隠れ滝(吉野)

隠れ滝
(かくれたき)

目次
|▶行き方・場所・アクセス
|▶不動七重滝
|▶前鬼遊歩道
|▶Information

種類
・・段瀑
水系
・・北山川⇒熊野川
落差
・・90m(推)
危険
・・★☆☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・すぐ
【🚘】 【⛄】H28.12.25
【⛄】R3.1.30

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
奈良県 道路規制情報
和歌山・奈良・三重 合同道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

奈良県 吉野郡 上北山村

隠れ滝は奈良県南東端、大台ケ原の南側の三重県との県境付近に位置します📍

和歌山御坊市と三重鷲尾市を結ぶ国道425号線沿い、大台ケ原の南側の池原ダムを三重側に越えたあたりに道路から隠れるように流れ落ちています(=゚ω゚)ノ

国道425号線の大台ケ原付近は何かと通行止めが多く、通れない場合は国道169号線、池原ダムの北側の奈良県道226号線の南側、向谷川沿いの林道サンギリ線を登ってトンネルを抜けて右側、坂本貯水池へ抜ける必要があります🚘

付近は路面の悪い所も多いので注意が必要です⚠

 

 


坂本貯水池▼

林道サンギリ線▼

国道425号線は永らく池原貯水池の東側で通行止めで、この日も林道サンギリ線から坂本貯水池へ🌳
途中でトンネルを抜けるのですが、そこの眺望がまた素晴らしい(∩´∀`)∩


ちなみにトンネルの先分岐がありますが、そこは右側の方へ下っていきます🐾

 

ーーーーーーー

坂本貯水池▼

林道サンギリ線を進み、トンネルの先からずっと川沿いに下っていくと、やがて坂本貯水池が見えてきます(*‘∀‘)



坂本貯水池は上が道路になっており対岸へ渡れるようになっています(∩´∀`)∩
対岸へ渡った先で国道425号線に入ります🚘
そして上流側へ向かいます🐾

 

国道425号線は池原ダム湖、坂本貯水池沿いに通っています🌊
ダムの先、まだ多くの水が滞り池みたいになっている川を渡って少し行った所の岩壁に目移りするような滝が掛かっています👀✨

これは▶不動滝と▶銚子滝です(*‘∀‘)🌊
橋とのコラボレーションがまた何とも言えぬ絶景です(∩´∀`)∩

ココも素晴らしい谷です(=゚ω゚)ノ✨
ダムの水もきれいで不動滝の上からの眺めは極めて爽快です(*´Д`)🏞

さてココから少し進んだところに、道路から本当にすぐのところに大滝があるのですが、名前の通り隠れてます🗻🌳
普通に走っていると滝の姿は全く見えません👀

川の出会いのところで車も止めれます🚘🏍
奥の方へと進んでいきます٩( ”ω” )و
まあ、本当にハッキリ言ってすぐですが…。
足場は滑りやすい所もあるので注意❕

 

 


隠れ滝(鹿の子滝)▼

H28.12.25


かなり大きな滝です🌊
よくこんなすっぽり隠れてますね( ゚Д゚)
ちなみにこの滝は右岸 (向かって左側) から案外簡単に登れます🐾


 

ーーーーーーー

R3.1.30

前回と同じ冬の時期ですが、今回はちょっとだけ凍っています(*‘∀‘)
ヒヤッとした空気と渓谷に差し込む日差しが素晴らしく心地よい⊂⌒~⊃。Д。)⊃

 



 

実はこの滝、右岸側 (向かって左側) から登れたりして( *´艸`)
せっかくなので途中まで登ってみます🐾
と言っても危ないのでマネしないでね⚠



お落ち口付近は流石に恐ろしいですね(;´Д`)
所々凍ってるから余計恐い(;´・ω・)
下から見ると全く分かりませんが、間にはちゃんと滝壺もあるんですね~👀

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★★☆
幻想度・・・・★★☆☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★☆☆☆☆

