夫婦滝(伊予)

夫婦滝
(ふうふたき)

目次
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルート
|▶夫婦滝
|▶Information

種類
・・双瀑
水系
・・中山川
落差
・・30m(推)
危険
・・★★★★☆
体力
・・★★★★☆
時間
・・入口から150分程(沢登り)
【🚘】【💧 【🍃】R2.8.19

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

愛媛県 西条市

夫婦滝は愛媛県 西条市の南西端、西条市の最大の河川である中山川の支流の鞍瀬川源流部に位置します📍

国道11号線から愛媛県道153号線 (落合久万線) に入り、堂ヶ森二ノ森を経由して石鎚山へ登る保井野登山口へ向かう途中に夫婦滝の掛かる鞍瀬渓谷へ降りる道があります🌳

下流にはすさまじい岩壁を割いて流れるかのような貝の口滝が掛かり、石鎚山系の切り立った岩山やエメラルドの流れなど、思わず目を奪われるような箇所が数多くあります👀

貝の口滝の上流に位置するため、渓谷へのアクセスや途中までの道のりは▶貝の口滝を参照してください(=゚ω゚)ノ

 

 


ルート▼

貝の口滝への途中にある神樹のような美しい木▼( ゚Д゚)
水、岩、木、どれをとってもハイクオリティな場所です✨



切り立った山々と清流の景観が美しい鞍瀬渓谷🌳
渓谷美という点ではどちらかと言うと貝の口滝の下流側が核心部🌱

凄まじい様相の貝の口滝▼
まずはこれを巻く必要があります٩( ”ω” )و

 

ーーーーーーー

一見すさまじい岩々で越えれるのか?、と思いますが、滝の左側の弱々しく水が流れて支流のようになっている谷に道が伸びています🌳
まずはそちらの方へ入っていきます🐾


入ってすぐに正面には大きな岩が詰まり小滝ができています👀
右側には崩れた跡のようになっています🌳

そして左側にはよく見ると赤テープがあり、その先に梯子が掛かっています(=゚ω゚)ノ
どうやら案の定、道はけっこうグルっと大きく高巻く様子🐾

そして梯子を登った所で非常に分かりにくいのですが、よく見ると右側の川へ降りる方に道が伸びているのが分かります▼👀
一見左側へ登って行くように道が続いているかのように見えますが、すぐに行き止まります▼

行きがけ私は右の道に気づかずに崩れた所から登って途中で左に上昇し遊歩道に合流しましたが、危険ですが方向を間違えなければショートカットになります🌳
ちなみに正面の巨岩▼は簡単に越えれそうに見えますが、案外なかなか手を付けれそうな所がないので、ハシゴのから進む方が無難で速いです(‘Д’)

 

さてハシゴを登り再び支流へ降りたら、とりあえず岩伝いに登って行きます(=゚ω゚)ノ
ある程度登った所で左側に案内看板が掛かっています👀
登山道を通ってくるとココに出てくるようですが、どうもどこから伸びてきたのか道が見当たりません(´・ω・)


ただ、上流に向かう道はすぐに分かります٩( ”ω” )و
もう少し登った所でまたまた梯子が掛かっているのが見えます👀
これを登ると本流の方へと道は寄って行きます🌳

 

ーーーーーーー

登山道を通って行く場合、この少し先で道が崩れているので注意が必要です⚠
足場が崩れたというよりは上が崩れて土砂や倒木がかぶさっている感じで、無理やり進めなくはないですが道を見失いやすいので注意です👀❕

 

それを越えたらあとは道を見失うようなところは無いかと思いますが、随分手入れがなされてない様子で荒れているので気を抜かないようにしましょう(´・ω・)




登山道はぐるっと回って先ほどの崩れた箇所の上の方へ回ってきます🐾
傾斜が緩んでいるとはいえ、足場の悪い崩れた跡を渡るので注意❕

その先本流の方へ寄りながら急傾斜を登ります🌳
ピークを越えたら再び川が見えてきます(∩´∀`)∩


そして途中で川の高度が登山道に追いつき合流🌊
この辺りの川はなかなかの険相です👀
桂の木❓みたいなのが見えたらその先で川はカーブし、その先に大滝の影が見えてきます(‘Д’)

 

 


夫婦滝▼


川がカーブしたら見えてくる一筋の大きな滝🌊
その前に一つ釜を越えます🐾
足元滑りやすいですが左岸 (上流に向かって右側) から越えれます(‘ω’)

 



 



▲本流の滝
どっちが何滝なのか分かりませんが、一応左の方もチョロチョロとは言え水が流れているので夫婦滝ですね( *´艸`)
▼支流の滝

 

 

別のカメラでもう一度📷
カメラによって得意な色彩や広角挟角も違い、映り方が変わるから面白いですね👀
ちなみに上のカメラは温かみのある色彩で木々の緑は鮮やかに写り、下のカメラは水の蒼が非常にキレイに繊細な色彩(*‘∀‘)

高さはどちらも同じくらい🌊
統一感がある方が基本的に映りもやはりいいですね( *´艸`)
左側の水量がある時はなかなかの見応えになるのでは👀✨



 

ーーーーーーー

ちなみに、この上流にはまだ30mと70m段瀑の奥夫婦滝がある様なのですが…
フリークライミングでは少しリスクが高そうなので渋々断念(ノД`)・゜・。
また機会があれば挑戦してみたいと思います٩( ”ω” )و

左岸側から侵入していくとこまでは行けますが、その先岩壁に阻まれます✖
無理やり行けなくもなさそうですが、帰りの事や無事に行ける可能性がどれくらいかを考えたら下手に手を出さない方が良いでしょう🌳

途中で見える岩山は絶景です(*‘∀‘)✨
方角的にあの向こうにはおそらく▶高瀑があるハズ🌊

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★★★☆
到達感・・・・★★★★☆

本流一筋のキレイな滝と弱々しくも確かに流れている支流の滝の夫婦滝。
ある意味では各々個性の強い滝の双瀑と言えるでしょう。
高さは両方とも同じくらいで全体の景観は整っており、細くまとまってほぼ垂直に落ちる様と、シトシトとごつごつした岩を隅々まで行き渡る様な滴る流れと、案外面白みのある滝です。
水量が多い時は一転して豪快な眺めになりそうですね。
ちなみにこの渓谷は滝以外にも壮大な岩壁やエメラルドの清流が美しく、見どころとなるところが多いです。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

愛媛県の滝に戻る
山陽山陰・四国の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

貝の口滝(伊予)

貝の口滝
(かいのくちたき)

目次
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルート
|▶貝の口滝
|▶Information

種類
・・段瀑
水系
・・中山川
落差
・・25m(推)
危険
・・★★★★☆
体力
・・★★★☆☆
時間
・・入口から90分程(沢登り)
【🚘】【💧 【🍃】R2.8.19

