瀑雪の滝(安芸)

瀑雪の滝
(ばくせつのたき)

目次
|▶行き方・場所・アクセス
|▶遊歩道
|▶瀑雪の滝
|▶Information

種類
・・段瀑
水系
・・沼田川
落差
・・30m(公)
危険
・・★☆☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・入口から5分程
【🚘】【 【🌺】R2.4.19

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

広島県 三原市

瀑雪の滝は三原市を流れる沼田川の支流に位置し、沼田川と山陽道の交差する所から少し上流側に入り口があります📍

少し南西側には広島空港があり、入口の上流の方には広島空港へ向かう広島県道49号線の広島空港大橋が見えます(*‘∀‘)

 

国道2号線、三原駅の一駅西の本郷から沼田川沿いに伸びる広島県道33号線 (瀬野川福富本郷線) に入ります👀

県道33号線は沼田川沿いに伸び、上流の方へ進んで行くと右手の山側の道路脇に駐車場と入口が現れます🅿

高速道路は山陽自動車道本郷I.Cで降りた先の広島県道82号線 (広島空港本郷線) を左折し、沼田川方面へ少し進むと川を渡った先で県道33号線に出るので、そのまま上流側へ進みます🚘🏍

 

 


遊歩道▼

瀑雪の滝の入口と駐車場▼
JR山陽本線の下にあります🚋
看板も立っているのですぐに分かります(∩´∀`)∩


そして駐車場の横から線路をくぐり瀑雪の滝のほうへ登って行きます٩( ”ω” )و
ちなみに女王の滝と言うのは対岸側の支流の広島空港側の方にあるみたいです🌊
道は少し急な坂道を登って行きますが、滝まではすぐです🐾




滝の前までは舗装された道を進んで行くだけなので楽勝です👀
最後にごちごちした石段を登り滝前へ出ます🌳

滝前は少し崩れてしまったのか、荒れています(´・ω・)
一応簡易の橋もかかり滝の前までは行けます(∩´∀`)∩

 

 


瀑雪の滝▼

遊歩道を抜けると瀑雪の滝が見えてきます🌊
開けた滝前空間ではありますが、しばらく手付かずのままだったのか、草は伸び足回りが少し悪いです(;´・ω・)



見たところ本来はちょっとした観光地か公園か、この開けた感じもそうですがそれなりに人が訪れる場所だった形跡があります👀

岩壁の木もだいぶ成長しています🌳
大きな一枚の岩壁に掛かる滝の姿自体は素晴らしいです🌊




本来はこの角度、もう少し離れた所から荘厳な岩壁と共に映る滝の姿がココの名物だったのですが、今は木がそれを阻みます🌳
まぁこれはこれで自然感があって良いですけどね(∩´∀`)∩


赤茶けた岩とそこに流れ込む水や滝壺がいい感じです(*‘∀‘)
これは岩本来の色ではなく苔?によるものです👀
けっこう水量があり、滝に近付くと飛沫がすごいです💦

 


奥の方に遊歩道らしき道が続いています🌳
行っても大丈夫なのかな?みたいな感じです(;´・ω・)

少し離れて見ると大きな岩壁がそそり立っています( ゚Д゚)
あの岩と滝のツーショットが撮れるように、また整備される日が早く来るといいですね(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★☆☆☆
幻想度・・・・★★☆☆☆
清流度・・・・★★☆☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

大きな岩を流れ落ちる瀑雪の滝は、三原市街からもほど近く、滝の規模やクオリティに対して訪れやすい滝でもあります。
微妙に山と山の合間の広い川沿いの入り口付近はとても雰囲気がよく、効果線路をくぐる入口からすでに少し印象的です。
落差もそこそこありますが、水量もしっかりしており、やはり岩壁には迫力があります。
国道2号線からちょっと寄り道するくらいの感じで訪れることができるので、時間があれば運転の休憩がてら寄ってみるのも良さそうです。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

広島県の滝に戻る
山陽山陰・四国の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

お手軽 観光滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

鳥尾滝(那智の滝)(備後)

鳥尾滝
(ちょうのおのたき)
那智の滝
(なちのたき)

目次
|▶行き方・場所・アクセス
|▶熊野神社
|▶遊歩道
|▶鳥尾滝(紅葉)
|▶鳥尾滝(増水)
|▶Information

種類
・・段瀑・分岐瀑
水系
・・西城川⇒江の川
落差
・・70m(推)
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から20分程
【🚘】【💦】【
【🍁】
【🍂】H29.10.8
【🍂】R2.11.10