流れは優しいのですが、なんせ高さがあるので迫力はあります。
こんな大きな滝が道路のすぐ脇に隠れているという事もおもしろいところです。
上北山村はやはり大滝の宝庫です✨
別名鹿の子滝というそうです。

 

 


Information

台高南部R425沿いの名瀑▼


ツキ谷大滝

千尋滝

ナル谷大滝

不動滝

銚子滝

 

ーーーーーーー

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

奈良県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

お手軽 観光滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

中の滝・西の滝(吉野)

中の滝
(なかのたき)
西の滝
(にしのたき)

目次
|▶データ・動画
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルート・滝見尾根まで
|▶滝見尾根(増水)
|▶ルート・滝見尾根から
|▶西の滝(増水)
|▶中の滝(増水)

|▶秋の滝見尾根
|▶西の滝(紅葉)
|▶中の滝(紅葉)

|▶普段の中の滝・西の滝
|▶大蛇嵓
|▶Information

 

データ・動画▼


分岐瀑、段瀑、双瀑
総落差…250m(公)(中の滝)
・北山川⇒熊野川水系
・台高山脈系
🏆日本の滝百選
🏆日本の秘境100選
🏆
危険
・・★★★★☆
体力
・・★★★☆☆
時間
・・入口から60分程(尾根)
・・入口から90分程(真下)


・撮影時期
H27.9.21
H30.10.1
R2.11.4

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
上北山村HP▶http://vill.kamikitayama.nara.jp/

大峰や高台は険悪な立地なため自然災害も多いので、道路交通情報は見ておいた方が良いでしょう🚘
奈良県 道路規制情報
和歌山・奈良・三重 合同道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

奈良県 吉野郡 上北山村

中の滝および西の滝は、奈良県東部の三重県との県境付近の台高山脈、大台ケ原の一角に位置します📍

まず大台ケ原へは、国道169号線新伯母峯トンネルの手前の交差点から県道40号線 (大台ケ原ドライブウェイ) に入ります🏔

県道40号線に入ってしまえば、あとは道なりにしばらく走ると大台ケ原駐車場へ出ます🅿

ちなみに大台ケ原ドライブウェイは通年12月~4月くらいの間は冬季封鎖されて入ることができません⛄

 

大台ケ原ドライブウェイを終点まで行くと大きくてきれいな駐車場が出てきます🚘🏍
大台ケ原の登山やハイキングの拠点となる地点です🐾
下界と比べて気温が遥かに下がります🌡

 

ーーーーーーー

公共交通機関は、奈良交通バス近鉄電車 大和上市駅から大台ケ原まで来ますが、本数は少ないです🚏

近鉄電車 南大阪線 時刻表
近鉄電車 吉野線 時刻表
・・・阿部野橋~吉野駅
・・・(大和上市駅下車)

 

奈良交通バス
👉葛城営業所 230番
・・・(大台ケ原下車)

 

🚍

 


ルート・滝見尾根まで▼

この日は3年ぶりの大台ケ原です(∩´∀`)∩
台風の次の日の晴という最高の好条件で近畿最高の滝を見れるとは✨
⊂⌒~⊃。Д。)⊃
ちなみに天気は良いですが10月1日のこの日の大台ケ原は5℃を下回ります🌡

 

中の滝へは案内に従ってまずシオカラ吊り橋▼へと降りていきます(=゚ω゚)ノ
シオカラ吊り橋方面は西側の休憩小屋の横の入口から入ります🌳


途中からかなりガッツリ下ります🐾
帰りは地獄の登りを覚悟しておかなければなりません(;´Д`)

 

ーーーーーーー

シオカラ橋・東ノ川・尾根道▼

前回来た時の川の水量がどんな感じだったかイマイチ覚えていない…
今日の水量はどうなのだろう(´・ω・)⁇

シオカラ吊り橋を渡って流れに沿ってしばらく行くと大蛇嵓方面と分岐します👀
左へ登っていく方が大蛇嵓方面、右へ川沿いに進むのが中の滝方面です🌊

 