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

愛媛県 西条市

貝の口滝は西条市最大の河川である中山川の支流、石鎚山系第二の標高の二ノ森を源とする鞍瀬渓谷の川に掛かります📍

四国の主要道、国道11号線、西条から東温へ抜ける山間の落合橋交差点やその対岸側から愛媛県道153号線 (落合久万線) に入ります🌳

県道153号線の奥には堂ヶ森から二ノ森を経由して石鎚山へ登る保井野登山道の入り口があり、その途中に鞍瀬渓谷へ降りるポイントがあります(=゚ω゚)ノ

 

この入口は以前は正規の登山道だったようで、現在は途中で崩れていて廃道のようですが川までへはとりあえず降りれます🐾

と言うか、入り口にはしっかり貝の口滝と上流にある夫婦滝と名が記されています👀

ココへ来る途中、辺りは山々の景色が非常にキレイです(∩´∀`)∩⛰

入口周辺は細い林道で、集落があるため普通車同士ならすれ違いはできそうですが、駐車できそうなスペースは1台か2台分🚘

 

 


ルート▼

登山道▼

では出発٩( ”ω” )و❕
まずは川へ向けて旧登山道を進んで行きます🌳
途中杉の木の群生がキレイな登山道🌲🌲


所々にスズメバチ注意⚠なんて恐ろしい張り紙があります(;´・ω・)
が、一匹も出くわすことはなく(‘ω’)
それよりも川に降りてからアブの大群に襲われて非常にうっとうしかったことの方がこの日は注意でした🐝w

 

ーーーーーーー

入渓▼

しばらくして川の音が聞こえてきます🌊
そしたらすぐに川へ出ます(=゚ω゚)ノ

川へ出たら登山道は右岸へ行ったり左岸へ行ったりと続いて行きます🌳

ただ、川を渡る際にもちゃんとした橋があるわけではなく、ハシゴがあって登ったり下りたりしている感じ👀

基本的には川にずっと沿っているので (後半の方はそうでもない) 、所々で利用するのも手です(=゚ω゚)ノ

そんな訳で私は川を直接進んで行きます🐾
この川も見どころだらけで非常に景観的に充実した渓谷です(∩´∀`)∩



序盤はゆらゆらと流れるわりと平坦な川原で、ゴロゴロした岩を乗り越えたりしながらキレイな水面を堪能し進みます🐾

所々でハシゴが右岸左岸とも点々と出てきます👀
登山道が川を行ったり来たりしています🌳

それにしても綺麗な川です✨
ただ、途中からアブの大群に襲われる…
四国はアブアブブンブン丸が非常に多いというのが私の統計的な見解なので、しっかり対策しておいた方が良いでしょう🐝
アブ対策については個人的なやり方ですがまた後述していきます(=゚ω゚)ノ



しばらくして両岸そそり立った岩壁⛰
ココはなかなかの見所ですね~(*‘∀‘)
暗がりからキラキラした水面がとてもきれいに映ります✨

 

ーーーーーーー



まだまだきれいな川原は続きます🐾
ホントに写真はとってもとっても撮り尽せないし、どれをピックアップして載せようか迷いに迷ってしまいますね(;´Д`)


しばらくして正面に切り立った山々の姿が出てき始めると左岸側に石垣みたいなのが出てきます👀
この辺りから徐々に傾斜が増し始めてきます🌳
その先には爽快な景色が待っています⛰

 

ーーーーーーー

途中にある大きめの小滝▼
岩の詰まったところに掛かる滝壺のキレイな滝です🌊
これを皮切りにココまでと川原の眺めや雰囲気が一変し始めます( ゚Д゚)

ココは左岸の巨岩をよじ登って越えます🐾
ようやくそれらしくなってきましたね(∩´∀`)∩
岩の詰まった感じは上から見てもいい感じです(‘ω’)

 

ーーーーーーー



さて、先ほどの小滝を越えたら貝の口滝までもう少し(=゚ω゚)ノ❕
岩がそそり立ち切り立って、渓谷の核心部とも言える景色がやがて広がります👀✨
ココは水の流れも周囲の景観も特筆すべき素晴らしさです⊂⌒~⊃。Д。)⊃

鞍瀬渓谷の核心部の一つ、澄んだ流れと石鎚山系の切り立った岩壁が爽快な景色。



キレイなエメラルドの深みの先は岩の溝を流れる清流🌊
そのすぐ先には岩の門のような両岸岩に挟まれた空間⛰

そこに流れる清流も、そこから下流を振り返った眺めも一瞬で脳裏に焼き付く眺めです👀

上流を見れば高くそびえ立つ岩、岩、岩( ゚Д゚)
この石鎚山系は二ノ森側から見てもいかに切り立っているか分かります🌳
仙人や竜でも出てきそうな雰囲気です🐉


 

そして岩の門のような所を過ぎ少し登ると、またまた異形の景色が現れます( ゚Д゚)
そう、貝の口滝です🌊

 

 


貝の口滝▼

進んで行くと谷が二手に分かれています(=゚ω゚)ノ
上流に向かって右側が本流で、貝の口滝が掛かります🌊



もの凄い岩壁の中を滑り落ちるように流れ滝です( ゚Д゚)
自然の力とはホントに驚異的です💦
深い滝壺は吸い込まれそうな透明感とエメラルド色でずっと眺めていられます👀

ちなみに右岸側の岩は少しだけ登れます🐾
ちょっと高い所から見てみると、狭い岩の隙間の向こうにも滝が掛かっているのが見えます(‘Д’)
貝の口滝は岩を削って流れるような段瀑です🌊

 

そう言えば…(*‘∀‘)⁉
アブ対策でしたが、虫よけスプレー等は虻などの大きなやつらにも多少の効果はあるので持っているに越したことはないですが、基本的に衣類でカバーすると万が一大群にまとわりつかれても被害は最小限に抑えられます(=゚ω゚)ノ

写真 (なんかこの写真やけに短足w) ▲のように硬めのズボン、全周囲の脛あて、ある程度記事のしっかりしたパーカー、タオルをかぶるなどで、アブの攻撃は皮膚まで通らなくなるため、この時もホントにものすごい数のアブの大群にまとわりつかれましたが、露出した手首や手の甲などは何ヵ所かやられたくらいで、それ以外は無傷でした(∩´∀`)∩

 

そんなブンブン丸たちも貝の口滝に着くころには、いつの間にかどこかへと消えてました🐝
まぁ帰りにまた襲われるのですが…w




 

ーーーーーーー

 

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★★☆
到達感・・・・★★★☆☆

凄まじい岩を削るかのようにして流れる姿は素晴らしい景観で、流れ落ちた先の滝壺は岩を掘ったかのようなキレイな深みに非常に透明感の高いエメラルド色で、爽快でかつ美しい素晴らしい景観です。
高く切り立った岩壁に清流と、上を見ても下を見ても良い感じです。
見渡す限りの岩山は四国山地 石鎚山系の切り立った険相をヒシヒシと感じさせます。
ちなみにこの上流には夫婦滝があり、ココから一時間ほどで到達できます。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

愛媛県の滝に戻る
山陽山陰・四国の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

昇龍の滝(土佐) ※河童注意

昇龍の滝
(しょうりゅうのたき)

