六字の滝(吉野)

六字の滝
(ろくじのたき)

目次
|▶データ・動画
|▶行き方・場所・アクセス
|▶洞門の滝越え
|▶幸次郎窟
|▶煙突滝(浄門の滝)
|▶多治良淵
|▶竹林院谷分岐
|▶六字の滝
|▶Information

 

データ・動画▼

種類
・・段瀑、分岐瀑
水系
・・吉野川⇒紀の川
落差
・・50m(推)
危険
・・★★★★☆
体力
・・★★★★☆
時間
・・入口から210分程
【🚘】【💧 撮影日
【🍃】H28.6.26
【🍃】R3.8.30

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
大峰や高台は険悪な立地なため自然災害も多いので、道路交通情報は見ておいた方が良いでしょう🚘
奈良県 道路規制情報
和歌山・奈良・三重 合同道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

奈良県 吉野郡 天川村

六字の滝は吉野川の源流部の支流、大峰山 山上ヶ岳を源とする上多古川流域に位置します📍

国道169号線から上多古林道へ入り終点まで進み、阿古滝道に入ってすぐの天竜の滝の上から入渓し、川を直接逆行します🐾

下流には洞門の滝が掛かり、六字の滝へはそれを越える必要があります🌊

ココでは洞門の滝から六字の滝までを見てみたいと思います(=゚ω゚)ノ
洞門の滝までは▶洞門の滝を参照してください👈

 

 


洞門の滝越え▼

洞門の滝👉
まずはこの凄まじい岩壁に掛かる洞門の滝を越えていきます٩( ”ω” )و

川をを渡り洞門の滝の目の前を通り過ぎ、右岸 (向かって左側) から巻いていきます🐾

滑りやすい足場なうえに草がボーボーで足元が非常に見えにくいので十分に注意が必要です🌳

草だらけの所を越えたら今度は一転、全然草の無いガレ場になります👀
このガレ場は手前から見るほど急ではないですが、一度でも滑ると間違いなくただでは済まないでしょう⚠



途中で垂れる雫💧
油断できぬところにあるのになぜか妙に癒しです👀

この先また少し草木が出てきます🍃
割れ目のようになっている所が最後の修羅場、十分気を付けて❕

 

ーーーーーーー

洞門の滝の落ち口▼
洞門の滝の上流まで出たら適当なところで川へ降ります🐾
ココからさらに道は険しくなります🌳

 

 


幸次郎窟▼

少し進んだ先で、ぐるりとS字カーブになった幸次郎窟という洞窟みたいな場所が出てきます💧



幸次郎窟の中は真昼でも日の届かぬ半洞窟( ゚Д゚)
自然のすごさと不思議が詰まっています🍃
しかし幸次郎窟を抜けた先には大きな滝があり行き詰まり🌊
この辺りも水がキレイです✨

 

ーーーーーーー

この辺りからがこの谷の核心部でしょう👀
この幸次郎窟がまず自然の強大さを感じるところです🍃
ココは直接はおそらく越えられませんので、幸次郎窟の入口まで戻って幸次郎窟ごと左岸 (向かって右側) から巻き上がります🐾


ある程度登った所で岩壁に阻まれるので、そこで川の方へ寄って行きます🐾
途中かすかに踏み跡やロープなどがあります👀

川の横まで進むと幸次郎窟が上から見えます(*‘∀‘)
そして幸次郎窟のすぐ上流にも大きめの滝があり、そこは凄まじいゴルジュになっていて直登は間違いなく不可( ゚Д゚)


このゴルジュ滝の上流まで出たら今度は川への降下ポイントです📍
かなり断崖気味なので、細い足場を少し進んで行きます🐾
ココは足場が細いうえに草が邪魔し、更に滑りやすく危険⚠
十分慎重に気を付けて進みます(;´・ω・)

 

ーーーーーーー

これを越えたところでまた小滝(‘Д’)
案外直登できそうでできません(;´・ω・)

