翠ヶ滝(土佐)

翠ヶ滝
(すいがたき)

目次
|▶データ
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルート
|▶翠ヶ滝
|▶岩屋堂
|▶Information

 

データ▼


直瀑、直下型
落差…20m(推)
・地蔵寺川⇒吉野川水系
・四国山地系
危険
・・★★☆☆☆
体力
・・★☆☆☆☆
時間
・・若宮八幡から15分程
・撮影時期
R5.11.21

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
なし


YouTube動画はコチラ(=゚ω゚)ノ🎦

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

高知県 土佐郡 土佐町

翠ヶ滝は土佐町中央部付近、早明浦ダム湖の南に位置します📍

四国を横断する国道439号線相生橋の交差点リンゴ園権現滝方面、平石川沿いの林道へ入ります(=゚ω゚)ノ

道なりにしばらく進み、能地分岐停留所の三叉路で右側へ、川沿いに下る方の道へ入ります🌳

その先は地図上では少々ややこしい表記がされていますが、林道を道なりにずっと進んで行くだけです🐾

ちなみに付近には仁淀ブルーと肩を並べる非常に美しい滝つぼを持つ三樽権現滝があります(=゚ω゚)ノ
合せて訪れるのも良いでしょう🐾

 

🍎🍏

 

ルート▼

林道をひたすら進んで行くと、やがて辺りは開けて若宮八幡と言う小さな神社が出てきます⛩
その手前に入口があります(=゚ω゚)ノ


周囲は駐車しておけそうなスペースもありますが、この林道は林業用の車両や重機が行き来するため、絶対に邪魔にならないようにしましょう🌲
てなわけで参りましょう٩( ”ω” )و


この先もまだ舗装のない道が続きます🐾
こんな所に民家?みたいなのがあるんですねぇ(‘Д’)
所々に秋を感じさせる木🌳、そして林業が盛んなだけに杉だらけ🌲
分岐もありますが道なりに進んで行きます(=゚ω゚)ノ


突如道はコンクリ舗装がされ急な下り坂へ( ゚Д゚)
そして正面には渓谷が開けます( ゚Д゚)
ずいぶんと秋らしさが出てきましたね(∩´∀`)∩

しかしものすごい急な下りとS字カーブです(´・ω・)
そしてすぐに林道終点らしきところが出てきます👀
一応そんなに大きな車でなければココ▼右上までは来れそうですが、なかなか転回には苦労しそう🚗



ん~!、これは正に渓谷ですな( ゚Д゚)
どうやら林道沿いに流れていた川の支流にあたるようです🌳
そして少し進んでお堂が見えてきます👀


お堂の横にはベンチ💺
割りときれいにされてますが、誰かチョコチョコ掃除や手入れしに来てるのかな👀❓

 

🌲🏞

 

翠ヶ滝▼

さて滝はどこだ👀❓
アレ?、音がすると思ったら、お堂の正面に流れてる( ゚Д゚)❕


おぉお~( ゚Д゚)、少し回り込むと何とも美しい✨
向こう側の景色もハッキリと見える透明感🌿
紅葉も相まって正に絶景ですね(∩´∀`)∩



水量が少ないとショボい?、いやいや!、
実は水量が控えめな滝って条件が揃うと化けるんですよねぇ( *´艸`)
ココは正にその代表格になれるくらい絶景(=゚ω゚)ノ

陽に照らされて透明なのに白く光る神秘のヴェール🌊
程よく赤く染まったもみじと奥の山々がその先に見える👀
写真を撮っても撮っても撮り足りないとは正にこの事(´・ω・)



滝の正面も岩の上の方も紅葉度合いがなかなか良く、国道を走っていた際には早すぎたかと思ったのですが、やはり山の上の方は下界より早いですね🍁

 

ーーーーーーー

滝正面▼

さて、どうやら下の方にもちゃんと降りれるようです🐾
滝の正面は思いの外開けています(‘Д’)


しかし、日が当たり過ぎてまぶしすぎて写真では流れがほとんど見えん(‘Д’)
直に見るとちゃんと分かるんですけどねぇ(´・ω・)
ホントに水量が控えめな滝の良い所と悪い所が極端に現れていますね笑

滝壺が浅く、そして思ったより広く👀
流石は四国と言ったところか水はキレイ💧
しかしココはホントに紅葉だけでも十分に見ものなくらい見事です🍁

 

🍂🍁

 

岩屋堂▼

さて、お堂の向こうにも道が続いてますが、何があるのかなぁ(´・ω・)❓
何やら階段があります👀


おわ~( ゚Д゚)❕、洞窟✨
業場の滝であるとは聞いてたけど、何とも冒険心をくすぐります🐾
ココはホントに見どころがいっぱいですね( *´艸`)



岩屋からの眺めも絶景(*‘∀‘)
木の向こうのお堂が見えるかな👀❓

 

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

行場の滝にして完全直下の裏見の滝、翠ヶ滝。
静かな流れは、その内包する美しさを引き出す条件下では巨瀑、豪瀑、秘瀑にも負けず劣らずの美しさと絶景を見せてくれます。
また、晩秋ごろには素晴らしい紅葉もあり、さらに奥には岩屋堂もありで見どころも多いです。
えぐい林道はさておき、比較的見に行きやすい滝と言うのも嬉しいところ。

 

 

Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

高知県の滝に戻る
山陽山陰・四国の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

お手軽 観光滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

 

国内旅行~旅ぶらり~
▶高知県の観光に戻る
▶山陽山陰・四国の観光に戻る

小金滝(土佐)

小金滝
(こがねたき)

目次
|▶データ
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルート
|▶小金滝
|▶Information

 

データ▼


段瀑
落差…106m(公)
・吉野川水系
・四国山地系
危険
・・★★★☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から25分程
・撮影時期
R5.11.21

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
なし


YouTube動画はコチラ(=゚ω゚)ノ🎦

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

高知県 土佐郡 大川村

小金滝は大川村のほぼ中央部付近、大川村役場の西側、少し上流側の支流に位置します📍

四国を横断する国道439号線、土佐町で早明浦ダム方面へ、そして概ね早明浦ダム湖 (吉野川) 北岸沿いに走る高知県道17号線 (本川大杉線) へ入ります🚘

小金滝の入口は県道17号線沿い、早明浦ダム湖の起点付近にあり、駐車スペースやお手洗いなどがあるので見れば分かるかと思います(=゚ω゚)ノ

公共交通機関嶺北観光バス小金滝橋停留所が最寄りですが、本数は朝昼夕1本ずつ程度です🚏

 

ーーーーーーー

雲海景勝地▼

ちなみに余談ですが、土佐町はどうやら雲海でも有名みたいですね⛅
この日は高知市街から県道16号線を通ってきたのですが、運良く見事な雲海を見ることができました(∩´∀`)∩



ちょうど赤良木峠のトンネルを抜けた少し先あたりでしょうか、木々の隙間が真っ白だったので、もしかしてと思ったら…( *´艸`)
ちなみに雲海の下はただの曇り空です(‘Д’)

 

 

ルート▼

小金滝の入口▼
ココからすでに山手の方を見上げると凄まじい険相です( ゚Д゚)


駐車スペースの奥にある小滝は非常に美しい滝つぼですが、これが小金滝ではありません✖、この上流にある大滝が小金滝です〇🌊
小金滝への登り口は駐車スペースの隅っこの方にあります👀


とりあえず早速急階段ですが、すぐに舗装のない山道になります🐾
階段は滑りやすいので注意❕
道中は少々荒廃している箇所もあるので足元に注意🌳


赤テープは点々と付いていますが、踏み跡自体は少し不明瞭(´・ω・)
序盤は登り傾斜もキツめ(;´Д`)
やがて石段のやや開けた場所に出ます🌲


ココから川沿いへ寄っていきます(=゚ω゚)ノ
少し分かりにくいですが開けた石段の上を川の方へ寄っていくと上流側へ道が続いています👀


ちょうどあの開けた石段の辺りで中間地点くらいでしょうか🌳
後半もやや足場は悪く、朽ちた木の橋などは不用意に乗らないようにしましょう❕
やがて道は一旦川のすぐ近くまで来ます(‘Д’)



途中で前衛滝らしき小滝の姿がちらりと見えます(*‘∀‘)
これを巻くのがラストスパートとなります🐾
最後はやや不明瞭で足場の悪い急傾斜となるので注意しましょう(;´・ω・)

 

🌲🌲

 

小金滝▼

見えてきました小金滝(∩´∀`)∩
一応実測で2段106mとのことで、四国最大級の落差です🌊
分かりにくいですが上の方はまだ続いているようで、完全に落ち口らしき箇所は下からは見えません👀



11月後半、紅葉満開には少し早かったようですが、かなり色付いてきてますね🍂
下流側は結構な急傾斜の様で、この先で先ほどの前衛滝へ続くのでしょう🌊
対岸の山もいい感じ( *´艸`)


 

ーーーーーーー

上段へ▼

さてこの小金滝は一応右岸側から上段へ登ることはできます🐾
ですが、ココまでと違って上段への道はかなり危険です⚠
慣れない人はまず行くのはやめておいた方がいいでしょう🌳