一応言っておきますが、滝見尾根、中の滝西の滝方面は基本的には通行止めになっています✖
当然遊歩道の整備状況は良くはなく危険が伴います⚠
CautionではなくDangerです🌳
特に監視などがあるわけではないですが、何かあっても自治体や観光協会などは一切の責任を負わないと言っているようなものなのでそのつもりで⚠

 

川沿いに中の滝・西の滝へ向かう道は草ボーボーです(;´・ω・)
踏み跡はわずかに分かるのでそれを頼りに進みます🐾


川沿いに道を進みますが、整備の手があまり入ってないので草をかき分けて進む箇所、道が不明瞭な個所、足元の悪い箇所等危険なところも多いので注意してください⚠

しばらく行くと東の滝の落ち口▼
落ち口付近は、地面が岩肌むき出しで滑りやすく危険なので近づきすぎないように⚠

東の滝を過ぎて苔むした岩の道を越え少し進むと、両側が木々越しに開けた尾根沿いになります🌳
尾根に出てしばらく進むと、通常の水量の状態でも遠くに中の滝と西の滝の流れる音が聞こえてきます( *´艸`)



尾根をしばらく登ったり下ったりを繰り返して進むと尾根沿いは行き詰まり、東ノ川の方へ降りていきます🐾
木に赤テープが巻いてあり、そこから下りに転じます🌳

ちなみにテープの場所が以前と変わっていました👀
天候などで木々の状態が変わるという良い例でしょう🌀
下り始めのポイントは分かりにくいので注意です⚠

ココから傾斜がきつく滑りやすいうえ、道がかなり不明瞭な所もあるので注意です⚠

 

ーーーーーーー

鬼の下り▼

さぁガッツリ下るぞ٩( ”ω” )و
と、ここで…おや👀⁇
見慣れない姿が右目に映ります⁉

これはもしかしたらすごいかも( *´艸`)
横眼に映る中の滝が明らかに普段と違います(*‘∀‘)✨
とにかく滝見尾根まで行ってみましょう❕

 

 


滝見尾根▼

不明瞭ゾーンをしばらく進んでだんだん嫌になってきたところで(´Д⊂ヽ滝見尾根に出ます👀
途中極めて分かりにくい箇所があるので、赤テープや踏み跡をしっかりたどりましょう👀

滝見尾根からは中の滝と西の滝が一望できます(∩´∀`)∩
ココからの眺めは通常時でもまさに絶景の一言!!( ゚Д゚)✨🌊

増水したこの日はどうか…早速、滝見尾根から覗いてみましょう👀🐾




これは水量がえらいことになってます⊂⌒~⊃。Д。)⊃
中の滝にやたら力強く、西の滝はまさかの溢れています🌊
横の東ノ川もスゴイです( ゚Д゚)
注※普段はココまでの水量はありません。

 

🌿

 


ルート・滝見尾根から▼

さて、ここで引き返す人は引き返すのですが、滝見尾根の奥に道が続いています🐾

ちなみにココからが怒涛の下りの本番です٩( ”ω” )و
これまでが屁みたいに思えるくらい急な下りをどんどん降りていきます🌳

が、ココからは先ほどよりは比較的道がまだハッキリしているので迷う心配はあまりないと思います(‘ω’)
ラストスパートの下りを終えると巨岩帯と共に川が現れ、目の前に西の滝が降臨します🌊
とにかく下へ降りてみましょう٩( ”ω” )و🐾❕


下る途中で西の滝の圧力を感じます( ゚Д゚)
滝の流れの音もすさまじい轟音と化しています( *´艸`)
西の滝のしぶきが対岸の下り道まで届きます(∩´∀`)∩

まるで水のカーテンです💦👀
そこに刺した朝陽が幻想的な虹を描き出します(´・ω・)🌈✨✨🌳
これはスゴイ!なかなか見れない景色です( *´艸`)

 