以前訪れた時の様子▼
水量が多い時は勢いよく流れがヒョングリます( *´艸`)💦

 

ココは滝壺の手前から右岸 (向かって左側) を巻き上がります🐾
草がボーボーで、ルートが非常に読みにくいので注意👀
途中岩壁をよじ登る所がありますが、ココが非常に危険⚠


けっこう最後まで草がボーボーで足元が分かりにくいので十分注意が必要です👀
そして川へ降りるポイントが分かりにくいです(;´・ω・)
焦らず安全そうな所をちゃんと探し、慎重に動きましょう🐾
最終的には先ほどの滝の上の滝の上流に出たところで川へと降りてきます(=゚ω゚)ノ

 

 


煙突滝(浄門の滝)▼

これを越えたらこんどは落差20mくらいの煙突滝が立ちはだかります🌊
かなり岩が迫ったところに流れる一筋の中規模の滝(*‘∀‘)
見応えはありますがあれは確実に直登は無理、次から次へと高巻きで少しうんざりしてきます(;´Д`)


これを越えるのがまた大変(;´・ω・)
右岸(向かって左側)から巻き上がります🐾
ココも結構危険です⚠

途中で見える煙突滝🌊
一筋にまとまって流れるため滝壺より前からはハッキリとは見えませんでしたが、ココからだと良く見えます(∩´∀`)∩
が、少し川に寄るため少々危険⚠

ココもルート取りがかなり重要になってきます📍
かなり傾斜がきついので滑落には十分注意❕
高巻きすぎにも注意(=゚ω゚)ノ


煙突滝の上流へ出てもなかなか川へ降り立つポイントが無く、斜めで滑りやすい斜面を上流側へ進みます(´・ω・)
川の方を見れば煙突滝の上にいくつかまだ子滝が連続し、ちょっとしたゴルジュを形成しています🌊


やがて半分枯れた小さい支流が出てきます👀
そこからなら比較的安全に川へ降りれそうです(´・ω・)
まだ多治良淵越えが残っていますが、この煙突滝越えがある意味最後の難関かもしれません🌊

 

 


多治良淵▼

川に降り立ったらやっとひと段落です(;´Д`)
きれいな開けた滝前に出ます🌈✨
ココは多治良淵(=゚ω゚)ノ



綺麗な水面です✨
上を見上げても射し込む光がキレイ(*‘∀‘)
まるで楽園のような景色🏞

 

ーーーーーーー



多治良淵は左岸 (向かって右側) から巻いて行きます🐾
中途半端な巻きでは行き詰まるため、少し高めに巻きます🌳
ちょうど落ち口の横の岩ごと越えるような感じです(=゚ω゚)ノ

ある程度登ると上流側へ寄って行きます🐾
さらにかすかな踏み跡のようなものも出てきます👀
やがて上流に出たら焦らずに川に降りれそうなとこまで進みます🌊

 

ーーーーーーー

川に降りたらとりあえず高巻きポイントはこれまで(=゚ω゚)ノ
巨岩が横たわりやや傾斜もありますが、比較的落ち着いたきれいな川原を直接進んで行きます٩( ”ω” )و





 

 


竹林院谷分岐▼

多治良淵越えてしばらく進んだところで開けた大きな分岐が現れます🌳
まっすぐ行くと▶阿古滝方面(=゚ω゚)ノ
右側が竹林院谷で六字の滝方面になります🌊

水量によっては正面の流れが無かったりしますが、大きな分岐なのでココまで来ればすぐに分かると思います(=゚ω゚)ノ
ちなみに六字の滝を越える場合はココから竹林院谷の右岸 (向かって左側) を登って行きます🐾


阿古滝方面▲
川沿いにまっすぐ🌊

右から合流する方が六字の滝方面(=゚ω゚)ノ
六字の滝が掛かる竹林院谷▼


竹林院谷の正面には細い支流の滝が掛かります🌊

六字の滝へは右側の竹林院谷へ入ります🐾
洞門の滝からココまで巻きの連続で結構疲れます(;´Д`)
しかし六字の滝はもう目の前です٩( ”ω” )و
ラストスパート一気に行きましょう❕