一応赤テープがついてはいるんですが、踏み跡はホントにかすかに残る程度🐾
パッと見た感じで分かる箇所と、用見ないと分からない箇所とあります👀

また、大雑把に言うと上段へは上流側の岩壁を一段巻いて越える感じになりますが、肝心な岩壁越えは途切れた所から半ば力づくで越える感じになります(´・ω・)

足場が不明瞭なうえ狭く斜めで崩れやすく滑落すれば終わり、これまでの工程と比べて危険度がはるかに上がります⚠

ただ、途中で見る秋景色がキレイです🍂
時期限定ですけどね(;^_^A
下から見ても上の方は紅葉している箇所が多かったので案の定ですね(∩´∀`)∩


まぁそんな感じで岩壁の上に来たら川の方へと折り返します🐾
ココも赤テープはありますが、足場は見て判断して進みます👀
上段の正面はもうすぐそこです(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー

上段▼

上段へ到着(∩´∀`)∩
それにしてもいい天気☀
ココからだとやはり落ち口付近は見えませんが、それでも見上げる高さです(‘Д’)


この滝壺も完全に日が当たるとかなり美しく豹変しそうです✨
それにしても、太陽がすごい☀
晩秋でも快晴だとこんなに日の光って明るいんですね👀





やばい、小金滝橋まで見通せる( ゚Д゚)
ココからの見晴らしは最高ですな(*‘∀‘)

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★★☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★☆☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

四国最大級の落差を誇る小金滝。
道路のすぐ近くでこのクラスの滝が流れ落ちているところ流石は四国山地です。
駐車スペースから見上げた断崖の山々も、滝前から見る岩壁や下流側の眺めも、100mクラスの滝に相応しい爽快な景観。
下の小滝を小金滝と勘違いして引き返すのは非常~~に惜しいですね。

 

🍂🍁

 

Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

ーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

高知県の滝に戻る
山陽山陰・四国の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

しずくの滝(吉野 大峰)

しずくの滝
(しずくのたき)

目次
|▶データ・動画
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルート
|▶しずくの滝
|▶Information

 

データ・動画▼


分岐瀑
落差…30m(推)
・吉野川⇒紀ノ川水系
・大峰山脈系
危険
・・★★★☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・入口から70分程(沢登)
・撮影時期
R4.8.2

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
大峰や高台は険悪な立地なため自然災害も多いので、道路交通情報は見ておいた方が良いでしょう🚘
奈良県 道路規制情報
和歌山・奈良・三重 合同道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

奈良県 吉野郡 川上村

しずくの滝は川上村南部、山上ヶ岳大迫ダムの中間あたりやや北側に流れる上多古川支流の上谷に掛かります📍

吉野東部の主要道、国道169号線から上多古林道へ入り、途中の上谷分岐で上谷方面へ🐾

そのまま進むと上谷集落方面への道が折り返すように分岐、そのすぐ先で車止めゲートがあるのでそこから林道終点まで歩くと入口です(=゚ω゚)ノ

集落方面分岐地点に駐車スペースが何台分かあります🅿
なお、ゲートが開いている可能性もありますが、落石や倒木がある可能性が高いので歩いたほうが無難かと思います👀

 

ーーーーーーー

公共交通機関近鉄電車 吉野線大淀駅奈良交通バス大淀バスセンター福神駅六田駅大和上市駅 (土日祝は福神駅は無し) から上多古林道の入口付近までバスが来ていますが、本数は少なく入渓ポイントまではかなり歩きます🚌

近鉄電車 南大阪線 時刻表
近鉄電車 吉野線 時刻表
・・・阿部野橋~吉野駅

 

奈良交通バス
南部地域連携コミュニティバス
・・・R169ゆうゆうバス
・・・(上多古下車)

 

🚏

 


ルート▼

車止めゲート👉
集落があるためココまでは本流の林道と比べてやや道路の状態も良いですが、この先は舗装も隠れるほど落ち葉や枯れ木、小石などが散乱状態🍂
倒木やら小っちゃい落石なんかもあります👀

さすがに数年前の大きな落石は片付けられていましたね(‘Д’)▼

林道終点および入口までは約1km🐾
十分歩いていける距離です(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー

林道終点・入口▼

林道終点は本来車で乗り入れることができたため、駐車スペースもあります🚙
その奥から川沿いに途中まで道が伸びているのですが、少し分かりづらいです(´・ω・)


林道終点の奥まで行くと行き止まりかと思いますが、左側の石垣の上から道が伸びています(=゚ω゚)ノ
以前は木の階段があったのですぐ分かったのですが、今もその名残があります👀
ちなみに力づくで川へ降りてもすぐに道の方へ登る羽目になります🌳

 

ーーーーーーー

杣道?、登山道?▼

この道は仕事用の杣道だったのが、それとも登山道だったのか、、、
詳細は分かりませんが、とりあえず途中までこの道を使わせてもらいます🐾
草や木がボーボーの箇所もありますが、道自体はこの時は割としっかりしています🌳



川は途中できれいな水面を見せてくれるところもあります✨
しばらく進んだら鉄の橋が現れます( ゚Д゚)
ココから入渓するも良いですし、そのまま道を進んでも良いです🐾


そのまま道を進むと大きな岩ときれいな苔(*‘∀‘)
ただ、時間的に短縮できるものの途中の連瀑帯をスルーしてしまいます(´・ω・)
なので帰りのルートにするのが良いかと🐾

 

ーーーーーーー

入渓▼

一方、川の方を進むといかにも右岸側の岩壁 (向かって左側) が崩れてできたであろう巨岩帯へと差し掛かります🐾
途中にはミニ牛呼滝みたいな流れがあります( *´艸`)


それを越えた先もさらに少しの間巨岩帯👀
差し込む光がコケや水を照らす美しい景観です🌱
どんどん進めますが滑らないよう注意しましょう(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー

連瀑帯▼

それを過ぎると今度は小滝の連瀑帯🌊
ココもちょっとした見どころです(∩´∀`)∩


まずは3つくらいに分かれた小さな分岐瀑▲(=゚ω゚)ノ
連瀑のスタートです🌊
ココは右岸から巻きます🐾


その上に先ほどより少し大きめの直瀑とそれに合流する細い支流の流れ🌊
少し右岸を登った所から見える渓流の様子はなかなかいい感じ(∩´∀`)∩
しかし右岸を登っても行き詰るので一旦滝の前へ降ります🐾


ココは滝前に出るとうまいこと岩を伝って楽勝で左岸側へ渡れます(=゚ω゚)ノ
そして今度は左岸から🐾
少し登ると鉄の階段が出てきて道と合流します👀

ーーーーーーー

道と合流▼

ココで道は右岸側へと渡ります👀
この辺りは細い支流がいくつか合流し涼しげな雰囲気です🌿


この先の流れは非常に美しく、日が差していれば素晴らしい水面が堪能できます✨
きれいな水はまるで心をも洗うかのようです🍀
日の刺し方で別次元のように化ける、ホントに水って不思議です(´・ω・)



その先で川を直接進むのが少々困難になるので、右岸へ登り返して道へ出ます🐾
途中で丸太の上を渡りますが、耐久的信用度にかけるので慎重に(;´・ω・)
もしかしたら数年後にはないかもしれませんね⌚

 

ーーーーーーー

川へ再降下▼

しばらく進むと道は川の方へと降りていき、そこで途絶えます👀
ココからは川を直接進みます🐾



川へ降りてから先は沢登の装備が必須ですが、特筆して難しい所はないです👀
落ち着いた流れと緑々しい景観が広がります🌳🍃
そしてしばらくすると薄いヴェールのような非常に美しい流れが目に留まります✨

 

 


しずくの滝▼

本流には牛呼滝の前衛滝1が🌊
その手前から流れてくる優しい流れ🌿



まるで楽園か恵みの雨か、降り注ぐ雫が非常に美しいです💧
ただし、これは快晴の元陽が差している状態に限ります☀
晴天限定の光景なのです👀



ちなみにこの滝は裏側へも入れます(∩´∀`)∩
水量の多いずっしりとした裏見の滝とは違う、薄く光りながらもその先が透けて見える何とも言えぬ光景(*‘∀‘)✨



 



 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★☆☆☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★★☆☆

キラキラと光りながらやさしく流れ落ちるしずくの滝。
豪快な直下型の滝とは全く違う種類の様です。
水量の多い滝の霧状のしぶきとは違い、粒が大きく透明度も反射する光も多く、落ちていくさまがハッキリと目で捉えられるのが特徴的で、これが非常に不思議な感覚でかつ美しく見入ってしまいます。
ただし、日が当たってなければただのチョロチョロ滝なので、上谷を訪れる際はある程度日差しが強い時期で快晴の日がおすすめですね(=゚ω゚)ノ

牛呼滝へ進む

 

🌿🐸

 


Information

上多古川流域の滝▼


洞門の滝
(本谷)

六字の滝
(竹林院谷)

阿古滝
(阿古滝谷)

昇龍の滝
(矢納谷)

赤滑朽木滝
(矢納谷)

光輪滝
(矢納谷)