目次
|▶行き方・場所・アクセス
|▶東陸様
|▶遊歩道
|▶昇龍の滝
|▶Information

種類
・・直瀑
水系
・・安居川⇒仁淀川
落差
・・60m(公)、45m(推)
危険
・・★★★☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から15分程
【🚘】【 【🌺】R2.3.17

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

高知県 吾川郡 仁淀川町

昇龍の滝は清流 仁淀川水系、安居渓谷の支流に掛かります(=゚ω゚)ノ
安居渓谷は四国山地 筒上山を源とし、四国最高峰の石鎚山の南東側に位置します📍

安居渓谷は四国山地南部を剣山から四万十方面へかけて横断する国道439号線宮代トンネル横から高知県道362号線へ入りまっすぐです🐾

昇龍の滝は安居渓谷の見所でも最も上流にあり、下流には途中で千仭峡乙女河原背龍の滝などがあります🌊

内容も重複するので、安居渓谷の見所やココまでの行き方などは▶飛龍の滝および▶水晶淵・背龍の滝を参照してください

 

:千仭峡のみかえりの滝
:飛龍の滝
:林道から見た背龍の滝

 

ーーーーーーー

県道362号線に入り、千仭峡乙女河原を過ぎ背龍の滝まで過ぎたら、もう少し進んで行けば昇龍の滝の遊歩道の入口に着きます(=゚ω゚)ノ

遊歩道の入口は昇龍の滝が掛かる川をヘアピンカーブを描きながら渡る橋の横にあり、その手前にある分岐は展望所へと続いています🌳

遊歩道入口付近には駐車場はないので、少し戻って水晶淵・背龍の滝の駐車場に停めます🅿

 

 


東陸様▼

背龍の滝から昇龍の滝の入り口までの間に社があります👀
山の神様かな(´・ω・)❓
見晴らしも良くなんとなく雰囲気も良いので小休止にはもってこいですね(∩´∀`)∩


面白の滝➡とあります👀
下に降りれる雰囲気でもないので、ココから見えるのかな❓
見渡すけどどれの事か全然分かりません(;´・ω・)

 

 


遊歩道▼

では遊歩道を進んで行きましょう٩( ”ω” )و
この遊歩道は昇龍の滝の目の前まで行けます(∩´∀`)∩

ただ若干荒れており、飛龍の滝や水晶淵の遊歩道に比べると少し危険です🌳

遊歩道というよりは少し荒れた登山道といった感じです🏔

道のり自体は単調で、それほど道に迷うようなところも無いかと思います(‘ω’)


入口に入って少し進んだところで崩れた所がありますが、そこから先は少し荒れてるといったくらいの感じで進めないレベルではないです🐾
その先で遊歩道は川沿いから少し巻き道になります🌳

途中にある大釜と小釜💧
綺麗な蒼い水の色です(*‘∀‘)
:大釜
:小釜

巻き道に差し掛かったあたりから遊歩道はさらに少し荒れます(;´・ω・)
枯葉などが積載して滑りやすいので注意しましょう⚠
やや踏み跡が分かりにくいですが、そちらはまだそれほど心配ないかと思います👀



ココを抜けたら目の前に大きな滝が見えてきます( ゚Д゚)
昇龍の滝です🐉
左側にも南下支流の滝が見えます🌊
ちょっと見に行ってみます(*‘∀‘)

 

 


昇龍の滝▼



安居渓谷最大規模の昇竜の滝🐉
さすがに見応えがありますね~(∩´∀`)∩
滝の目の前まで行けるのもうれしいです✨
ゴツゴツした岩壁も迫力があります(‘Д’)


左側のしっかりした流れに対して、右側は細く一旦途切れ気味になり下の岩にあたってまた流れます👀
水量によっては2本ではなく1本の時もあるそうです🌊
落差もさることながら、この岩壁がホント特徴的です(*‘∀‘)







 

ちなみに、この昇龍の滝の手前には河童♂がいます(;´・ω・)

しかし悪い奴ではありません(*‘∀‘)
むしろ普段一人なので、人が来ると喜びます(‘ω’)

ただ、いきなり目の前に出てくると心臓に悪いので、心の準備をしておいてください(=゚ω゚)ノ

なかなかのイケメンで、スタイルも良く素晴らしい体をしています👀

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★★☆
到達感・・・・★★☆☆☆

安居渓谷の滝の中でも最も大きな昇龍の滝は安居渓谷の見所の中でも最も上流にあり、まるでラスボスの様にたたずみます。
さすがに大きく見応えがあり、安居渓谷を訪れたらどうせならココまで見ておきたいですね。
遊歩道は少し危険なので注意が必要ですが、見に行く価値は十分にあると思います。
また、河童がいきなり現れるのでそちらもびっくりしないように注意しましょう( *´艸`)

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

高知県の滝に戻る
山陽山陰・四国の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

水晶淵・背龍の滝(土佐)

水晶淵
(すいしょうぶち)
背龍の滝
(せりゅうのたき)

目次
|▶行き方・場所・アクセス
|▶遊歩道
|▶水晶淵・仁淀ブルー
|▶背龍の滝
|▶Information

種類
・・段瀑?
水系
・・安居川⇒仁淀川
落差
・・50m(推)
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・入口によりけり
【🚘】【🏞 【🌺】R2.3.17

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

高知県 吾川郡 仁淀川町

水晶淵および背龍の滝は、仁淀川水系の安居川に掛かります(=゚ω゚)ノ
安居渓谷四国山地 石鎚山の南東側の、愛媛県と高知県の県境付近 (高知側) に位置します🌊

下流には千仭峡みかえりの滝があり、さらにその手前の乙女河原では飛龍の滝の掛かる支流が合流します🐉

安居渓谷へは、四国山地南部を走る国道439号線から高知県道362号線に入りまっすぐです🚘🏍

内容も重複するので、途中までは▶飛龍の滝を参照してください

:飛龍の滝
:遊歩道の乙女河原の像
:みかえりの滝

 

ーーーーーーー

乙女河原から上流の方へ進んで行けば、水晶淵への遊歩道の入口と背龍の滝にたどり着きます🐾
遊歩道は入り口が複数ありますが、全部見るなら下流の方から降ります🌳

背龍の滝は遊歩道からも見れますが、道路沿にも滝中程から上側が間近で見えるポイントがあります📍

 

 


遊歩道▼

とりあえず一番か下流の入り口から入ります(=゚ω゚)ノ
ココの駐車スペースはめっちゃ狭いですが一応車は停めれます🚘🏍

この少し上にも駐車場があるので、そちらへ止めても良いです🅿
というか駐車スペースは点々とあるので、帰りのことを考えたら真ん中くらいで駐車するのが良いかもしれんせんね(‘ω’)

早速降りて行きましょう٩( ”ω” )و
ココはコケや木、道や橋などなんだかちょっとした庭園のような雰囲気でとてもいい感じです🌳


川原がまたいい感じです✨
遊歩道へ入る前に少し河原へ寄り道します🐾
極めて澄んだ透明の水が、深みで蒼に変わる様は非常に美しいです💧



 

では遊歩道を進んで行きましょう٩( ”ω” )و
基本的には川沿いをずっと進んで行く感じです🐾
苔が全体にまんべんなく張っており、緑色がキレイです👀

 