このでっかい岩が2つ並んでいるとこまで来たらもはや目前٩( ”ω” )و
急傾斜のゴーロ帯なので結構しんどいですが、すぐに見えてきます👀

 

 


六字の滝▼




名前通り六の字のような姿をした滝🌊
急傾斜の上のなかなかすごいところに流れ落ちており迫力があります( ゚Д゚)
滝を構成する岩壁も凄まじいです(;’∀’)

少し近づいて違う角度から👀
案外滝前は自由に動けます🐾


 

左側は物凄い岩壁ですが、プロはこれを右岸 (向かって左側) から大きく巻き上がり山上ヶ岳にでるそうです(‘Д’)
信じられない体力と気力ですね…


ちなみに山上ヶ岳は女人禁制なため、女性 (もしくは女性連れ) はココから分岐へ引き返し阿古滝へ登りそこから阿古滝道へ登り入口まで戻ります🐾
というか、特に山頂へ行く目的が無い場合は六字の滝の方が分岐から近いため、最後に阿古滝へ行き阿古滝道へ出る方が良いです🌳

上多古川本流は下るには少々危険⚠
阿古滝道はかなり不明瞭で半壊した箇所もありますが、まだ安全に下山できます🐾

 

ーーーーーーー

前回訪れた時の六字の滝🌊
この時は水量が多く、より綺麗な六の字を描いています(*‘∀‘)


前回はここから引き返し川を下りましたが、途中道を間違って進んだため洞門の滝の右岸はるか上から非常に恐ろしい懸垂降下を強いられました(;´・ω・)
やはり今考えてもこの川は直接下るには少し危険です⚠

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★★★☆
到達感・・・・★★★★★

実際に見たら分かりやすいのですが、物凄い位置にあります。
急傾斜の巨岩のゴーロの上に乗っているうえに幅もあるので、ぱっと見もっと大きく見えます。
滝壺らしい滝壺はありません。
この滝までの道中の滝達も個性があり見ていて飽きさせません。
難易度もそれなりにあり沢登りに慣れた方にはおすすめです。
ただし危険箇所も多いので、無理はしないようにしましょうね。

 

 


Information

上多古川流域の滝▼


洞門の滝へ戻る
(本谷)

阿古滝へ進む
(阿古滝谷)

牛呼の滝
(上谷)

昇龍の滝
(矢納谷)

赤滑朽木滝
(矢納谷)

光輪滝
(矢納谷)

偽光輪滝
(矢納谷)

 

ーーーーーーー

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

奈良県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

洞門の滝(吉野)

洞門の滝
(どうもんのたき)

目次
|▶データ・動画
|▶行き方・場所・アクセス
|▶天竜の滝
|▶多古滝
|▶双竜の滝
|▶洞門の滝
|▶Information

 

データ・動画▼

種類
・・直瀑
水系
・・吉野川⇒紀の川
落差
・・43m(公)
危険
・・★★★☆☆
体力
・・★★★☆☆
時間
・・入口から90分程
【🚘】【💧 撮影日
【🍃】H28.6.26
【🍃】R3.8.30

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
大峰や高台は険悪な立地なため自然災害も多いので、道路交通情報は見ておいた方が良いでしょう🚘
奈良県 道路規制情報
和歌山・奈良・三重 合同道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

奈良県 吉野郡 天川村

洞門の滝は吉野川源流部の支流、大峰山 山上ヶ岳を源とする上多古川流域に位置します📍

国道169号線から上多古林道へ入り、しばらく登っていくと駐車できる場所がいくつかあり、その先林道終点で入渓します🌊

林道は細く路面は枯葉や枯れ木に石が散乱しており、場合によっては落石もあり荒れています(;´・ω・)
途中で分かれ道がありますが、まっすぐ道なりに進みます🐾

上多古林道は橋の手前からでも渡ったところからでも入れます(=゚ω゚)ノ
ちなみに上多古は「こうたこ」と読むそうです(‘Д’)
写真▲:の分岐は上多古川本流と左側の上谷との分岐です🌳
ココをまっすぐ進みます🐾

