大倉滝(飛騨)(紅葉)

大倉滝
(おおくらたき)

目次
|▶アクセス・行き方
|▶そば処 清美庵
|▶遊歩道
|▶大倉滝
|▶Information

種類
・・滝群
水系
・・宮川⇒神通川
落差
・・30m(推)
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から30分程
【🚘】【🍁】 【🍂】H30.10.22

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
飛騨高山観光HP▶https://www.hidatakayama.or.jp/
ふるさと清見HP▶https://furusatokiyomi.jp/

岐阜県 道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

岐阜県 高山市

大倉滝は高山市街の西側、神通川の上流にあたる宮川水系の川上川支流に位置します📍

福井から松本を結ぶ国道158号線中部縦貫自動車道 (無料区間) の南側の岐阜県道73号線 (せせらぎ街道) 沿いに入口と駐車場があります(=゚ω゚)ノ

東海北陸自動車道飛騨清見I.Cで中部縦貫自動車道に直接接続し、高山西I.Cで国道158号線へ降りたら、そこから少し高山市街側の三日町交差点で県道73号線へ入れます🚘

入口付近にはでかでかと看板も立っており、そば床 清美庵などもあり、走っているとすぐに分かると思います👀

 

 


そば処 清美庵▼

県道73号線は比較的道路もしっかりしており、車でのアクセスはしやすいです(∩´∀`)∩
駐車場も広くてきれいです🚘🏍
ちなみに道路挟んで反対側にも入り口と駐車場があります(‘ω’)


この「そば処 清美庵』の奥に入口があります🌳
この道は大倉トンネルの上を通って本入口の所までつながっています(=゚ω゚)ノ
簡単に言えばぐるっと回って県道73号線を渡り遊歩道入口へ出ます🐾

 

ーーーーーーー

遊歩道入口▼


遊歩道を進んで行くとココへ出ます▲
清美庵の道路挟んで斜め向かいのもう一つの駐車場からだと直接ここへ来ます(=゚ω゚)ノ
ぶっちゃげそちら側の方からの方が早です🚘🏍

 

 


遊歩道▼

ココからは本格的に大倉滝遊歩道です🐾
比較的整備は行き届いていますが、山歩きになるので最低でも靴は考えてください🌳
途中いくつかの滝や橋があります🌊

 

羽衣の滝▼

 

昇龍の滝▼

 

川字橋▼

 

くぐり岩▼


この日がたまたまなのか、若年層から壮年層まで女性同士で来ている人の姿が目立ちます👀
確かにアクセスもしやすく良い運動になるし、見どころも揃っていて、女性同士や子供連れにも良いかもしれませんね(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー

登竜門滝▼


大倉滝の前衛ともいえる登竜門滝🌊
これまでの小滝とは違い、なかなか見応えがある滝です(∩´∀`)∩

細長く伸びた流れの上にもう1段あります🌊
総落差にしたら大倉滝より高いかもしれませんね( *´艸`)
ココまで来たらあと少し❕ラストスパートです٩( ”ω” )و


 


 

 


大倉滝▼


小屋が見えてきたら大倉滝です👀🌳
滝の前は木のベンチなどもあり、ゆっくり滝が見れます(∩´∀`)∩
ちょっとした小さな広場みたいです🏞




この大倉滝はなかなか面白い流れ方をしています( *´艸`)
ちょうど紅葉し始める時期で、色付いた木々が所々に目立ちます🍂🍁
正面の岩壁はなかなかの迫力です👀
遊歩道はこの先もまだどこかに向かって伸びています🐾🌳




 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★☆☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★★☆
到達感・・・・★★★☆☆

独特の流れ方をしている大倉滝ですが、高さもそこそこあり、滝を形成する岩壁やそれを覆う木々などの景観はとても美しいです。
また、大倉滝に到達するまでにも個性的な滝、橋、岩など他にもたくさん見どころがあるのも良いです。
コース自体は本登山とまではいかないトレッキングコースと言った感じで、入口までは車でアクセスもしやすいので、家族や恋人同士、女性同士、登山やトレッキングを始めたばかりの人にもおすすめです。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

