岩屋谷 雄滝
(いわやだに おたき)
・目次
|▶行き方・場所・アクセス
|▶沢登りルート
|▶岩屋谷 雄滝
|▶陸路 (遊歩道・稜線)
|▶Information
種類 ・・分岐瀑 水系 ・・北山川⇒熊野川 落差 ・・130m(推) |
▼(沢登) 危険・・★★★★★ 体力・・★★★★★ 時間・・入渓から300分程 ▼(陸路) 危険・・★★★★☆ 体力・・★★★★☆ 時間・・バス停から240~300分程 |
【🚘】【💧必】 | 【🍃夏】R1.8.4 |
※落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
※タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。
🔗外部リンク
大峰や高台は険悪な立地なため自然災害も多いので、道路交通情報は見ておいた方が良いでしょう🚘
▶奈良県 道路規制情報
▶和歌山・奈良・三重 合同道路規制情報
▼ホテル・宿泊予約はコチラ!! ▼
おすすめサイト3選(click👇)
行き方・場所・アクセス▼
奈良県 吉野郡 上北山村
岩屋谷は大峰山から北山川の池原貯水池へ流れ込む2つの大きな支流の一つ、白川又川の南端の支流で、岩屋谷雄滝もそこに掛かります🌊
行き方は「沢登りルート」と「陸路ルート」の2通りありますが、どちらから行くかで若干入口が異なります📍
奈良県吉野の主要道路の一つ、国道169号線を上北山村役場のある集落の南側、池原貯水池沿いの道路沿いにどちらとルートも入口があります(=゚ω゚)ノ
沢登りの場合は白子又林道へ入り橋の先を岩屋谷沿いの林道終点まで行った所から入渓、
陸路の場合は水尻のバス停の奥の道から遊歩道と稜線沿いに登っていきます🐾
それぞれ詳しいアクセス・行き方は▶岩屋谷子滝を参照してください(=゚ω゚)ノ
沢登りルート▼
まずは沢登りルートの続きです(=゚ω゚)ノ
岩屋谷は下流から、
岩屋谷子滝🐾⇒岩屋谷雌滝🐾⇒岩屋谷雄滝、
の順に掛かります🌊
ココでは雌滝~雄滝への行き方について見てみたいと思います🐾
雌滝までの沢登りルートは▶岩屋谷子滝、▶岩屋谷雌滝のページを参照してください👈
岩屋谷子滝 45m段瀑 |
岩屋谷雌滝 70m分岐瀑 |
岩屋谷雄滝は岩屋谷雌滝のすぐ上流にあり、ぶっちゃげ水平距離にしたらすぐ近くにあります📍
ただ、当然ですが70mの雌滝の上まで行かなければなりません(´・ω・)
ーーーーーーーー
岩屋谷雌滝越え▼
少し分かりにくいですが、岩屋谷雌滝の真下の右岸側 (向かって左側) の奥の方に、雌滝を登るためにあるかのような道が続いています🐾
そこへ入った先はがガレになっています👀
まずはそこを登っていきます٩( ”ω” )و
体力も限界に近いですが、もう少し辿り着くと分かれば不思議と体も動くものですw(∩´∀`)∩
しかし、距離が短く落差がきついという事は、当然傾斜もきつく短いけど急な登りになるので覚悟しておきましょう(。-`ω-)
抜け道の様な登り口に入ると、急な登りの開始です🐾
後ろを振り返れば徐々に雌滝が遠ざかっていきます👀
このガレは最初はまだ良いのですが、高度を増すにつれてどんどん崩れやすく、滑りやすく、傾斜もきつくなり危険度もなしていきます⚠
ココで肝となるのはガレから上流側の茂みへ抜けるところでしょう🌳
まずこのガレ登りがしばらく続きますが、明らかに雌滝の滝頭より上に来たよな?という所まで来て少しすると、左側に赤テープが見えます👀
赤テープに従ってガレの左側から少し巻き上がると、またガレの方へ寄って行き今度はガレを渡ります🐾
ココは一歩間違えるとズルリと滑りそうなので慎重に⚠
渡った先で上流側へ抜けていきます🌳