 

ーーーーーーー

公共交通機関近鉄電車 吉野線大淀駅奈良交通バス大淀バスセンター福神駅六田駅大和上市駅 (土日祝は福神駅は無し) から上多古林道の入口付近までバスが来ていますが、本数は少なく入渓ポイントまではかなり歩きます🚌

近鉄電車 南大阪線 時刻表
近鉄電車 吉野線 時刻表
・・・阿部野橋~吉野駅

 

奈良交通バス
南部地域連携コミュニティバス
・・・R169ゆうゆうバス
・・・(上多古下車)

 

 


天竜の滝▼

林道はただでさえけっこう荒れているので運転には注意ですが、終盤で路面舗装が無くなります👀
路面舗装が無くなった先は特に引き返しが効かなくなる可能性があるので、その前に駐車できそうな所に停めて歩くことをおすすめします🚘

舗装が無くなるあたりから見渡した対岸▼
かなりの険相なのが分かります( ゚Д゚)
また林道横には行人滝左下はじめいくつかの流れがあります🌊

林道終点と入口▼
以前は車高の高い車ならココまで来れそうでしたが、最近の林道の荒れ方では多分無理でしょう(´・ω・)

 

ーーーーーーー

入渓▼

林道終点の奥の方、右手に写真のような橋があります(=゚ω゚)ノ
そこが阿古滝道入口です🌳
ココで上多古川本流と矢納谷が合流しています🌊

左側の川が矢納谷、右側の川が本流、洞門の滝へは本流をたどります🐾
そして地図上ではココは川上村と天川村との境界になります📍

以前はなかった陥没▼
その奥に見える矢納滝▼

橋を渡った先、以前は草ボーボーだったのですがこの時はさっぱりして道も分かりやすかったです🌿
大きな岩の左側から阿古滝道が伸びていますが、岩の右側から川沿いへ入ります🌳


ちなみに阿古滝道は川よりかなり高い位置を通るため上多古川の名瀑群はほとんど見ることはできません(´・ω・)
というわけで上多古川本流沿いにまずは進んで行きます(=゚ω゚)ノ

ちなみに極めて不鮮明ではありますが、一応阿古滝道はこの上流の阿古滝の上を通り、山上ヶ岳まで続いているようです🐾

 

ーーーーーーー

天竜の滝▼

大岩の右側から川沿いに入り少し進んだところで天竜の滝が見えてきます(‘Д’)
落差はそんなにありませんが、川幅いっぱいに広がり水量も多い迫力のあるいかつい滝です🐉

 


多古滝▼

天竜の滝は右岸 (向かって左側) から越えていけますが、一旦阿古滝道を少し進み石垣みたいなところの横から上流へ抜けることもできます(=゚ω゚)ノ

天竜の滝の落ち口▼
その先に見える小滝▼
ココから少しの間小滝が連続します🌊

以前は沢登りの聖地として訪れる人も多かったのか、かすかに残る踏み跡や赤テープがココから先点々と続きます👀
最初の小滝の連瀑は右巻き左巻きで適当に越えれますが、所々で指針となるので、利用できそうな所は利用します(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー

小滝の連瀑帯を越えたら落ち着いた川原へ🌳
しばらくは川を直接進みます٩( ”ω” )و

途中右から支流の茶屋谷が流れ込みます🌊
この谷も、というか上多古の支流のほとんどが大きな滝があるようですが、本日はまっすぐ進みます🐾

茶屋谷▲
小さな滝を掛けて合流、大きな岩を挟んで上からも合流🌊

茶屋谷合流地点から上流、少し川の水量が減った気がします👀
洞門の滝へはまっすぐ本流を進みます🐾
本流▼

途中必死に岩に張り付くカエル発見🐸
角度が急すぎてなかなか登れないでいる様子( *´艸`)
その先に多古滝が見えてきます(‘Д’)