ーーーーーーー

せり割洞穴▼

途中遊歩道が分岐し、水晶淵方面とせり割洞穴側に分かれます🌳
という事でせり割洞穴の方へ少し寄り道します٩( ”ω” )و
柱状節理みたいな大きな岩が目を奪います👀

そして岩間へ入っていきます🐾
巨岩に生えている木が目を奪います🌳
上の方には水晶淵へ続く遊歩道が見えます👀
そして岩に囲まれた洞窟みたいなのが現れます( ゚Д゚)



洞窟にしては明るいなと思ったら、中に入ってみるとぽっかり窓が開いたように水面の方が空いています🌊
辺りが暗いだけに、日に当たった水面の青さが際立ちます✨✨


 

ーーーーーーー

では先へ進んで行きましょう٩( ”ω” )و
ココからはちょっと上ったり下ったりします🌳

途中で背龍の滝の端の方へ登っていく分岐などがありますが、水晶淵へはこのまま遊歩道をまっすぐ進んで行きます🐾

背龍の滝へはココで登らなくても、この先でもっと近道できます(=゚ω゚)ノ


 

 


水晶淵・仁淀ブルー▼

遊歩道をずっとづづんで行くと、やがて水晶淵が現れます(=゚ω゚)ノ
川幅いっぱいに蒼が広がります✨✨
深さはそこそこあると思いますが、透明なので底まで見えます👀

 

ただ、この水晶淵も非常~に美しいのですが、ココの一番の見所は実はまだこの先にあります🐾
そんな訳で先へ進んで行きます٩( ”ω” )و


水晶淵から少し遊歩道を進んだところで、林道の方へと登って行く分岐と共に背龍の滝が左手に見えます🌊
ココから背龍の滝の方へ上がって行けます(=゚ω゚)ノ

背龍の滝の分岐から先の方に堰堤が見えます👀
実はこの堰堤の正面の淵がものすごく蒼いです(‘ω’)
個人的にはココが最も安居渓谷の見所となると思いますが、行ったことのある人は同感の人も多いのではないでしょうか(*‘∀‘)

 

ーーーーーーー

安居渓谷の仁淀ブルー▼




人工的なコンクリートの堰堤に対して、水の透明度と蒼さがおかしいです( ゚Д゚)
こんな蒼は全国的に見ても珍しいですが、仁淀川水系は違います🌱
水色がなんで水色と呼ばれるのか、よく分かります📚



 

 


背龍の滝▼

それでは、続いて背龍の滝を見に参りましょう🐉
堰堤から引き返して先ほどの分岐の所まで戻ります٩( ”ω” )و

普段は滝がメインになるのですが、ココでは正直どちらかと言うと滝の方がついで気味になってしまいますね( *´艸`)

背龍の滝はこのまま真下辺りまで行ける他、県道362号線からも見えます(∩´∀`)∩



背龍の滝は遊歩道から見上げると、かなり落差があるように見え迫力があります( ゚Д゚)
正直な話、どこまでが背龍の滝になるのか分からないので落差は分かりにくいです👀
橋の下の下段まで入れるなら50mくらいになるかな❓



階段を上ると県道362号線まで上がれます🐾
ココも入り口になっているわけですね🚪

ちなみにすぐそこに一台だけ車を止めれるスペースがあり、このまま道路を進んで行くと東陸奥様と昇竜の滝入口へ出ます🐉

橋まで行くと背龍の滝が目の前に現れます🌊




橋から滝の方を覗き込むと、ここら辺で一度傾斜が緩くなっているのが分かります👀
そして橋の下で段になっています🌊

橋から下を見下ろすと結構高いです(∩´∀`)∩
この滝を直瀑とするなら40mくらいかな❓


 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★★★
到達感・・・・★★☆☆☆

安居渓谷のメインともなる水晶淵と背龍の滝。
そのどちらも素晴らしく、蒼く幻想的な水晶淵と仁淀ブルー、見上げるような背龍の滝と、それぞれ違った楽しみ方ができるのも良いところです。
遊歩道も清流沿いに伸び、美しい仁淀川水系の源流を楽しみながら適度な良い運動ができ、見所となる箇所も点々としており楽しめます。
ココは観光にもレジャーにもおすすめですが、この美しさを守るようマナーは守りましょう。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

高知県の滝に戻る
山陽山陰・四国の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

お手軽 観光滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

飛龍の滝(土佐)

飛龍の滝
(ひりゅうのたき)

目次
|▶行き方・場所・アクセス
|▶千仭峡・みかえりの滝
|▶乙女河原・遊歩道
|▶飛龍の滝
|▶Information

種類
・・分岐瀑
水系
・・安居川⇒仁淀川
落差
・・50m(公)、35m(推)
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・入口から10分程
【🚘】【🏞】【 【🌺】R2.3.17

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

高知県 吾川郡 仁淀川町

飛龍の滝は石鎚山の南東側、仁淀川の上流の支流、安居川の支流に掛かります📍
安居川は安の河原土居川と合流し、さらにその先の仁淀川町公民館の所で仁淀川に合流します🌊

安居渓谷へは、剣山から四万十市まで四国山地の南部を横断するように伸びる国道439号線宮岡トンネルの横から安居川沿いに伸びる高知県道362号線へ入ります🚘🏍

県道362号線に入ったら、あとは道なりに進んで行けば千仭峡を越えて飛龍の滝入り口まで辿り着きます(=゚ω゚)ノ

松山側からくる場合は石鎚山の南側の国道494号線を抜けて国道439号線へ出ます🐾

県境をまたぐトンネルを抜けたら、土居川の源流からずっと美しい渓谷と川沿いに道は伸び、安居川との合流地点に出ます👀

合流地点には池川の町があり、雰囲気の良い川沿いの田舎町を形成します🌳

ちなみに愛媛県と高知県の県境越えは若干山越えになっており、道幅は狭くカーブも多いので注意しましょう❕

 

 


千仭峡・みかえりの滝▼

千仭峡▼



林道をしばらく進んで行くと、まずは千仭峡が出てきます🌊
普通に走ってたら通り過ぎそうですが、赤い橋が目印です📍
橋から下を覗きこむと美しい水面が見えます✨



 

ーーーーーーー

みかえりの滝▼


橋の先に千仭峡に流れ込むみかえりの滝が見えます(∩´∀`)∩
渓谷らしいキレイな段瀑です🌊
下までは降りれなさそう…(´・ω・)


 

 


乙女河原・遊歩道▼

千仭峡の先も道は続きます🐾
しばらく走っていくと「安居渓谷 大関」が見えてきます🍴
何やら工事してます👷

この先も川沿いをさらに先へ進んで行くと飛龍の滝への遊歩道の入り口が出てきます📍
コチラも普通に走っていると下手をすると通り過ぎそう(´・ω・)
川へ降りる道に看板、川原には小屋が立っています👀


 