偽光輪滝
(矢納谷)

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

奈良県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

伊坪谷大滝(吉野 大峰)

伊坪谷大滝
(いつぼたにおおたき)

目次
|▶データ
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルート序盤 取水場
|▶一の前衛滝
|▶二の前衛滝
|▶三の前衛滝
|▶ルート終盤 源流部
|▶伊坪谷大滝
|▶Information

 

データ▼


段瀑
落差…40m(推)
・吉野川⇒紀ノ川水系
・大峰山脈系
危険
・・★★★★☆
体力
・・★★★★☆
時間
・・林道終点から180分程
R4.6.28

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

🔗外部リンク
大峰や高台は険悪な立地なため自然災害も多いので、道路交通情報は見ておいた方が良いでしょう🚘
奈良県 道路規制情報
和歌山・奈良・三重 合同道路規制情報

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

奈良県 吉野郡 川上村

伊坪谷大滝は川上村西部、山上ヶ岳北東側の勝負塚山の北西に位置し、吉野川源流域上多古川支流の伊坪谷に掛かります📍

奈良と熊野を結ぶ国道169号線、大滝ダム湖上流の上多古口から上多古川沿いに伸びる上多古林道を進みます🐾

途中で林道は上谷方面と分岐、そこから本流沿いに少し進んだところで掛かる赤い橋が伊坪谷の入口となります(=゚ω゚)ノ

公共交通機関は近鉄吉野線大和上市駅などから奈良交通バスが上多古口付近まで来ていますが、林道入口からかなり歩くため割愛します(・ω・)

 

🌳

 


ルート序盤 取水場▼

入渓▼

伊坪谷への入口となる橋▼
埋め立てられて穏やかになった合流地点👀
しかし見上げれば入口付近は早速右も左も急傾斜と岩山(゚Д゚;)


橋を渡った先に仕事道が続いています👀
ちなみに「毒蛇や熊がいます。立ち入り禁止」と書かれた看板が倒れています🌳
ココに限らずですが、何かあっても完全に自己責任となります⚠
毒があるかは分かりませんが、取水場辺りまで実際蛇はよく見かけましたね🐍
あとヒルも多いので注意💦


とりあえずはこの仕事道を進みます🐾
川から直接進むと割と手間取りそうです👀
しばらく進んだらに2条になった小滝が現れます🌊


その横に道が続いています🐾
傍らには崩壊した旧仕事道であろう痕跡👀
そしてこの小滝の上には堰堤があります( ゚Д゚)


堰堤の上から下流側を見るとなかなかの景色(∩´∀`)∩
そして上流には道が続きます👀
少し進んだところで川を渡る橋が(‘Д’)


橋を渡った先道はかなり不明瞭になります🍃
基本的には川沿いに進みます🐾
少し進んだところで取水場?が見えてきます👀

 

ーーーーーーー

取水場越え▼

まずはこの取水場を越えます٩( ”ω” )و
左岸側 (向かって右側) には踏み後らしきものがとぎれとぎれに続いてはいますが、越えれるかどうかは不明(´・ω・)
ひとまず川へ降りて右岸へ渡ります🐾


一見取水場の右側から簡単に越えれそうですが、一応取水場と言うことでこの辺りはなるべく水には浸からないように💧
取り付きが際どいですが右岸から越えれます🐾


右岸に見える段差へ登り、取水場を見下ろしながら進むと道は途切れます(;´・ω・)
しかし途切れた地点でトラロープと太いワイヤーがあるので、それを使って川へ降ります🐾
降りた先は半洞窟のような岩壁に挟まれた空間( ゚Д゚)
ココで実質的な入渓と言えるでしょう🌊

 

 


一の前衛滝▼

実質的な入渓を果たしたところで川はS字カーブを描きます🌊
ココは左岸に掛かるロープを使って岸に登っても良いですし、少し進んだところから左岸に登っても良いです(=゚ω゚)ノ
ただ、どちらにせよ小滝が阻むので左岸には上がります🐾



この先もとぎれとぎれに杣道跡が続きますが、少し川から離れすぎるためほぼ使うことはないでしょう👀
とりあえず序盤は状況に応じて右岸左岸に寄りながら進みます🐾


伊坪谷は大栃谷のような急傾斜ではないですが、ほとんど終始両岸が立っているのが特徴的⛰
小滝や前衛滝の巻きも川の近くを進むことがほとんどで少々危険を伴います⚠
中でも3つ、見ごたえのある前衛滝があります🌊

まず最初に目を引くこいつ▼
しかしココはまだ3つある前衛滝ではありません🍃
左岸から細い支流の滝が流れています

ココは右岸が巻けそうですが、登った先で川へ降りられなくなります✖
なので本流の岩場を直接登っていきますが、かなり滑りやすいので注意❕
徐々に近づく支流の滝👀


その上流に出ると日に照らされた何とも美しい情景(*‘∀‘)✨
ただ一つ言っておくとするなら、この谷は先述した通り両岸が立っているため日の当たる時間は限られます☀
午前中は明るいですが一転、昼過ぎになると陰になりかなり暗くなります(;´・ω・)

 

美しい水面を堪能したら上流へ進みましょう٩( ”ω” )و
川を直接進むのは少々厄介そうなので、左岸側を中心に進みます🐾
そして少しして一の前衛滝が見えてきます(*‘∀‘)

 

ーーーーーーー

一の前衛滝▼

まずは最初の前衛滝🌊
ココは左岸側から越えていきます🐾

時間がないので端折ってますが、多分滝の目の前まで行くことはできると思います🐾
うまくすれば滝の目の前から左岸側にも登れそうです👀
左岸側からも岩間からいい感じに見えます(*‘∀‘)


左岸側をある程度登りながら進んで行くと、かなり傾斜がきつくなりますがトラロープが張ってあります🐅
しかしこれもかなりビヨンビヨンなので注意❕
そのまま進むと滝の落ち口の右側に入り込めます🐾


落ち口のすぐ上は小滝が連続しています🌊
ココも左岸から上流へ越えていきます🐾
ツルっといくと滝の下まで落ちるかもしれないので慎重に❕

 

🐍

 


二の前衛滝▼

さて、前衛滝を越えたと思ったらそれもつかの間、今度は急渓流が待っています🌊
これも直登は無理(´・ω・)
今度は右岸 (向かって左側) から越えていきます🐾



ココも何と言うか、なかなか美しい情景です🌿
緑がすごくいい感じ🍃
これを越えたらしばらく流れは落ち着きますが、引き続き右へ左へ状況に応じて進みます🐾




一見退屈そうな落ち着いた流れは例外なく目を凝らせば絵になる景色になる箇所が存在します👀
どんどん進んで行けるのも良い所ですね🐾
そして今度は二番目の前衛滝が現れます🌊

 

ーーーーーーー

二の前衛滝▼



岩を割ったような二の前衛滝🌊
自然の力とはホントにすごいものです🌳
両岸とも越えれそうですが、とりあえず右岸を進むことにします٩( ”ω” )و


最初はいいんですが、案の定途中から険しくなります(;´・ω・)
しかしある程度登ったところで杣道跡でしょうか?、石垣が現れます👀
これに登り少し上流側へ進むと川へ近づけます🐾

二の前衛滝の上も急渓流になっています🌊
ちなみにこのまま右岸を進んで行くと三の前衛滝の前で切り立ったルンゼに阻まれます✖
途中の支流は行場にはとても良さそうな雰囲気( ゚Д゚)

まぁ、そんなわけで石垣を登って少し進んだところで川へ降ります(=゚ω゚)ノ
この辺りは両岸の傾斜も本流の傾斜もきつく、滑り落ちたらまずただでは済まないと思うのでくれぐれも慎重に⚠

 

🍃

 


三の前衛滝▼

川へ降りたら今度は左岸へ🐾
滑りやすいですが川の横を登っていけます(=゚ω゚)ノ


渓流の先に少し大きな滝の気配を感じます(´・ω・)
そう、三の前衛滝です🌊
この分岐した渓流を越えると見えてきます👀

 

ーーーーーーー

三の前衛滝▼

急傾斜の頂点で立ちはだかるように流れろちる三の前衛滝🌊
状況によってはこの谷で一番見ごたえがある場面かもしれません( ゚Д゚)


さて、ココも引き続き左岸から越えていきます(=゚ω゚)ノ
滝正面からでは左岸へ登れなさそうなので、その手前から左岸へ入ります🐾
当然、途中から切り立ち方も増すので注意❕


ココもどこまで巻くか迷うところですが、落ち口横辺りまで来ると行けそうな感じなのに気づきます👀
ミスったら最後ですが落ち口の横から上流へ入れます🐾

 

ーーーーーーー

これで3つの前衛滝をすべて超えたわけですが、その上流も楽には進ませてはくれません(;´・ω・)
正念場となる箇所もまだあるので気を引き締めていきましょう٩( ”ω” )و


ずいぶんと源流らしい雰囲気になってきました🌳
ココラ辺は特筆して難しい所はないのですが、川には巨岩が詰まり右巻き左巻きを余儀なくされます🐾
疲れも見え始めるころなので気を付けましょう❕



