さくて非常~に分かりにくいですが看板があり、交差点入ってすぐに踏切があります🚋

踏切を渡ってしまえばあとはすぐ右折して滝川沿いに登って行くと、白滝公園の駐車場と入り口が出てきます🅿

 

ーーーーーーー

公共交通機関は先述した通りJR予讃線 伊予白川駅で、駅舎を出て大洲側へ少し進んだところで滝側へ出ます🐾
電車でのアクセスは非常にしやすいですが、本数は少ないので時間はちゃんと見ておきましょう⌚

JR予讃線 時刻表
・・・高松駅~宇和島駅
・・・(伊予白滝駅下車)

 

 


白滝公園▼

入口と駐車場▼

滝川沿いの白滝公園入口と駐車場▼
この奥の橋から白滝公園の始まりです🌳
結構な急傾斜にある公園で、基本的に登りです🐾

ちなみに、この駐車場は猫がゴロゴロしてます🐈
どうやら飼いならされているみたいですね( *´艸`)
猫によってはかなり人懐っこいです👀

 

ーーーーーーー

遊歩道▼

それでは白滝公園へ入っていきましょう٩( ”ω” )و
道中は遊歩道があり、分岐するところもありますが辿り着く先は一緒で、まぁ迷うようなところはないと思います🌳


入り口の橋を渡ったらまたすぐに川を渡ります👀
そして登り階段の始まりです🐾
まるで山の砦の様に張り巡らされた遊歩道を進んで行きます(=゚ω゚)ノ

所々に立札が立っています📖
白滝と瑠璃姫様についてのエピソードが描かれています🖌
やはり景勝に物語は付きものですね(*‘∀‘)

入口から少し進んだところで早速複数の滝が見えます(∩´∀`)∩
右側から流れ落ちる雄滝と正面から2筋で流れる落合の滝です(‘Д’)
本流と支流がこの谷で入り混じります🌊

 

ーーーーーーー

雄滝▼

まず最初に雄滝です(=゚ω゚)ノ
滝川に流れ込む支流で、細長く段々になって流れ落ちます🌊
落差はそこそこあります(‘Д’)

 

ーーーーーーー

落合の滝▼

次に落合の滝(=゚ω゚)ノ
本流と支流から成る複合滝で、隣の雄滝と合流します🌊
同じ所に複数の滝が流れ込む様子は、やはり見応えがありますね(*‘∀‘)

少し登って落合の滝の上部▼
本流の流れ方を見ると急傾斜の渓流なのが分かります🌊
よくこんな所に遊歩道を造れましたよね( ゚Д゚)


 

ーーーーーーー

合歓の滝▼



落合滝から少し登ると、支流の方に掛かる合歓の滝が現れます(=゚ω゚)ノ
ちなみにココまで来たら、もう目の前にメインの雌滝があります🌊

雌滝を挟んで合歓の滝の上部▼
下からも橋をまたいで見えていますが、ココまで合わせるとそこそこの落差になります👀

 

 


白滝 雌滝▼

合歓の滝の前に掛かる落合橋を渡ると、白滝公園のメインの雌滝です(=゚ω゚)ノ
落差60m、見上げるような高さとそれに対して優しい流れの滝です🌊
遊歩道も目の前まで張り出してくれています(∩´∀`)∩


落差がかなりあるうえに滝見台に奥行きがあまりないため、全景を撮るのが少し難しいです(;´・ω・)
実際正面に小さく滝壺はあるのですが、渓流のようになっていてどこまでが雌滝かと言われると曖昧な感じがします👀

下流側を見ると急傾斜な渓谷に走る遊歩道がいい感じです(*‘∀‘)

 

ーーーーーーー

 

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★★☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★☆☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

落差60mの雌滝は流れている場所などにもよるのでしょうか、60mよりも大きく感じ迫力があります。

瑠璃姫様のエピソードは、最終的にココ白滝に落ち延びて最後には子供と投身自殺するという悲しい結末を迎えます。
それだけ聞くと怖いですが、当時の武家の女性の考え方は現在とは次元が異なります。
現在はこの上で「るり姫親子観音」として、この地を守っています。

そのためか、この滝は見上げるような大きさで上部は完全な直瀑になっているにもかかわらず非常にやさしい流れと音で、当時の強い女性像を投影しているようです。

 

 


白滝公園上部▼

この先も遊歩道は続きます🐾
先を見上げるとうんざりするような登りです(;’∀’)
が、案外それほど遠くはありません(=゚ω゚)ノ


振り返ると雌滝がきれいに見えます👀
この先遊歩道を上る途中でも雌滝が見えるポイントがあります📍
案外目の前で見るよりキレイに全景が見えるかもしれません(‘Д’)