岐阜県の滝に戻る
中部・北陸の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

平湯大滝(飛騨 乗鞍岳)

平湯大滝
(ひらゆおおたき)

目次
|▶データ
|▶アクセス・行き方
|▶平湯大滝(夏)
|▶平湯大滝(秋)
|▶Information

 

データ▼


直瀑
落差…65m(公)
・神通川水系
・飛騨山脈乗鞍岳系
🏆日本の滝百選
危険
・・★☆☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・駐車場から5分程
・撮影時期
H29.8.13
R2.10.5

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
奥飛騨温泉郷HP▶https://www.okuhida.or.jp/
奥飛騨冬物語▶http://www.okuhida-fuyumonogatari.com/index.php
平湯温泉HP▶http://hirayuonsen.or.jp/

岐阜県 道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

岐阜県 高山市

平湯大滝は神通川の上流、高原川の源流に掛かり、上高地の南西側に位置します📍
周辺は奥飛騨平湯大滝公園として整備されています🏞

高山から松本にかけて乗鞍山の北側を通る国道158号線沿いに入り口があります🚘
松本側から来る場合は中部縦貫自動車道 (有料道) があります(=゚ω゚)ノ

奥飛騨平湯大滝公園の北側には平湯温泉街があり、上高地やスキー場などと合わせて楽しむことができます♨

 

 

平湯温泉スキー場の所にある食事何処🍴👉
でかでかと看板があり大きな駐車場があって開けているのですぐ分かります( *´艸`)

その奥に平湯大滝の駐車場があります🚘🏍
駐車場の横にはスキー場のリフトがあります⛷

乗鞍山自体が登山やトレッキング、スキーや沢登、温泉など多くの楽しみがあり、春夏秋冬それぞれの表情を楽しめる素晴らしい観光地です🌺🍁

 

ーーーーーーー

公共交通機関アルピコ交通濃飛バスなどで、平湯温泉バスターミナルから少し歩きます🐾
また各地方からの高速夜行バスなどはあるようです🚍
上高地から平湯大滝間は路線バスもありますが、冬季はやっていないようです🚌

JR篠ノ井線 時刻表
・・・塩尻駅~篠ノ井駅
JR中央本線 時刻表
・・・高尾駅~名古屋駅
・・・(松本駅下車)

松本電鉄 上高地線 時刻表
・・・松本駅~新島々駅
・・・(新島々駅下車)

JR高山本線 時刻表
・・・岐阜駅~富山駅
・・・(高山駅下車)

 

アルピコ交通HP
濃飛バスHP
・・・高速バス、一般路線バス
・・・(平湯温泉下車)

 

 


日本の滝百選 平湯大滝(夏)▼

駐車場に入る手前に平湯大滝への入口があります🏞
遊歩道の入口の所にも駐車場があるのですが、時期によってなのかこの先車は侵入できないので手前のリフト横の駐車場に止めます🌳
そこからでも歩いてすぐです(=゚ω゚)ノ


川沿いに遊歩道入口の方へ進んで行きます🐾
湯歩道入口まではちゃんと舗装もされていて、若干の上り坂ですが距離もなく滝まではすぐに到達します(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー

入り口から川沿いを進んでいくと、次第に滝が遠目に見えてきます🌊

一応道は滝が良く見える所までは行きますが、目の前までは続いてはおらず、滝壺まではいけません✖

水量が多いのが遠目にもわかるので、不用意にいろんな人が近づくと危なそうですね(‘Д’)

歩道の終点からはキレイに滝の全景が見え、とても良い感じです( *´艸`)



真夏でも休日・祝日はさすがにそこそこ人も多いようです( *´艸`)
滝をバックに写真が撮れます(∩´∀`)∩
大きくて豪快な滝なだけにいい写真になりそうです📷

 

🏔

 