2条の小滝▲
小さな滝ですがちょっと印象深いです🌊
引き続きどんどん進んで行きます🐾


先ほどの小滝を越えて少ししてでしょうか、妙に水量が減ったのに気づきます👀
左岸側をずっと進んでいたので見えなかったですが、右岸側を見渡すとどうやら谷が分かれたようです🌊

奥に見えるのが分かれた谷🌳
ルートは手前 (右側) の流れ🐾
そのまま進んで行くとやがて右岸は岩壁と化します(‘Д’)


先ほどの分かれた谷からもそれなりに流れがあったのか、それとも標高や上流域の関係なのか、ともかく水量が激減します(´・ω・)
ココに来て赤テープなんかもあったりします👀

 

ーーーーーーー

やがて見えてきた谷の分岐地点📍
特徴的な小滝があるのですぐに分かります🌊

ちなみにこの左岸には仕事道跡が伸びています🐾
帰りにそこを通ってみたのですが…、
ある程度進むと道は途切れます✖

ただ、昔使われていたであろう工事機材👉なんかが転がっているところを見ると、この辺りはかつてはどこかから道がつながっていたのでしょう🌳

一体どうやってこんな物をこんな所まで運んだのか(´・ω・)

ちなみに道が途切れた先もとぎれとぎれに踏み後らしいものがあります👀
そしてその先は大きなガレ?にぶち当たります( ゚Д゚)

そこからの大峰の眺めもなかなか(∩´∀`)∩
ただし、ガレを越えた先はどこかで状態を見て力づくで川へ降りる必要があります⚠
まぁ、帰りのルートとしてはありと言えばありかもしれません (実際そうやって戻ってきたので)🐾


 

🌿

 


ルート終盤 源流部▼

では話を戻しましょう❕
正面の小滝と、その左からも流れがあります🌊
大滝は左側の流れの先にあります(=゚ω゚)ノ

そのまま左側の流れに入っても良いのですが、いったん小滝の上流へ出て回り込む方が進みやすいです🐾
小滝のすぐ上で道は川を渡るので、その少し先で左の谷へ回り込みます(=゚ω゚)ノ


それにしても正に源流と言った感じ、水の流れも静かです🍃
昔は伐採場だったのでしょうか、切られた木がたくさんあります👀
岩と倒木で川を直接進むのはかなり手間取ります(´・ω・)


ココもいくつか谷は枝分かれしますが、一応どれが本流かは何となく分かります👀
と言うか、ココまで来ると逆に本流と言うのはどれになるのか分かりませんが(;´・ω・)
やがて谷は急傾斜になり急斜面を力づくで進む感じになりますが、あと少しです٩( ”ω” )و



ラストは右岸、かなり傾斜のきつい所を進みます🐾
川はもはや川と言うより川になりかけのルンゼと言った感じ🌊
おそらく川底は岩肌むき出しかと思うので、滑り落ちるとやばそうです⚠
そしてしばらく進むと大滝の気配が…

 

🌲

 


伊坪谷大滝▼


むむ(´・ω・)
これは、
やはり…、
水がほとんど流れていない(゚Д゚;)


しばらく晴れ続きだったからなぁ☀
ココはもう上流域があまりないので、しっかりと水が流れている姿をとらえようと思ったら少し日を選ぶことになりそうですね(´・ω・)

でも岩壁自体や周りの感じなんかはかなりいい感じです🌳
写真ではかなり分かりにくいですが、一応サラサラと水は流れて輪郭自体は何となくわかります👀


主瀑の他に左右からも流れがあります🌊
左岸側の流れはこの日でも遠目にもハッキリと分かります👀
水量がしっかりしているときは3つの流れがどんな姿なのか、また機会があれば見てみたいですねぇ(∩´∀`)∩


 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★☆☆☆
到達感・・・・★★★★☆

今回は水がなかったので、それに伴う感想となっています。
いずれ機会があればしっかり水がある時もとらえに行きたいと思います🌊
ただ、それなりに険しくて距離もあるので達成感はありますよ(=゚ω゚)ノ

 

🌊

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

奈良県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

大栃谷大滝 六の滝(吉野 大峰)

大栃谷大滝 六の滝
(おおとちたにおおたきろくのたき)

目次
|▶データ
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルート
|▶大栃谷大滝 五の滝
|▶Information

 

データ▼


直瀑、直下型
落差…40m(推)
・吉野川⇒紀ノ川水系
・大峰山脈系
危険
・・★★★★★
体力
・・★★★☆☆
時間
・・林道終点から150分程
R4.6.2

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。


YouTube動画はコチラ(=゚ω゚)ノ🎦

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

🐾🐾

 


行き方・場所・アクセス▼

奈良県 吉野郡 天川村

大栃谷大滝 六の滝は奈良県吉野、吉野川源流域の一つ、上多古川の支流の大栃谷に掛かる大滝連瀑の最も上流に位置する大滝になります📍

所在地こそ天川村になりますが、アクセスは川上村国道169号線から上多古林道へ入り林道終点の先の阿古滝道入口手前辺りからの入渓になります🌳

大栃谷は非常に急傾斜でまさに連瀑渓谷ですが、中でも大きくて特徴的な6つの滝を一の滝から六の滝として取り上げています🌊

なお、このページでは五の滝から六の滝までを中心に見ていきます(=゚ω゚)ノ
入渓から五の滝までの詳細は▶一の滝、▶二の滝、▶三の滝、▶四の滝、▶五の滝を参照してください🔍

 

ーーーーーーー

入渓から四の滝▼

詳細は各ページを参照してもらうとして、ココでは軽くだけおさらいしておきましょう(=゚ω゚)ノ

上多古川沿いに伸びる上多古林道🌳
朝霧が掛かり幻想的( ゚Д゚)


ひとまずは林道終点へ🐾
終点の少し手前の対岸に大栃谷が見えます👀

林道終点の先から上多古川本流へ降りると天竜の滝🐉


この辺りもかなりいい景観(∩´∀`)∩
ここら辺から上多古川を下っていく🐾
矢納谷出合を過ぎその先にある岩滑り滝 (仮称) 🌊


岩滑り滝の左岸に大栃谷出が合流(=゚ω゚)ノ
二条の滝になって流れ込みます🌊
少し下流側から大岩をくぐって出合滝の上へ出ます🐾

 

一の滝50m👉
前衛滝👇

一の滝は多分この谷最大の落差🌊
二段の段瀑で、上段の前には右岸から、滝上流へは左岸から巻きます🐾

 

二の滝30m👉
前衛滝👇

二の滝の前衛滝は連瀑🌊
半直下型で岩壁の亀裂から滝の裏見ができる二の滝も左岸から越えます🐾

 

三の滝30m👉
前衛滝👇

上部の白く美しい流れが特徴的👀
三の滝は右岸のガレルンゼから回り込み上流へ登ります🐾

 

四の滝35m👉
前衛滝👇

一貫性のない流れ方の四の滝🌳
右岸から岩壁の段差に取り付き、落ち口横から上流へ🐾

そして五の滝へ続きます(=゚ω゚)ノ

 

🌊

 


ルート▼

大きく覆いかぶさるようなプレッシャーの岩壁の五の滝👉
まずはこやつを越えなければなりません🐾

参考文献では右岸左岸とも越えれるそうですが、ココでは左岸ルートをとります(=゚ω゚)ノ

と言うのが、右岸側は何通りかルート探しをした結果、かなりリスクが高いからです👀
トライしてみる価値はあるかもしれませんがおすすめはしません📚

そんなわけで五の滝は左岸 (向かって右側) から越えていきますが、それでも極めて危険な所があることに変わりはないので心して掛かりましょう٩( ”ω” )و



まずは五の滝の真正面まで行き、そこから左岸の方へ登っていきます🐾
五の滝から続く岩壁沿いに進んで行けます(=゚ω゚)ノ
しばらく進んだら、岩壁を切るかのようなガレルンゼにぶち当たるのですが…

上流側に向かって伸びるこのガレルンゼに入るところが非常に危険です⚠
ちょうどは入り口で崖になっており、かなり高さもあるため落ちればまず助かりそうもないので、無理は禁物🌳
岩壁に取り付き頼れそうな木を頼りにルンゼに入っていきます🐾


ガレルンゼに入ったら滑落しないよう慎重に登っていきます🐾
しばらく登るとガレルンゼが二手に分かれるのが見えるので、その辺りで川の方へ寄っていきます👀


川へ寄っていくところはかなり傾斜がきつく、足元の土もザラザラで滑りやすいので、ココも細心の注意が必要です⚠
もし滑り落ちたら先ほどの岩壁の下まで一直線です🌳

 

ーーーーーーー

五の滝上流▼

五の滝の落ち口▼
ココまで来ればゴールは目前٩( ”ω” )و
最後まで気を抜かないように(=゚ω゚)ノ

五の滝と六の滝の間は距離的にはほぼ一瞬🍃
特に大きな障害もなく導かれるように進みます🐾
ポツンと川の真ん中で咲いた白いアジサイがまるで到達を祝福してくれているかのようです(*‘∀‘)


 

🌳

 


