大阪城・大阪城公園
(おおさかじょう)
・目次
|▶データ・動画
|▶アクセス・行き方
|▶外堀・外濠
|▶天守閣
|▶大阪城梅林
|▶大阪城ホール
|▶豊國神社
|▶ホテル・宿情報
|▶Information
データ・動画▼

城 (復興天守)
・都市公園
🌺梅の名所
🌸桜の名所
🏆日本三名城※
🏆日本百名城
  
|
撮影時期
H31.2.5
R2.2.11 |
🔗外部リンク
案内全般▶https://www.osakacastle.net/
▼ホテル・宿泊予約はコチラ!! ▼
おすすめサイト3選(click👇)

🏯
行き方・場所・アクセス▼
大阪府 大阪市 中央区
大阪城は大阪市の中央区にありますが、東端に位置し大阪城公園自体はほとんど城東区との境界に沿っています📍
大阪市内でも都市部に位置するため交通機関は極めて充実しており、隣接する京橋のみならず梅田や難波や天王寺からのアクセスも良いです(=゚ω゚)ノ
最寄り駅は複数あるので、どこから見たいかや出発点によって選ぶと良いでしょう
大阪城ホールには最も近いのは、東側のJR大阪環状線 大阪城公園駅と大阪メトロ 長堀鶴見緑地線の大阪ビジネスパーク駅🚊
大阪城音楽堂の最寄りは南東側のJR大阪環状線 森ノ宮駅で、あとは西側に大阪メトロ 谷町線の天満橋駅や谷町四丁目駅が一区画挟んであります🚈
天守閣はこれらのほぼ中心に位置するので、どこから降りても距離・所要時間はほとんど変わらないと思います🐾


▲左:OBP (大阪ビジネスパーク)
▲右:谷町四丁目の大阪NHK
▶JR大阪環状線 時刻表
・・・普通 外回り・内回り
・・・(大阪城公園駅 or 森ノ宮駅下車)
▶大阪メトロ 谷町線 時刻表
・・・大日駅~八尾南駅
・・・(天満橋駅 or 谷町四丁目駅下車)
▶大阪メトロ 長堀鶴見緑地線 時刻表
・・・門真南駅~大正駅
・・・(大阪ビジネスパーク駅下車)

梅田からは大阪駅からJR大阪環状線かもしくは大阪メトロ谷町線の東梅田駅へ🐾
難波からはJR難波駅から大和路線および環状線、もしくは大阪メトロ 御堂筋線から心斎橋駅で長堀鶴見緑地線もしくは本町駅で中央線へ乗り換え(=゚ω゚)ノ
天王寺からもJR大阪環状線と大阪メトロ 谷町線が出ています🏢
ーーーーーーー
駐車場は大阪城公園の東側のJR大阪城公園駅の正面に大きな駐車場がある他、南側にもあります🅿
道はかなりゴチャゴチャしてますが、まずは国道308号線 (中央大通り) へ出て、そこから大阪城公園の東側の玉造筋へましょう(=゚ω゚)ノ
高速道路は阪神高速13号 (東大阪線) 、本町向きは森ノ宮出口、奈良向きは法円坂出口で降ります🚘🏍
🚍
外堀・外濠▼
大阪城の敷地はとても広いです(*‘∀‘)
そのため入り口となるところもたくさんありますが、まず最初に入るのが外堀・外濠周辺になります🐾
ーーーーーーー
北外濠▼
大阪城の北側にある堀の周辺(=゚ω゚)ノ
この入り口の最寄り駅は谷町線の天満橋駅かJR東西線の大阪城北詰駅になります🚈
特に目立った施設などは無いですが、もっとも歩いて梅田に出やすいです🐾
北西側に位置する京橋口から北野堀之内側へ入れるほか、北野堀と寝屋川の間から東外堀・大阪城ホールの方へ抜けれます🐾
京橋口とありますが、このすぐ北側の寝屋川に掛かる橋が「京橋」で、JRや京阪電車の京橋駅は大阪城の北東側にあります🏢


大阪城の外周をグルグル回っている乗り物がこの辺りも走っています( ゚Д゚)
堀越しに見える大阪ビジネスパークの超高層ビルが良い感じですね(*‘∀‘)
北彫りの内側へは基本的に京橋口か東外堀との間の青屋門から入ります(=゚ω゚)ノ
ちなみに内堀には船などが浮かんでいて、これの乗船所は北外濠の内側にあります⛵


西の丸の方へは仕切り門で仕切られています(´・ω・)
しかしこの辺りは天守閣が近いので、大阪城が良い感じに見えます🏯


東側の方へ進んで行くと極楽橋があり、内堀の中および天守閣の方へ行けます🐾
そして青屋門の所にローソンがあります👀
何ヵ所か敷地内にあります(‘ω’)