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

広島県 庄原市

鳥尾滝は広島の那智の滝とも呼ばれ (と言うか那智の滝と表記されることも多い) 、広島県と島根県の県境にある比婆山の南側に位置し、麓には熊野神社があります📍

福山から雲南へ伸びる国道314号線、JR油木駅の南の六の原川が西城川に合流する所の交差点から比婆いざなみ街道に入ります(=゚ω゚)ノ

その先はそのまま比婆いざなみ街道を進みます🐾
交差点が何ヵ所かありますが、鳥尾滝の入口となる熊野神社方面の案内に従い進みます⛩
11月頃は色付いた山々がとてもキレイです⛰🍂

 

福山側から来る場合は、国道314号線からJR比婆駅の北側で分岐する広島県道254号線 (比婆山公園線) へ入り、しばらく進むと熊野神社方面へ続く道 (比婆いざなみ街道) の分岐が出てきます(=゚ω゚)ノ

国道314号線から県道254号線に入る所には鳥居が立っているのですぐに分かると思います⛩

 

 


熊野神社▼

大きな鳥居と共に熊野神社の入口と駐車場が現れます🐕
しかし広島にも熊野神社と那智の滝があるんですね(∩´∀`)∩🌊
秋の山に大鳥居がいい感じですね(*‘∀‘)


駐車場の向かいにはイザナミ茶屋🍴
この日は店は開いてないようです👀
水槽には魚が泳いでいるので店自体がなくなったわけではなさそうです🐟

ちなみに伊邪那美命の名前がよく出てきますが、古事記によれば伊邪那美命が葬られたとされている地が、「出雲の国と伯耆の国の間の比婆の山」と記されており、伊邪那美命の御陵と伝えられる岩があるためです📚

この比婆山に関しては、島根県 安来市にある比婆山が有力説だそうです📖🔍

 

鳥居の斜め前、川の横に入り口があります(=゚ω゚)ノ
階段と川沿いの坂があります👀
どちらからでも同じとこに出ますが熊野神社へは階段の方です🐾



それにしてもココの木はかなり大きいですね~( ゚Д゚)🌳
と言うかすごい枝(‘Д’)
境内は杉の木ばかりですが、外を見るときれいな紅葉もあります(=゚ω゚)ノ


その奥の階段を上がって行くと熊野神社があります⛩
それにしてもいかにも神社といった雰囲気の場所です(‘Д’)
本当に神様が住んでいそうな感じです( *´艸`)
玉に乗った狛犬もいい感じです👀

 

ーーーーーーー

拝殿・御本殿▼





この先に滝へ続く道があります(´・ω・)
川沿いの坂の方から来るとそこで合流します(=゚ω゚)ノ
熊野神社から奥の方へと登って行くと、社がいくつか点々とします⛩

 


遊歩道▼



社が点々とするところを過ぎると、いよいよ本格的に遊歩道になっていきます( ゚Д゚)
と言ってもそれほど遠くは無いですけどね🐾
紅葉もココから本格的になってきます(∩´∀`)∩


途中で木々の隙間から見える景色はとても良いです(*‘∀‘)
一旦川から少し離れて登りますが、また横へ付けます🐾
川が横に来ると鳥尾滝までもう少し٩( ”ω” )و

 

 


鳥尾滝(那智の滝)(紅葉)▼


龍王山頂へ登る分岐の先に鳥尾滝が見えます(*‘∀‘)
んん~…、この日は水量が少し少ないですね~(;´・ω・)
元々あまり水量の多い滝ではないのですが、まぁ紅葉がこれだけキレイなので+-ゼロという事で良しとしましょ❕


名前の由来かどうかは分かりませんが、確かに鳥の尾の様な姿をした滝です🐦🌊
下の方は傾斜は緩く段瀑というよりは半ば渓流瀑のような形でもあります( ゚Д゚)
ただ落差はかなりありますね👀
見上げるような高さから流れてきてますが、傾斜が緩めなので流れ方は優しいです(‘ω’)


細長いので全景をキレイに写すのは難しいです📷
やはりもう少し水量があると絵になるのですが…(ノД`)・゜・。

 



滝の中程までは通常の水量であればおそらく直接登れます( *´艸`)
と言うか滝中程は分岐の先の遊歩道から回り込んでくることもできます🐾
ビチャビチャになってもいいなら一番上の段の下までは直登できそうですが(∩´∀`)∩

水量は少ないですが非常にキレイな流れ方です🌊
この傾斜の緩急や微妙な流線型がとても美しいです✨
落差もあるので存在感も強く、何かこう特殊な滝という感じです(‘Д’)