ーーーーーーー

乙女河原▼

川の方へ降りていきます(=゚ω゚)ノ
美しい水面に開けた河原🌊
晴れた日にはとても気持ちの良いところです(∩´∀`)∩

川には橋が架かっています👀
そして安居川に支流が合流しているのが確認できます🌳
橋を渡ったら遊歩道の入口です🐾
遊歩道は確かに単調ではありますが、案内看板すごい雑ですw

 

ーーーーーーー

遊歩道▼


遊歩道は基本的に一本道で迷うことはないと思います(‘ω’)
少し進んだところで少女の像があります👀
乙女河原に因んででしょうか(´・ω・)


何故か裸です✨
そして何気に良いスタイルをしています✨✨
その横には支流の細い滝が流れ込みます🌊

ココラ辺は静かでとても良い雰囲気ですが、飛龍の滝はもう少し先です🐾
川を2回ほど渡り、流れの音が強まってきたら近づいてきたしるしです👂

 

 


飛龍の滝▼




下の方が大きく広がった面白い姿の滝です(*‘∀‘)
これほど極端に広がっているのは珍しいです👀

何かの資料に落差50mとありましたが、下から見た感じ35mくらいだと思います🌊
この上にまだあるのかな(´・ω・)❓
まあどちらにしても十分に見応えのある大きさであることには変わりはないですけどね(=゚ω゚)ノ




滝壺は結構広く、滝の方に近づくにつれてキレイに深くなっていっているのが分かります✨
右岸側の岩壁も高くそびえ立ち迫力があります( ゚Д゚)

正面へ回り込んでみると、遊歩道終点の斜めの位置から見るよりもさらに広がりがあるのが分かります🌊
上の方はあんな細く一筋にまとまっているのに、ホントにスゴイですね~(*‘∀‘)


そしてもう一つ特筆すべきなのが、仁淀ブルーを思わせるきれいな滝壺の色です✨✨
滝の真下辺りは深みで濃い青、徐々に手前に来るにつれて澄んだ水色になり最後は真透明に透き通ります( ゚Д゚)

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★★★
到達感・・・・★★☆☆☆

安居渓谷の3つの龍のの中でも最も極端で面白い流れ方の飛龍の滝🐉
また滝壺は広く深みもあり、その蒼さは日本一の清流 仁淀川水系の名に恥じぬ賞賛に値する美しさです。
道路から川に降りて10分程という到達のしやすさもありながら、木々に囲まれ山奥の雰囲気もあり、滝も見応えがあり楽しめるコースです。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

高知県の滝に戻る
山陽山陰・四国の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

高瀑(伊予)

高瀑
(たかたる)

目次
|▶データ・動画
|▶行き方・場所・アクセス
|▶高瀑自然研究路
|▶高瀑(夏)
|▶高瀑(冬・氷瀑)
|▶Information

 

データ・動画▼

種類
・・直瀑
水系
・・加茂川
落差
・・132m(推)
危険
・・★★★☆☆
体力
・・★★★☆☆
時間
・・入口から60分(沢登)
【🚘】【💧 【🍃】H30.8.5
【🍃】R2.7.31
【⛄】R4.1.21

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
なし


YouTube動画はコチラ(=゚ω゚)ノ🎦

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

愛媛県 西条市

高瀑は西条市の南端付近、四国最高峰の石鎚山の西側に位置します📍

JR予讃線 伊予氷見駅の東側、四国の主要道の国道11号線西条氷見交差点愛媛県道142号線 (石鎚伊予小松線) に入ります🛣
2020年現在はローソンがあり目印になります🏪

その先松山自動車道をくぐり黒瀬ダム湖愛媛県道12号線が合流するT字路に出るので、右折(=゚ω゚)ノ

そのままダム沿いに道なりに進んで行くと、石鎚ロープウェイ方面と道が分岐するので、高瀑方面へ🌳
その先はかなり道も細く悪くなってくるので注意⚠

しばらくして諏訪神社と駐車場が出てくるので、通常はそこかその先川を渡ったところで駐車して自然研究路の入口まで荒れ果てた林道を歩きます🅿
最初の訪瀑ではとりあえず行けるだけ行ってみようと走っているうちに入口に着きました⊂⌒~⊃。Д。)⊃

が、ものすごい道なので車を降りて歩くことをおすすめします🐾
普通の車ならまず腹を擦ると思います⚠
バイクもオフロード以外は走らない方が良いと思います✖

我ながらよく一度もこけずに行って帰ってこれたと思います(;´Д`)
もう二度とバイクでは行きたくないです🏍

 

ーーーーーーー

公共交通機関JR予讃線 伊予西条駅からせとうちバスが高瀑方面とロープウェイ乗り場方面の分岐の所に停留所があります🚏
諏訪神社まで3km強⛩、自然研究路入口まで13km強といったところ🌳

JR予讃線 時刻表
・・・高松駅~宇和島駅
・・・(伊予西条駅下車)

 

せとうちバス
👉路線バス
・・・西之川行き
・・・(河口下車)

 

 


高瀑自然研究路▼

高瀑への道である高瀑自然研究路▼
駐車スペースがあるところを見ると昔はココまで普通に車で来れたのかな👀❓
やや不明瞭な登山道ですがココからはちゃんと高瀑までの道もあります🐾

ただ、ある程度川から直接登ることもできます🐾
自然研究路は言ってしまえば踏み跡と目印通り進んで行くだけなので、行けるとこまで川から登ってみたいと思います٩( ”ω” )و

 

ーーーーーーー

入口に入ると、その先に自然研究路が続いています(´・ω・)
しかし、川から行く場合は入口に入ってすぐに川に出ます(=゚ω゚)ノ
川に入ると早速澄んだキレイな水が出迎えてくれます🌊
最初はナメ床です(‘ω’)

ナメ床も徐々に凹凸などの変化が表れ始めます( ゚Д゚)
浅くなって岩肌が出たところは苔が生え、深みになったところはキレイな水色です( *´艸`)


ポットホールみたいなのも見られます💧
そしてだんだんとナメ床からごつごつした地表へ変わっていきます(=゚ω゚)ノ

ナメが終わると小滝が現れ始めますが、最初の方は直登か小さく巻いて進んで行きます٩( ”ω” )و🐾



それにしてもホントに蒼く澄んだ深みで、水が冷たく気持ちが良いです(∩´∀`)∩

水に浸かる箇所が多いと、沢登りをしてる感があって良いです🐾

そしてだんだん傾斜が強まり、小さい小滝から中くらいの小滝が増えてきます(=゚ω゚)ノ


小滝もこれくらいの大きさになってくると少し見応えが出てきます(∩´∀`)∩
少しづつ越える難易度は増してきますが、コースを外れるような巻きはなく、中には直登できるものもあり比較的滝の近くを快適に巻き上がっていけます🐾


どの小滝もそこそこ深い滝壺があり、キレイな色をした水面が広がっています( *´艸`)

色んな意味で飽きさせない、とても充実したコースです٩( ”ω” )و

 


 

ーーーーーーー


基本的に左岸 (上流に向かって右側) から巻いていく場面が多いです🌳
そしていくつかの中規模の小滝を越えた先に橋が見えます👀
ココでいったん自然研究路と合流です🐾