ーーーーーーー
東外堀▼
大阪城とその一角含め「大阪城公園」ですが、大阪城公園駅がこちら側にあるためか、一般的に大阪城公園として認識されているのがこの東外堀周辺です🏞
ちなみに大阪城梅林はこの東外堀の内側にあります🌺
ココでは東外堀の外側について見てみたいと思います(=゚ω゚)ノ
ココの最寄り駅はJR大阪城公園駅かもしくはJR森ノ宮駅で、すぐ北側には大阪城ホールや野球グラウンドがあります📍


ココは記念樹の森や藤棚などの木々に挟まれた歩道がキレイに整備され、いかにも公園らしい景観です🌳
東外堀には鴨がたくさん泳いでいます🦆



東外堀の内側へは、北外濠との間の青屋門か、南外濠との間の玉造口の方から入ります(=゚ω゚)ノ


ーーーーーーー
南外濠▼
南の堀之内側には石山本願寺跡や豊国神社、外側には大阪城音楽堂などがあります(=゚ω゚)ノ
ココの最寄り駅はJR森ノ宮駅か谷町線の谷町四丁目駅になります🚈
南側及び南西側は、戦国時代や江戸時代当初はどうか分かりませんが、現在は唯一内堀に水が無いです🏯



南の堀の内側の西側には石山本願寺跡があります🌳
大阪城築城前、安土桃山時代の初期頃この地にあったのが石山本願寺です📚
あの信長公と長きにわたって戦い、南無阿弥陀仏でも有名な石山本願寺です(‘Д’)
それ以前には古墳があったとも言われています🌱
ちなみに織田信長公もこの地には目を付けていたらしく、石山合戦の後ここに大きな城を立てるつもりでいたのだとか( *´艸`)

南外濠の内側から外を見渡すと、高さもあるのでかなり良い眺めです(∩´∀`)∩
南西側の方は谷町の高層ビルもあり素晴らしいです✨
東側には玉造口があり、東外堀の方や大阪城音楽堂の方へ抜けていけます🐾
この辺りも結構賑わっていますね(*‘∀‘)




ーーーーーーー
西の丸庭園▼
西外堀の内側には西の丸庭園があります🌳
大手門から入りすぐ北側に位置します📍
ココの最寄り駅は谷町線 天満橋駅か谷町四丁目駅になります(=゚ω゚)ノ
天守閣側からも南外濠を通って回ってこれます🐾
庭園とありますが、外から見る感じ広々と閑散としてて、あまり日本庭園らしい雰囲気ではないです(´・ω・)
ちなみに入ったことはありませんが、時期によっては大阪城イルミナージュが開催されており、コチラも一度見てみたいですね(*‘∀‘)


🦆🦆
天守閣▼

大阪城公園の真ん中にそびえ立つ天守閣🏯
本来は複合天守か連立式天守だったと言われています📚
現在は大天守のみで、ご存知の通り復元天守になりますが、大阪のシンボルの一つとして現在もたたずみます(=゚ω゚)ノ
大阪城は大坂夏の陣で焼失した後に再興され、その後も落雷でまたもや焼失したりなど、何度かに渡り再興されています👷
天守台は徳川家が再興したものですが、天守閣自体は秀吉公の時に造られたものがモデルになっているそうです📖
登り口は南北の2ヵ所あり、▼左:北側の極楽橋から刻印石広場を通ってと、▼右:南側の桜門から本丸御殿後を通ってになります🐾


ーーーーーーー
天守台へ (北側から) ▼
とりあえず北の極楽橋側から登っていきます٩( ”ω” )و
刻印石広場の奥から天守台の上へと登って行き、南側から下ります🐾
途中で見える眺めがまた良い感じです✨





しかしこう見るとやはり大阪城はでかいです( ゚Д゚)
昔の小天守と一体になった姿を見てみたいですね~🏯
ちなみに初代大阪城は5重6階 (地上5階・地下2階) だったそうです(=゚ω゚)ノ
石垣の間を抜けて天守台の上へ回り込んで行きます🐾
天守台もかなり高さがあり堀も広いので、上から眺めると迫力がありますね(*‘∀‘)

▼左上:OBP
▼右上:OAP
▼左下:北浜
▼右下:谷四




ーーーーーーー
天守前広場から▼


天守閣前に出たらまず目に飛び込むのが例のエレベーター( *´艸`)
以前はお城のくせにエレベーターがあると小バカにする声もありましたが、復興天守ですしね🏯
むしろいろんな人が天守内を拝観できる賞賛すべき設備だと思います👀
その横には残念石があり、天守閣の右側には拝観受付があります(=゚ω゚)ノ
結構並んでますね~(‘Д’)