大栃谷大滝 六の滝▼



まるで映像を見ているかのような幻想的な情景👀
一筋の美しい直瀑🌊
正面の小滝は左岸から越えていきます🐾

 

完全な直下型の直瀑( ゚Д゚)
滝から離れた位置にある少しハリオの滝を彷彿させる滝壺✨
急傾斜の険しい谷の最後を飾るにふさわしい大滝、名瀑の雄姿(*‘∀‘)





雰囲気的には瀬戸の白傘滝とよく似ています👀
上部まで合わせれば落差はおそらく白傘滝がやや上、しかし完全な直下型で岩壁から落ち口の距離はこちらが明らかに上ですね(*‘∀‘)



裏見の空間がかなり広いうえ天井も高いので、より一層広々と感じます(‘Д’)
二の滝も裏見の滝になっていますが、こちらはその完全体と言ったところ٩( ”ω” )و
こんな素晴らしい容姿と景観を兼ね備えた大滝が無名で眠っている吉野のすごさ🌊



広く360度見渡せるとどうしてもそれだけヴューポイントも増えるので写真も増えてしまいますね📷
撮りたい角度がありすぎて困る(;´・ω・)


 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★★★
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★★★☆

大滝パラダイス、連瀑渓谷、急傾斜で滝で埋め尽くされた大栃谷の頂点にして完全な直下型裏見の滝、六の滝。
どうやら大栃谷で大滝と呼ばれるのは狭義的にはこの滝を指す場合が多いようです。
さすがに最上流の大滝にふさわしい容姿と風格、景観と雰囲気が揃っており、幾多の滝を越え危険個所を乗り越え辿り着くにふさわしい名瀑です。

 

🐍

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

奈良県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

大栃谷大滝 五の滝(吉野 大峰)

大栃谷大滝 五の滝
(おおとちたにおおたきごのたき)

目次
|▶データ
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルート
|▶大栃谷大滝 五の滝
|▶Information

 

データ▼


分岐瀑
落差…40m(推)
・吉野川⇒紀ノ川水系
・大峰山脈系
危険
・・★★★★☆
体力
・・★★★☆☆
時間
・・林道終点から120分程
R4.6.2

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。


YouTube動画はコチラ(=゚ω゚)ノ🎦

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

🐾🐾

 


行き方・場所・アクセス▼

奈良県 吉野郡 天川村

大栃谷大滝 五の滝は奈良県吉野の天川村の北東端付近に位置します📍

吉野川源流域の一つ、上多古川の支流の大栃谷に掛かる大滝連瀑の上から二つ目の大滝になります🌊

所在地こそ天川村になりますが、アクセスは川上村国道169号線から上多古林道になります🌳

上多古林道終点の先、天竜の滝の辺りから上多古川本流へ入り少し下ったところで大栃谷が合流するので、これに入渓します🐾


上多古口▲左上 ⇒林道終点▲右上
⇒上多古本流▲左下 ⇒大栃谷出合▲右下

 

🐸

 


ルート▼

大栃谷は林道終点および矢納谷出合の少し下流で上多古川に合流し、壁の様に切り立つ勝負塚山へ向かって登っていきます👀

最終的に勝負塚山の手前で左に曲がり稜線に沿うように伸びていきますが、御覧の通りその過程で極めて急傾斜を呈しており、幾多の滝が掛かります🌊

中でも印象強い大滝が6つ、それぞれ一の滝から六の滝と名付け紹介しています(=゚ω゚)ノ

▼一の滝、二の滝


▲三の滝、四の滝

このページではの滝から五の滝までを見ていきます(=゚ω゚)ノ
四の滝までの詳細は▶一の滝、▶二の滝および▶三の滝、▶四の滝を参照してください🔍

 

ーーーーーーー

四の滝越え▼

さてまずはこの四の滝を越えます٩( ”ω” )و
四の滝は右岸 (向かって左側) 、むしろ四の滝の左横から越えるというのが正しいでしょう🐾

写真▲右を見てもらうと分かる通り、四の滝の落ち口付近の岩壁が少し段になっているのが分かるかと思います👀
アレを利用して上流へ登ります🐾

 

右岸から▼

まずは右岸から来た場合です(=゚ω゚)ノ
四の滝の少し下流から右岸のガレに入り途中で川から離れすぎないよう登ってきますが、最終的には四の滝から続く岩壁にぶち当たります🐾


途中で右岸から見渡す四の滝▲
さらにそこから上流側へヨジヨジと登っていきます🐾
急傾斜で崩れやすいので十分注意しましょう❕
四の滝の横に来ると進むべき岩壁の段差が見えてきます👀


ココはガレ、しかもなかなかの急傾斜です(;´・ω・)
慎重に進みましょう💦

 

左岸から▼

左岸から来た場合は四の滝の正面を渡り右岸側へ🐾
そのまま岩壁の段差まで登っていきます(=゚ω゚)ノ


四の滝の右岸は崩壊後になっており、ガレ他ヵ所もあって少々危険(;´・ω・)
しかし振り返るとなかなかの絶景(*‘∀‘)
横から見る四の滝もなかなか良いです(∩´∀`)∩

 

ーーーーーーー

四の滝落ち口▼

落ち口横の段差▼
ココまで来ると案外足場が広く、絶景を眺めながら座って休憩もできる(∩´∀`)∩♪



落ち口横まで来ると、そのまま落ち口上まで登っていけるところがあります👀
ただ当然ですが、滑落は死を意味するので慎重に⚠
四の滝落ち口▼
ココは全滝落ち口中一番見晴らしがよさそう( ゚Д゚)

 

ーーーーーーー

四の滝上流▼

上流側を見れば早速険相が広がっています(;´・ω・)
ココは右岸から進みますが岸へ上がりすぎると行き詰ります✖
右岸川のすぐ横を慎重に進み、その先どんどん川を直登していきます🐾



四の滝と五の滝の間も少し長めのインターバルです(=゚ω゚)ノ
やがて流れは二手に分かれます👀
別れ滝 (仮称) ▼🌊

本流は右側からの流れ🌊
これを直登すると前衛滝👀
そして前衛滝のすぐ上に五の滝が見えます( ゚Д゚)

 

ーーーーーーー

前衛滝▼



すぐ上にすでに見えている五の滝🌊
ぶっちゃげ前衛滝と五の滝の間には滝壺があるだけなので、前衛滝含めて五の滝とする見方もできるでしょう👀
時期によっては花の姿も目立ち、とても素晴らしい景観です🌻


⚠さて、この前衛滝は左側から直接登りますが、足場やグリップは狭く分かりにくく、そのうえ非常に滑るので十分注意が必要です👀
特に、下りもココを通る際はどこを掴んでどこを踏んだかまでしっかり覚えておく必要があります❕
高さこそそれほどないですが辺りは張り出した岩、滑落すれば間違いなく無事では済みません⚠

 

🌳

 


大栃谷大滝 五の滝▼



コチラに覆いかぶさってくるかのような岩壁( ゚Д゚)
落差もあり、これまでの滝の中で最も迫力もあります👀
一段の落差としては大栃谷の中では一の滝の上段を越えて一番あるかもしれません🌊


右岸側には洞窟みたいなのがあります(*‘∀‘)
左岸側は岩壁が続いているようです👀
滝つぼは浅め、イモリの幼体だらけです(゚Д゚;)


岩壁の下の方は張り出していますが、上部はほとんど垂直(‘Д’)
滝の流れ出しは水量に対して勢いがあります🌊
大栃谷大滝の連瀑は上二つは大滝としての洗練度も高いです✨

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★★☆☆
到達感・・・・★★★☆☆

大栃谷深部、上から二つ目の大滝、五の滝。
見上げるような張り出した岩壁に広く流れ落差もあり、この連瀑中で最も迫力を伴っている大滝です。
大きさとは相反して深部の静寂が空間を包み、静と動の良い所をとったかのような居心地の良さがあります。
大滝としての洗練度も高く、大栃谷へ挑戦した際はココまでは来たいところですね。

 

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

奈良県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

大栃谷大滝 四の滝(吉野 大峰)

大栃谷大滝 四の滝
(おおとちたにおおたきよんのたき)

目次
|▶データ
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルート
|▶大栃谷大滝 四の滝 右岸から
|▶大栃谷大滝 四の滝 左岸から
|▶Information

 

データ▼


段瀑
総落差…35m(推)
・吉野川⇒紀ノ川水系
・大峰山脈系
危険
・・★★★★☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・林道終点から100分程
R4.6.2

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。


YouTube動画はコチラ(=゚ω゚)ノ🎦

 

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

奈良県 吉野郡 天川村

大栃谷大滝 四の滝は吉野川源流域の一つ、上多古川支流の大栃谷の大滝連瀑の一つで、下流から四番目の大滝です🌊

アクセスおよび入渓は川上村になるのですが、一応所在地はギリギリ自治体の境界を越えて天川村になります📍

吉野東部の主要道である国道169号線から大滝ダム湖の上流で合流する上多古川沿いの上多古林道へ入り、そのまま林道終点へ🐾

林道終点では矢納谷が右岸 (向かって左側) から合流し、その先に阿古滝道の入口が、そして本流には天竜の滝があります🐉
林道から見た大栃谷▼
天竜の滝▼

この天竜の滝辺りから上多古川本流へ入り、少し下流へ下ったところで大栃谷が合流してくるので、そこから入渓します(=゚ω゚)ノ
林道途中でも川へ降りれそうなポイントはあるのですが、大栃谷出合いは思っているより林道終点に近いので、ココから川へ降りるのが無難かと思います👀