エピソードを読み進めながらしばらく遊歩道を登って行くと、一旦登り切ります🐾

遊歩道の途中にはちょっとした休憩場所もあります🌳
ココで道が分岐するところがありますが、たどり着く先は一緒なので一番近そうなルートでいいと思います(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー

休憩所・もみじ亭▼




登り切った先には休憩所ともみじ亭があります(=゚ω゚)ノ
ココからの見晴らしはとても良いです(∩´∀`)∩
景色を眺めながらゆっくり休憩できますね👀

ココでいくつかに道が分かれます(‘ω’)

・休憩所のすぐ横に流れる来光の滝🌊
・階段を上ったところにある白山権現⛩
・少し降りた所のるり姫塚
・るり姫親子観音と上流の小滝

 

ーーーーーーー

来光の滝▼

休憩所の横に流れる来光の滝は、支流に流れる最上流の名のある滝になります🌊
若干木々で上の方が見えにくいです🌳
ちなみに白山権現の奥から無理やり上の方に回れますが、危険です⚠

 

ーーーーーーー

白山権現▼

80段の階段 (数えてはいませんが…) を登ると小さな神社があります⛩
ココも小高くなっていていい感じ(∩´∀`)∩

この奥から力づくで川の方へ抜けます🐾
すぐ目の前ですが道はないので自信がない人はやめておきましょう(=゚ω゚)ノ
来光の滝上部▼



 

ーーーーーーー

るり姫塚▼

正面の道は二手に分かれていますが、るり姫塚へは少し下る方へ進みます(=゚ω゚)ノ
親子観音に因んででしょうか?、小さな可愛らしい子供❓の像がたくさん並んでいます👀


降りた先は雌滝上部の真横です( ゚Д゚)
何とも言えぬキレイな光景です🌊🍃
こう見るとやはり高さありますね~(‘Д’)




 

ーーーーーーー

るり姫親子観音▼

遊歩道をまっすぐ登って行くと、るり姫親子観音と雌滝上流の滝があります(=゚ω゚)ノ
まだ登るのか…と思いますが、そんなガッツリな登りや階段はもうないです🐾

少し進んで分岐を川の方に降りたら、るり姫親子観音があります👀
そしてココは雌滝の落ち口のすぐ前になります🌊
日の当たった緑がとてもキレイです🍃

雌滝の落ち口▼
谷深い滝前と違い、滝上は日が当たりがよく心地よいです(∩´∀`)∩
瑠璃姫様はココで一体何を思ったのだろう…(´・ω・)


よく見ると落ち口で一旦曲って流れ栃ているのが分かります👀
そしてココから眺望はそれほど開けてはいませんが、木々の間から山々と遠くが見え、いい感じです🌳

 

ーーーーーーー

出は引き返して遊歩道を先へ進んで行きます(=゚ω゚)ノ
川沿いの休憩所に、その先に公園があります🏞
昔はココまで登ってきて遊んでいる子供もたくさんいたのでしょう👀
こういうのを見ると、やはり地方がもっと元気な世の中になるといいのになと思ってしまいます(´・ω・)

 

ーーーーーーー

貫洞の滝▼



ココから先で橋が倒壊しています✖
しかしココまで来たので行けるとこまで行ってみます(=゚ω゚)ノ
倒壊場所▼

どうやら倒壊した橋って言うのは小さい橋みたいで、力づくで進めなくもないです🐾
ただ、この先遊歩道も荒れてます🌳
なので無理はしないように⚠

ちなみに貫洞の滝は岩間に流れ込み、ちゃんと見えません(´・ω・)

 

ーーーーーーー

都の滝▼

荒れ果てた遊歩道を登り進んで行くと、白滝公園内で最後の滝である都の滝が現れます(=゚ω゚)ノ
こじんまりした小滝ですが、滝壺は広いです🌊

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

愛媛県の滝に戻る
山陽山陰・四国の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

棚下不動滝(上野 中毛)

棚下不動滝
(たなしたふどうたき)

目次
|▶データ・動画
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルート
|▶棚下不動滝 雌滝
|▶棚下不動滝 雄滝
|▶Information

 

データ・動画▼


段瀑
総落差…37m(雄滝)(公)
・利根川水系
・赤城山系
🏆日本の滝百選
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・駐車場から10分程
・撮影時期
R1.5.4
R2.10.27

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
渋川市HP▶https://www.city.shibukawa.lg.jp/index.html

群馬県 道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

群馬県 渋川市

棚下不動の滝は渋川市の中心の北側、利根川吾妻川の合流地点よりもまだ北側で、沼田市の中心と渋川市の中心のちょうど中間くらいで、赤城山子持山の間の辺りに位置します(=゚ω゚)ノ

利根川沿いに走る国道17号線の対岸側、群馬県道255号線 (下久屋渋川線) 沿いに棚下不動滝の入り口があります👀

最寄りの橋は北側の綾戸橋🌊
南側は伊熊交差点から群馬県道70号線に入りその先で県道255号線へ🛣
付近まで来るとチラホラと案内も出てきます🐾

 

