常清滝
(じょうせいだき)
・目次
|▶アクセス・行き方
|▶遊歩道
|▶常清滝(紅葉)
|▶常清滝(増水)
|▶Information
種類 ・・段瀑 水系 ・・江の川 落差 ・・126m(公) |
危険 ・・★★☆☆☆ 体力 ・・★★☆☆☆ 時間 ・・駐車場から15分程 |
🏆日本の滝百選 【百】【💦】【🚘】 【🏞】【⛩】【🍁】 |
【🍂秋】H29.10.8 【🍂秋】R2.11.10 |
※落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
※タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。
▼ホテル・宿泊予約はコチラ!! ▼
おすすめサイト3選(click👇)
行き方・場所・アクセス▼
広島県 三次市
常清滝は三次市北西端付近、島根県との県境付近の作木に位置します📍
広島県と島根県の県境を流れる江の川沿いに走る国道375号線、川の駅常清のある港交差点から広島県道62号線 (庄原作木線) に入ります🛣
その先江の川から分岐した作木川がさらに分岐する所で林道が分岐、そちらの林道の方へ入進んでいくと駐車場と入口があります(=゚ω゚)ノ
県道62号線に入る所で案内も出てくるので、それに従って進みましょう٩( ”ω” )و
付近に来ればわりと道自体は分かりやすいです👀
ーーーーーーー
公共交通機関はJR芸備線 三次駅から備北交通バスが川の駅常清へ出ています🚏
停留所数が多いので少し時間はかかりそうです🚍
▶JR芸備線 時刻表
・・・広島駅~備中神代駅
・・・(三次駅下車)
▶備北交通HP
👉路線バス👉三次管内
・・・作木線
・・・(川の駅常清(港別)下車)
遊歩道▼
駐車場と入口▼
常清滝の駐車場か結構広く、大型バスの駐車スペースもあります🚍🚘🏍
駐車場の奥の階段を登るか入口から道路を進むと入口があります⛩
入口手前にある木がかなりいい感じに赤くなっています🍁
これは紅葉が期待できそうですね(∩´∀`)∩
入口の前の広場の横には小さな神社があります⛩
ーーーーーーー
遊歩道▼
入口に入るとあとは川沿いの遊歩道を進むだけです(=゚ω゚)ノ
さすがに整備はわりとしっかり行き届いています✨
距離は500mほど、傾斜もありますがそれほど急ではないです🌳
日本の滝百選 常清滝(紅葉)▼
まるでお手本のような段瀑です(*‘∀‘)🌊✨
さすがに大きいですね( ゚Д゚)
落差があり縦に長いので、真下から全景を写すのはけっこうムズイ(;´・ω・)
広島県では唯一の日本の滝100選で、最も落差のある滝です🌊🌈
冬になるとタイミングがよければ氷瀑も見れるらしいです⛄( ゚Д゚)
林道も遊歩道もしっかり整備されていて、車やバイクがあればアクセス自体はしやすいです🚘🏍
そのため訪瀑者もそこそこ居ます( *´艸`)
ーーーーーーー
滝見小屋へ▼
遊歩道終点は階段を登って滝見小屋へ🐾
ある程度高さがあって上の段まできれいに見えます(*‘∀‘)
紅葉も見事ですね(∩´∀`)∩
かなりいい時期の来れたようで運が良かったです🍁
ちなみにこの常清滝ですが、上の段から荒波の滝、白糸の滝、玉水の滝と、それぞれちゃんと名前があるそうです📚
一番大きいのは真ん中の段の白糸の滝で、69mあるそうです🌊
ーーーーーーー
日本の滝百選 常清滝(増水)▼
こちらは以前訪れた際の常清滝🌊
10月前半で木々はまだまだ真緑ですが水量がかなり多いです(‘Д’)
中国山地自体それほど標高の高い山があまりなく保水量が少ないため、この常清滝も基本的に水量は少なく、これほど迫力のある姿はなかなか見れないでしょう(∩´∀`)∩
木々を縫うような段瀑で、普段は枝に遮られる流れの軌跡もこれだけの水量があればハッキリと見え、その姿が鮮明になります🌊
さすがに大きいです(‘Д’)
そして微妙~~~に木々が色付いてる👀❓
それにしても遠近法というのはすごいですね( ゚Д゚)
左:下から見上げた常清滝
右:滝半ばくらいの高度から見た常清滝
それぞれの段の大きさや全体のバランスなんかが見る位置によって全然違うものなのですね~( *´艸`)
ーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーー
迫力度・・・・★★★★☆
幻想度・・・・★★☆☆☆
清流度・・・・★★☆☆☆
到達感・・・・★☆☆☆☆
さすがに広島県の滝の中で唯一日本の滝100選に選ばれているだけあって、見応えのある滝です。
大きさも申し分なくあり、形もきれいです。
さすがに落差が高いので水量が多い時の迫力はかなりのもの。
真下からのアングルと滝見小屋からのアングルの違いもとても面白いです。
強いて言うなら滝壺周辺の人工物や人そのものが映ってしまいがちなのが難点です。
しかし、比較的アクセスがしやすい所でこれだけの名瀑が見れるのですから、観光滝としては一流と言えるでしょう。
Information
▼ホテル・宿泊予約はコチラ!! ▼
おすすめサイト3選(click👇)
ーーーーーーー
▶広島県の滝に戻る
▶山陽山陰・四国の滝に戻る
▶日本の滝一覧に戻る