 

🐍

 


ルート▼

上多古口▼左上 ⇒林道終点▼右上
⇒上多古本流▼左下 ⇒大栃谷出合▼右下

一の滝▼
二の滝▼
三の滝▼

このページでは三の滝から四の滝までを見ていきます(=゚ω゚)ノ
三の滝までの詳細は▶一の滝、▶二の滝および▶三の滝を参照してください🔍

 

ーーーーーーー

三の滝越え▼

では早速まず三の滝を越えます٩( ”ω” )و
右岸側 (向かって左側) に崩れてガレルンゼになった所があるので、そちらを登っていきます🐾

ちなみに三の滝は真下から見るよりもこの五ガレルンゼの途中から見る方がきれいに見えます(*‘∀‘)

さすがにガレルンゼなだけに足場はあまりよくないうえに倒木も多いので注意しましょう🌳

途中振り返るときれいに見える三の滝の上部▲
ガレルンゼを進んで行くと最終的には両岸にぴったりとはまり込んだような岩▲に阻まれて行き止まり✖

ココはルンゼの右岸 (下流側) に回りココごと越えていきます🐾
ルンゼ途中の大きな倒木の辺りが回り込みやすいです(=゚ω゚)ノ


途中振り返ると三の滝の上部が木々越しにきれいに見えます👀
渡ったらそのままルンゼ沿いに登っていきますが、かなり傾斜はきついので注意❕
すぐに先ほどのルンゼに詰まった岩を越えれます🌳
そのままもう少し上ったところで上流側に渡ります🐾


このルンゼを渡るところは足場も悪く倒木だらけでかなりカオスです(;´・ω・)
その先は導かれるように上流側へ進んで行きます👀
右手に三の滝の上部が見えたら、その先で川の方へ寄っていきます🐾

 

ーーーーーーー

三の滝上流▼

三の滝落ち口▼
基本的に大栃谷の大滝はどれも巻き登ったら落ち口のすぐ近くへ出ます(∩´∀`)∩
三の滝の落ち口はあまり視界がよくないです(;´・ω・)

ではそのまま上流に向けて進みましょう٩( ”ω” )و
大栃谷の急傾斜は基本的に大滝間の距離が短く滝を越えたらまたすぐ滝なのですが、この三の滝と四の滝は少しだけ距離があります(´・ω・)


この辺りは大きな岩が目を引きます👀
基本的には巻きは必要なく直接進んで行けます🐾
しかし徐々に傾斜が増していく感じです(‘Д’)

やがて右岸側に登っていけそうな岸▼が現れます👀
これを進むとやがて急傾斜のガレになり、そこから回り込むと四の滝上部の右岸へ出ます🐾

川はゴーロが詰まって直接は進みにくそうな感じですが、一応右岸左岸どちらからでも四の滝到達と四の滝越えはできます(=゚ω゚)ノ🌊
四の滝の全景を俯瞰するなら左岸から、四の滝の中程へ出やすいのは川を進み前衛滝から左岸を巻くルートでしょう📍

 


大栃谷大滝 四の滝 右岸から▼

ひとまず右岸 (向かって左側) ルートを見てみましょう٩( ”ω” )و
左岸ルートは後ほど(=゚ω゚)ノ


右岸に現れた岸へ上がり登っていくと、少しづつ川から離れ本格的にガレ化していきます👀
途中川の方へ寄ると前衛滝が見えます🌊
この辺りから川から離れすぎず、ガレと川の間を縫うような感じで登っていきます🐾


前衛滝の上へは降りれそうでなかなか厳しいです(;´・ω・)
とりあえず右岸を登っていきます🐾
川から離れすぎないように登っていると、やがて大きな滝があるのが分かると思います👀


四の滝正面の右岸は崩れて倒木も目立ちます🌳
しかし丁度四の滝を見渡せそうなところへ出れます(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー

四の滝▼

両岸木に覆われていた川が急に開けて大きな滝を掛けます🌊
どこまでを四の滝とするかは人によると思いますが、ココでは下方に見える岩から落ちる流れ▼下左までとし、二段の段瀑としています📚


ちなみに四の滝はこのまま右岸を進み岩壁にぶち当たるとこら辺から滝身に寄っていき落ち口の横から越えます🐾
この位置からも見えるのですが、滝上部左側が少し段差になっており、そこを通ります(=゚ω゚)ノ

 

 


大栃谷大滝 四の滝 左岸から▼

では左岸ルートです(=゚ω゚)ノ
右岸に現れた岸には上がらずに川沿いに進んで行くと前衛滝へと出ます🐾


前衛滝は左岸 (向かって右側) から越えていきます🐾
少々傾斜もありますが難なく行けると思います(・ω・)
前衛滝を越えるともう一つか二つ小滝を挟んで四の滝下段の前へと出ることができます🌊


 

ーーーーーーー

四の滝 下段▼

下段の落ち口に引っかかった倒木(´・ω・)
左岸の高さのある位置から見た感じとは全然印象も違いますね👀

上の方には冗談もちゃんと見えています👀
横の岩からは雫のように水がポタポタと流れています💧
下段は高さはないですが、ヌルヌル過ぎて直登は無理そう(´・ω・)


で、この下段は左岸から回り込んで越えていきます(=゚ω゚)ノ
思ったより岩が続いています👀
折り返して川へ戻り、やがて見えてくる上段(*‘∀‘)

 

ーーーーーーー

四の滝 上段▼




分岐瀑に始まり急な渓流、直瀑🌊
流れに一貫性がないのが四の滝の特徴(‘Д’)
下段の落ち口辺りから上段正面に降りれます🐾



左岸からでは分かりにくいですが、こうして正面から見ると左右から微妙に岩が張り出してかなりクネクネと曲がった流れです🌊
ちなみに四の滝越えはこのまま右岸を登っていきます🐾

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★☆☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★☆☆☆
到達感・・・・★★★☆☆

色んな流れ方が混ざり合った良い感じに雑多な流れ方の四の滝。
傾斜に少しゆとりがある感じなのも、大栃谷の大滝群の中ではこの滝だけの特徴でしょう。
四の滝からその下流にかけては連瀑帯にもなっているため、すべて合わせると高低差もそれなりに高くなります。

 

🌊

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

奈良県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

大栃谷大滝 三の滝(吉野 大峰)

大栃谷大滝 三の滝
(おおとちたにおおたきさんのたき)

目次
|▶データ
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルート
|▶大栃谷大滝 三の滝
|▶Information

 

データ▼


直瀑
落差…30m(推)
・吉野川⇒紀ノ川水系
・大峰山脈系
危険
・・★★★★☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・林道終点から70分程
R4.6.2

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

YouTube動画はコチラ(=゚ω゚)ノ🎦

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

🌿

 


行き方・場所・アクセス▼

奈良県 吉野郡 川上村

大栃谷大滝 三の滝は吉野川源流域の一つ、上多古川の支流の大栃谷に掛かる大滝の連瀑のうち下流から3番目の滝です📍

奈良市街から新宮を結ぶ国道169号線、川上村の上多古口から上多古林道を進み林道終点へ🚗

天竜の滝の辺りから上多古川へ降り少し下流に進んで行くと左岸から大栃谷が合流するので、そこから入渓し沢登りします🐾

ココでは大栃谷大滝 二の滝から三の滝を見ていきます👀
入渓から二の滝までの詳細は▶一の滝 および▶二の滝を参照してください🔍

 

林道終点▼
その先の天竜の滝▼


上多古本流を少し下って岩滑り滝 (仮称) ▲
大栃谷合流の2条の滝▲

 

🐾🐾

 


ルート▼

二の滝越え▼

一の滝▼
二の滝▼

では二の滝から三の滝へ🐾、逆行開始です٩( ”ω” )و
まずは写真▲の二の滝を越えなければなりません(;´・ω・)
まずは左岸 (向かって右側) の方へ登っていきます(=゚ω゚)ノ


左岸側を登った先で「上流側の岩、登れそうじゃね👀?」みたいな所に出るので、登っていきましょう🐾
少し登ると完全に岩壁に阻まれます(´・ω・)
そこまで来たら今度は少し右側へ🐾

すぐに傾斜75度くらいの切れ込んだ崖に出ますが、そこで上流側の岩壁に木の根っこがだいぶ絡みついている▼ので、これをフル活用します(=゚ω゚)ノ
ただ、根っこは場所によっては脆そうな箇所もあるので用心、岩のグリップも使いながら一気に体重をかけすぎないように慎重に登っていきましょう🌳



ちなみに岩の奥は崖とまではいかなくなった感じですが、傾斜はかなりきつく滑落のリスクがかなり高いです(゚Д゚;)
岩と木を頼りに登っていく方がよいでしょう🌳
これを登りきると川の方へ戻っていけます🐾