橋のすぐ奥に大きめの小滝があります🌊
キレイな滝壺を見ながら少し休憩して、ココから後半戦スタートといったところ🐾

これは直登は無理で、左岸 (向かって右側) へ伸びる研究路👉を使います(=゚ω゚)ノ
ハシゴが掛かっているので見たら分かると思います👀

ハシゴを登って行った先、途中から遊歩道を外れて川へ寄って登っていきましたが、ココはかなり危険です⚠
無理だと思ったら研究路をそのまま進むようにしましょう🌳


川原に出たらまた川を進んで行きます🐾
研究路もこの辺りで川を渡り右岸 (上流に向かって左側) へ伸びていきます🌳

少し進んだらまた大きめの小滝が現れます(=゚ω゚)ノ
この辺りも滝壺の水面が非常にキレイです( *´艸`)

この滝も直登は難しく、左岸 (向かって右側) の岩場から巻き上がります٩( ”ω” )و

湧水のように水が滴り流れ岩に生えた草が非常に美しいです( *´艸`)🍃

ココを越えれば高瀑まであと一息です٩( ”ω” )و
左下に川を見ながら降りれそうな所を探します👀
その先川がT字に分岐し、ちょっとだけ深みになったところに出ます🐾🌊

分岐をまっすぐ行くと小滝が出てきます👀
ココからまっすぐは上級者のみに許された石鎚山への登山道、らしいです🗻

道らしい道はなく、おそらくかなり不明瞭でいかにも苦労しそうな雰囲気です🌳

 



高瀑へはまっすぐではなく左側の方へ進みます🐾

岩の床に木々のトンネル、その先に何やら開けた所がありそうです(‘Д’)

大滝の予感がします( *´艸`)
ちなみに研究路を登ってくるとこの先の辺りに出てくるはずです(=゚ω゚)ノ

 

 


高瀑(夏)▼

H30.8.5



 


でかい( ゚Д゚)✨✨
正直残念ながらこの日の水量は少ないですが、それでも大迫力の大きさです⊂⌒~⊃。Д。)⊃
見上げるような大きさとは正にこれのことですね👀(∩´∀`)∩



この滝は1段132mで、これより大きいのは国内ではおそらく和歌山県の▶那智の滝くらいでしょう🌊

その差はわずか1m、そしてこの高瀑は滝の真ん前まで行けます(∩´∀`)∩
滝に触れることもできます( *´艸`)

それにしても滝前は大きく開けています( ゚Д゚)
岩壁の大きさは物凄いですね~(´・ω・)
滝上の木々がメッチャ小っちゃく見えます🌳


 

ーーーーーーー

R2.7.31



今回は比較的水量もしっかりしていますね(∩´∀`)∩
ちゃんと滝の輪郭が分かりますw🌊
ただやはり高さが何分高いので、徐々に粒上になっていく感じと遥か高みから降る水しぶきが逆にとてもいい感じ⊂⌒~⊃。Д。)⊃



 

ーーーーーーー

 

 


高瀑(冬・氷瀑)▼

四国山地は思っているよりも寒いです☃
石鎚山などは山頂付近では平気で滝が凍ったりします(*‘∀‘)
というわけで冬の高瀑を見てみましょ(=゚ω゚)ノ

林道▼



林道からすでに雰囲気が違います👀
駐車場所の付近ではあまり雪もなかったのですが、進むほどに雪が増えていきます☃
岩から垂れた氷柱などは行きも帰りも凍ったままだったので、やはりかなり寒いものと思われます🌡

 

ーーーーーーー

自然研究路▼

さて、自然研究路と言う名の登山道へ入ります٩( ”ω” )و
当然、これまでより雪の量も増えます(;´・ω・)
この状態で川を直接登るのは自殺行為なので、登山道を歩きます🐾



大阪に住む私にとって、これほどの雪の量はワクワクドキドキでしかありません(*‘∀‘)
奥に進むほどに積雪も濃くなり、地面は完全に覆われてしまいます(∩´∀`)∩
ただし、滑落しないよう十分注意が必要です⚠

前衛となる滝達は軒並み半凍結から九割凍結❆
いい感じです(∩´∀`)∩
日が差すと白銀世界がきれいです✨

 

ーーーーーーー

高瀑(氷瀑)▼

やりましたね❕
カチカチです(∩´∀`)∩




天気も凍結度合いも最高٩( ”ω” )و
下の方は半分雪で埋もれてしまっています(‘Д’)
それにしても氷瀑って思っていたよりも白いんですね~(*‘∀‘)

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★★★
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★★★☆
到達感・・・・★★★★☆

木々や岩に挟まれた空間が突如開けて、比が差し込むと共に目の前に姿を現した時はまさに圧巻驚きの大きさです。
130mを越える滝は段瀑ですらそれほど見かけることはありません。
この高さと景観は、水量や天気など条件が多少悪かったとしても一見の価値があり、是非一度は見ておきたい滝です。
目の前まで行けて実際に触る事の出来る1段の滝としては日本一ではないかな⁇。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

愛媛県の滝に戻る
山陽山陰・四国の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

白猪の滝(伊予)

白猪の滝
(しらいのたき)

目次
|▶行き方・場所・アクセス
|▶遊歩道
|▶白猪の滝
|▶Information

種類
・・段瀑
水系
・・重信川
落差
・・90m(推)
危険
・・★☆☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・駐車場(奥)から5分
【🚘】【🏞 【🍃】H30.8.4
【🍃】R2.7.31

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

愛媛県 東温市

白猪の滝は愛媛県 東温市の東寄りの南端付近、松山市で最も大きな河川である重信川水系表川の支流に掛かります📍

四国の主要道、国道11号線が東温市から西条市へ抜ける山間に入る所あたりの東温市則乃内交差点で高知の須崎市までグニャグニャと伸びる国道494号線が分岐します👀

その国道494号線に入って少し南下したところで白猪の滝公園入り口があります🌳

模様のある大きな堰堤と駐車場があり、さらにその奥のなかなかえぐい傾斜の林道を登った先には滝から最も近い有料駐車場もあります🅿

 

 


遊歩道▼

奥の駐車場へは細くて急な上り坂を登ります🚘🏍
奥の駐車場からなら滝までは近いです(=゚ω゚)ノ


駐車場から遊歩道に出たら川沿いの緩やかな坂を上っていきます🐾
道は一本なので迷いはしないでしょう(‘ω’)
階段の先の社が見えてきたら白猪の滝が見えてきます👀

 

 


白猪の滝▼


完全に全景が見えるのは社の前の橋のところら辺から🌳
そこからさらに遊歩道を進み滝の目の前まで行けます🐾
遊歩道から川へ入る際は非常に滑るので足元注意❕

 

ーーーーーーー

H30.8.4


かなり大きな滝ですが、木々の感じが優しくとても落ち着いた雰囲気です🍃
滝の前は広く開けていて、滝見小屋もあります(∩´∀`)∩
ただ、段が広いため少し離れないと上の段が見えません👀

 