天守閣の前は広々としていて、春先の晴れた陽気にはとても気持ちが良いです⊂⌒~⊃。Д。)⊃
写真も撮影ポイントとなる場所がありすぎて困りますね📷



結構人が多いので、映し方を考えないと天守だけ撮るというのは難しいかも…
それにしても快晴ですね(∩´∀`)∩
大阪城は、というかお城もやはり天気が良い方が映えますね~🏯







ーーーーーーー
日本庭園▼
天守閣の南西側には日本庭園があります🌳
コチラはこじんまりとしており、いかにも日本庭園といった雰囲気で、天守閣とよく似あいます(*‘∀‘)



池の前で写真を撮ってもらっているカップル?夫婦?( *´艸`)
何か工事中で白い簡易の壁が立っているのが残念ですが、ココの雰囲気は天守前の広場と比べて落ち着いててまた良いですね~🌳




ーーーーーーー
ミライザ大阪▼
天守広場の南側にある建物🏢
ショッピング施設や飲食店などが入ります🐾

天守広場からの見晴らしはとても良いので、大阪城公園周辺の町並みやビルも良く見えます👀



🌳🏯🌳
大阪城梅林▼

大阪城の風物詩の一つが梅です🌺
大阪城梅林は全国的にも有名な梅林ですね(*‘∀‘)
コチラはキャラリー形式にしたいと思います📕
ーーーーーーー
2019.2.5







ーーーーーーー
2020.2.11










この日はほぼ満開🌺
梅林全体にほのかに梅の香りが漂います(∩´∀`)∩
そう言えば何やら鳥さんもいっぱい来てましたね🐦🦉


ーーーーーーー
R3.2.24





ーーーーーーー

🍶🏮🍵
大阪城ホール▼
大阪城公園の北東側、北外濠と東外堀と第二寝屋川のちょうど間くらいの所に大阪城ホールがあります(=゚ω゚)ノ
いわゆる「城ホール」ですね(‘ω’)
正式名称は「大阪城国際文化スポーツホール」というらしいです📚
収容人数16000人、ビッグアーティストもライブやコンサートを行う大阪を代表するホールの一つです📍



ーーーーーーー



大阪城公園駅から大阪城ホールまでの間は飲食店などが並び、第二寝屋川に掛かる大阪城新橋の辺りには水上バスの乗り場や噴水などがあります⛲
綺麗に整備されたこの辺りは正に都市公園といった雰囲気があり、川を挟んで正面に広がる大阪ビジネスパークの建物が良い感じに並びます(*‘∀‘)
川沿いの船の形をしたみたいな建物と、その後ろにそびえ立つ高層ビルが印象的ですね🏢





🏙
豊國神社▼

南外濠の真ん中あたりには豊國神社があります⛩
元祖大阪城を築いた、かの天下人、関白・太政大臣 太閤 「豊臣秀吉公」を祀った神社ですね(=゚ω゚)ノ
全国に豊國神社はいくつか存在しますが、ここ大阪城にある豊國神社は秀吉公の他に、長男の秀頼公、弟の秀長卿も祀っています📖




鳥居の前に立つ秀吉公の像は勇ましく威厳がありカッコイイです(*‘∀‘)
境内にはひっそりと梅なども咲いています🌺




ーーーーーーー
ちなみに秀頼公も相当な人格者であったようで、のちの将軍 家康公は面会した時すぐにそれを見抜き大阪攻めを決意した説がありますね📚
その辺の判断力はすごいと思います💡
もし大阪攻めが10年後や20年後であれば形勢は変わっていたかもしれませんね(‘ω’)
歴史のifは考えだしたらキリがないです⊂⌒~⊃。Д。)⊃
そんなこんなで、現代的な都市公園的な要素もしっかり踏まえつつもいろんな歴史を感じさせてくれる場所でもある大阪城公園🏯
三名城や百名城、重要文化財や特別史跡の名に恥じぬ立派なたたずまいは一度は訪れたい日本の城であることは間違いないです(=゚ω゚)ノ🐾

🐎
周辺のホテル・宿▼
大阪城から近くの宿となると、大阪ビジネスパークや京橋周辺かもしくは谷町沿線が便利ではありますが、大阪環状線と谷町線が使える時点で梅田や天王寺など中心部のホテルでも前述の2線なら乗り換えなしで行けるため、十分アクセスはしやすいと思います📍
ーーーーーーーー
▼ホテル・宿泊予約はコチラ!! ▼
おすすめサイト3選(click👇)

ーーーーーーーー

♨
Information
▶ページ先頭へ戻る
▶大阪府の観光に戻る
▶関西・近畿の観光に戻る
▶日本のお城一覧に戻る
▶日本庭園一覧に戻る
▶公園・庭園一覧に戻る
▶TOPに戻る