 

ーーーーーーー

 

 

 


鳥尾滝(那智の滝)(増水)▼


こちらは以前訪れた際の鳥尾滝(=゚ω゚)ノ
同じ秋の方瀑ではあるのですが、10月頭頃で紅葉には早すぎましたね(;´Д`)
しかしこの日は水量が多く、もともと落差が高いため見応えは抜群🌊



もともと落差もあり、流れの軌跡自体も派手なため、この水量なら文句なしの名瀑ですね(∩´∀`)∩
こうなると中程まで登るにしても日さから下を濡らすことは覚悟しなければなりません(´・ω・)



 

ーーーーーーー

 

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★☆☆☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

直瀑日本一で豪快に落ちる有名な和歌山の那智の滝に対して、山奥で静かにひっそりと落ちる広島の那智の滝です。
名前の由来かどうかは分かりませんが、鳳凰の尾の様な容姿をしています。
滝周辺は落葉樹が多く11月に入るとキレイに色付いてきます。
また、増水時は鳳凰が尾を振り乱しているような形が強調され、さらに高い落差も相まってかなり見応えがあります。
神社はじめ、この滝の周辺も何とも言えぬ幻想的な雰囲気に包まれています。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

広島県の滝に戻る
山陽山陰・四国の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

常清滝(安芸)

常清滝
(じょうせいだき)

目次
|▶アクセス・行き方
|▶遊歩道
|▶常清滝(紅葉)
|▶常清滝(増水)
|▶Information

種類
・・段瀑
水系
・・江の川
落差
・・126m(公)
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・駐車場から15分程
🏆日本の滝百選
】【💦】【🚘】
🏞】【】【🍁】
【🍂】H29.10.8
【🍂】R2.11.10

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

広島県 三次市

常清滝は三次市北西端付近、島根県との県境付近の作木に位置します📍

広島県と島根県の県境を流れる江の川沿いに走る国道375号線川の駅常清のある港交差点から広島県道62号線 (庄原作木線) に入ります🛣

その先江の川から分岐した作木川がさらに分岐する所で林道が分岐、そちらの林道の方へ入進んでいくと駐車場と入口があります(=゚ω゚)ノ

県道62号線に入る所で案内も出てくるので、それに従って進みましょう٩( ”ω” )و
付近に来ればわりと道自体は分かりやすいです👀

 

ーーーーーーー

公共交通機関JR芸備線 三次駅から備北交通バスが川の駅常清へ出ています🚏
停留所数が多いので少し時間はかかりそうです🚍

JR芸備線 時刻表
・・・広島駅~備中神代駅
・・・(三次駅下車)

 

備北交通HP
👉路線バス👉三次管内
・・・作木線
・・・(川の駅常清(港別)下車)

 

 


遊歩道▼

駐車場と入口▼

常清滝の駐車場か結構広く、大型バスの駐車スペースもあります🚍🚘🏍
駐車場の奥の階段を登るか入口から道路を進むと入口があります⛩

入口手前にある木がかなりいい感じに赤くなっています🍁
これは紅葉が期待できそうですね(∩´∀`)∩
入口の前の広場の横には小さな神社があります⛩

 

ーーーーーーー

遊歩道▼



入口に入るとあとは川沿いの遊歩道を進むだけです(=゚ω゚)ノ
さすがに整備はわりとしっかり行き届いています✨
距離は500mほど、傾斜もありますがそれほど急ではないです🌳

 

 


日本の滝百選 常清滝(紅葉)▼



まるでお手本のような段瀑です(*‘∀‘)🌊✨
さすがに大きいですね( ゚Д゚)
落差があり縦に長いので、真下から全景を写すのはけっこうムズイ(;´・ω・)

広島県では唯一の日本の滝100選で、最も落差のある滝です🌊🌈
冬になるとタイミングがよければ氷瀑も見れるらしいです⛄( ゚Д゚)




林道も遊歩道もしっかり整備されていて、車やバイクがあればアクセス自体はしやすいです🚘🏍
そのため訪瀑者もそこそこ居ます( *´艸`)

 

ーーーーーーー

滝見小屋へ▼



遊歩道終点は階段を登って滝見小屋へ🐾
ある程度高さがあって上の段まできれいに見えます(*‘∀‘)
紅葉も見事ですね(∩´∀`)∩
かなりいい時期の来れたようで運が良かったです🍁


 

ちなみにこの常清滝ですが、上の段から荒波の滝白糸の滝玉水の滝と、それぞれちゃんと名前があるそうです📚
一番大きいのは真ん中の段の白糸の滝で、69mあるそうです🌊


 