大きさのわりに静かですが、滝壺も浅く控えめです🌊
流れ自体は非常にやさしい証拠ですね( *´艸`)
ちなみに冬には条件が良ければ氷瀑が楽しめるようです❅


名前に反して静かで優しい雰囲気の白猪の滝ですが、やはり高さはあるので真下から見上げると迫力はあります⊂⌒~⊃。Д。)⊃
遠目に見ても全体の大きさが伝わります👀

 

ーーーーーーー

R2.7.31


前回来た時よりも水量が多いですね(*‘∀‘)
それでも木々の緑と穏やかな雰囲気は変わらず🌳
でもこの大きさですし、温気で増水したらすごそうですね🌊



 

ーーーーーーー

 

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

お手軽に行ける大きな滝🐗 #白猪の滝 #石鎚山 #愛媛 #東温

児玉雄太郎(@musclecat5)がシェアした投稿 –

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★★☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★☆☆☆☆

落差は見上げるほど高く名前も強そうですが、静かで落ち着いた流れでまるでそよ風のようで、周囲の木々の感じとごく自然に溶け合う癒しの空間です。
音も風も非常に心地よく、休憩できる滝見小屋もあり、静かに観光したい人にはとても良い場所だと思います。
また、国道11号線側からだとそこまで林道もややこしくなく、車でアクセスしやすいのもうれしいところです。

ちなみに国道494号線をそのまま黒森峠の方へ登って行くと、▶唐峠の滝があります。
ココもとても静かで落ち着いた場所でおすすめです🍃

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

愛媛県の滝に戻る
山陽山陰・四国の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

お手軽 観光滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

唐峠の滝(伊予)

唐峠の滝
(からかいのたき)

目次
|▶行き方・場所・アクセス
|▶遊歩道
|▶唐峠の滝
|▶Information

種類
・・段瀑
水系
・・重信川
落差
・・50m(推)
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から15分程
【🚘】 【🍃】H30.8.4
【🍃】R2.7.31

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

愛媛県 東温市

唐峠の滝は四国最高峰の石鎚山系の西側、松山市最大の河川である重信川水系の表川の源付近に位置します📍

愛媛の東温から高知の須崎へグニャグニャと伸びる国道494号線黒森峠の西側にその入口があります🌳

国道494号線へは、四国の主要道である国道11号線が東温市から西条市へ抜ける山間に入る手前付近にある東温市則乃内交差点や、面河川沿いの愛媛県道212号線 (東川上黒岩線) などから入ります🛣

 

 


遊歩道▼

唐峠の滝の入り口と駐車場▼
ぐるりとカーブするところで何台か車が停めれるスペースと石碑みたいなのがあり、すぐ分かると思います(‘ω’)

 

入口に入ってしばらくは広めの遊歩道です(=゚ω゚)ノ
ココは唐峠の滝の上流、ホントに川の発生源のすぐ近くで、横に流れるのは川なのか水溜まりなのかといった雰囲気🌳
途中山の上の方へ行く道と分岐しますが、滝は下の方へ下る道です🐾

分岐を右手の下流に向かう方へ進むと、急に日当たりの良い感じになります☀
そして行き止まりっぽくなったところに看板があります(=゚ω゚)ノ
そこから滝前の方へと降りていきます🐾

 

この看板の先からは細い遊歩道で、急に木々や草が生い茂り下り始めます🐾🌳
茂みを抜けたら傾斜が急になりますが、その先に滝が待っています٩( ”ω” )و

 

 


唐峠の滝▼

H30.8.4


なかなか特徴的な岩壁をした滝です( *´艸`)
ゴーロを登って行けば滝の目の前まで行き、滝に触ることもできます(∩´∀`)∩

この日は八月初旬の快晴☀、下の方は気温も高く熱いのですがこの辺りは標高も高いので涼しく、何より水がめちゃくちゃ冷たいです( *´艸`)
分かりにくいですが、滝は段になっていてこの滝の上に上段がわずかに見えます👀🌊

 

ーーーーーーー

R2.7.31


相変わらず源流感が半端ない雰囲気です🍃
奇怪な岩壁に反して深々と流れる音と流れが非常に心地よいです🌊
真夏でもひんやりとした空気もまた居心地をよくします( ゚Д゚)

 

 

ーーーーーーー

 

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

ここは川の発生源のすぐ近く🌊 #唐峠の滝 #四国山地 #愛媛 #東温 #水の秘境

児玉雄太郎(@musclecat5)がシェアした投稿 –

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★★★
到達感・・・・★★☆☆☆

キレイで静寂な雰囲気を持った滝で、ゆっくりと静かに時が流れる感じがします。
水は透明で澄んでおり何より真夏でも非常に水温が低く、おそらくは水質はかなり良いのではないかと思います。

ちなみに水の冷たさに思わずバシャバシャ頭からかぶったのですが、その後がビックリ( ゚Д゚)
顔がスベスベに!
私は超乾燥肌で、水をかぶった後乾いたら乾燥することはあれどスベスベになる事は滅多に無いのに…。
いったい水の成分は何のだろう(´・ω・)?

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

愛媛県の滝に戻る
山陽山陰・四国の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

御来光の滝(伊予)

御来光の滝
(ごらいこうのたき)

目次
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルート 前半
|▶魚止の滝
|▶ルート 後半
|▶御来光の滝
|▶Information

種類
・・段瀑
水系
・・仁淀川
落差
・・87m(推)
危険
・・★★★★☆
体力
・・★★★★☆
時間
・・展望所から150分(沢登)
🏆日本の滝百選
】【🚘】【💧
【🌺】H30.5.1
【🍃】R2.8.1

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

愛媛県 上浮穴郡 久万高原町

御来光の滝は愛媛県 久万高原町、四国最高峰の石鎚山の南側の面河川源流部に位置します📍

石鎚山の南側、面河川源流沿いに伸びる県道12号線 (石鎚スカイライン)長尾尾根展望台付近に入渓口があり、石鎚山系の西側を縦断する国道494号線などから石鎚スカイライン へ入ります(=゚ω゚)ノ

石鎚スカイラインに入ったら一カ所だけ、面河渓へ向かう分かれ道がありますが、道なりに石鎚スカイラインを進みます⛰

面河渓方面へはゲートがあり、どっちが石鎚スカイラインかは道路を見てもすぐ分かると思います👀

 

しばらくそのまま進むと、石鎚山と御来光の滝の展望所である長尾尾根展望台とその駐車場がぐるっとカーブするところに現れます🅿

この少し先に川の方へと降りていく道の入口があります🐾

道中は石鎚山の切り立った山々の眺望が所々に見え、素晴らしい眺め(∩´∀`)∩

ちなみに展望台の先にも、瓶ヶ森伊予富士などの素晴らしい眺望がまだまだ待っているようです(´・ω・)
つつじが非常に綺麗なスポットもあるとの事🌺
そちらもまた機会があれば行ってみたいものです( *´艸`)

 

ーーーーーーー

面河渓▼

ちょっと天気がイマイチですが、切り立つ岩壁と清流で素晴らしい景観🌊
川遊びをしに来る家族連れの姿なども結構見かけます👪

 

 


