大山滝(伯耆)

大山滝
(だいせんたき)

目次
|▶アクセス・行き方
|▶一向平
|▶登山道 前半
|▶吊り橋・鮎返りの滝
|▶登山道 後半
|▶大山滝
|▶Information

種類
・・段瀑
水系
・・加勢蛇川
落差
・・※32m(推)
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から40分程
🏆日本の滝百選
】【🚘】【🏞
【🍁】
【🍂】R2.11.13

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
一向平キャンプ場HP▶https://tottori-camppark.jp/ikkoganaru/

鳥取県 道路規制情報
とっとり雪みちみちナビ

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

鳥取県 東伯郡 琴浦町

大山滝は大山東部、中国地方最高峰の剣ヶ峰の東側に位置します📍

大山の名を冠する名瀑ではありますが、もともと3段だったのが室戸台風で崩れて2段になり、さらには2011年の土砂崩れで下10mほどが埋まってしまうなど、悲運の滝でもあります📚

以前は下段がキレイな裏見の滝だったのが2020年現在は完全に埋まってしまっており、落差も42mあったのが10mほど縮んでしまっています(´・ω・)

それでも岩に囲まれた所に流れる姿は見応えがあり、また紅葉の名所でもあるため11月前半から中頃の景色は素晴らしいです🌊🍁

 

ーーーーーーー

最も簡潔で分かりやすいアクセスルートは、山陰自動車道 琴浦東I.Cもしくは国道9号線から鳥取県道44号線 (東伯野添線・大山循環道路) に入り、加勢蛇川を渡ってしばらく進んだ先の連続カーブの途中から一向平へ入るルートでしょう🛣

米子など多方向から来る場合もまずは大山循環道路 (取県道30号線・158号線・45号線) を目指すと良いでしょう🚘

一向平にはキャンプ場などもあり、大山循環道路にも入り口付近には案内が点々とあるので分かるかと思います👀
一向平から大休峠へ向かう途中で分岐した先、大山滝を見ることができます(=゚ω゚)ノ

 

 


一向平▼



大山はこの辺では圧倒的に背が高いため、いろんな所からその姿を見ることができ、形も良く絵になります🏔
一向平のすぐ手前からもいい感じで見えます(∩´∀`)∩
そしてこの辺りの紅葉がまた見事です🍂

 

ーーーーーーー

ちなみに一向平は「いっこうがなる」と読むみたいです📖
広い駐車場にサウナ、奥にはキャンプ場があります(=゚ω゚)ノ
ココは大山登山道の入口の一つでもあり、大休峠を経由して野田ヶ山や矢筈ヶ山へ登れます🐾


ちなみに大山の到達可能最高地点は弥山で、ココからだとかなり回り道になります⛰
駐車場からすぐ奥の林道横にキャンプ場があります⛺
そしてそ林道をそのまま進んで行くと登山道へと変わります🐾


 

 


登山道 前半▼

登山道序盤は林道の延長線上みたいな感じで道幅も広く、川側の眺望が開けた心地よい道を歩いて行きます🐾
ココから見える対岸の紅葉が素晴らしいです🍂
しかしまだこの辺は序章にすぎません(=゚ω゚)ノ



 

その先階段が出てきます👀
まずは少し下ってインターバルを挟んでガッツリ下ります🐾
この辺になると道は安全に登山道化します🌳
そして紅葉がより深くなり、大山に近付いてきて見える角度も少し変わります(‘Д’)



川の方へ向かってかなりガッツリ急階段を下ります🐾
当然帰りはこれを登ります(;´Д`)
徐々に高度が下がり見えていた遠くの山々の景色は木々の中へ埋もれていきますが、この辺りが紅葉の景色の最高潮でしょう🍁




上の方はまだ見晴らしが良く対岸の山々が木々の隙間から良く見えます⛰
まさに絶景と思える眺めですが、階段はかなり急なのでしっかり足元も見ておかなければなりません🐾
紅葉と共に映る大山は最高ですね(∩´∀`)∩

 

 


吊り橋・鮎返りの滝▼

大山滝吊り橋▼

階段を下りきると大山滝吊り橋が出てきます(=゚ω゚)ノ
いや~、かなり深い谷ですねぇ( ゚Д゚)
ここらでようやく中間地点といったところです🌳


 