ココも昔は杣道か何かが通っていたのでしょうか?🍃
微妙に踏み後っぽくなった感じがありますが、最後の方はかなり足場が狭まり斜めになっているのでかなり怖いです(;´・ω・)
滑ったら二の滝の前まで一撃で転落しそうなので十分注意しましょう⚠

 

ーーーーーーー

二の滝落ち口▼

さてさて二の滝の上まで回り込んで決ました(=゚ω゚)ノ
上流側を見るとすぐまた滝🌊


大栃谷は対岸から見てもその急傾斜が分かるように、概ね踊り場程度のインターバルを挟んで滝滝滝です( ゚Д゚)
滝が現れたと持ったら振り返れば落ち口👀
ココも下流側を振り返れば二の滝の落ち口があります🌊



ココは右岸側からの眺めがいい感じです(∩´∀`)∩
基本的にどの大滝もすぐ上は休憩するにはいい感じです🍃

では上流側へ進んで行きましょう🐾
目の前の小滝は山の滝の前衛滝で、これを越えるとすぐです(=゚ω゚)ノ


ココは右岸左岸どちらともいけそうな感じですが、右岸側の方がやや越えやすそう👀
と言うことで右岸側から回り込みます🐾
ココも足場は良くないので注意❕


前衛滝の上まで回り込んだ先はタイミングを見計らって川へ降ります🐾
この辺は倒木だらけでかなり進みにくい(´・ω・)
なんかトゲトゲのヤンキー倒木もあるし( *´艸`)🌳
川へ降りたらすぐに三の滝が見えてきます👀

 

🐸

 


大栃谷大滝 三の滝▼



一筋の流れの三の滝🌊
一見前衛滝かと思う小ぶりな姿です👀
よく見ると上の方にまだ流れが続いているのが分かります(‘Д’)

 



三の滝の右岸側は崩壊後になっておりガレルンゼがあります(=゚ω゚)ノ
ちなみに三の滝を越える際はまずココから登るのですが、この途中で滝の方へ少し寄ると真下からでは見えなかった上の部分が見えます👀



下からでは全くそうは思わなかったのですが、この位置から見ると上の部分が思ってたよりかなり長いのが分かります( ゚Д゚)
キレイにまとまって滑り落ちるような純白の美しい流れです🌊
この位置からではある程度広角なレンズでないと上から下まで入りきらない点を考えると思ってる以上に落差もあるかもしれません(´・ω・)


 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★☆☆☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★☆☆☆
到達感・・・・★★★☆☆

俯瞰した時の怒涛の傾斜とは裏腹に落ち着いた水量で心地よい静けさが特徴的な大栃谷において、特に静寂が際立つ三の滝。
純白の流れと緑に囲まれた空間は耳をすませば木々の声まで聞こえてきそうな雰囲気です。
美しくも落ち着いた流れと緑の景観の良さは器量よしの美女を見ているようで、男の私には非常に居心地が良いものです。

 

🌳

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

奈良県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

大栃谷大滝 二の滝(吉野 大峰)

大栃谷大滝 二の滝
(おおとちたにおおたきにのたき)

目次
|▶データ・動画
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルート
|▶大栃谷大滝 二の滝
|▶Information

 

データ・動画▼


直瀑、半直下型
落差…30m(推)
・吉野川⇒紀ノ川水系
・大峰山脈系
危険
・・★★★★☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・林道終点から50分程
R4.6.2

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

YouTube動画はコチラ(=゚ω゚)ノ🎦

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

奈良県 吉野郡 川上村

大栃谷大滝 二の滝は吉野川源流部の支流の一つ、上多古川の支流の大栃谷に掛かる連瀑の下流から二番目の大滝です🌊

奈良市街から新宮を結ぶ国道169号線、川上村の上多古口から上多古林道を進み林道終点へ🐾

天竜の滝の辺りから上多古川へ降り少し下流に進んで行くと左岸から大栃谷が合流するので、そこから入渓し沢登りします(=゚ω゚)ノ

ココでは大栃谷大滝 一の滝から二の滝を見ていきます👀
入渓および一の滝までの詳しい道順は▶大栃谷大滝 一の滝を参照してください🔍

 

朝霧が残る上多古▼
林道終点の先にある天竜の滝▼


上多古本流、大栃谷出会いの正面に掛かる岩滑り滝 (仮称) ▲
大栃谷出会いの2条の滝▲

 

🐉

 


ルート▼

一の滝越え▼

大栃谷に入ってすぐにお出迎えしてくれる最初の大滝、一の滝👉
二段合わせてこの谷最大の落差を誇りますが、まずはこれの上へ行く必要があります🐾

一の滝の下段の少し下流側、左岸 (向かって右側) にちょうど登れそうなくらいの足場が伸びています👀

ただし、ココは油断することなかれ⚠
遠目に見るより狭くて斜めで滑ります(;´・ω・)
滑落したら岩に激突、大栃谷の恐怖ポイントの一つです📍

ある程度登ると折り返して上流側へ進めます(=゚ω゚)ノ▲
少し上流側へ寄るとすぐにルンゼが現れます▼
ルンゼは少し登ったところで渡れますが滑るので注意、頼りになりそうな幹や根っこを探して手掛かりにします🌳

ルンゼを渡った先で川の方へ寄っていくと下段の落ち口▲が見えますが、ココからは上段の前へ出ることはできません✖
上段の前へは対岸の右岸側から回り込むようです🐾

一の滝の上流へはルンゼ沿いに登っていき、途中から川の方へトラバースしていきます(=゚ω゚)ノ

壁のようなルンゼですが、ちょうど登っていけそうな段になった個所▲があるので恐る恐るそこから進みます(;´・ω・)
そのすぐ先で一旦尾根状のとこまで出てルンゼへ入ります🐾

ココから先ルンゼはガレルンゼと化し、傾斜はややきつめですが登っていける程度に落ち着きます👀
しばらく登ると右側の岩壁が半洞窟っぽくなった個所▼があるので、その辺りまで行くと川の方へ寄っていけます🐾


トラバースポイントに入ってさえしまえば川の方へ向かって進んで行けますが、滑落するとおそらく先ほどのルンゼや一の滝上段の正面まで真っ逆さまなので十分注意しましょう❕
その先で二の滝前衛小滝の前へと出ます🌊

 

ーーーーーーー

一の滝落ち口▼

木陰の雰囲気が美しい二の滝前衛滝🍃
落差は15m位でしょうか👀❓、小滝と呼ぶには少々大きめです🌊


下流側を振り返れば一の滝の落ち口がすぐそこにあります(*‘∀‘)
落ち口ギリギリまで近寄れますが、調子に乗りすぎると当然やばいので注意⚠
木々の合間から見える対岸の景色は絶景(∩´∀`)∩

 

ーーーーーーー

前衛連瀑越え▼

では目の前の前衛滝を越えていきましょう٩( ”ω” )و
まずは右岸 (向かって左側) から越えます🐾


途中急傾斜ですが、とりあえず滝横から続く岩壁の上まで行きます🐾
左側にルンゼが見えてきますが、そちらへ降りると登り返しが大変そうなので、ルンゼには降りず手前を登ります👀

岩壁上くらいまで登ると川の方へ寄っていけるようになります🐾
ただし足場がかなり悪いので注意です❕

 

さて前衛滝の上へ来た(∩´∀`)∩
と、思ったらすぐにまた小滝🌊
二の滝前衛滝は連瀑になっています👀


見るからに左岸側からそのまま登っていけそうな感じになっています👀
ココは小滝の正面から左岸へ渡りますが滑りやすいので注意、川に滑り落ちたらそのまま流されてしまいそうなツヤツヤ感です🌊

滝の横は直接登るのは無理そう👀、とりあえず左岸に渡ったらそのまま段差沿いに進みます🐾
が、すぐに急にガクん‼と段差は途切れます(;´・ω・)


しかし丁度そこから折り返すように岩の溝を登っていけます(∩´∀`)∩
手掛かりとなるグリップも多いですが慎重に❕
ちなみに帰りもココを通る場合は上から見たこの位置をしっかり覚えておかないといけません📍

登った先、川の方へ寄ると先ほどの小滝の落ち口が見えます🌊
ただ川へ降りるのは難しいです✖
川へは寄りすぎず低い岩壁を木々を頼りによじ登っていくと、その先で大きな滝が見えてきます(*‘∀‘)

 

 


大栃谷大滝 二の滝▼

目の前を覆うような岩壁に流れる二の滝🌊
半直下型で中ほどに大きな亀裂があるのが特徴的です( ゚Д゚)


なかなか特異な景観で、一の滝とは形状も雰囲気も全く違います🍃
岩が割れているというよりは、下の岩に上の岩が乗っかったような感じですね👀
とても美しいのですが、落ち口付近から滝正面にかけてワイヤーが垂れているのが少々残念(´・ω・)

 

さて、もちろんあの亀裂の中へ行きます٩( ”ω” )و
右岸側からなら割と簡単に回り込めます🐾




案の定、足元は滑ります💦
まるでこの部分だけ大雨が降っているみたい( ゚Д゚)☔
これは裏見の滝でも水量が多すぎたり流れがまとまりすぎたりしていると、このようにはなりません👀