西の滝の勢いがものすごいです(;´Д`)
少し右を見ると中の滝も凄いことになっています👀
と言うか、やっぱりでかいな~(´・ω・)🌊
さあ、もうすぐ川原です٩( ”ω” )و

 

🌈

 


西の滝(増水)▼






西の滝は普段下段は手前側しか流れていません🌊
こんな横からはみ出るほどの水量はそうそう見れないと思います👀

基本的に中の滝より西の滝の方が水量は多く流れは激しいのですが、こう見ると改めて規模も大きく水量も多い、極めて素晴らしい巨瀑であると実感します(´・ω・)



落差150m、改めてみると大きいですね~( *´艸`)
にしても標高的にもですが、この滝のより上流の川の長さ的にも、よくこれだけの水が絶え間なく流れてくるものです🌊
西の滝は普段からでも比較的水量は多いです(=゚ω゚)ノ







このように2条になって流れる姿はホントに新鮮味がありますね(∩´∀`)∩

真っ白な水しぶきに奥の方に広がる木々、そして明るい朝日の日差しに虹と、正に天国のような光景です🌈☁


 

中の滝の付近まで登ってから、振り返って見てみるとまた違った表情です( *´艸`)
西の滝は上段の方が落差は高く、段瀑の場合は特に見る位置によって姿かたちがずいぶん変わるります👀🌊

 

ーーーーーーー

 

🌊

 


日本の滝百選 中の滝(増水)▼

さて、では中の滝の方へ登っていきましょう٩( ”ω” )و🐾🌊
どんどん近づいてくる感じがまたたまりません( *´艸`)

 




さすがに近畿最高の高さです🌊
250mの落差は半端ではありません(;´Д`)

龍や仙人でも出てきそうな雰囲気です☁🗻
もう少し真下まで寄ってみましょう٩( ”ω” )و




もともとの落差がめちゃくちゃ高いだけに増水すると恐ろしい迫力です( ゚Д゚)❕❕🌊
見ているだけでブッ飛ばされそうですね(;´・ω・)
実物は写真で見る以上に荒々しい流れです⊂⌒~⊃。Д。)⊃
少し登った所からもいい感じです(∩´∀`)∩

 

ーーーーーーー

正面の尾根から▼




しかし改めてこうやって見るとめっちゃくちゃ大きいです( ゚Д゚)👀❕
どう頑張っても全景が映り切れません(;´Д`)📷
上の方は遠すぎてかなり小さく見えます(;´・ω・)




まるでアニメやゲームに出てきそうな眺めです( *´艸`)
修行にはもってこいみたいな雰囲気ですが、実際あそこに飛び込んだら一瞬で飲み込まれるでしょうね´Д`)💦





随分離れた所から撮ってもまだ下の方まで全て入りきれません(‘Д’)
落ち口当たりの木の大きさを見てもらったら中の滝がいかに大きな滝か分かります🌊しかしこの水量にこの天気なのでホントに運が良かったです


 


 

ーーーーーーー

滝壺へ▼

滝の高さが高いため、水量が多いのは分かっても実際ほどそうは見えないものです👀
滝の真下付近まで行くと、その水量の多さがリアルに伺えます(=゚ω゚)ノ




物凄いしぶきと強烈な流れによる爆風です⊂⌒~⊃。Д。)⊃
正に近寄っただけで吹っ飛ばされそうになります🌊
そして寒い…(´・ω・)
何度カメラのレンズを拭いても一瞬で水滴だらけ(;´・ω・)📷💦


もはや滝壺付近に近寄る事すら困難です🐾
普段は楽勝で滝に触れるのですが今日は触ったらそのまま流されそうです🌊
風圧に地響きで恐ろしいです(;’∀’)


中の滝の滝壺は本来こんな感じではありません(=゚ω゚)ノ
もっと穏やかで可愛らしい滝壺です( *´艸`)
普段を知っていると全然違う場所に来たみたいです👀🌊

 

ーーーーーーー

 

 