多分前回来た時は赤テープを見落としてたので、ココまでガレを直接登ってきたと思います…
ココまでガレから上流側を見ても越えていけそうな箇所はなく、多分唯一ココが抜けれるポイントになります📍
ただ、決して油断してはなりません❕
滑りやすい足場が続き、最後は垂直に近い登りで、崩れたようなところを弱点を縫ってよじ登ります🌳
登り切ったら雄滝の姿が確認できます(∩´∀`)∩
赤テープの姿も点々と確認できます👀
この辺りはもうココまで程危険ではないですが、決して歩きやすい足場ではないので油断しないようにしましょう⚠
あとは川へ下っていくだけです🌊
ホントのラストスパートです٩( ”ω” )و
いざ分岐瀑の頂点へ!最後まで気を引き締めていきましょう!!(。-`ω-)
ちなみに、陸路で雌滝へ行く場合はこのガレ登りを逆に下って行かなければならず、登りよりも危険が伴います(=゚ω゚)ノ
特に上からだとどこが降り口なのか非常に分かりにくく、結局たどり着けない可能性もあります(´・ω・)
岩屋谷 雄滝▼
落差130m(‘Д’)。日本の分岐瀑の頂点に立つ滝です👑🏆✨
さすがにでかい❕
雌滝もでかいと思ったけどさすがにこれはでかいです🌊
⊂⌒~⊃。Д。)⊃
しかし大きさに対して随分とやさしく静かに流れる滝です(´・ω・)
大きな器で優しい、この岩屋谷雄滝は理想の男性像のようです✨✨
滝前は広々と開けており、日当たりも良く気持ちが良いです☀
落差130mの巨瀑も全景を写せるだけのスペースが十分にあります📷
下流側を見ると雌滝の落ち口がすぐ近くにあります( ゚Д゚)
ただ、あんまり近寄ったら水と一緒に流されそうなので近づきすぎないように⚠❕
傾斜は緩めでやさしい流れですが、滝壺もちゃんとあります🌊
この滝壺は正にこの流れ方の典型的な形と言えそうです💡
滝が大きすぎて滝壺が小さく感じますが、わりと深みもあり幅もかなりあります( ゚Д゚)
1段の滝でこの滝の上は知る中ではもう那智の滝と高瀑くらいです👀
それも1m~3mの僅差なのでTOPクラスと一括りでいいでしょう(‘ω’)
子滝、雌滝と雄滝以外にも名瀑があるのと渓谷の深さから、谷や川単位で考えたらコチラの方が上です🌳
キレイな末広がりですハ
高さがあり落ち口付近は細いので分かりにくいですが、滝壺付近の下の方になってくると、最終的に滝幅は雌滝より多分あります💧
滝前の広々とした空間は岩屋谷雄滝をいろんな角度から見ることができます(∩´∀`)∩
そしてこれだけの規模なので、どこから見てもさすがに見応えがあります( *´艸`)
時期によっては滝の麓にはココまで来たことを祝福するかのようにきれいな花が咲いています( *´艸`)🌷✨
川と花の相性が何とも合っています⊂⌒~⊃。Д。)⊃
まるで別世界にいるようです🏞🌻
最高の心地よさがあります🌈
ーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーー
迫力度・・・・★★★★★
幻想度・・・・★★★★★
清流度・・・・★★★★☆
到達感・・・・★★★★★
一段で落ちる滝としてはおそらく和歌山の那智の滝・愛媛の高瀑に次ぐ国内3番目だと思います。
到達は困難ですが見る価値はありすぎます。
130mの落差と黄金比率のような幅は素晴らしいの一言に尽きます。
滝に実際に触れられるのもうれしいです。
雌滝との距離は近く、もしかしたら見る場所によっては一つの段瀑のように見えるかもしれません。
▶岩屋谷子滝へ戻る |
▶岩屋谷雌滝へ戻る |
陸路 (仙道・稜線) ▼
で、残念ながらこれで終わりではありませんΣ((; ゚Д゚)
当然、帰らなければなりません🐾🌳
この沢はそのまま直接下るには危険なので、下りは陸路ルートを取ります(=゚ω゚)ノ