 

ーーーーーーー

多古滝▼

緩めの傾斜から最後に広がって流れる多古滝🌊
ココまで来ればもう少しで洞門の滝が見えてきます👀

 

 


双竜の滝▼

上方の緑がキレイな多古滝🌿
この滝は左岸 (向かって右側) から越えていきます🐾
登り切ったらすぐに今度は双竜の滝が見えてきます🌊



 

ーーーーーーー

双竜の滝▼


洞門の滝の前衛滝、双竜の滝🐉
ココが最後の巻きポイントとなります(=゚ω゚)ノ
そして上の方には洞門の滝がすでにその姿を見えています(*‘∀‘)


 

ーーーーーーー

双竜の滝は左岸 (向かって右側) から越えていきます🐾
滝壺の横にちょろちょろと水が流れ込む所があるので、そこを登って行きます(=゚ω゚)ノ


岩の感じに対して思いのほか滑らないですが油断しないように❕
登った先上流側へは岩に阻まれていますが、それをさらに超えていきます🐾
微妙に岩の手前から行けそうですがそちらは少々危険です⚠


大きな倒木の横を登って行くと、やがて双竜の滝の上流の流れが見えてきます🌊
まだもう少し左岸を進みます🐾
気が付けば両岸に岩壁がそびえ立っています( ゚Д゚)

 

 


洞門の滝▼

凄まじい場所に流れ落ちる洞門の滝( ゚Д゚)
川を渡ると洞門の滝の目の前に出ます🌊
狭い岩場なので注意です⚠


岩場の上へ登るとこ▲
滝壺の前へ出る方▲

洞門の滝のビューポイントは主に3つ📍
まずは滝壺の前へ行ってみましょう٩( ”ω” )و



洞門の滝は高さもありますが水量もしっかりしており、目の前に立つと引き込まれそうになるような迫力があります(‘Д’)
水量の多い時は飛沫と風圧が凄くて滝壺の方には降りれないかもしれません💦

 

ーーーーーーー

今度は岩場を登った所から(=゚ω゚)ノ
コチラも真正面から見ることができます(∩´∀`)∩


滝壺の前からでもそうなのですが、あんまり真正面からだと全景を写すのにけっこう広角のレンズのカメラが必要になります📷
真下と中程の2点で全景を写せるとかなりいい感じです(∩´∀`)∩


 

ーーーーーーー

最後はもう少し登った所からです٩( ”ω” )و
岩場を登って正面に出た先、まだ奥へ登って行けます🐾
と言うか、すごい険相ですが洞門の滝を越えて上流に行く場合はそこを通ることになります(‘Д’)

さすがにココまで下がると全景を写しやすくなります(∩´∀`)∩
位置によってはちゃんと滝壺まで映ります🌊
この辺は場所を選べるのでいい感じ🐾
下流側を振り返ってもなかなかの絶景٩( ”ω” )و



 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★★☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★★☆
到達感・・・・★★★☆☆

落差もありますがバランス良く横幅もある大きな滝です。
そして何より荘厳な岩壁に囲まれた空間に流れ落ちる、その様自体が非常に特徴的で見ごたえがあります。
力強い剛の印象の彼はまるで鉄壁の格闘家のようです👊❕

この上流には▶六字の滝、▶阿古滝はじめ様々な滝があります。
ただし、危険な個所も多いので慣れない方はベテランと一緒に万全を期して行くようにしてください。

 

 


Information

上多古川流域の滝▼


六字の滝へ進む
(竹林院谷)

阿古滝へ進む
(阿古滝谷)

牛呼の滝
(上谷)

昇龍の滝
(矢納谷)

赤滑朽木滝
(矢納谷)

光輪滝
(矢納谷)

偽光輪滝
(矢納谷)

 

ーーーーーーー

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

奈良県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る