秋の滝見尾根▼

秋の大台ケ原ドライブウェイ▼

変わって11月の大台ケ原(=゚ω゚)ノ
道路の温度表示はこの日朝8時ごろ0℃🌡
さすがは近畿南部にあって冬季閉鎖される大台ケ原⛄


先述の通り、この大台ケ原ドライブウェイは11月後半から3月前半頃までは冬季閉鎖されます✖
11月頭頃が秋の見頃かな👀❓

 

ーーーーーーー

秋の東ノ川沿いと尾根道▼



前回の10月頭に訪れた時はまだ緑緑していた木々も、11月に入るころには葉は落ち川には枯葉が浮いています🍂
僅かに残る褐色の葉が日に当たってとてもキレイです(∩´∀`)∩

尾根道は日当たりも良く秋晴れで素晴らしい光景✨
葉が落ちて遠くの景色が見えやすくなっています👀


 

ふと東ノ川の方へ目を向けると中の滝の姿が見えます🌊
夏と違い葉っぱが無いので良く見えます(*‘∀‘)
相変わらずスゴイです( ゚Д゚)

鬼の下りに差し掛かってからも所々でその姿が見えます👀
下るほどに正面側へ進むので、見える範囲も大きくなってきます(‘Д’)
この時期は岩壁に赤い木々が見られますね🍁

 

ーーーーーーー

紅葉の滝見尾根▼


さあ見えてきました滝見尾根(∩´∀`)∩
ココだけホントに滝川が開けててすごいです👀

おなじみ滝見尾根からの眺め⊂⌒~⊃。Д。)⊃
この時期に来たのは初めてですが、まばらに散った紅葉がとてもいい感じです🍁

 

見渡す限りの岩壁はいつ見ても圧巻👀
何気に反対側もスゴイです⛰
葉が茂っている式にはこちら側はあまり見えませんからねぇ(‘Д’)
あとは所々で見える滝の姿を見ながら鬼の下りを降りていきます🐾

 

🍁🍂

 


西の滝(紅葉)▼

到着!西の滝٩( ”ω” )و
木々の色が違うとまた違って見えますね🍂
そして天気が良いと午前中はだいたい虹がかかっているのも素晴らしいところ🌈




下流側の山々はかなり紅葉がいい感じ(*‘∀‘)
機会があれば東ノ川逆行も試みてみたいですね🐾

近付くほどに上の段が見えなくなってゆく👀
よく見たら滝壺もありますね(‘Д’)

 



スプラッシュ💦
落差が高いので写真や遠望では分かりにくいですが、西の滝は増水でなくとも素で水量は多めです(=゚ω゚)ノ

さて今度は少し登った所から🐾
角度が全く変わり、同じ多岐には見えないくらい姿が変わります👀
そして滝の奥に広がる紅葉が素晴らしいです(∩´∀`)∩




 

ーーーーーーー

 

🐾🐾

 


日本の滝百選 中の滝(紅葉)▼

さてこの勢いで中の滝へ٩( ”ω” )و
毎度近づいて行くたびにワクワクが止まらないこの道中ですが、今回はさらに紅葉のおまけつきで素晴らしい眺め👀✨



どんどん近づく中の滝🌊
一番下の部分が見えてきました(∩´∀`)∩
滝壺は普段通り澄んだ円形の美しさ(‘ω’)



あぁ、見上げれば青空(∩´∀`)∩
一番下の部分もよく見ると2条に分かれています🌊
ココだけでも30m~40mはありそうです👀

 

ーーーーーーー

正面へ▼

ではいつものごとく正面の方へ回っていきます🐾
上から見るよりも紅葉がキレイです🍁



ココから見える西の滝がまたいい感じなんですよね🌊
中の滝の下の方と西の滝を同時に写せるポイントです(=゚ω゚)ノ

そしてなんせ大きい⊂⌒~⊃。Д。)⊃
もっと下がらないと半分ほどしか移せないのも相変わらずといったところ🌳

 