ーーーーーーー

鮎返りの滝▼


吊橋を渡ったら今度は緩やかに登り始めますが、その前に鮎返りの滝の方へ道が分岐しています🌳
とりあえずそっちへ行ってみましょう🐾

鮎返りの滝は吊り橋のすぐ下に掛かっており分岐からすぐです🌊
段瀑かと思ったら上の方は堰堤になっています👀
見上げると吊り橋(‘Д’)

 

 


登山道 後半▼



では引き続き登山道を進んで行きます٩( ”ω” )و
ココからは基本的に登りになります🐾
途中で小屋や屋敷の跡などがあります🏡
こんな所に住んでいた人たちがいるんですねぇ(‘Д’)


ココからの登山道はまさに自然あふれるといった雰囲気ですね🌳
途中の支流などもいい感じです🌊

気が付いたらまた笹が多くなってきてる🍃
登山道も入口付近とは全然違う雰囲気になってきましたね👀


ある程度登って行くと徐々に紅葉の姿が増えていきます(∩´∀`)∩
木々の隙間からの眺望も開けてきます👀
先ほどとは反対側になりますが、こちらからも対岸の紅葉がキレイです🍁

 

橋を渡ってからまた登りかとうんざりしていたところ、こちらは案外橋を渡る前の下りのような急傾斜ではなく比較的緩やか(∩´∀`)∩
ある程度登り切ってしまえばわりと平坦なところも多いです🐾


木地屋敷跡まで来るとあと少し(=゚ω゚)ノ
谷側を見ると結構登ってきた感じがしますね(‘Д’)
紅葉と言えば赤いのがメインですが、黄色の葉もなかなか綺麗です👀


ラストスパートの階段٩( ”ω” )و
と言っても緩やかですし短いですが、これが大山滝までの最後の登りです🐾
対岸に見える紅葉も最高潮になってきます🍁


 

ーーーーーーー

大山滝分岐▼

ココで大休峠への登山道と大山滝展望台へと道が分かれます🌳
大山滝の説明の看板があります👀

 

 


日本の滝百選 大山滝▼

観瀑台▼


大山滝観瀑台▲
上から全景がきれいに見えるベストポジションな観瀑台(∩´∀`)∩
正面に見える山もいい感じ⛰
あぁ、昔の姿も見てみたかったなぁ(´・ω・)



 

ーーーーーーー

滝前へ▼

観瀑台の前を通って滝壺の方へ降りれます🐾
上からも真正面からも見れるというのは嬉しいですね(∩´∀`)∩

滝側の方が開けているので、途中でまたいい感じに見えます(*‘∀‘)
先ほどよりも近付いたのもあってより鮮明になります🌊
滝壺の色は透き通る蒼✨



見るからに急傾斜ですが、最後の方は特に急です👀
と言うか半分崩れたみたいになってるので注意です⚠
ロープもかかっているのでちゃんと使いましょう(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー

滝正面から▼

急な下りを下り切ったら広々とした川原、滝の目の前に出ます(=゚ω゚)ノ
岩に囲まれた所に流れ落ちる上段、大きく深そうな滝壺を挟んで下段が手前に落ちます🌊



昔の大山滝の姿や写真などを見たことある人は分かると思いますが、完っ全に下段の裏見の部分が無くなっています(´・ω・)
パット見下段は3~4m、もともと下段は14mあったそうなので概ね10mくらいが土砂で埋もれてしまっています💦

やはりちょっと惜しい気もしますが、今の姿でも水量はしっかりしてますし言っても大きさもそこそこあるので見応えはあります🌊
むしろ轟音が響く岩壁と大きな滝壺で落差のある上段が近づいて、美しさは損なわれても迫力は増したのではないでしょうか👀❓



下段は滝壺にどっぷりつかっても良ければ登れそうな感じ👀
上段の滝壺の目の前にも行ってみたいですね🐾
今回は寒いし普通の格好で来たので、また今度ですね🌊
でもやっぱ、昔の姿も見てみたかったですねぇ(´・ω・)

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

悲運の名瀑、大山滝。
大山の名を冠するほどの名瀑の名残は今も残り、紅葉の名所と共に今だ大山ひいては山陰の名景勝地となっています。
上段の滝がより近くなった分、岩に囲まれたヴェールからその姿がより近くで見えます。
水も蒼く澄んで美しく、観瀑台からの俯瞰に滝正面からも見ることができ、現在の姿でも日本の滝百選たりうる名瀑です。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

鳥取県の滝へ戻る
山陽山陰・四国の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

日本の滝百選に戻る

 

TOPに戻る