犬戻の滝(いぬもどしのたき)
山口県 岩国市
基本データ▼
ーーーーーーーーーーーーーー
種類・・段瀑
水系・・錦川
落差・・40(推)
ーーーーーーーーーーーーーー
危険・・・★★☆☆☆
体力・・・★★☆☆☆
時間・・・入口から15分程
ーーーーーーーーーーーーーー
アクセス▼
犬戻し滝のある寂地峡は岩国市ですが、ほとんど広島と島根と山口の県境付近にあるため、国道2号線側からは国道186号線を、山陰側からは国道488号線を通り国道186号線をそれぞれ通り国道434号線へ入ります。
434号線へ入り中国道をくぐると寂地峡の案内が出てくるのでそれに従いましょう。
中国道を通る際は、六日市I.Cか吉和I.Cで降ります。
公共交通機関では、JR岩国駅から錦川清流線に乗り換え終点の錦町駅へ。
そこからバスで寂地登山口まで行きますが、乗り換えもあり3~4㎞くらい歩きます。
▶岩国市生活交通バス・・・錦地域 寂地線(寂地登山口 停留所下車)
▼ホテル・宿泊予約はコチラ!! ▼
おすすめサイト3選(click👇)
H30.8.6
優雅に流れる国道186号線沿いの小瀬川▼左
温泉併設の道の駅・スパ羅漢▼右
山陽側から来た場合この少し先で国道434号線に入ります🚘🏍
434号線を少し行くと看板があります(=゚ω゚)ノ
案内に従った少し走った所で、寂地峡の駐車場が出てきます👀▼
ココはキャンプ場も兼ねています(=゚ω゚)ノ🌳
ココから林道をさらに登っていくと犬戻遊歩道入口があります(‘ω’)
車は入り口付近に停めれます🚘🏍
ココから遊歩道を進んで行けば滝まで辿り着けます🐾🌳
しかし折角なので川を直接進んでみたいと思います٩( ”ω” )و
まずは入り口付近の壊れかけの丸太橋を渡って川へ降ります(=゚ω゚)ノ
川の水は非常にキレイです✨✨
美しい廊下の先に小滝がありますが、これは越えるのは難しいです(;´・ω・)
その上に遊歩道からも見える段瀑があります👀
この滝の滝壺がまた非常にキレイです🌊
遊歩道から無理やり降りることもできますが注意が必要です⚠
この滝は右岸 (向かって左側) 側の岩を直登できます🐾
振り返ると美しい滝壺が一望できます👀
途中にある小さな滝壺も美しいです( *´艸`)✨✨
この滝江尾越えたら後は平坦です(=゚ω゚)ノ
登り切ったところで遊歩道に合流しても良いでしょう🌳
犬戻の滝▼
犬戻の滝という名前も一風変わっていますが、滝の姿もまた一風変わっています( ゚Д゚)
こんな感じなので、下段は快適に直登できます🐾
水量が多いと岩壁にも水が流れているようです🌊
真ん中まで登ったら上の段の滝がハッキリと見えてきます👀
上段と下段の間に小さな滝が挟まっています( *´艸`)
それにしても面白い構造の滝です🌊
上の段の滝壺は狭い岩の間にありますが深さはそこそこありそうです( ゚Д゚)
そしてこの滝壺がまたとても美しくて目が釘付けになります( *´艸`)
この上段の滝は左岸 (向かって右側) 側から登ります🐾
崖側の方です(;´・ω・)
比較的よじ登りやすくはありますが、なかなか危険です⚠
残地ハーケンがあるので、おそらく沢登りの練習をしに来る人もいるのかもしれません(=゚ω゚)ノ
落ち口付近まで行くと爽快な眺めです(∩´∀`)∩
登った先が非常に滑りやすく油断できません(;´Д`)
滝の上では本流と湧水の様な支流に分かれています(‘ω’)
登った先は静かで落ち着いた美しい川原です(´・ω・)
相変わらず水はキレイに澄んでいて深くなったところはエメラルド色を帯びています⊂⌒~⊃。Д。)⊃
ーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーー
迫力度・・・・★★☆☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★★☆
到達感・・・・★★☆☆☆
ぐにゃりとS字に曲がったような特異な形が特徴的な滝です。
しかし、姿だけではなく水の色もこの寂地峡独特のエメラルド色をしており、色んな意味で見応えがあります。
上段と下段の間にある滝壺は極めて美しく、深く澄んだエメラルド色は非常に神秘的な輝きと深みがあります。
上段の前までは膝下を濡らす覚悟があれば比較的簡単に登れると思います。
ちなみに犬戻遊歩道の入り口に来る途中の▶寂地峡五竜の滝は山口県唯一の日本の滝百選です。