ーーーーーーー

正面の尾根から▼



さがれるところまで下がって見渡しますが、増水時と違って流れが細いのでなかなか難しいです(;´・ω・)
さがり過ぎると木々で隠れてしまいます🌳

部分的に見るとそれぞれの段で違った個性があるのが分かります👀
にしてもすさまじい見応え🌊




 

紅葉がホントにいい感じです🍁
この時期は北事が無かったのでどんな感じかと思っていましたが、想像していたよりずいぶんきれいで驚きました(∩´∀`)∩


 

ーーーーーーー

 

🌳🌳

 


普段の中の滝・西の滝▼

それでは普段の中の滝西の滝の姿です🌊
昔訪れた時の写真が残っているので、それと合わせて紹介したいと思います(=゚ω゚)ノ

滝身尾根からの遠望▲
水量に関係なく両方の滝と凄まじい岩壁が一望できるこの光景は爽快です(∩´∀`)∩
紅葉時期と違い緑が瑞々しいですね🍃


150m上空から豪快に落ちる西の滝は通常でも日の差仕方によっては虹をかけます🌈
そしてその右奥には中の滝の姿が見えています(∩´∀`)∩
これほどの巨瀑がこんな近い所にあること自体すごいことです( ゚Д゚)

 

ーーーーーーー

西の滝▼



キレイに2段になった見上げるような美しい巨瀑です。
落差は150mと非常に巨大で水量は中の滝より余裕であります。
:下流 :中の滝へ続く上流

 



 

ーーーーーーー

日本の滝百選 中の滝▼



中の滝は高さがありすぎるのと幾筋にも分岐し何段にもなって落ちるその形状から、真下からではその全貌を見ることは難しいです👀

しかしそれでも雰囲気や空気間、周りの岩壁などから巨大さが伝わり、凄まじい迫力を感じることができます🌊✨
⊂⌒~⊃。Д。)⊃


滝壺~(∩´∀`)∩
そしてイモリ~の子供~(=゚ω゚)ノ
この辺かなりいっぱい居ます(゜゜)~

 

ちなみに東の川本流を少し登ったところ▼

この先を川沿いに行くと東の滝ですが、水につからないと行けません🌊
水がおそろしくキレイです( *´艸`)

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★★★
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★★★★
到達感・・・・★★★★★

西の滝は独特の形をした岩壁を縫うように掛かる、キレイにまとまった美瀑です。
特異な形と150mという高さから見る者を圧倒する空気感を纏っています。
しかし不運なことにすぐ横に中の滝があるためセットみたいにされてしまいがちですが、この滝単体を見ると極めて素晴らしい滝です。
もっと他の場所にあれば日本の滝100選に入っていたかもしれません。

中の滝の落差250mはさすがにすごいです。
瀧見尾根からもその大きさがまじまじと伝わってきます。
また落差に対して意外過ぎるほどかわいい滝壺があります。

 

150mと250mの大型の巨瀑が増水すると凄まじいことになります。
迫力があると言えばそうなのですが、ただただ迫力があるのとはまた別ものです。
近くまで行くほど自然の大きさに恐ろしさすら感じます。
巨大な滝が増水するとやはり、いや思っていた以上に激しく強烈です。
落差によって激しく流れる膨大な量の水は辺りに強風を巻き起こし、水しぶきと共にこの身を絡めとるかのようです。
しかしこれほどの光景は滅多に見られるものではないので大収穫ですね( *´艸`)

 

🐍

 


大蛇嵓▼

さて最後に大台ケ原と言えば、という事で大蛇嵓を紹介したいと思います(=゚ω゚)ノ

ちなみに他にも登山道や散策コースもいっぱいあるので、あちこち行ってみるのも面白そうです(*‘∀‘)

台高山脈最高峰の標高1695m日出ヶ岳や堂倉谷、大杉谷方面へも行くことができます🐾

 

ーーーーーーー

ルート・シオカラ吊り橋から▼

駐車場からシオカラ吊り橋まで下り吊り橋を渡った先で大蛇嵓の方へ道が続いています🌳
シオカラ谷は名前通り谷なので、ここからまぁまぁガッツリ登ります🐾


登って行くと次第に藪笹に挟まれてきます(‘Д’)
一面笹だらけで、遊歩道が無ければ迷果ててしまいそうです(´・ω・)
登って行くと木々の隙間からの見晴らしの良い所も出てきます🌳