日本の滝百選 平湯大滝(秋)▼

変わって秋の平湯大滝(=゚ω゚)ノ
10月頭にはすでに赤くなった気が目立ち始めています🍁
さすがに寒いとこなだけに紅葉の見頃も早そうです👀
この日は若干水量が少なめかな❓💦
それともこちらがスタンダード(‘Д’)❓

 



やはり相変わらず豪快な岩壁と流れ方で迫力があります🌊
以前来た時はこの時より人も多く何気なく見てて記憶になかったのか、それとも水量が減って見えたのか、よく見たら床が赤茶けているのが分かります👀
水も淡い水色に白濁したような感じで、おそらく温泉が混じっているようです♨


 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★★☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★☆☆☆☆

落差もありますが、横幅も水量もあり遠目にも迫力が伝わります。
乗鞍岳自体がそもそも水源の豊かな山であることが分かります。
真夏でもスキー場があるくらいで基本雪の多いところなので、下界よりずいぶん気温も下がりいい避暑地になります。
10月には朝方などは0℃くらいまで寒くなる日も出てきますが、ココへ来る道中の紅葉はキレイです。
車やバイクがあれば到達しやすい滝で、見応えも十分なのでおすすめです!。

 

🍁🍂

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

岐阜県の滝に戻る
中部・北陸の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

日本の滝百選に戻る
お手軽 観光滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

 

国内旅行~旅ぶらり~
岐阜県の観光に戻る
中部東海・北陸の観光に戻る

銚子の滝(飛騨 乗鞍岳)

銚子の滝
(ちょうしのたき)

目次
|▶アクセス・行き方
|▶銚子の滝
|▶Information

種類
・・直瀑
水系
・・宮川⇒神通川
落差
・・20m(公)
危険
・・★☆☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・すぐ
【🚘】【♨】 【🍃】H29.8.13

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
岐阜県 道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

岐阜県 高山市

銚子の滝は飛騨山脈 (北アルプス)乗鞍岳の北西側、ほおのきスキー場飛騨大鍾乳洞の間くらいに位置します📍

乗鞍岳、平湯スキー場へ向かう国道158号線沿いから林道に入って進むと駐車場があります(=゚ω゚)ノ

林道入口には確か案内もあったと思うので分かるかと思います👀
ちなみに国道158号線をそのまま乗鞍岳の方へ進むと、日本の滝百選平湯大滝もあります🌊

 

ーーーーーーー

公共交通機関JR高山本線 高山駅高山濃飛バスセンターから濃飛バスが林道入口の近くまで出ています🚏

JR高山本線 時刻表
・・・岐阜駅~富山駅
・・・(高山駅下車)

 

濃飛バスHP
👉路線バス👉乗鞍線
・・・平湯・新穂高線
・・・(旗鉾下車)

 

 


銚子の滝▼

国道158号線から川沿いに林道が伸び、その先に駐車場があります🚘🏍
高山市街からずいぶん山の方へ進んできて、この辺まで来ると緑に囲まれた自然豊かな場所です🌳


駐車場から川沿いに進んでいくと滝があります🌊
車から降りてすぐに見れるので多くの人が見ることができます( *´艸`)

 

ーーーーーーー

銚子の滝▼

滝前に出ると適度に開けた空間と滝壺が出てきます🌳
落差は20mとやや小ぶりですが、横幅があり大きく見えます🌳
そして何より周りの緑との調和が良いです🏞

下流側を見るときれいな川原が続いています✨
滝前へ降りる際は滑りやすいので気を付けてください🐾

 


 


 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★☆☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★☆☆☆☆

滝前の緑の生え方が美しく、滝の前まで駐車場からすぐに出られるのでうれしいです。
横幅もありますが水量も多く、滝前に出ると水の飛沫がすごいです。
まさにマイナスイオンを感じられる場所です。

国道158号線を乗鞍岳方面へ行くと、日本の滝百選の▶平湯大滝があります。
コチラも比較的すぐに見れるので、是非立ち寄ってみてください!。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

岐阜県の滝に戻る
中部・北陸の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

お手軽 観光滝一覧に戻る

 

TOPに戻る