 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★★☆
清流度・・・・★★☆☆☆
到達感・・・・★★★☆☆

豊かな木々とそれを取り囲むような岩壁、そこに掛かる滝と背後で割れた岩壁、なかなか特異な景観を持つ滝です。
サラサラと流れ落ちる流れの音が静寂に響き渡る心地よさ、控えめな水量に程よく散らばった流れは正に雨の滝の様です。
ちゃんと滝の後ろにも回り込めるのも嬉しいところですね。

 

🌧

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

奈良県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る

大栃谷大滝 一の滝(吉野 大峰)

大栃谷大滝 一の滝
(おおとちたにおおたきいちのたき)

目次
|▶データ・動画
|▶行き方・場所・アクセス
|▶ルート
|▶大栃谷大滝 一の滝
|▶Information

 

データ・動画▼


段瀑
総落差…50m(推)
・吉野川⇒紀ノ川水系
・大峰山脈系
危険
・・★★★☆☆
体力
・・★★☆☆☆
時間
・・林道終点から30分程
R4.6.2

落差や滝種などは完全な憶測である場合もございます。その点はご了承ください。
タイムは基本的に休憩なしのハイペースで進んだ場合に基づいています。

YouTube動画はコチラ(=゚ω゚)ノ🎦

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

 


行き方・場所・アクセス▼

奈良県 吉野郡 川上村

大栃谷吉野川源流域の支流の一つ、上多古川の支流にあたります🌊
ちょうど上多古林道終点の矢納谷が合流する地点の少し下流で上多古川本流に合流し、一の滝はそこから少し入り込んだところに掛かります📍

ちなみに大栃谷の大滝群には特別名前は付いておらず、印象深い6つの滝を私がそれぞれ一の滝から六の滝と呼んでいます(=゚ω゚)ノ

まずは吉野東部の主要道、国道169号線から上多古川沿いに伸びる上多古林道分岐へ向かいます🚘
そこから上多古林道へ入り道なりに進み林道終点へ向かいます🐾

ちなみに上多古林道は最後舗装がなくなり、道路ですらないような状態の箇所もあるので、舗装があるうちに適当なところで駐車して歩くのが望ましいです👀
写真▼のものすごい岩山が対岸に見えるところなどは舗装がなくなる少し手前で広くなっているので良いかもしれません🅿

ちなみにこの日はそのさらに少し手前で落石▼(;´Д`)
こういった山奥の林道ではザラにあることです⛰
なるべくこういうのに巻き込まれる可能性の少ないところがいいですね(=゚ω゚)ノ

 

🚘

 


ルート▼

林道終点・天竜の滝へ▼

大栃谷を登るにあたってまず押さえておかなければならないのが入渓ポイント📍
同じ支流でも矢納谷上谷と違ってホンマもんの支流です🌊
知らなければ存在にすら気づきません👀

途中、林道横に流れる行者滝👉
これは支流の滝としては大きい方ですが、上多古川にはこのような支流滝が複数流れ込みます🌊

さて本題、大栃谷の入渓ポイントは林道終点の少し下流になります(=゚ω゚)ノ
林道を進んでいると何とか川へ降りれそうなポイントもいくつかありますが、そこは我慢しましょう👀

入渓ポイントを見たことがなければそのまま見逃してしまう可能性がかなり高いので、ひとまずは林道終点の先にある天竜の滝を目指します🐾

さらに言うなれば、林道下の上多古川本流はけっこう傾斜もありそうで巨岩がゴロゴロしていて、たぶんかなり進みにくいです🌊

そんなわけで林道終点▼
ココで右岸 (向かって右側) から矢納谷が合流します🌳

林道終点の奥に矢納歌に出合を渡る橋があります👀
それを渡った先から阿古滝道が始まりますが、ココで阿古滝道ではなく川側を進んで行くとすぐに天竜の滝▼が現れます🐉

林道終点付近はけっこう傾斜がきつかったり林道下はコンクリの壁だったりで直接降りるのはやや危険です🐾
天竜の滝の前あたりがおそらく一番安全に川へ出られます🍃

 

ーーーーーーー

本流下り▼

天竜の滝を堪能したら下流へ下っていきます(=゚ω゚)ノ
距離はないですが岩がゴロゴロで登ったり下りたり跳んだりしなければなりません🐾



矢納谷出合▲
すぐに矢納谷が上多古本流に合流してきます🌊
この辺の景観はとてもキレイ🍃

さらにそこからもう少し下ります🐾
ちょっと岩の詰まり方も厳しくなりますが、左岸側を巻き進みます(=゚ω゚)ノ
すると木々が開け大きな岩床が現れます(‘Д’)

 

ーーーーーーー

岩滑り滝(仮称)▼


大岩を割って流れるような渓流🌊
ひとまずコレを岩滑り滝と名付けます(=゚ω゚)ノ
まずはココを目指します📍

かなり表面が滑るので直接下るのは危険👀
流れ出しの横ら辺の岩の辺り▲に太いワイヤーがあるので、それを使っております🐾

降りたら岩床の真ん中へ出られます(∩´∀`)∩
ただ、ココも靴底が濡れてたりすると思いの外滑ります👀


小型の吹割の滝みたいな上段▲右
ヒョングリ気味に流れ出す下段▲左
岩滑り滝の上段と下段の間の景観も印象的▼🌳


で、この岩滑り滝を下る時に注意して見ておかなければならないのが印象的な木がある右岸側ではなく左岸側👀👉

そう、大栃谷はココで上多古川本流に合流してきます(=゚ω゚)ノ

元々それほど水量の多くない大栃谷の流れがさらに二条に分かれているため、一見するとただの支流のように見えます🌊

 

ーーーーーーー

入渓ポイント▼

岩滑り滝の下▼
この辺もキレイな景観🍃
折角なので見ていきたいところです👀

岩滑り滝のすぐ前にすごいバランスの岩があります▲
いったいどうなったら自然にこんな姿になるのでしょう( ゚Д゚)❓

では本筋に戻りましょう(=゚ω゚)ノ
岩滑りの滝の左岸側にある大栃谷の合流地点📍
写真のように2条になっています🌊


上流側▲、下流側▲
侵入口は下流側の流れの少し下流、大きな岩の下を通っていきます🐾
まぁこの辺は実際に見たらすぐ分かると思います(=゚ω゚)ノ

 

ーーーーーーー

対岸からの俯瞰▼

ちなみに大栃谷は場所が分かっているなら意識して見ていると対岸から一応確認することができます👀

林道終点やその少し手前の木々が開けたところから見渡してみましょう(=゚ω゚)ノ

おそらくですが、写真👉の筋が大栃谷かと思われます⛰
すぐ下に岩滑り滝が見えるので間違いないかと思います🌊

そしてその奥に見える岩山かその奥が勝負塚山になると思います📍
印はかなり大雑把なもので、谷は勝負塚山の手前で左に曲がります🐾

GPSの位置▼

GPSを確認しても分かる通り、かなり林道終点から近いです📍
ちょうど大栃谷の正面当たりの木々が開けて見渡せます(∩´∀`)∩
小さくちらりと見えるのはおそらく一の滝の落ち口( ゚Д゚)❓

 

ーーーーーーー

大栃谷入渓▼

さて少し脱線しましたが、またまた本筋に戻りましょう(=゚ω゚)ノ
2条の出合滝の上に来ると、そこはもう大栃谷です🌳


振り返ると岩滑り滝の姿が見えます▲
かなり足場が悪いですが、一の滝はココからすぐです(=゚ω゚)ノ
前衛の小滝▼の前辺りまで行くと川を渡れます🌊
これを右岸から巻いていくと、やがて大きな滝が見えてきます🐾

 

🌊

 


大栃谷大滝 一の滝▼



大栃谷に入ってすぐに見えてくる一の滝🌊
二段合わせた総落差ではおそらくこの谷で一番高そうです👀
段瀑あるある、近づきすぎると上の段が見えにくくなる(;´・ω・)



滝正面の岩を登ると上の段がかなり見えやすくなります🐾
ちなみにこの滝は右岸側から上の段まで上がれるそうです(‘Д’)
ただ、この滝を越えるのは左岸側からです(=゚ω゚)ノ

 

 

ーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーー

迫力度・・・・★★★☆☆
幻想度・・・・★★★☆☆
清流度・・・・★★☆☆☆
到達感・・・・★★☆☆☆

静かに流れ落ちる大滝は静寂にして荘厳。
周辺の緑の景観とも非常に良く溶け合っています。
ただし、大栃谷全体で見るとココはまだ登竜門。
これから始まる怒涛の急傾斜渓谷の入口としては素晴らしい景色と、すでに険相を匂わす雰囲気を伴います。

 

🍃

 


Information

ホテル・宿泊予約はコチラ!!
おすすめサイト3選(click👇)

 

ーーーーーーーー

ページ先頭へ戻る

奈良県の滝に戻る
近畿の滝に戻る
日本の滝一覧に戻る

 

TOPに戻る