ーーーーーーー

 

 

 


日本の滝百選 常清滝(増水)▼



こちらは以前訪れた際の常清滝🌊
10月前半で木々はまだまだ真緑ですが水量がかなり多いです(‘Д’)
中国山地自体それほど標高の高い山があまりなく保水量が少ないため、この常清滝も基本的に水量は少なく、これほど迫力のある姿はなかなか見れないでしょう(∩´∀`)∩





木々を縫うような段瀑で、普段は枝に遮られる流れの軌跡もこれだけの水量があればハッキリと見え、その姿が鮮明になります🌊
さすがに大きいです(‘Д’)
そして微妙~~~に木々が色付いてる👀❓


それにしても遠近法というのはすごいですね( ゚Д゚)
:下から見上げた常清滝
:滝半ばくらいの高度から見た常清滝
それぞれの段の大きさや全体のバランスなんかが見る位置によって全然違うものなのですね~( *´艸`)

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★★☆
幻想度・・・・★★☆☆☆
清流度・・・・★★☆☆☆
到達感・・・・★☆☆☆☆

さすがに広島県の滝の中で唯一日本の滝100選に選ばれているだけあって、見応えのある滝です。
大きさも申し分なくあり、形もきれいです。
さすがに落差が高いので水量が多い時の迫力はかなりのもの。
真下からのアングルと滝見小屋からのアングルの違いもとても面白いです。
強いて言うなら滝壺周辺の人工物や人そのものが映ってしまいがちなのが難点です。
しかし、比較的アクセスがしやすい所でこれだけの名瀑が見れるのですから、観光滝としては一流と言えるでしょう。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

広島県の滝に戻る
山陽山陰・四国の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

日本の滝100選に戻る

 

TOPに戻る

たらたらの滝(安芸)

たらたらの滝
(たらたらのたき)

目次
|▶アクセス・行き方
|▶遊歩道入口まで
|▶遊歩道
|▶たらたらの滝
|▶Information

種類
・・段瀑
水系
・・水内川⇒太田川
落差
・・50m(推)
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から15分程
【🚘】【】【💧 【🍂】H29.10.8

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

広島県 広島市 佐伯区

たらたらの滝は広島市 佐伯区北部、湯の山温泉の奥に位置します📍

佐伯区を縦横断する主要道、国道433号線から湯の山温泉へ向かう林道へ入るのですが、入口に車を停めれるとこが無いため、自動車の場合は国道433号線の駐車スペースに停めます🅿
2輪はギリ停めれそうです🏍

クアハウス湯の山などのある湯の山温泉の中心部より林道を東側へ行った所に入口があります🐾
温泉に寄ったり泊まったりする場合はその駐車場を貸してもらいましょう🚘

佐々木観光バスがこの辺りを走っていますが、鉄道主要駅との接続はなく、完全に地元住民向けのバスなので割愛します🚏

 

 


遊歩道入口まで▼

国道433号線に駐車できそうな所▼
湯の山温泉への分岐付近に路側帯の横が広くなっている所があるので、とりあえずそこを貸してもらいます🅿

 

湯の山温泉に行く場合は案内通り林道へ入ります👉
ただ滝への入口は温泉より少し東側の何もないところにあります(=゚ω゚)ノ

👆最も入り口に近いのはこのはココから林道へ出ます(=゚ω゚)ノ
湯の山温泉へ向かう道はいくつか分岐しています🌳

辺りは田んぼが目立ちます🌾(‘ω’)
この時期の田んぼは収穫前で黄金色が広がりとてもキレイです(*‘∀‘)
このまま進んで奥の林道まで出ます(=゚ω゚)ノ

YMCAコンフォレスト湯来のあたりに出るので、そこから湯の山温泉方面に少し行った所に入り口が出てきます(‘Д’)

 

 


遊歩道▼


入口▲
ここまで来ないと案内の一つもなく、入口までがかなり分かりにくいです(;´Д`)
しかし入り口まで来たらあとは遊歩道沿いに進むだけです٩( ”ω” )و

10月頭頃、入口付近は秋は栗がいっぱい落ちてます🌰
少し進むと川と合流します🌊

 


結構入口周辺は道が荒れ気味で、一見入って大丈夫か👀⁇と言う雰囲気をかもし出しています🌳

実際はいると草は茂ってますが踏み跡は見たらだいたい分かります🐾
川と合流したら寄り道は分かりやすくなります(=゚ω゚)ノ
距離的にも滝まではそれほど遠くないです(´_ゝ`)