ルート 前半▼

長尾尾根展望台と駐車場▼
ココに車やバイクは停めておきます🚘🏍
石鎚スカイラインはここまで一応ちゃんと整備されていて、まだ走りやすいです(∩´∀`)∩

駐車場を出たら少し石鎚スカイラインを登ります🐾
途中の石鎚山の眺めはとても良く、水量がある程度しっかりしていれば御来光の滝の姿も小さく目視出来ます👀

すぐに川側の方にカーブミラーと赤テープが巻いてあるガードレールのある場所が出てきます(=゚ω゚)ノ
ココから入渓します🌳


一見、道なんてあるのか❓といった感じですが、ガードレールを越えると踏み跡がちゃんと続いているのが分かります🐾
川へ降りるまでかなり急坂で荒れてる箇所もありますが、ココは踏み跡や赤テープなどに従い進んで行くと川まで降りれます🌳

 

ーーーーーーー

程なくして川に降り立ちます(=゚ω゚)ノ
ここが日本一の清流、仁淀川の源流で本流の面河川です🌊✨
さすがにメチャクチャ水がきれいで、コレだけでも見る価値があります( *´艸`)

ちなみに遊歩道が降りたつ先は堰堤の上🌊
堰堤の下を覗き込むと素晴らしい水色✨
この堰堤は比較的簡単に横から降りれますが、滝へは逆方向( *´艸`)

 

ーーーーーーー

では進んで行きましょう٩( ”ω” )و
上流へ向かってゴロゴロした川原を歩いて行きます🐾
さすがに日本一の清流と言われる川の源流なだけに、極めて美しい景観が多々あり楽しませてくれます🍃

 

ココは一応遊歩道があるようです👀
遊歩道を使ったことがないので、どこをどう通っているのかハッキリとは分かりませんが、基本的に川に並走しており川を渡る箇所もあるようなので、どちらにせよ濡れても大丈夫な装備が必要そうです🌊


水量があまりない日は堰堤の上付近は伏流していますが、すぐに水が現れ始めます🌊
そして川がカーブした先で分岐し、御来光の滝へは左側の石鎚山の方へ伸びる本流です(=゚ω゚)ノ
この分岐を過ぎるとだんだん本格的な渓谷へと様変わりします(∩´∀`)∩

ぶっちゃげて言うと普通の登山より危険ですし、距離こそあるものの、基本的にラストスパートまでは比較的平坦で、巻きという巻きも一カ所くらいでコース自体としては全体的に難易度は低いです(*‘∀‘)

遊歩道も点々と並走していて、それほどベテランさんでなくても楽しめるコースではないかな(´・ω・)❓🐾

 


道中は見事な水の美しさに目を奪われる場面が幾度となくあります👀✨
清流という観点ではココはまさに名渓中の名渓、ホントに日本一かもしれませんね( *´艸`)

しばらく川をテクテク進んで行くと、左岸 (上流に向かって右側) から支流の小滝が流れ込みます🌊
そしてその先に素晴らしい滝が掛かります✨

 

 


魚止の滝▼

この谷で御来光の滝の手前まででは唯一の巻きが必要な滝で、滝らしい滝🌊
岩に囲まれた所を流れ、深い釜を持ちますが、この滝壺がまた絶世の美しさです( ゚Д゚)


日の当たる時間帯だと、この世のものとは思えないくらいの美しさと不思議さを見せてくれます👀✨
吸い込まれそうな蒼です⊂⌒~⊃。Д。)⊃

上から見るか横から見るか、見る角度が変わるとこんなにも見える色が変わるのも面白いところです( ゚Д゚)
ココは個人的に日本一蒼い滝壺だと思っています( *´艸`)

 


快晴の日の魚止の滝▲
加工一切なしです (基本的に当サイトはサイズ調整等以外で加工した写真は掲載してません) 。

ニコ渕や三樽権現滝、那賀川やその源流部にある大釜滝の青さも驚愕ですが、ココに限ってはそれ以上ではないかと思っています(=゚ω゚)ノ
なぜ水を絵に描いた時に青色に塗るのかが理解できます( *´艸`)

 

ーーーーーーー

 

 

 


ルート 後半▼

魚止の滝は左岸 (上流に向かって右側) から巻き登ります🐾
それほど難しくはないですが、ひやりとする箇所もあり川への降下点もやや危険なので、無理だと思ったら引き返して遊歩道を探しましょう👀

そしてその先もまだまだ美しい川原は続きます٩( ”ω” )و
距離的に魚止の滝でちょうど半分といった感じですね🌳




この谷は終始水がきれいで、まだまだ見どころは続きます(∩´∀`)∩
シャッターポイントが多すぎてなかなか先に進めないこともしばしばw

 

随分奥へ入ってきたところで、パッと開けてきます🌳☀
そして巨大ゴーロ帯となり傾斜が急に出てきます( ゚Д゚)
そして奥には大きな滝の影が見えます👀✨


ラストスパートで小滝や中規模の滝が重なり、ここはややルート取りが肝心になります(=゚ω゚)ノ
右岸 (上流に向かって左側) に遊歩道も見えているので、さっさと行きたい場合はそちらから🐾
もう目の前に御来光の滝が見えているので半分力づくですね٩( ”ω” )و

 

 


日本の滝百選 御来光の滝▼

H30.5.1


ラストスパートの岩場をよじよじ登っていくと滝の目の前まで行けます(∩´∀`)∩
滝の大きさも見ものですが、辺りの岩壁も見ものです(*‘∀‘)
滝の正面に建てばそこには絶景が広がっています🌳



御来光の滝は高さはありますが、再公表好天に近いため水量はやや少なめで流れ方は非常にやさしいです🌊
その大きさに対して浅い滝壺は薄く蒼に染まり、まるで鏡面の様に光っています✨✨

 

見上げれば御来光の名前通り日の光を受けて岩壁ごと光を反射しています☀
この日はまさに快晴で、絶好の滝日和となりました⊂⌒~⊃。Д。)⊃



 

 



 

ーーーーーーー

R2.8.1





この日は打って変わって薄曇り(´・ω・)
しかし水量がしっかりしていて迫力が増しています🌊
これほどの規模と爽快な岩壁になると、だいたいどんな条件下でも見応えがありますね(∩´∀`)∩

 

ーーーーーーー

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★★☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★★★★★
到達感・・・・★★★★☆

日本一の清流の源に落ちる巨瀑、御来光の滝はとても日当たりの良い開けた空間にあり、滝や辺りの風景はまさに絶景の一言に尽きます。
石鎚山の自然の壮大さを目の当たりにすることができます。
ちなみに御来光の滝はやや東向きなので、行くなら正午までに行くのがおすすめです。

御来光の滝の名の通り晴天時は非常に日を浴びて優雅に流れる滝ですが、この谷自体が基本的に日当たりは良く、終始気持ちの良いコースでもあります。
また、日本一の清流でしかもその源流部であることから、他に類を見ない水の美しさで、これもまた終始水の美しさを保ったままの谷でもあり、日本の水の美しさに誇りを持てる空間でもあります。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

愛媛県の滝に戻る
山陽山陰・四国の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

日本の滝100選に戻る

 

TOPに戻る