 



やがて笹に挟まれた道が開けた所に出ると道が分岐します(=゚ω゚)ノ
来た方のシオカラ谷方面、ぐるっと回って駐車場方面、そして大蛇嵓方面です⛰
こう見たら割と傾斜は無く平面が続いているかのように見えますが、急にストーンと巨大な段差になるのが台高山脈です(‘Д’)

 

ーーーーーーー

分岐から大蛇嵓へ▼



分岐から先は少し下ります🐾
一面笹だった周りの景色がだんだん変わり始めます👀
気が付けばすごい傾斜と言うか山々と言うか岩壁と言うか、一面に広がる谷が見えてき始めます( ゚Д゚)

 

ーーーーーーー

大蛇嵓▼

さすが大台ケ原大目玉の一つ、この日は人もそこそこいてますね(‘ω’)
それにしても素晴らしい見晴らしです👀
子の山々の形を見てると大台山の名前が何となく理解できます⛰


凄まじい光景、息をのむような景色です(*‘∀‘)✨✨
絶景ここに極まる、ですね⊂⌒~⊃。Д。)⊃
なかなか怖がって一番先端まで来る人はいませんw
私はこういう場所大好きですが(‘ω’)



真正面にポンとある岩山がなんか可愛いですね( *´艸`)
しかしこれほどの断崖が近畿の狭いエリアにあるというのはホントスゴイです⛰

高台になった方の遠くに中の滝が見えます(*‘∀‘)
西の滝は岩に隠れて見えませんね(´・ω・)
滝見尾根はどの辺になるんだろ👀❓


反対側は東ノ川の軌道がハッキリと見えます(*‘∀‘)
ものすごい渓谷です🌳
大地の力と言うか、自然の力と言うか、これが地球規模の自然の造形物としては本の一端でしかないのですから、ホント自分などちっぽけな存在だと思いますねぇ(´・ω・)

 


 

ーーーーーーー

神武天皇▼

素晴らしい絶景を見たら帰りは来た方とは反対の方から帰ります٩( ”ω” )و
ココからは傾斜はあまりなく基本平坦です🐾



高原湿地帯が広がりますが、ココより目立って標高の高い所はこの先ほとんどないのがまたすごいです👀
先ほどまでよりも一面笹(‘Д’)

そして神武天皇の像が見えます( ゚Д゚)
神武天皇入った床を見ておられるのでしょう(´・ω・)❓
さすが吉野熊野国立公園🌳


 

ーーーーーーー

駐車場へ▼



白く葉のない木々の中に点々とある松の木が何とも言えぬ雰囲気です🌳
時々鹿がいたりします🦌
倒れた木や白い木は正に荒野を思わせますね(‘Д’)

 

やがて荒野地帯が終わって木々が茂り始めます🌳
途中にある小屋の横の分岐からは大台山最高峰の日出ヶ岳へ登る登山道が伸びています🐾

 




そこから先は東ノ川の源流となる流れや水溜まり、湧水などが出てきます👀
こんな今にも途切れそうな川の発生源がやがて大河になると思うと、こういった光景がとても神秘的で生命の誕生のような強さを感じます(´・ω・)

しばらく進んでやがて大台東登山口へと出ます(=゚ω゚)ノ


クマ注意の看板が目につきますが、その横に大台ケ原の現状について書かれてあります👀
気候の変化などで植物が涸れていくのが目立つのが現状だそうです(´・ω・)
この環境がどうか守られますように👏
ちなみに毒のある植物もあるそうなので、むやみやたら得先に触れないように☠

 

🍃

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

奈良県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

日本の滝百選に戻る

 

TOPに戻る

 

国内旅行~旅ぶらり~
奈良県の観光に戻る
関西・近畿の観光に戻る