 

 


たらたらの滝▼

下段の滝▼


たらたらの滝は2段の段瀑🌊
遊歩道から下段の滝の前へ出れます(∩´∀`)∩

下段の滝の横の方に上段へ登る鎖場があります(=゚ω゚)ノ
滑りやすいので注意❕

 

ーーーーーーー

上段の滝▼



上段の滝の方が大きく滝らしい形相です🌊
滝前は完全に床も壁も岩ですが、キレイに広くなっています👀

下段へ落ちていく様▼
赤い岩肌がまた良いです( *´艸`)

 


 

ーーーーーーー

涸れた時▼

規模も大きく見応えがある滝ですが、一つぶっちゃげるならば…
母体となる山が小さく上流域があまりないため、わりと涸れやすいです(;´・ω・)
晴続きの時は要注意(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★☆☆☆
清流度・・・・★★☆☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

入り口が非常に分かりにくいですが、滝自体は規模も大きく見応えがあります。
名前もなかなか印象に残りやすい名前です。
上段の滝前の空間は適度に開け、ナメ床が心地よい雰囲気をかもし出しています。
下段の滝前には無理やり降りる必要があるので気を付けてください。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

広島県の滝に戻る
山陽山陰・四国の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

昇雲の滝(備後)

昇雲の滝
(しょううんのたき)

目次
|▶アクセス・行き方
|▶滝壺への遊歩道
|▶昇雲の滝
|▶滝落ち口
|▶Information

種類
・・段瀑
水系
・・仏通寺川⇒沼田川
落差
・・80m(推)
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★☆☆☆
時間
・・入口から5分程
【🚘】 【🍂】H29.10.8

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

広島県 三原市

昇雲の滝は三原市のほぼ中央、山陽自動車道高坂PAの少し東側に位置します📍

国道2号線の1本北側の国道、広島県東部を横断する国道486号線山陽自動車道 三原久井I.Cから分岐する広島県道50号線 (大草三原線) とその東側から分岐する広島県道344号線 (本郷久井線) が合流する所あたりから流れ落ちています🌊

昇雲の滝の掛かる仏通寺川を渡る橋の少し南側から分岐する林道に入り、少し進んだところで滝壺へ行く遊歩道の入口があります🐾
林道分岐点には案内があった…はず…(;゜ω゚)ノ

 

 


滝壺への遊歩道▼

滝壺の入口と駐車スペース▼
林道に入ってしまえさえすれば、あとは走ってるとすぐ分かると思います🐾

 


ご覧の通り駐車スペースの横から遊歩道が伸びており、少々急な下りではありますが距離的にはすぐです٩( ”ω” )و
途中で滝壺方面と滝見台方面に分岐します(‘Д’)
とりあえず滝壺へ向かいます(=゚ω゚)ノ

 

 


昇雲の滝▼


滝壺まで来ると流れの太さからもその大きさが想像できます🌊
規模、水量とも申し分ない大きな滝(=゚ω゚)ノ
なのですが…

残念ながら滝壺からはほぼ最下段しか見えません👀
そんなわけで滝見台へ👉

しかしここからも木が邪魔ではっきりとは見えません(ノД`)・゜・。

木がかなり生い茂っているので、季節など考慮してくる方が良いでしょう👀

滝見台から見渡すとかなり大きな滝であることは分かります( ゚Д゚)
ただ、上流にも住宅があったりなどで、水はあまりきれいではありません(;’∀’)

 

 


滝落ち口▼

ちなみに県道50号線に戻って滝の上の方へ行くこともできます(=゚ω゚)ノ
ちょうど県道50号線と344号線の合流点の所から、川側の方へも行けるようになっています🐾


この先に落ち口があります(=゚ω゚)ノ
落ち口のすぐ近くまで行くには多少力づくが必要になり、また近付き過ぎるとかなり危険です⚠

しかし、さすがになかなかの迫力です(‘Д’)
水量が多く勢いがあり、足場はかなり滑りそうなのであの世に行きたくなかったら川には入らない方が良いと思います🌊

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★☆☆☆☆
清流度・・・・★☆☆☆☆
到達感・・・・★☆☆☆☆

総落差もあり水量もあり滝の規模としてはかなり大きいのですが、葉が茂っている時は全景が非常に見づらいのが難点です。
滝壺までは車やバイクがあれば行きやすく、ちょっとした運動にもなります。
落ち口付近は危険ですが回り込むこともでき、正面、下から、上から、3つのアングルが楽しめます。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

広島県の滝に戻る
山陽山陰・四国の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る