なので、陸路ルートの紹介は岩屋谷雄滝~水尻までの下りルートで紹介しますので、ご了承ください(´・ω・)
ルートとしては、右岸の稜線まで登り、国道169号線の方へ向かって稜線沿いに小峠山まで進みます🐾
小峠山からもしばらく稜線沿いが続きますが、途中からは赤テープなどの目印もだいぶ増えてくるので、見落とさないように進んで行きます(=゚ω゚)ノ
ーーーーーーーー
稜線へ▼
まずは滝の右岸 (滝に向かって左側) の方から稜線 (登り切ったところ。馬の背とも言ったりします) へ登っていきます🐾
所々まばらに赤テープがありますが途中で見失います(;´・ω・)
前回はキレイに稜線まで出れたのですが、今回はかなり回り込んで行く羽目に…
ただ、道なんてあるようでないようなものなので、あまり無理をせず登れる所から登っていく方がもしかしたら良いかもしれません🌳
まぁとにかく、ヘトヘトのところ体に鞭打って登ります(;’∀’)
ーーーーーーーー
小峠山へ▼
登ったら程よい水の流れの音と山々の姿が広がります👀👂
ココからがまた長い(;´Д`)…。
稜線沿いに小峠山までひたすら歩きます🐾💦
ちなみに稜線は小峠山までは上北山村と下北山村の境界線と重なっており、GPSなどを利用すれば地点確認はしやすいです📍
それでも不鮮明で迷いやすいです⚠
水の流れの音も次第に小さくなり、消えていきます👂
今回ワタシは、途中でルートが左に曲がる箇所で迷ってしまい焦りました(ノД`)・゜・。
この辺はホントに迷い込みやすいので、もし進んでいておかしいと思ったら必ず引き返してルート確認をするようにしましょう。
途中から稜線沿いに網が張ってるので、ココまで来ればしばらく迷い込む心配はあまりないかと思います(;´Д`)
ーーーーーーーー
水尻バス停へ▼
稜線をひたすら歩き、小峠山まで来たらようやく折り返しといったところ🌳
休憩地点としてはちょうど良いところでしょう(=゚ω゚)ノ
で、問題は小峠山を越えた先ですが、相変わらず不鮮明な踏み跡道が続きます👀
それでもまだ網沿いを歩いている間は良いですが…💦
唯一、時々見える景色の良さが癒しですw👀
最後の方は網もなくなるので、目印と極めて不明瞭な踏み跡を頼りに進んで行きます(;´・ω・)
長いうえにイマイチ道があってるかどうかも分かりにくいので、疲れている所に精神的不安で気力も捥がれます(ノД`)・゜・。
が、次第に水の流れる音がまた大きくなっていきます👂
前回は目印を見失いましたが、幸い林道のすぐ近くまで来ており、岩屋谷の最初の堰堤よりも先だったので、GPSを頼りに無理やり川へ降りて橋まで戻れました(。-`ω-)
堰堤より下流なら川へ力づくで降りるのも手ですが、よく見ると道が続いているので出来ればちゃんと踏み跡をたどっていきましょう🐾👀
岩屋谷と白川又川の合流地点に近づいても、行き着く先は169号線なのでその先で少し離れます📍
やがて右側にお墓が出てきます👀
そこを越えるともうすぐです٩( ”ω” )و
ちなみに水尻のバス停ですが、新宮向き側の方になります(=゚ω゚)ノ
途中で169号線のトンネルの上から回り込んできます🐾
登りの場合はコレとは逆になり、基本的には水尻のバス停の奥から遊歩道及び作業道を登っていき、赤や黄のテープを目印に極めて乏しい踏み跡をまず小峠山まで行き、上北山村と下北山村の境界の稜線沿いに進んで行きます🐾
小峠山の先で網がなくなってからが特に迷いやすく、また川への降下ポイントが難しいところだと思います📍
GPSを必ずオンにし稜線から外れてないか、川へ降りるポイントは岩屋谷雄滝の位置まで来てからと、しっかり見極めなければなりません🔎
Information
▼ホテル・宿泊予約はコチラ!! ▼
おすすめサイト3選(click👇)
ーーーーーーーー