ーーーーーーー

公共交通機関JR上越線津久田駅が付近にありますが、棚下不動滝までは2~3㎞ほど歩きます🐾
本数は1時間に1本程度🚋

その他関越交通バスの赤城山方面等ありますが、車がある方が圧倒的に便利です🚘

JR上越線 時刻表
・・・高崎駅~宮内駅
・・・(津久田駅下車)

 

🚗

 


ルート▼

棚下不動滝の駐車場と入り口▼


駐車場入り口のところにカワイイ芝桜がきれいに生えています🌺
天気も快晴
コンディションは最高です(∩´∀`)∩

いかつい鬼みたいな不動尊を左に、鳥居をくぐると入り口です⛩
ぶっちゃげ道なりに進むだけなので、ルート説明の必要はないと思いますが急な上り坂を進みます🐾

落石の痕跡も見られないほど遊歩道はキレイになっています(*‘∀‘)
所々で見晴らしがよく、利根川と周辺の町並みが見渡せます( *´艸`)


こういう所に行くといろんな花を見かけますが、この5月頃から初夏にかけては花も全盛期ですね( *´艸`)

 

ーーーーーーー

棚下不動尊▼

しばらく進んで行くと神社が出てきます⛩
ココもとても良い雰囲気です🌱


御堂の後ろに棚下不動滝が見えています🌊
ココまで来たらあともう少し٩( ”ω” )و
川を渡って階段が続きます🐾



遊歩道はココまでより細くなり最後は舗装もなくなります👀
日当たりが良くないので地面が湿ったままの状態が多く、滑りやすいので注意❕
そして滝の左岸側から裏へと回り込んで行きます🐾

 

 


棚下不動滝(雌滝)▼

棚下不動滝へ進む前に一つ、棚下不動滝には雄滝と雌滝があり一般的に知られているのは雄滝の方です(=゚ω゚)ノ
雌滝へは遊歩道などはなく基本遠望になります👀

雌滝は場所によっては駐車場や遊歩道からちらほらと見えます🍃
だいたいは涸れてますが、落差は40mで僅かに雄滝より高いそうです💦
棚下不動尊へ行く途中に左側へ上がる階段があります(=゚ω゚)ノ

雌滝まで行けるわけでもなく最終的には行き止まりますが、進んだ先で雌滝側の方を見渡すことができます(‘Д’)
途中から踏み跡は不明瞭で滑りやすく危険な個所もあるので、行く際は注意しましょう⚠

 

 

 


日本の滝百選 棚下不動滝(雄滝)▼

さて本題に戻りましょう❕
遊歩道を進んで行くと棚下不動滝 雄滝が現れます( ゚Д゚)✨


聞きしに勝る裏見の滝です٩( ”ω” )و
元々傾斜のきついところですがココに来てすごい岩壁です👀

 

ーーーーーーー

滝の裏▼

早速滝の裏側へ入ってみましょう❕
ちなみに10月終わり頃訪れた際、全然紅葉してなかったので写真はごっちゃにぢてます(´・ω・)


裏側から見れる滝は他にもありますが、ココまで空間が大きいと巨大なワイドスクリーンのようです(‘Д’)
裏側から滝越しに子持山が見えます🌳
中にはお堂が立っています⛩



遊歩道は滝裏をぐるりと回ってループしてきます🐾
滝の裏側、そして滝の目の前にも出れます🌊
角度を変えて見るとまた違った良さがあるのが滝の面白いところ( *´艸`)



 

ーーーーーーー

滝の正面▼





落ち口、中程、滝壺、どれをとっても素晴らしいですね~(´_ゝ`)
滝壺は傾斜がきつい所にあるためか、滝の落ち方に反して非常に浅いです👀

落ち口は絶壁の割れ目から一気に流れ出しています💦
ちなみに遠くから見ると上の方は段になっています👀

 

右岸側から▼

 

左岸側から▼


新緑の中に楓の姿が見えます🍃
紅葉の時期はこれまた見ものかもしれませんね🍁
それにしてもきれいな景観です(‘Д’)

 

ーーーーーーー


 

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★☆☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

棚下不動滝は数ある裏見の滝の中でも極めて大きな滝裏空間を有します。
日本の滝百選の中では間違いなく一番大きな滝裏空間でしょう。
急傾斜の中にありながら古くから信仰され、お堂が建てられたりなど人の手が入っていますが、その姿は見る者を魅了し神として祀り建てるにふさわしい雰囲気を纏っています。

 

🌊🍁

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

群馬県の滝に戻る
関東・甲信越の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

日本の滝百選に戻る

 

TOPに戻る

 

国内旅行~旅ぶらり~
群馬県の観光に戻る
関東・甲越の観光に戻る